JP3196015B2 - 分岐管継手 - Google Patents

分岐管継手

Info

Publication number
JP3196015B2
JP3196015B2 JP05044297A JP5044297A JP3196015B2 JP 3196015 B2 JP3196015 B2 JP 3196015B2 JP 05044297 A JP05044297 A JP 05044297A JP 5044297 A JP5044297 A JP 5044297A JP 3196015 B2 JP3196015 B2 JP 3196015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch pipe
pipe
joint
cutter
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05044297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10246377A (ja
Inventor
浩史 上田
博 清水
純一 倉谷
裕一 塩浜
和人 杉山
純雄 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Mitsubishi Plastics Inc
Osaka Gas Co Ltd
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Mitsubishi Plastics Inc
Osaka Gas Co Ltd
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc, Mitsubishi Plastics Inc, Osaka Gas Co Ltd, Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP05044297A priority Critical patent/JP3196015B2/ja
Publication of JPH10246377A publication Critical patent/JPH10246377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3196015B2 publication Critical patent/JP3196015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/04Tapping pipe walls, i.e. making connections through the walls of pipes while they are carrying fluids; Fittings therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分岐管継手に関
し、詳しくは、ガス等の流体が流通している既設本管か
ら分岐管を取出すために使用する分岐管継手に関する。
【0002】
【従来の技術】ガス等の流体が流通している既設本管か
ら分岐管を取出す場合に、本管内の流体の流通を止める
ことなく施工するため、図7に側面図で示すような分岐
管継手1が用いられている。この分岐管継手1は、既設
本管2の側面に溶融接着されるサドル部3と、該サドル
部3から突出した分岐管部4とを射出成形により一体成
形したもので、サドル部3の内周面には、融着用の発熱
線(図示せず)が埋設されている。
【0003】既設本管2への取付け時には、前記分岐管
部4に継手5を介して作業用の枝管6を取付け、この枝
管6の端部からカッター7を捩じ込んで既設本管2に穿
孔した後、枝管6からカッター7を抜取り、枝管6に所
定の分岐配管を接続するようにしている。そして、上記
カッター7の抜取りや配管の接続を行う際には、枝管6
の所定位置を締付け具8によりスクイズして枝管6を閉
塞し、枝管6から流体が流出しないようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、枝管6をスク
イズする際には、スクイズによる管体の変形が継手5と
の接続部に影響を与えないように、継手5からスクイズ
する位置までの距離を枝管6の外径の5倍程としてお
り、これにカッター7の挿入や抜取り、配管の接続を行
うための先端部の長さを加えると、枝管6の長さは、外
径に対して6〜7倍にもなり、枝管6の径が大きい場合
には、枝管6が数メートルにも達することになる。この
ように枝管6が長くなると、その取扱いが面倒であるだ
けでなく、前記カッター7の操作も困難になり、施工作
業に大きな影響を与えることになる。
【0005】そこで本発明は、本管穿孔用のカッターを
挿入するための作業用の枝管部分を短くして作業性を向
上させることができる分岐管継手を提供することを目的
としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の分岐管継手は、本管の側面に溶融接着され
るサドル部と、該サドル部から突出した分岐管部とを有
する継手本体部と、前記分岐管部の先端に突合わせ溶着
された管体部とからなり、該管体部は、スクイズするこ
とにより封止可能な材質で、かつ、管長さが、外径の4
〜5倍に形成されていることを特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一形態例を示すも
ので、分岐管継手を既設の本管に装着した状態を示す一
部断面正面図である。図2は分岐管継手の製造工程を説
明するための側面図、図3乃至図6は、分岐管継手を本
管に装着する手順を説明するための断面側面図である。
【0008】まず、図1及び図2に示すように、本形態
例に示す分岐管継手10は、本管11の側面に溶融接着
されるサドル部12と該サドル部12から突出した分岐
管部13とを有する継手本体部14と、前記分岐管部1
3の先端に突合わせ溶着された作業用の管体部15とか
らなるもので、前記サドル部12には、内周面に発熱線
16が埋設されるとともに、通電用の端子17が設けら
れている。
【0009】継手本体部14は、従来と同様に、射出成
形により一体成形されたもので、発熱線16や端子17
も、射出成形時に同時に埋設される。また、前記管体部
15は、図2に示すように、継手本体部14とは別に製
作されるもので、スクイズすることにより封止可能な材
質からなる押出しあるいは引抜き成形品であって、通常
は、突合わせ溶着を確実に行えるように、継手本体部1
4と同じ熱可塑性合成樹脂により形成される。
【0010】分岐管部13と管体部15との突合わせ溶
着は、両端面をそれぞれ加熱板等で加熱溶融してから圧
着する、いわゆるバッド溶着により行うことができ、こ
の突合わせ溶着により、分岐管部13と管体部15とが
強固に接続されて一体化する。これにより、スクイズし
た際の管体部15の変形が、僅かに分岐管部13との溶
着部に至る場合でも、流体の漏れを生じることがなくな
るため、溶着部からスクイズする位置までの距離を、管
体部15の外径に対して3倍程度にすることができる。
したがって、前記管体部15の長さは、カッターの挿入
や抜取り、配管の接続を行うための先端部の長さを加え
ても、その外径に対して4〜5倍に設定すれば十分であ
る。
【0011】次に、上記構造の分岐管継手10を、ガス
等の流体が流通している既設の本管11に取付ける手順
を説明する。まず、図3に示すように、本管11の所定
位置に前記サドル部12をセットした状態で前記発熱線
16に通電し、サドル部12の内周面を溶融してサドル
部12を本管11に溶融接着する。この状態で、前記管
体部15の先端から、管体部15に対して気密性を有す
るカッター18を挿入し、図4に示すように、カッター
18を回転させながら押込むことにより本管11の穿孔
を行う。
