JPS6339512Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339512Y2
JPS6339512Y2 JP1983028720U JP2872083U JPS6339512Y2 JP S6339512 Y2 JPS6339512 Y2 JP S6339512Y2 JP 1983028720 U JP1983028720 U JP 1983028720U JP 2872083 U JP2872083 U JP 2872083U JP S6339512 Y2 JPS6339512 Y2 JP S6339512Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
saddle
pipe
main pipe
branch pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983028720U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59133892U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2872083U priority Critical patent/JPS59133892U/ja
Publication of JPS59133892U publication Critical patent/JPS59133892U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6339512Y2 publication Critical patent/JPS6339512Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、本管との接合が確実、かつ強固に行
える分岐管の接続構造に関する。
従来、本管から分岐管を取出す場合には、第5
図に縦断面図で示した如く、サドル継手1′を本
管2′を接合し、サドル継手1′のスリーブ継手1
1′内に分岐管3′を挿入して接続していた。
しかしながら、この接続構造では、分岐管3′
に曲げ荷重pが作用したときに図中のA部、及び
B部に応力集中が働き、該部分に亀裂が発生した
り、またC部でサドル継手1′が剥離する等の問
題があつた。
本考案は、かかる従来構造の問題点を解決した
ものであつて、分岐管の端部をサドル継手に接合
すると共にその先端部を本管と直接に接合して分
岐管に作用する曲げ荷重の一部を本管に負担さ
せ、サドル継手に働く応力集中の軽減をはかつた
ものである。
以下、本考案を図面にて詳細に説明する、第1
図は、本考案の一実施例を示す縦断面図、第2〜
4図は接合工程を示す縦断面図であつて、図中符
号1はサドル継手、2は本管、3は分岐管であ
る。
本考案に用いられるサドル継手1は、円筒状の
継手11の一端部にサドル12が接合した構成か
らなつており、該サドル12の接合面は本管2の
外周面とほぼ等しい曲率の円弧面に形成されてい
る。また、前記継手11の内径は、分岐管3の外
径とほぼ等しくなるように形成されている。
本考案は、このサドル継手1のサドル12接合
面を本管2の外面に接合し、また該本管2の管壁
にサドル継手1の継手11内面とほぼ面一の穴2
1を穿設して、サドル継手1内に挿入した分岐管
3の端部外面を前記継手11内面、及び穴21壁
面と一体に接合したものである。
上記の接続構造において、(1)サドル12接合面
と本管2の外面との接合、(2)分岐管3の端部外面
と、継手11内面、及び穴21壁面との一体接合
は、一般に接着剤を用いた接着接合によつて行わ
れるが、本考案はこの接着接合に限定されるもの
でない。
例えば、サドル継手1、本管2、及び分岐管3
がいずれも同種のポリエチレン樹脂、塩化ビニル
樹脂等の熱可塑性合成樹脂からなる場合には、接
合面同士を加熱溶融させて融着接合することも可
能である。
次に、本考案の接続構造の一実施例として、こ
の融着接合による接合工程を第2〜4図にて説明
する。
まず、第2図に示す如く、サドル継手1のサド
ル12接合面と、本管2の外面との間に加熱ヒー
タ4を介在させ、両面を同時に加熱溶融させたの
ち、加熱ヒータ4を取除きサドル継手1を本管2
の外面に押付けて融着接合する。
次に、第3図に示す如く、サドル継手1内に穿
孔機5を挿入し、該穿孔機5を回転させつつ本管
1の管壁に継手11内面とほぼ面一の穴21を穿
設する。
しかる後、第4図に示す如く、内面加熱部61
と外面加熱部62を有する加熱ヒータ6を用い、
内面加熱部61をサドル継手1内に挿入して継手
11内面、及び穴21壁面を加熱溶融させ、これ
と同時に外面加熱部62内に分岐管3を挿入して
その端部外面を加熱溶融させる。
この時、加熱ヒータ6は内面加熱部61を若干
の勾配をもつて先窄まり状に形成し、これと対応
して外面加熱部62を未広がり状としたものを用
いるとよい。
加熱ヒータ6による溶融工程が完了したのち、
該ヒータ6を取除き、直ちに分岐管3をサドル継
手1内に挿入し、その先端部が本管1内に突出す
るまで押込む。
かくして、分岐管3の端部外面は、継手11内
面、及び穴21壁面と融着接合し、第1図に示し
た接続構造が得られる。
以上詳述した如く、本考案は、分岐管の端部を
サドル継手に接合すると共に、その先端部を本管
と直接に接合した構造としたので、分岐管に作用
する曲げ荷重の一部を本管に負担させ、サドル継
手に働く応力集中の軽減をはかることができる。
従つて、本考案によれば従来この種の接続構造
において、頻発していたサドル継手の亀裂、破損
等を未然に防止することができる。
しかも、本考案は分岐管と本管とが一体に接合
しているために、従来構造と比較して格段にシー
ル効果が優れており、管内流体が漏洩する等の事
故が発生する虞れも全くない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示す縦断面図、
第2〜4図は接合工程を示す縦断面図、第5図は
従来の接続構造を示す縦断面図である。 1……サドル継手、11……継手、12……サ
ドル、2……本管、21……穴、3……分岐管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. サドル継手1のサドル12接合面を本管2外面
    に接合し、また該本管2の管壁にサドル継手1の
    継手11内面とほぼ面一の穴21を穿設して、サ
    ドル継手1内に挿入した分岐管3の端部外面を前
    記継手11内面、及び穴21壁面と一体に接合し
    たことを特徴とする分岐管の接続構造。
JP2872083U 1983-02-28 1983-02-28 分岐管の接続構造 Granted JPS59133892U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2872083U JPS59133892U (ja) 1983-02-28 1983-02-28 分岐管の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2872083U JPS59133892U (ja) 1983-02-28 1983-02-28 分岐管の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59133892U JPS59133892U (ja) 1984-09-07
JPS6339512Y2 true JPS6339512Y2 (ja) 1988-10-17

