JPH02122395A - 商品販売データ処理装置 - Google Patents

商品販売データ処理装置

Info

Publication number
JPH02122395A
JPH02122395A JP27692788A JP27692788A JPH02122395A JP H02122395 A JPH02122395 A JP H02122395A JP 27692788 A JP27692788 A JP 27692788A JP 27692788 A JP27692788 A JP 27692788A JP H02122395 A JPH02122395 A JP H02122395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
card
sales
memory
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27692788A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanehiro Endo
修弘 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP27692788A priority Critical patent/JPH02122395A/ja
Publication of JPH02122395A publication Critical patent/JPH02122395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、商品販売データやカード情報および暗証番号
などのデータ入力を電子式キャッシュレジスタ等の商品
販売データ処理装置本体とは離れた位置で可能とした携
帯型データ入力装置を備えた商品販売データ処理装置に
関する。
[従来の技術] 一般に、百貨店や専門衣料店等のように売場に接客担当
者を配置している店では、接客担当者は客に付いて売場
を廻り、必要に応じて商品の助言等を行ない、その結果
客が商品を購入したならばその商品と支払い金額とを受
取って会計場所まで赴き、電子式キャッシュレジスタま
たはPOS(販売時点情報管理)ターミナルで商品の登
録を行ない、商品とレンートとを持って売場へ戻り、客
へ手渡す。
以上か現金支払いの客に対する取引業務の流れてあり、
客は接客担当者が戻ってくるまで売場で待っていればよ
く好都合だが、客かクレジットカートによる支払いを要
求した場合には、カード読取り操作および暗証番号人力
操作が必要となるために客に会計場所まで来てもらう必
要があり、客に余分な負担を強いることになる。
そこで、カード支払いを要求した客については売場でカ
ード読取り操作および暗証番号入力操作を行なえるよう
に、電子式キャッシュレジスタまたはPOSターミナル
などの本体機器とは着脱自在に設けられ、人力されたカ
ード情報および暗証番号を一旦記憶し、本体機器へ接続
されたときに入力データを本体機器へ送信するようにし
た携帯型カード読取り装置がある。(特願昭61−18
3586号公報) [発明が解決しようとする課題] しかるに、上記携帯型カード読取り装置は売場でカード
情報と暗証番号のみを人力できるだけであり、商品販売
データの入力は電子式キャッシュレジスタまたはPOS
ターミナルのキーボードあるいはスキャナ装置を介して
キャッシャが行なわなければならなかった。このため、
店の混雑時等では会計場所での業務が集中してしまい、
処理が遅れて客を売場で長時間待たせてしまうことがあ
った。
そこで本発明は、任意の場所でカードデータおよび暗証
番号データを入力できるのは勿論のこと商品販売データ
も入力することができ、会計場所での業務を簡素化して
カート支払いの客についても待ち時間を短縮でき、サー
ビス性の向上をはかり得る商品販売データ処理装置を提
供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、商品販売データ処理装置本体と、この装置本
体に着脱自在に設けられた携帯型データ人力装置からな
り、携帯型データ人力装置は、装置本体に装着されたと
きこの装置本体と信号的に接続する信号接続機構と、販
売商品の必要情報を入力する情報入力部と、この入力部
を介して必要情報が入力された販売商品の売上データを
格納する売上データメモリと、挿入されたカードに記録
されたカードデータを読取るカードリーダと、このカー
ドリーダにより読取られたカードデータを格納するカー
ドデータメモリと、暗証番号入力手段と、この入力手段
