JPS633930B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS633930B2
JPS633930B2 JP55029097A JP2909780A JPS633930B2 JP S633930 B2 JPS633930 B2 JP S633930B2 JP 55029097 A JP55029097 A JP 55029097A JP 2909780 A JP2909780 A JP 2909780A JP S633930 B2 JPS633930 B2 JP S633930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
hot
yield ratio
strength
transformation point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55029097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56127761A (en
Inventor
Arihiko Morita
Norio Tsukiji
Seiichi Hamanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2909780A priority Critical patent/JPS56127761A/ja
Publication of JPS56127761A publication Critical patent/JPS56127761A/ja
Publication of JPS633930B2 publication Critical patent/JPS633930B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、降伏比が0.7以下でかつ引張強さが
50Kg/mm2以上の加工性に優れた高強度の溶融亜鉛
めつき鋼板の製造方法に関する。 従来、加工性に優れかつ高強度の溶融亜鉛めつ
き鋼板を、例えば最も代表的なセンジミアー型溶
融亜鉛めつきラインで製造しようとすると、次の
ような問題が存在した。 (1) 汎用の高強度薄鋼板を使用すると、溶融亜鉛
めつき処理時に、1種の焼入れ時効が生ずるの
で降伏点が上昇し、その結果降伏比(降伏点/
引張強さの比)が高くなつて(例えば降伏比>
0.8)、加工性が劣化する。 (2) 高張力鋼としても最も一般的なMn―Si系の
鋼板を使用すると、この鋼は0.3〜1.0%程度の
Siを含有するから、センジミアー方式のインラ
イン焼鈍での酸化後の還元段階でこのSiに基づ
く酸化物の還元が十分に行なえず不めつきが生
じやすくなる。 (3) このため、Si含有量が低い冷延高張力鋼とし
て、Mn;1.5〜3%の複合組織鋼の適用も試み
られた。この鋼は、一たんオーステナイトとフ
エライトの2相領域であるAc1変態点以上Ac3
変態点以下の温度区間に加熱してから急冷して
オーステナイトをマルテンサイトに変態させた
フエライトとマルテンサイトを含む鋼であり、
降伏比の低い高張力鋼である。だが、この複合
組織鋼も、溶融亜鉛めつき浴を通過させると、
折角生成したマルテンサイトがこのめつき浴温
度(約450℃)で焼戻され、その特徴的な低降
伏比特性が失なわれてしまうという問題があ
る。 本発明の目的は、このような問題を克服して降
伏比の低い高張力溶融亜鉛めつき鋼板を製造する
ことであり、特に前記(3)で述べた複合組織鋼の問
題の解決を図ることである。 この目的において、本発明者らは種々の実験検
討を重ねたが、鋼の化学成分値を特定しその製造
条件を選定するならば、センジミアー型溶融亜鉛
めつき装置のインライン焼鈍において鋼を複合組
織化しかつ低降伏比特性を損なうことなく高強度
の溶融亜鉛めつき鋼板が得られること、特に鋼中
のPの含有量如何が、この低降伏比特性に重要な
影響を及ぼし、このPの所定量の添加が低い降伏
比を得る上で極めて有効であること、を見い出し
た。 すなわち本発明は、C;0.02〜0.10%、Mn;
1.6〜2.2%、Si≦0.07%、P;0.03〜0.10%、Al;
0.01〜0.10%、残部Feおよび不可避的不純物から
なる鋼をスラブとした後、通常の鋼板または鋼帯
の製造条件で熱延工程、酸洗工程および冷延工程
を終了し、得られた鋼板または鋼帯をセンジミア
ー型溶融亜鉛めつき装置に通板し、この装置にお
いてインライン焼鈍温度をAc1変態点以上Ac3
態点以下に設定して溶融亜鉛めつきまたは合金化
亜鉛めつきすることからなる降伏比の低い高強度
溶融亜鉛めつき鋼板の製造法を提供する。 以下に、本発明に従う鋼の化学成分値の限定理
由並びに本発明法の詳細を試験値を参照にしなが
ら具体的に説明する。 Cは、複合組織化した本発明鋼において、その
加工性と溶接性を良好ならしめる意味では、でき
るだけ低くすることが望ましい。したがつて、転
炉および真空脱ガス設備により溶製して低域まで
に脱炭することが好ましい。しかし、この溶製に
おいてもあまり高度の脱炭をすることは特に必要
ではなく、溶製技術上容易なC含有量である0.02
%を下限とすればよい。一方、C含有量の上限値
