JPS6339651Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339651Y2
JPS6339651Y2 JP3934381U JP3934381U JPS6339651Y2 JP S6339651 Y2 JPS6339651 Y2 JP S6339651Y2 JP 3934381 U JP3934381 U JP 3934381U JP 3934381 U JP3934381 U JP 3934381U JP S6339651 Y2 JPS6339651 Y2 JP S6339651Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
cuvette
guide roller
guide
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3934381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57153258U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3934381U priority Critical patent/JPS6339651Y2/ja
Publication of JPS57153258U publication Critical patent/JPS57153258U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6339651Y2 publication Critical patent/JPS6339651Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、医用分析装置、特に血清中のタン
パク濃度測定等に用いられる生化学分析装置のタ
ーンテーブルに関するものである。
分子光散乱分析法や比色分析法による医用分析
装置においては、同一の光軸上に配置された1組
の光源および受光検出器を含む測光部と、複数の
キユベツト(試料収納容器)を光源からの照射光
線を横切る高さ位置において同心的に担持するタ
ーンテーブルとを備え、このターンテーブルをパ
ルスモータ等により所定のピツチ角にて間欠的に
回転させることにより、それに担持されているキ
ユベツトの各々が順次測光部に送られるようにな
つている。このターンテーブルによる間欠送りに
際して、各キユベツトが測光部に対して適正に位
置決めされるようにするため、ターンテーブルの
周端壁に所定の間隔で設けられた複数のガイド溝
と、定められた位置においてそれらのガイド溝の
1つに弾性的に嵌合するバネ付勢されたガイドロ
ーラとの組合せからなるターンテーブルの回転角
位置決め手段が用いられている。しかしながら、
ガイドローラはターンテーブルをその回転方向に
引込むようにしてガイド溝内に入り込むため、そ
の時の衝撃によりターンテーブルに振動が生じ、
キユベツト内の試料に揺れをもたらす。キユベツ
ト内の試料が揺れている状態においては安定した
測定が困難であるため、従来装置では、ターンテ
ーブルに摩擦パツド等を設け、この摩擦パツドの
摩擦力を負荷抵抗として上記したターンテーブル
の振動を抑えるようにしている。しかしながら、
この摩擦パツド方式によると、その摩擦力は、ゴ
ミやホコリ等により影響され、また、経年的に劣
化し易く安定性に欠けるものであつた。
したがつて、この考案の目的は、ターンテーブ
ルの回転送り位置決め時における振動を有効に抑
制することができるようにした医用分析装置を提
供することにある。
以下、この考案の実施例を添付図面を参照して
詳細に説明する。
第1図と第2図とを参照すると、この医用分析
装置は、同一の光軸上に配置された1組の光源1
(例えばレーザ光源)および受光検出器2と、試
料入りキユベツト3を光源1からのレーザ光線を
横切る高さ位置において同心的に担持するターン
テーブル4とを備えている。ターンテーブル4
は、環状に配列された複数のキユベツト装着穴5
を有する円盤体からなり、これは一方向クラツチ
6および駆動軸7を介してパルスモータ8に連結
されている。このパルスモータ8にてターンテー
ブル4を同一の方向に一定のピツチで間欠的に回
転させると、それに担持されているキユベツト3
の各々がレーザ光線照射位置に順送りされ、その
散乱光もしくは透過光が受光検出器2にて検出さ
れる。この場合、レーザ光線照射位置にキユベツ
ト3の各々を正確に位置決めするため、ターンテ
ーブル4の周端壁には、キユベツト装着穴5の
各々に対応する複数のガイド溝9が設けられてお
り、他方、この分析装置の基板10上には、ベル
クランク11の一端に取付けられていて、その他
端に装着されているバネ12によりターンテーブ
ル4の周端壁に向けて押圧されるガイドローラ1
3が設けられている。したがつて、パルスモータ
8によりターンテーブル4を各キユベツト装着穴
5,5間のピツチ角度θもしくはそれよりも若干
小さな角度θ′で回転させると、ガイドローラ13
は、一方向クラツチ6のすべりを利用してターン
テーブル4をその回転方向に引込むようにしてガ
イド溝9に嵌合してターンテーブル4を予定され
た回転角度に位置決めする。この位置決め時に、
ターンテーブル4の慣性モーメントやバネ12に
よるガイドローラ13の弾性押圧力等の複合作用
により、ターンテーブル4に振動が惹起されるこ
とになるが、この考案においては、次のようにし
てその振動を抑制している。すなわち、ターンテ
ーブル4は、同軸上に一体的に設けられた主歯車
14を備えており、この主歯車14には、小歯車
15を介して制動用のモータ16が作動的に連結
されている。一方、第3図に示されているよう
に、この分析装置は、ベルクランク11の揺動を
検出するマイクロスイツチ17を備えている。こ
のスイツチ17から出力される信号は図示しない
制御回路に入力され、その出力信号に基づいてパ
ルスモータ8と制動用モータ16とが交代的に制
御されるようになつている。第3図に沿つて説明
すると、スイツチ17は、ターンテーブル4がパ
ルスモータ8により回転され、ガイドローラ13
がガイド溝9内に僅かに入り込み、これに伴なつ
てベルクランク11が若干揺動した時点でそれを
検出する。これにより、パルスモータ8はオフに
され、一方、制動用モータ16に所定の電圧が印
加され、この制動用モータ16にターンテーブル
4の回転方向とは逆方向の制動トルクが発生され
る。この制動トルクは、小歯車15および主歯車
14を介してターンテーブル4に伝達され、ター
ンテーブル4の回転方向に対する負荷として作用
する。したがつて、ターンテーブル4は、バネ1
2により付勢されたガイドローラ13にて急速に
引込まれることなく回転し、ガイドローラ13は
緩やかにガイド溝9に嵌合しターンテーブル4を
所定の回転角度位置に位置決めする。このように
して、ターンテーブル4の回転位置決め時の振動
が抑制される。なお、制動モータ16への入力電
圧についてであるが、これはターンテーブル4の
慣性モーメントやバネ12の弾性力等に関連して
定められ、ガイドローラ13による引込み力に対
して最も好ましい制動トルクが発生されるように
制御される。この実施例では、モータ16は歯車
機構を介してターンテーブル4に連結されている
が、これに代えてローラやベルトを用いることも
できる。
上記した実施例の説明から明らかなように、こ
の考案によれば、ターンテーブルに主歯車を設
け、この主歯車に制動用モータを作動的に連結し