により入力された暗証番号データを格納する暗証番号メ
モリと、装置本体に装着された状態で信号接続機構を介
して各メモリに格納された売上データ、カードデータお
よび暗証番号データを装置本体へ送信するデータ送信手
段とを具儒し、商品販売データ処理装置本体は、装着さ
れた携帯型データ人力装置からの送信データを受信する
データ受信手段と、この手段により受信された売上デー
タを累積メモリへ累積登録する登録処理手段と、データ
受信手段による受信データ中にカードデータが含まれて
いるか否かを判断するデータ判断手段と、この判断手段
がカードデータ有りを判断したときカード取引処理を実
行し、かつカードデータ無しを判断したとき現金取引処
理を実行する取引処理制御手段とを備えたものである。
[作用コ このような手段を講じた商品販売データ処理装置であれ
ば、携帯型データ入力装置を装置本体から取外した状態
で情報入力部より販売商品の必要情報を入力することに
より当該商品の売上データが売上データメモリに一旦格
納される。また、カードリーダでカードデータを読取ら
せるとともに暗証番号入力部から暗証番号を入力するこ
とにより、カードデータおよび暗証番号データはそれぞ
れカードデータメモリおよび暗証番号メモリへ一旦格納
される。そして、この入力装置を装置本体に装着するこ
とにより、各メモリへ一旦格納された売上データ、カー
ドデータおよび暗証番号データが装置本体へ送信され、
装置本体において売上データが累積メモリへ登録処理さ
れるとともにカートデータおよび暗証番号データに基づ
いてカード取引処理が実行される。なお、データ入力装
置からの送信データにカードデータおよび暗証番号デー
タが含まれていない場合には売上データが累積メモリに
累積登録されるとともに現金取引処理か実行される。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する
第1図は外観図であって、図中1は商品販売ブタ処理装
置本体としての電子式キャッシュレジスタ、2は上記電
子式キャッシュレジスタ1に着脱自在に設けられた携帯
型データ入力装置としてのハンディターミナルである。
電子式キャッシュレジスタ1の前面には、各種販売登録
用キーか配設されたキーボード3と、「登録」 「精算
」 「設定」等の各種業務モードを選択するためのモー
ドスイッチ4とが設けられており、その上部には販売金
額1合計金額等を電光表示する表示器5が設けられてい
る。また、表示器5の側方位置にクレジット伝票の挿入
口6が設けられ、その下部にレシート発行ロアとジャー
ナル監視窓8とが形成されている。さらに、レシト発行
ロアの下方位置に前記ハンディターミナル2を装着する
ための四部9が形成されている。また、電子式キャッシ
ュレジスタ1の側面にはクレジットカードに磁気記録さ
れた顧客番号、カード発行会社番号等のカードデータを
読取るカードリーダ10が取付けられており、電子式キ
ャッシュレジスタ1の下面には現金等を収納するための
ドロワ11が設置されている。なお、図示しないが四部
9に装着されたハンディターミナル1の後述する窓16
に対向する凹部9の側壁には窓が穿設されている。
上記ハンディターミナル2には、上面にキーボド12、
カードリーダ13および商品の品名や各種メツセージを
電光表示する表示器14が設けられており、側面に商品
に付されたバーコード(単品コード)を読取るペンスキ
ャナ15か接続されている。また、前面に窓16が穿設
されている。
そして、上記電子式キャッシュレジスタ1の凹部9とハ
ンディターミナル2の前面とにそれぞれ形成された窓の
内部にはそれぞれ発光ダイオードとフォトトランジスタ
とが配設されており、ハンディターミナル2を電子式キ
ャッシュレジスタ1の凹部9に装着した状態で、相対し
た発光ダイオドとフォトトランジスタとによる光通信に
よりハンディターミナル2と電子式キャッシュレジスタ
1との間でデータ伝送が実施される。すなわち、両者の
発光ダイオードとフォトトランジスタとでハンディター
ミナル2と電子式キャッシュレジスタ1とを信号的に接
続する信号接続機構を形成する。
上記ハンディターミナル2のキーボード12には、第2
図に示すように、電源キー21、販売商品のPLU (
プライス・ルック・アップ)コード。
販売点数等の数字データのほか客が暗証番号をキ入力す
るための置数キー22、数字データか販売点数であるこ
とを指定する乗算キー23、数字データがPLUコード
であることを指定するPLUキー24、合計金額を表示
器14に表示させるための合計キー25、取消キー26
、カードデータの読取りを指令するカードキー27、暗
証番号のキー人力を指令する暗証番号キー28などが配