【0012】次いで、図5に示すように、カッター18
を管体部15の先端部まで戻した後、管体部15の外径
に対して溶着部から3倍程度の位置を締付け具19によ
りスクイズして管体部15を閉塞する。そして、図6に
示すように、管体部15からカッター18を抜取り、管
体部15の先端に継手20等を介して所定の分岐配管2
1を接続した後、管体部15から締付け具19を取外す
ことにより、一連の分岐管設置作業が終了する。
【0013】なお、前記カッター18及びスクイズ用の
締付け具19は、従来と同様のものを同様にして用いる
ことができるので、その詳細な説明は省略する。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の分岐管継
手によれば、カッターの挿入や抜取り、配管の接続を行
う作業用の枝管部分を短くすることができるので、大口
径の分岐管を接続する際の作業性を大幅に向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の分岐管継手の一例を示す一部断面正
面図である。
【図2】 分岐管継手の製造工程を説明するための側面
図である。
【図3】 分岐管継手を本管に溶融接着した状態を示す
断面側面図である。
【図4】 カッターにより本管を穿孔した状態を示す断
面側面図である。
【図5】 穿孔後にスクイズした状態を示す断面側面図
である。
【図6】 分岐配管を接続した状態を示す断面側面図で
ある。
【図7】 従来の分岐管継手の一例を示す一部断面側面
図である。
【符号の説明】
10…分岐管継手、11…本管、12…サドル部、13
…分岐管部、14…継手本体部、15…管体部、16…
発熱線、17…端子、18…カッター、19…締付け
具、20…継手、21…分岐配管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上田 浩史 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2 号 大阪瓦斯株式会社内 (72)発明者 清水 博 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2 号 大阪瓦斯株式会社内 (72)発明者 倉谷 純一 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2 号 大阪瓦斯株式会社内 (72)発明者 塩浜 裕一 埼玉県朝霞市根岸台三丁目15番1号 積 水化学工業株式会社東京工場内 (72)発明者 杉山 和人 山口県玖珂郡和木町和木六丁目1番2号 三井石油化学工業株式会社内 (72)発明者 松野 純雄 神奈川県平塚市真土2480番地 三菱樹脂 株式会社平塚工場内 (56)参考文献 特開 昭63−254296(JP,A) 実開 平3−26896(JP,U) 実開 平2−128892(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16L 41/00 - 41/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本管の側面に溶融接着されるサドル部
    と、該サドル部から突出した分岐管部とを有する継手本
    体部と、前記分岐管部の先端に突合わせ溶着された管体
    部とからなり、該管体部は、スクイズすることにより封
    止可能な材質で、かつ、管長さが、外径の4〜5倍に形
    成されていることを特徴とする分岐管継手。
JP05044297A 1997-03-05 1997-03-05 分岐管継手 Expired - Lifetime JP3196015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05044297A JP3196015B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 分岐管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05044297A JP3196015B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 分岐管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10246377A JPH10246377A (ja) 1998-09-14
JP3196015B2 true JP3196015B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=12858986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05044297A Expired - Lifetime JP3196015B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 分岐管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3196015B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100748173B1 (ko) 2006-07-25 2007-08-09 주식회사 경동도시가스 가스배관 연결 방법 및 그에 사용되는 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10246377A (ja) 1998-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5366253A (en) Electrofusion joint and hot water supply header using the same
US4883292A (en) Corrosion resisting steel pipe and method of manufacturing same
HU218763B (hu) Eljárás megerősített, hőre lágyuló tagok, főleg csövek összekapcsolására
JP3196015B2 (ja) 分岐管継手
JPH10281383A (ja) 電気融着継手
CN217463672U (zh) 鞍式直接接头和鞍式直接的管组件
JP2007071323A (ja) コルゲート管の接続方法
JP2868091B2 (ja) 接続部材付エレクトロフュージョン継手
JPH09144977A (ja) 電気融着管継手
JPH06265082A (ja) 電気融着継手
CN218671101U (zh) 一种管材快速连接结构
JPH10246382A (ja) 合成樹脂管用電気融着継手
CN217191941U (zh) 一种换热管管端液压胀头
JP2000179778A (ja) 配管接続用継手及びバルブ継手
KR20080001062U (ko) 관연결부 일체형 고강도관의 제조방법 및 그 구조
JP2639079B2 (ja) エレクトロフュージョン継手
KR200253938Y1 (ko) 합성수지관용 분기이음관
JPH10185068A (ja) 電気融着継手の固定方法
KR200251564Y1 (ko) 이음부가 형성된 합성수지관
JPS6339512Y2 (ja)
JP2864507B2 (ja) プラスチック管の融着継手
JP2000320775A (ja) 配管の製造方法
JPH06147386A (ja) 二層管の接続構造
JPH09100971A (ja) 抜け止め機構付管継手
JP2002168388A (ja) 四方向継手

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term