てその制動トルクをターンテーブルの回転方向に
対する負荷として作用させることにより、従来の
摩擦パツド方式のようにゴミやホコリ等の外的要
因に左右されることなく、確実にターンテーブル
の振動の発生を抑えることができる。また、制動
用モータに対する入力電圧を可変とすることによ
り、所望の制動トルクを発生させることができる
ため、その制御も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による医用分析装置を概略的
に示した平面図、第2図はその縦断面図、第3図
はガイドローラとガイド溝との動作状態を説明す
るための図面である。 図中、1は光源、2は受光検出器、3はキユベ
ツト、4はターンテーブル、5はキユベツト装着
穴、8はパルスモータ、9はガイド溝、11はベ
ルクランク、12はバネ、13はガイドローラ、
14は主歯車、16は制動用モータ、17はスイ
ツチである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 複数のキユベツト装着部と各キユベツト装着
    部に対応する複数の回転位置決め用のガイド溝
    とを有するターンテーブルと、該ターンテーブ
    ルを所定のピツチで間欠的に回転させる駆動手
    段と、前記キユベツト装着部に担持されるキユ
    ベツトを横切る光軸上に配置された1組の光源
    および受光検出器を含む分析測光部と、前記タ
    ーンテーブルの間欠回転に伴なつて前記ガイド
    溝の各々と順次係合するように弾性的に付勢さ
    れ、前記キユベツトのそれぞれを前記分析測光
    部に対して適正に位置決めするためのガイドロ
    ーラとを備えてなる医用分析装置において、前
    記ターンテーブルと作動的に連結され、該ター
    ンテーブルの回転方向に対して反対方向の所定
    の制動トルクを発生する制動用モータを有し、
    該モータは、前記ガイド溝と嵌合する前記ガイ
    ドローラにより、前記ターンテーブルがその回
    転方向に急速に引込まれる際、その引込み力に
    抗するように作動されることを特徴とする医用
    分析装置。 (2) 実用新案登録請求の範囲(1)において、前記タ
    ーンテーブルは、同軸上に配置された主歯車を
    有し、前記制動用モータは、前記主歯車を介し
    て前記ターンテーブルに連結されていることを
    特徴とする医用分析装置。
JP3934381U 1981-03-20 1981-03-20 Expired JPS6339651Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3934381U JPS6339651Y2 (ja) 1981-03-20 1981-03-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3934381U JPS6339651Y2 (ja) 1981-03-20 1981-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57153258U JPS57153258U (ja) 1982-09-25
JPS6339651Y2 true JPS6339651Y2 (ja) 1988-10-18

Family

ID=29836469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3934381U Expired JPS6339651Y2 (ja) 1981-03-20 1981-03-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6339651Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058556A (ja) * 1983-09-12 1985-04-04 Tokio Kozono 自動分析装置
JPS6069562A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Koichi Wakatake 反応管ホルダ
JPS6069561A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Koichi Wakatake 自動分析装置
JP2007093253A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Jokoh Co Ltd 衝突防止用溝付きターンテーブル
JP5401427B2 (ja) * 2010-10-07 2014-01-29 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57153258U (ja) 1982-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912096B2 (ja) マイクロチップ検査装置
DK45687A (da) Skrueelevator
JPS6339651Y2 (ja)
JPH0619351B2 (ja) ラテツクス凝集反応測定装置
JPH02116735A (ja) 免疫学的凝集反応検出装置
US4597944A (en) Agglutination reagent detection system
JPS5967443A (ja) 自動試料採取装置
ATE121839T1 (de) Probenröhrchen für biologische analysen mittels photometrisches auslesens mit einer prüfvorrichtung für gerätfunktion und röhrchenposition.
US5378630A (en) Test strip automatic supply device and analytical instrument using the same
JP4808699B2 (ja) 分析装置
JPH0321840A (ja) トルク測定装置
JPH02216058A (ja) テストキャリヤ分析システム
JPS6339650Y2 (ja)
EP0336309A3 (en) A selective or sequential access analyzer for clinico-chemical analyses and for immunological tests
JPH1019884A (ja) 遠心分離式血液分析計
JPH0251152B2 (ja)
JPS6113158A (ja) 生化学分析装置
JP2005049109A (ja) 化学分析装置
US4771315A (en) Drive device for travel assembly
JPH0921815A (ja) 自動分析装置
JPH045141B2 (ja)
ES2119978T3 (es) Aparato de toma automatica de sangre que incorpora un dispositivo de agitacion y de pesada.
DK0439917T3 (da) Indretning til påvisning og semikvantitativ måling af analyter
JPS63205546A (ja) 自動分析装置
JPH07218456A (ja) 蛍光x線分析装置