設されている。
一方、前記電子式キャッシュレジスタ1のキーボード3
には、第3図に示すように、置数キ31、乗算キー32
、金額キー33、PLUキー34、小計キー35のほか
に、現金取引による登録締めを指令する預/現計キー3
6、カード取弓による登録締めを指令するカード売上キ
ー37、−括払い、リボルビング払い1分割払い等のク
レジット支払い方法を入力するための支払い方法キ−3
8、クレジットデータのカード発行会社への送信を指令
する送信キー39、四部9に装着されたハンディターミ
ナル2からのデータ送信を要求するためのHTキー31
0などが配設されている。
第4図はハンディターミナル2の制御ブロック図であっ
て、制御部本体としてのCPU (中央処理装置)40
は、パスライン4]を介してROM42、RAM43、
前記カードリーダ13によるカードデータの読取りを制
御するカードリーダ制御回路44、前記ペンスキャナ1
5によるバーコドの読取りを制御するスキャナ制御回路
45、前記キーボード12からのキー信号を入力するキ
ボード入力回路46、前記表示器14を駆動制御する表
示制御回路47、前記電子式キャッシュレジスタ1との
間で光通信にてデータ伝送を実行するための発光ダイオ
ード48とフォトトランジスタ49とを接続したl10
(人出力)ポート50、等を制御する。
上記RA N143には、第5図に示すように、各商品
の単品コードに対応してその商品の品名、単価等の単品
データか設定された単品データテーブル51、ペンスキ
ャナ15あるいはキーボード12を介して人力された販
売商品の商品コードとその売上点数および売上金額とを
格納する売上データメモリ52.1客の合計金額を算出
するための合計金額メモリ53、カードリーダ13によ
り読取られたカードデータを格納するカードデータメモ
リ54、キーボード12を介して入力された暗証番号デ
ータを格納する暗証番号メモリ55が形成されている。
第6図は前記電子式キャッシュレジスタ1の制御ブロッ
ク図である。制御部本体としてのCPU60は、パスラ
イン61を介してROM62、RAM63、前記カード
リーダ10のカードリーダ制御回路64、前記ハンディ
ターミナル2との間で光通信によるデータ伝送を実行す
るための発光ダイオード65とフォトダイオード66と
を接続するI10ポート67、電話回線等を介してカー
ド発行会社のホストコンピュータとの間で行なわれるデ
ータ伝送を制御する伝送制御回路68、前記モードスイ
ッチ4からの選択信号を人力するとともにドロワ11に
開放信号を出力するI10ポート69、前記キーボード
3のキーボード入力回路70、前記表示器5の表示制御
回路71、およびレシートおよびジャーナルに印字を行
なうRJプリンタ72とクレジット伝票に印字を行なう
CATプリンタ73とを駆動制御するプリンタ制御回路
74、などを制御する。
上記電子式キャッシュレジスタ1のRAM63には、販
売登録された商品の売上点数、売上金額等の売上データ
を例えば単品コード別に累積登録するための累積メモリ
が形成されている。
しかして、前記ハンディターミナル2のCPU40はキ
ーボード12に設けられた電源キー21が押下されて電
源が投入されると、第7図の流れ図で示す処理を実行す
る。すなわち、ST(ステップ)1としてキーボード1
2よりキーデータの入力有無を判断し、キーデータの入
力無しの場合には、ST2としてペンスキャナ15によ
るスキャナ入力有無を判断する。ここで、スキャナ入力
有りの場合には入力されたバーコードを単品コードに変
換してこの単品コードに対応する品名、単価等の単品デ
ータを前記単品データテーブル51から読出し、直前に
置数キー22と乗算キー23とによって乗数が人力され
ている場合にはその乗数を売上点数とし、入力されてい
ない場合には売上点数を「1」として読出した単価に販
売点数を乗しることにより売上金額を算出する。そして
、この単品コード、売上点数および売上金額からなる単
品売上データを売上データメモリ52に格納し、かつ売
上金額を合計金額メモリ53に加算する。また、読出し
た品名と売上金額とを表示器14に表示させる。
一方、ST2にてスキャナ入力無しの場合には、ST3
として電子式キャッシュレジスタ1から光通信によって
送信要求伝文が送信されているか否かを判断する。そし
て、送信要求伝文も無しの場合にはSTIへ戻る。
STIにてキーデータの入力有りを判断するとそのキ一
種類を調べる。そして、入力キーデータが合計キー25
の場合には合計金額メモリ53内の金額を表示器14に
表示させる。入力キーデータがカードキー27の場合に
はカードリーダ13により読取ったカードデータを取込