は、本めつき鋼板の実際の使用面でのスポツト溶
接性および加工性を維持するために、0.10%と
し、これ以下のC含有量とする必要がある。 Mnは、鋼を複合組織化し、強度を保証するた
めの基本的な成分である。下記の表1に示す如
く、Mn含有量が少ない場合は、鋼の複合組織化
および低降伏比特性の付与は難しくなり、インラ
イン焼鈍型のセンジミアー式溶融亜鉛めつき設備
で複合組織化を達成しようとする場合には、Mn
含有量を1.6%以上としなければ、安定した材料
とすることはできない。一方、Mn量を余り多量
に添加した場合は、コストの増大を招くとともに
引張強さが高くなりすぎて全伸びが低下する。下
記の表1にみるごとく、Mn含有量が2.2%を越え
ると、引張強さが80Kg/mm2を越え、徒らに全伸び
の低下をみるだけとなり、全伸びが15%以下とも
なると、実用上加工は困難となつて本発明の目的
が達成できなくなるから、Mn含有量の上限は2.2
%とする。
【表】 Si量については、強度を向上させる目的では好
ましい元素であるが、すでに述べたごとくセンジ
ミアー方式のインライン焼鈍型溶融亜鉛めつき法
では0.07%以下にしないと不めつきの発生が急増
する。 P量については、今回、特に新たに知見した特
徴であり、その結果を第1図に示す。第1図は
C;0.04〜0.06%、Mn;1.81〜1.86%の鋼にPを
変量として添加し、本発明法に従つて溶融亜鉛め
つきしたさいの機械的性質の変化を示したもので
ある。この第1図にみるごとく、Pの添加により
降伏点の低下と引張強さの上昇、その結果とし
て、降伏比の低下が認められる。すなわち、複合
組織鋼の特徴である低降伏比特性はPの添加によ
り一層顕著となり、0.03%以上0.10%以下のPの
添加が望ましい。 Al量は脱酸剤として必要である。Alは0.01%
未満の場合では脱酸効果がなく、0.10%以上を超
えると介在物の増加が著しく鋼質の低下を招く。 このようにして本発明は、C;0.02〜0.10%、
Mn;1.6〜2.2%、Si≦0.07%、P;0.03〜0.10%、
Al;0.01〜0.10%の化学成分値の鋼を用いて冷延
鋼板または鋼帯とし、センジミアー型溶融亜鉛め
つき装置に通板してこの連続焼鈍において複合組
織鋼とし、降伏比の低い高張力溶融亜鉛めつきま
たは合金化亜鉛めつき鋼板を得ることができる。
このインライン焼鈍において、該鋼をフエライト
とオーステナイトの2相域に加熱することが複合
組織鋼を得るために必要であるから、その焼鈍温
度としては、Ac1変態点以上Ac3変態点以下とし
なければならない。 本発明は、複合組織を得る工程をセンジミアー
型溶融亜鉛めつき装置内で採用するものであり、
工程の短縮に成功した点からも有益であり、経済
的および省エネルギーの観点からも効果が大き
い。 つぎに、本発明を実施例により説明する。 実施例 1 表2に示す鋼を用い表3に示す条件で処理し
た。製品の亜鉛めつき鋼板の引張性質も同じく表
3に示した。亜鉛めつき鋼板の板厚は0.8mmであ
る。 表3から明らかなように、本発明による鋼板は
センジミアー型溶融亜鉛めつき設備を通板するこ
とにより、低い降伏比の高強度亜鉛めつき製品と
なつている。
【表】
【表】 実施例 2 表2に示す鋼の中でB、Cを用い表4に示す条
件で処理し、合金化亜鉛めつき鋼板を製造した。
合金化亜鉛めつき鋼板の板厚は0.8mmである。 表4から明らかなように本発明による鋼板はセ
ンジミアー型溶融亜鉛めつき設備を通板すること
により、低い降伏比の高強度の合金化亜鉛めつき
製品となつている。
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は鋼中のP含有量と本発明に従う複合組
織鋼の機械的性質との関係図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 C;0.02〜0.10%、Mn;1.6〜2.2%、Si≦
    0.07%、P;0.03〜0.10%、Al;0.01〜0.10%、残
    部Feおよび不可避的不純物からなる鋼をスラブ
    とした後、通常の鋼板または鋼帯の製造条件で熱
    延工程、酸洗工程および冷延工程を終了し、得ら
    れた鋼板または鋼帯をセンジミアー型溶融亜鉛め
    つき装置に通板し、この装置においてインライン
    焼鈍温度をAc1変態点以上Ac3変態点以下に設定
    して溶融亜鉛めつきまたは合金化亜鉛めつきする
    ことからなる降伏比の低い高強度溶融亜鉛めつき
    鋼板の製造方法。
JP2909780A 1980-03-10 1980-03-10 Preparation of high strength zinc hot dipping steel plate with low yield ratio Granted JPS56127761A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2909780A JPS56127761A (en) 1980-03-10 1980-03-10 Preparation of high strength zinc hot dipping steel plate with low yield ratio

