JPS6339098A - ハンデイ型カ−ド読取装置 - Google Patents

ハンデイ型カ−ド読取装置

Info

Publication number
JPS6339098A
JPS6339098A JP18358686A JP18358686A JPS6339098A JP S6339098 A JPS6339098 A JP S6339098A JP 18358686 A JP18358686 A JP 18358686A JP 18358686 A JP18358686 A JP 18358686A JP S6339098 A JPS6339098 A JP S6339098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
card
key
card information
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18358686A
Other languages
English (en)
Inventor
森本 孝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP18358686A priority Critical patent/JPS6339098A/ja
Publication of JPS6339098A publication Critical patent/JPS6339098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はカード情報や暗証番号等を電子レジスタ等の本
体機器と離れた位置で入力できるハンディ型カード読取
装置に関する。
[従来の技術] クレジットカードで販売商品の登録業務を専用に行なう
クレジット端末機やカード決済の他に現金決済も可能な
電子キャッシュレジスタ、pos端末機等においては、
客の持参するカードに磁気記録されたカード発行会社の
企業形態コード、発行会社コード、会員番号、暗証番号
等からなるカード情報を読取るカードリーダと、客が自
己の暗証番号をキー人力するためのキーバッドが備えら
れている。通常カードリーダはクレジット端末機や電子
キャッシュレジスタ等の本体機器に固定されており、キ
ーバッドはケーブルを介して本体機器に接続されている
。そして、本体機器で各販売商品の販売点数や販売金額
等の入力処理を済ませた後、又は済ませる前に、カード
リーダでカード情報を読取るとともにキーバッドで客の
暗証番号を読取る。そして、読取ったカード情報および
暗証番号で販売可否を判断して、販売許可の場合のみ代
金に対するカード決済処理を行なう。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記のようにクレジット端末機や電子キ
ャッシュレジスタ等の本体機器に対して固定又はケーブ
ル接続されたカード読取装置およびキーバッドにおいて
はまだ次のような課題があった。すなわち、高級商品を
取扱う専門店においては、顧客毎に商品購入のアドバイ
スや商品の説明を行なう接客担当者が付く。そして、接
客担当者は販売商品が定まると、現金決済の場合客から
代金を預り、電子キャッシュレジスタの設置場所に赴き
、キャッシャーに販売商品に対する販売登録操作をして
もらうとともにレシートや釣銭等を受領して客の所へ戻
り、客にレシートおよび釣銭を渡す。
しかし、客がカード支払を要求した場合は、客にも電子
キャッシュレジスタの設置場所へ来てもらって、カード
読取り操作および暗証番号入力操作を行なってもらう必
要がある。特に、暗証番号を入力する必要がある場合は
、客は必ず電子キャッシュレジスタの設置場所に赴き、
キーバッドから自己の暗証番号をキー人力する必要があ
る。専門店によってはかなり広い売場を有しているので
、カード決済を要求する客に余分の負担を強いることに
なり、サービス低下になる。
なお、レストラン等において、ウェイター又はウェイト
レスに代金を支払う場合も上述したようなサービス低下
につながる。
本発明はこのような事情に基づいてなされたものであり
、その目的とするところは、本体機器に着脱自在に形成
されるとともに、入力されたカード情報および数字デー
タを一旦記憶し、本体機器に接続された時に本体機器へ
送信することによって、任意の場所でカード情報および
数字データを入力でき、顧客に対するサービスを向上で
きるハンディ型カード読取装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明のハンディ型カード読取装置は、第1図に示すよ
うに、本体機器1に対して着脱自在に構成され、本体機
器1に装着されたとき信号接続機構2にてこの本体機器
1と信号的に接続され、挿入されたカードに記録された
カード情報を読取るカードリーダ3とカード情報メモリ
4と数字データが入力される置数キー5と入力データメ
モリ6と送信キー7と、さらに本体機器1に対して装着
状態であることを示す装着モードと本体機器に対して離
脱状態であることを示す離脱モードとを選択するモード
選択キー8とを設け、データー時記憶手段9によって、
モードが離脱モード時に入力されたカード情報および数
字データをそれぞれカード情報メモリ4および入力デー