Family

ID=30159602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2872083U Granted JPS59133892U (ja) 1983-02-28 1983-02-28 分岐管の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59133892U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003320037A (ja) * 2002-05-02 2003-11-11 Kawasumi Lab Inc 医療用具構成部品及び医療用具構成部品の接続方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313631B2 (ja) * 1974-07-08 1978-05-11

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313631U (ja) * 1976-07-16 1978-02-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313631B2 (ja) * 1974-07-08 1978-05-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59133892U (ja) 1984-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0858887A (ja) タンクのコネクタ組立体
JPS6339512Y2 (ja)
JPH0875076A (ja) 配 管
JPH0858886A (ja) タンクのコネクタ組立体の製造方法
JPS626390Y2 (ja)
JPH0518133Y2 (ja)
JP4422828B2 (ja) 樹脂管の融着接合方法
JPH0749192Y2 (ja) 金属管と熱可塑性樹脂管との接続用継手
JP2629901B2 (ja) プラスチック管の融着継手構造
JPH0674878B2 (ja) 複合管の接合方法
KR200245150Y1 (ko) 열 융착부를 일체로 갖는 합성수지관
JPS601495A (ja) 合成樹脂管状部材の接合装置
JPH07180786A (ja) バルブ部材
JP3196015B2 (ja) 分岐管継手
JPH07180791A (ja) 配管部材
JPH06147386A (ja) 二層管の接続構造
JPH028919U (ja)
JP2570652Y2 (ja) 電気融着継手
JPH11118084A (ja) 分岐管継手の融着方法
JPS61173920A (ja) 合成樹脂管の熱融着接続方法
JPS6126038Y2 (ja)
JPS646018B2 (ja)
JPH0312690U (ja)
JP2001208273A (ja) 樹脂管と樹脂製継手の融着接合構造
JPS5839824U (ja) 融着装置