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2909780A JPS56127761A (en) 1980-03-10 1980-03-10 Preparation of high strength zinc hot dipping steel plate with low yield ratio

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56127761A JPS56127761A (en) 1981-10-06
JPS633930B2 true JPS633930B2 (ja) 1988-01-26

Family

ID=12266843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2909780A Granted JPS56127761A (en) 1980-03-10 1980-03-10 Preparation of high strength zinc hot dipping steel plate with low yield ratio

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56127761A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4361448A (en) * 1981-05-27 1982-11-30 Ra-Shipping Ltd. Oy Method for producing dual-phase and zinc-aluminum coated steels from plain low carbon steels
JPH01108392A (ja) * 1987-10-19 1989-04-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 車体外装用Zn系合金電気メッキ鋼板およびその製造方法
US5209988A (en) * 1987-10-19 1993-05-11 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Steel plate for the outside of automobile bodies electroplated with a zinc alloy and a manufacturing method therefor
CN106917051B (zh) * 2017-01-18 2019-02-19 舞阳钢铁有限责任公司 一种耐腐蚀双相耐磨钢板及其生产方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100935A (en) * 1979-01-27 1980-08-01 Sumitomo Metal Ind Ltd Production of high tensile galvanized steel plate having good shape holding property
JPS55100936A (en) * 1979-01-27 1980-08-01 Sumitomo Metal Ind Ltd Production of high tensile galvanized steel plate having good drawability and shape-holding property

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100935A (en) * 1979-01-27 1980-08-01 Sumitomo Metal Ind Ltd Production of high tensile galvanized steel plate having good shape holding property
JPS55100936A (en) * 1979-01-27 1980-08-01 Sumitomo Metal Ind Ltd Production of high tensile galvanized steel plate having good drawability and shape-holding property

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56127761A (en) 1981-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970008164B1 (ko) 법랑피복용 강판 및 그 제조방법
EP0612857A1 (en) Ferrite single phase cold rolled steel sheet or fused zinc plated steel sheet for cold non-ageing deep drawing and method for manufacturing the same
JPH0379420B2 (ja)
JPS6256209B2 (ja)
JP3745496B2 (ja) 塗装焼付硬化性能に優れた冷延鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS633930B2 (ja)
JPH0567684B2 (ja)
JPS6049698B2 (ja) 加工性のすぐれた合金化溶融亜鉛めつき高張力鋼板の製造方法
JPS6048571B2 (ja) 深絞り用合金化亜鉛メツキ鋼板の製造法
JPS5884928A (ja) 非時効性で2次加工性と塗装焼付硬化性の優れた深絞り用高強度冷延鋼板の製造法
JPS582248B2 (ja) 加工性のすぐれた溶融メツキ鋼板の製造法
JPS6213415B2 (ja)
JPH05331593A (ja) ほうろう焼成後、高強度化するほうろう用熱延鋼板およびその製造方法
JPH0321611B2 (ja)
JP2971192B2 (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP3466263B2 (ja) 耐圧強度とネックドイン性に極めて優れたdi缶用表面処理原板及び製造方法
JPH06322441A (ja) 焼付硬化性を有する高強度鋼板の製造方法
JPH02145747A (ja) 深絞り用熱延鋼板及びその製造方法
JPH021212B2 (ja)
JP2705437B2 (ja) 焼付硬化性を有する深絞り用高強度冷延鋼板とその製造方法
JPH03111519A (ja) 高r値を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR850000875B1 (ko) 고강도 냉연강판의 제조를 위한 열처리 방법
JPH02173247A (ja) 耐溶融金属脆性に優れた良加工性冷延鋼板およびその製造方法ならびにそのろう付け方法
KR100210866B1 (ko) 가공성의 균일성이 우수한 냉연 강판 및 용융 아연 도금 강판 및그의 제조방법
JPS61264134A (ja) 耐2次加工ぜい性の良好なプレス加工用鋼板の製造方法