タメモリ6へ記憶し、第1のデータ送信手段10によっ
て、モードが装着モード時における送信キー7のキー入
力操作に応動して、各メモリ4,6に記憶されたカード
情報および数字データを本体機器1へ送信し、さらに、
第2のデータ送信手段11によって、モードが装着モー
ド時に入力されたカード情報および数字データを直接本
体機器1へ送信するようにしたものである。
また、別の発明においては、上記発明に加えて、本体機
器1に装着されたときにモード選択キー8を装着モード
に自動選択させる自動キー操作機構12を設けたもので
ある。
[作用コ このように構成されたハンディ型カード読取装置におい
て、この装置を本体機器から取外してモード選択キーに
てモードを離脱モードに設定し、カードリーダでカード
情報を読取らせるとともに置数キーにて数字データを入
力すると入力されたカード情報および数字データはカー
ド情報メモリおよび人力データメモリへ一旦記憶される
。そして、この装置を本体機器へ装着してモード選択キ
ーでモードを装着モードに設定した後、送信キーをキー
人力すると、各メモリに記憶されたカード情報および数
字データが本体機器へ送信される。
また、この状態で、カード情報および数字データを入力
するとこれ等の≠−夕は各メモリに記憶されずに直接本
体機器へ送信される。
また、別の発明の作用は、上記作用に加えて、この装置
を本体機器へ装着した場合はモード選択キーが自動的に
キー操作されてモードが装着モードに変更される。した
がって、操作者はモード変更するためにモード選択キー
を別途操作する必要ない。
[実施例] 以下本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第2図は実施例のハンディ型カード読取装置20の外観
を示す斜視図である。はぼ直方体状に形成されたケース
21の上面にキーボード22が設けられ、キーボード2
2に隣接してクレジットカードに磁気記録さ□れたカー
ド情報を読取るためのカードリーダのカード挿入口23
が形成されている。また、ケース21の前面にはこのハ
ンディ型カード読取装置20が本体機器としての電子キ
ャッシュレジスタに装着されたときにこの電子キャッシ
ュレジスタとの間で光通信によりデータ伝送を実施する
ための窓24が穿設されている。
前記キーボード22には、客が暗証番号等の数字データ
をキー人力するための置数キー25.置数キー25によ
る数字データの入力操作が終了したことを示す入力キー
26.電源キー271本体機器としての電子キャッシュ
レジスタに装着状態であるとを示す装着モードと離脱状
態であることを示す離脱モードとを選択設定するモード
選択キー28.内部記憶部に一時記憶されたカード情報
および数字データを電子キャッシュレジスタへ送信する
ための送信キー29等が配設されている。
なお、前記モード選択キー28は一度キー操作されると
モードが変化し、再度キー操作するとモードが元に戻る
。さらに、電源キー27はロック機構を有しており、一
度押すと電源が投入されれるとともに押された状態でロ
ックされ、再度押すと電源が遮断されるとともにロック
状態が解除される。
第3図はハンディ型カード読取装置20の概略構成を示
すブロック図である。各種演算回路を内蔵したCPU 
(中央処理装置)31は、キーボード22から入力され
る各種キー信号に基づいて各種演算を実施するとともに
、パスライン32を介して、各種制御プログラムを記憶
するROM33゜キーボード22やカードリーダから入
力される各種データを一時記憶するRAM34.前記キ
ーボード22からのキー信号が入力されるインターフェ
ース35.カード挿入口23内に設置されたカードリー
ダ36からのカード情報が入力されるインターフェース
37.電子キャッシュレジスタとの間で光通信にてデー
タ伝送を実行するめの発光ダイオード(LED)3gと
フォトトランジスタ39の入出力ポート40を制御する
。また、これ等各構成部材には電源キー27を介してバ
ッテリ41に接続された電源回路42から駆動電圧が供
給される。
前記RAM34内には、第4図に示すように、置数キー
25にて置数された数字データを一時記憶する置数バッ
ファR1,カードリーダ36にて読取られたカード情報
を記憶するカード情報メモリR2,置数キー25にて入
力された暗証番号等の数字データを記憶する入力データ
メモリR3゜モードフラグを記憶するフラグメモリR4
が形成されている。なお、モードメモリR4のモードフ
ラグが1に設定されている場合は装着モードが選択され
ていることを示し、モードフラグがOに解除されている
場合は離脱モードが選択されていることを示す。
第5図はハンディ型カード読取装置20が装着された状
態の電子キャッシュレジスタ43を示す斜視図である。
筺体44の前面に各種販売登録用キーが配列されたキー
ボード45が設けられ、上部に販売点数、販売金額9合
計金額等を電光表示する表示部46が設けられ、中間部
にレシート発行口47、および下部にドロワー48が設
けられている。また、筺体44上面には客用の表示部4
9が取付けられている。
さらに、筺体44前面のレシート発行口47の下方位置
にはハンディ型カード読取装置を装着するための凹部5
0が形成されている。また、図中51は2枚の押え板5
1a、51bを有した装着金具であり、この装着金具5
1はヒンジ51cにて前記凹部50の端部に回動自在に
取付けられている。そして、この凹部50にハンディ型
カード読取装置20をカード挿入口23が手前になるよ
うに装着して、装着金具51の押え板51a。
51bでハンディ型カード読取装置20を固定する。
第6図は前記凹部50にハンディ型カード読取装置20
を装着した状態の断面模式図である。すなわち、装着金
具51の押え板51a、51bでハンディ型カード読取
装置20のキーボード22の表面を押えることによって
ハンディ型カード読取装置20の装着位置がずれるのを
防止している。
ハンディ型カード読取装置20のケース21に穿設され
た窓24に対向する凹部50の側壁には窓52が穿設さ
れている。また、多窓24.521.:はガラスが嵌込
まれている。ハンディ型カード読取装置20の窓24内
には前記発光ダイオード38およびフォトトランジスタ
39が配設されており、電子キャッシュレジスタ43の
窓52内にの前記発光ダイオード38およびフォトトラ
ンジスタ39に対向する位置にフォトトランジスタ53
および発光ダイオード54が配設されている。
したがって、発光ダイオード38.54およびフォトト
ランジスタ39.53でハンディ型カード読取装置20
と電子キャッシュレジスタ43とを信号的に接続する信
号接続機構を形成する。
第7図は電子キャッシュレジスタ43の概略構成を示す
ブロック図である。CPU55はパスライン56を介し
て、各種制御プログラムを記憶するROM57およびキ
ーボード45から入力された各販売商品の販売データを
記憶するRAM58を制御する。また、前記キーボード
45.ドロワー48.レシートに販売データや合計金額
を印字するプリンタ59.前記表示部46,49.前記
発光ダイオード54およびフォトトランジスタ53を制
御する入出カポ−トロ0が前記パスライン56を介して
CPU55に接続されている。
しかして、ハンディ型カード読取装置20のCPU31
は第8図のメインルーチンを実行するようにプログラム
構成されている。すなわち、キーボード22の電源キー
27が押下げられ、電源が投入されると、各インターフ
ェース35.37の初期化、フラグメモリR4における
モードフラグの0への解除、各メモリR2,R3におけ
る記憶内容のクリア処理等の所定の初期処理を実行する
とデータ入力待ち状態になる。Plにてキーボード22
からキー信号が入力され、P2にてそのキー信号がモー
ド選択キー28のものであれば、P3にてRAM34の
フラグメモリR4のフラグ状態を調べる。そして、モー
ドフラグが0に解除されていれば、そのモードフラグを
1に設定し、モードフラグが既に1に設定されていれば
0に解除する。
P4にて入力されたキー信号が送信キー29のものでな
く、P5にて入カキ−26のキー信号であれば、フラグ
メモリR4の状態を再度調べる。
そして、モードフラグが0に解除されていれば、このハ
ンディ型カード読取装置20は離脱モード状態であるの
で、置数バッファR1に置数キー25にてすでに置数さ
れている数字データを暗証番号の数字データと判断して
、入力データメモリR3へ格納する。また、モードフラ
グが1に設定されていれば、このハンディ型カード読取
装置20は装着モード状態にあるので、置数バッファR
1の数字データを入出力ボート40を介して直接電子キ
ャッシュレジスタ43の入出カポ−トロ0へ送信する(
第2のデータ送信手段)。
また、P4にて入力したキー信号が送信キー29のキー
信号であれば、モードフラグが1に設定されていること
を確認の後、カード情報メモリR2および入力データメ
モリR3に記憶されているカード情報および数字データ
を前記人出力ボート40を介して電子キャッシュレジス
タ43の入出カポ−トロ0へ送信する(第1のデータ送
信手段)。
さらに、P6にてカード挿入口23にカードが挿入され
、カードリーダ36にてカードに記録されているカード
情報が読取られると、再度モードフラグを調べる。そし
て、モードフラグがOに解除されていれば、離脱モード
状態であるので、読取ったカード情報をカード情報メモ
リR2へ格納する。また、モードフラグが1に設定され
ていれば、装着モード状態であるので、読取ったカード
情報をカード情報メモリR2に格納せずに入出力ボート
40を介して直接電子キャッシュレジスタ43の入出カ
ポ−トロ0へ送信する(第2のデータ送信手段)。
このように構成されたハンディ型カード読取装置20に
おいて、このハンディ型カード読取装置20を電子キャ
ッシュレジスタ43から取外した状態で電源キー27を
キー人力すると、電源が投入され、離脱モードになる。
そして、接客担当者は、売場で客が持参したカードをカ
ード挿入口23に挿入してカードリーダ36でカード情
報を読取らせ、客に例えば4桁の暗証番号を置数キー2
5にてキー人力してもらう。すると、カード情報および
暗証番号の数字データはカード情報メモリR2および入
力データメモリR3へ一旦格納される。そして、このハ
ンディ型カード読取装置20を持って電子キャッシュレ
ジスタ43の設置場所へ赴き、電子キャッシュレジスタ
43の凹部50へ装着した後、モード選択キー28をキ
ー操作すると、装着モードに変化する。そして、送信キ
ー29をキー人力すると、カード情報および数字データ
は電子キャッシュレジスタ43へ送信される。したがっ
て、この電子キャッシュレジスタ43にて客に販売した
商品に対する代金のカード決済を実施できる。
このように、電子キャッシュレジスタ43の設置場所と
異なる位置でカード情報および暗証番号の入力操作が可
能であるので、客がわざわざ電子キャッシュレジスタ4
3の設置場所まで赴く必要ない。その結果、客に対する
サービスを向上できる。
また、売場がそんなに広くない場合や電子キャッシュレ
ジスタ43の設置場所の近辺で客に商品を販売した場合
等においては、ハンディ型カード読取装置20を電子キ
ャッシュレジスタ43に装着したままで、通常のカード
リーダおよびキーバッドとして使用することも可能であ
るので、必要に応じて使い分けることができ、ユーザに
とって非常に使い易い装置となる。
第9図は本発明の他の実施例に係わるハンディ型カード
読取装置20を電子キャッシュレジスタ43の凹部50
へ装着した場合の断面模式図である。なお、先の実施例
と同一部分には同一符号を付してfff 復する説明を
省略する。
この実施例においては、ハンディ型カード読取装置20
を凹部50へ固定する装着金具51のカード挿入口23
側の押え板51eの幅が第6図に示す先の実施例の押え
板51aの幅より広く、かつ短く形成されている。そし
て、ハンディ型カード読取装置20を凹部50へ装着す
ると、カード挿入口23側の押え板51eでキーボード
22のモード選択キー28のみを押えた状態になる。す
なわち、押え板51eはモード選択キー28に対するる
自動キー操作機構を構成する。そして、このハンディ型
カード読取装置20は電子キャッシュレジスタ43に装
着されるとモードが自動的に装着モードになる。
しかして、前記CPU31は第10図の流れ図に従って
メインルーチンを実行するようにプログラム構成されて
いる。電源キー27にて電源投入されると、所定の初期
処理を実行する。そして、P7にてモード選択キー28
のキー状態を調べる。
そして、モード選択キー28が押下げ状態であば、モー
ドフラグを装着モードである1に設定し、モード選択キ
ー28が押下げ解除状態であれば、離。
脱モードである0に設定する。そして、データ入力待ち
状態になる。
P8にてキー信号が入力され、P9にて入力したキー信
号が入カキ−26のキー信号であれば、モードフラグを
調べる。そして、Oの場合は置数バッファR1の数字デ
ータを入力データメモリR3へ格納する。1であれば置
数バッファR1の数字データをそのまま電子キャッシュ
レジスタ43へ送信する。
PIOにて入力キー信号が送信キー29のものであれば
、モードフラグが1に設定されていることを確認の後、
カード情報メモリR2および入力データメモリR3に記
憶されているカード情報および数字データを電子キャッ
シュレジスタ43へ送信する。
また、pHにてカード情報がカードリーダ36にて読取
られると、モードフラグを調べる。
そして、0に解除されていた場合は入力したカード情報
をカード情報メモリR2へ格納する。また、1に設定さ
れていた場合はカード情報をそのまま電子キャッシュレ
ジスタ43へ送信する。
このように構成されたハンディ型カード読取装置におい
ても、このハンディ型カード読取装置20を電子キャッ
シュレジスタ43から取外して使用することが可能であ
るので、先の実施例とほぼ同様の効果を得ることが可能
である。
さらに、このハンディ型カード読取装置20を電子キャ
ッシュレジスタ43の凹部50に装着金具51で装着す
ると、モード選択キー28が押されてモードが自動的に
装着モードになる。また、このこのハンディ型カード読
取装置20を電子キャッシュレジスタ43から取外すと
、モード選択キー28の押下げ状態が解除されてモード
が自動的に離脱モードになる。したがって、七作者は電
子キャッシュレジスタ43に対して装着、取外し操作す
る都度、モード選択キー28をキー操作してモードを切
換える必要ない。その結果、取扱い操作が簡素化される
とともに誤操作の発生確率を低減できる。
第11図は本発明のさらに別の実施例に係わるハンディ
型カード読取装置20を電子キャッシュレジスタ43の
凹部50へ装着した場合の断面模式図である。なお、先
の実施例と同一部分には同一符号を付して重度する説明
を省略する。
この実施例においては、ハンディ型カード読取装置20
を凹部50へ固定する装着金具51のカード挿入口23
側の押え板51fの下面に図示するような突起部51g
を形成している。そして、ハンディ型カード読取装置2
0のモード選択キー28をケース21内へ収納し、ケー
ス21のこのモード選択キー28の対向位置に貫通孔を
形成している。そして、このハンディ型カード読取装置
20を電子キャッシュレジスタ43の四部50へ装着す
ると、カード挿入口23側の押え板51fの突起部51
gでモード選択キー28のみを押えた状態になる。した
がって、第9図に示した実施例と同様にモードが自動的
に装着モードに設定される。このように構成することに
よって、誤操作をさらに抑制できる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、電子キャッシュレ
ジスタ等の本体機器に着脱自在に形成するとともに入力
されたカード情報および数字データを一旦記憶し、本体
機器に接続された時に本体機2;へ送信するようにして
いる。したがって、任意の場所でカード情報および数字
データを入力操作でき、顧客に対するサービスを向上で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を示す構成図、第2図乃至第8図は本発
明の一実施例に係わるハンディ型カード読取装置を示す
ものであり、第2図は外観を示す斜視図、第3図は概略
構成を示すブロック図、第4図は記憶部の主なメモリを
示す図、第5図は電子キャッシュレジスタに装着した状
態を示す斜視図、第6図は装着状態を示す断面模式図、
第7図は電子キャッシュレジスタのブロック構成図、第
8図は動作を示す流れ図であり、第9図は本発明の他の
実施例に係わるハンディ型カード読取装置を電子キャッ
シュレジスタへ装着した場合の装着状態を示す断面模式
図、第10図は同実施例の動作を示す流れ図、第11図
は本発明のさらに別の実施例に係わるハンディ型カード
読取装置を電子キャッシュレジスタへ装着した場合の装
着状態を示す断面模式図である。 20・・・ハンディ型カード読取装置、21・・・ケー
ス、22・・・キーボード、23・・・カード挿入口、
24・・・窓、25・・・置数キー、26・・・入カキ
−127・・・電源キー、28・・・モード選択キー、
29・・・送信キー、31.・・・CPU、34・・・
RAM、36・・・カードリーダ、38.54・・・発
光ダイオード、39.53・・・フォトトランジスタ、
40.60・・・入出力ボート、43・・・電子キャッ
シュレジスタ(本体機器)、44・・・筺体、50・・
・凹部、51・・・装着金具、51a、51b、51e
、51f−・・押え板、R1・・・置数バッファ、R2
・・・カード情報メモリ、R3・・・入力データメモリ
、R4・・・フラグメモリ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1区 第2図 第3図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)着脱自在に設けられた本体機器に装着されたとき
    この本体機器と信号的に接続する信号接続機構と、挿入
    されたカードに記録されたカード情報を読取るカードリ
    ーダと、カード情報メモリと、数字データが入力される
    置数キーと、入力データメモリと、送信キーと、前記本
    体機器に対して装着状態であることを示す装着モードと
    前記本体機器に対して離脱状態であることを示す離脱モ
    ードとを選択するモード選択キーと、前記モードが離脱
    モード時に入力されたカード情報および数字データをそ
    れぞれ前記カード情報メモリおよび入力データメモリへ
    記憶するデーター時記憶手段と、前記モードが装着モー
    ド時における前記送信キーのキー入力操作に応動して、
    前記各メモリに記憶されたカード情報および数字データ
    を前記本体機器へ送信する第1のデータ送信手段と、前
    記モードが装着モード時に入力されたカード情報および
    数字データを直接前記本体機器へ送信する第2のデータ
    送信手段とを備えたことを特徴とするハンディ型カード
    読取装置。
  2. (2)着脱自在に設けられた本体機器に装着されたとき
    この本体機器と信号的に接続する信号接続機構と、挿入
    されたカードに記録されたカード情報を読取るカードリ
    ーダと、カード情報メモリと、数字データが入力される
    置数キーと、入力データメモリと、送信キーと、前記本
    体機器に対して装着状態であることを示す装着モードと
    前記本体機器に対して離脱状態であることを示す離脱モ
    ードとを選択するモード選択キーと、前記本体機器に装
    着されたとき前記モード選択キーを装着モードに自動選
    択させる自動キー操作機構と、前記モードが離脱モード
    時に入力されたカード情報および数字データをそれぞれ
    前記カード情報メモリおよび入力データメモリへ記憶す
    るデーター時記憶手段と、前記モードが装着モード時に
    おける前記送信キーのキー入力操作に応動して、前記各
    メモリに記憶されたカード情報および数字データを前記
    本体機器へ送信する第1のデータ送信手段と、前記モー
    ドが装着モード時に入力されたカード情報および数字デ
    ータを直接前記本体機器へ送信する第2のデータ送信手
    段とを備えたことを特徴とするハンディ型カード読取装
    置。
JP18358686A 1986-08-05 1986-08-05 ハンデイ型カ−ド読取装置 Pending JPS6339098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18358686A JPS6339098A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 ハンデイ型カ−ド読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18358686A JPS6339098A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 ハンデイ型カ−ド読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6339098A true JPS6339098A (ja) 1988-02-19

Family

ID=16138407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18358686A Pending JPS6339098A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 ハンデイ型カ−ド読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6339098A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008230478A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の後輪懸架装置
JP2009107572A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2019144944A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 セイコーソリューションズ株式会社 携帯端末装置
GB2611590A (en) * 2022-02-17 2023-04-12 Inspiral Cycles Ltd A frame for a bicycle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008230478A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の後輪懸架装置
JP2009107572A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2019144944A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 セイコーソリューションズ株式会社 携帯端末装置
GB2611590A (en) * 2022-02-17 2023-04-12 Inspiral Cycles Ltd A frame for a bicycle
GB2611590B (en) * 2022-02-17 2024-01-03 Inspiral Cycles Ltd A frame for a bicycle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0266798B1 (en) Payment making terminal device
JP5238624B2 (ja) 表示器
JPS6339098A (ja) ハンデイ型カ−ド読取装置
EP1001388B1 (en) Electronic transaction apparatus
JP3193848B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH02122395A (ja) 商品販売データ処理装置
JP3766369B2 (ja) 注文会計システム
JPS63149791A (ja) 登録機能付き買物籠
JPH0455997A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2001118148A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH11175670A (ja) Icカードリードライト用携帯端末
JPS62212795A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS62293495A (ja) レストランオ−ダ処理装置
JPH01102694A (ja) 商品販売管理装置
JPH06111133A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2533154B2 (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPH01142895A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS63132396A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH0814874B2 (ja) 可搬型デ−タ入力装置
JPH11185158A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH11175671A (ja) Icカードリードライト用携帯端末及びカードデータプリントシステム
JP2000207614A (ja) Icカ―ドリ―ダ/ライタ
JPS63269293A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS62272390A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS6339097A (ja) 電子キヤツシユレジスタ