んでカードデータメモリ54に格納する。人力キーデー
タが暗証番号キー28の場合にはキーボード12の置数
キー22より入力される数字データを所定桁数だけ暗証
番号メモリ55へ格納する。
Sr1にて電子式キャッシュレジスタ1から送信要求伝
文を受信した場合には、合計金額メモリ53内の金額デ
ータが“0″より大きいか否かを調べる。そして、金額
データか“0″より大きい場合には商品販売データの人
力が行なわれたのでACK (肯定)応答伝文を光通信
で電子式キャッシュレジスタ1へ送信し、続いて売上デ
ータメモリ52内の全単品売上データ、合計金額メモリ
内の合計金額データ、カードデータメモリ54内のカー
トデータ、暗証番号メモリ55内の暗証番号データを順
次光通信によって電子式キャッシュレジスタ1へ送信す
る。しかる後、売上データメモリ521合計金額メモリ
53.カードデータメモリ54.暗証番号メモリ55を
クリアする。なお、金額データが“0”以下の場合には
NAK (否定)応答伝文を光通信によって電子式キャ
ッシュレジスタ1へ送信する。
電子式キャッシュレジスタ1のCPU60は、電源が投
入されるとキーボード3からキーデータの入力を待ち、
入力キーデータに応じたキー処理を実行する。今、HT
キー310が押下されたとすると、CPU60は第8図
の流れ図で示す処理を実行する。すなわち、モードスイ
ッチ4により「登録」モードが選択されていること、お
よびI10ポート67からの信号により四部9にハンデ
ィターミナル2が装着されていることを確認した後、当
該ハンディターミナル2に対して光通信により送信要求
伝文を出力する。そして、ハンディターミナル2からA
CK応答があったならば続いて受信される各データをR
AM63内の受信バッファに一時格納し、受信データ中
の各単品売上データに基づいてRAM63内の累積メモ
リに対して単品毎の売上登録処理を行なうとともに、R
Jプリンタ72を駆動して単品売上データをレシートお
よびジャーナルへ印字する。しかる後、受信データ中に
カードデータが含まれているか否かを判断する。そして
、カードデータが含まれていない場合には通常の現金取
引処理を実行する。
すなわち、キーボード3の置数キー31と預/現計キー
36とにより客からの預り金額が入力されるとこの預り
金額から受信データ中の合計金額を減算する釣銭演算を
行ない、釣銭を表示器5に表示させるとともにRJプリ
ンタ72により合計金額、預り金額、釣銭額を順次レシ
ートおよびジャナルに印字させ、レシートをレシート発
行ロアから発行するとともにドロワ11を開放させる。
これに対し、受信データ中にカードデータが含まれてい
る場合には通常のカード取引処理を実行する。すなわち
、キーボード3の置数キー31とカード売上キー37と
によりカードによる支払い金額が入力され、かつ支払い
方法キー38により支払い方法が入力された後、送信キ
ー39が押下されると、カードデータ、暗証番号データ
、カード支払い金額、支払い方法データなどからなるカ
ド取引データを伝送制御回路、68を介して該当するカ
ード発行会社のホストコンピュータに送信する。そして
、ホストコンピュータより販売許諾応答があるとCAT
プリンタ73を駆動して伝票挿入口6に挿入されている
クレジット伝票に対して必要データの印字を行なう。
このような構成の本実施例装置を採用する店では、電子
式キャッシュレジスタ1を会計場所に設置し、ハンディ
ターミナル2を接客担当者に所持させる。そして、接客
担当者は客に付いて売場を回り、客が商品を購入すると
ハンディターミナル1の電源キー21を押下して電源を
投入した後、ペンスキャナ15で客が購入した商品に付
されたバーコードを読取る。なお、同一商品を複数点購
入した場合にはバーコードを読取る直前にキーボード1
2の置数キー22と乗算キー23とにより販売点数を入
力する。そうすると、RAM4B内の売上データメモリ
52に当該商品の単品コード。
売上点数および売上金額からなる単品売上データが格納
されるとともに売上金額が合計金額メモリ53に加算さ
れる。また、表示器14には品名と売上金額とが表示さ
れる。その後、接客担当者は当該客が商品を購入する毎
に同様の商品情報入力操作を繰返す。そして、客から合
計金額の確認を要求されると合計キー25を押下する。
そうすると、表示器14に合計金額メモリ53内の合計
金額が表示されるので、接客担当者は客に支払い方法を
尋ねる。
ここで、客が現金によるクレジットカードによる支払い
を要求した場合には、客のクレジットカードをハンディ
ターミナル2のカーリーダ13に挿入してカードキー2
7を押下する。そうすると、カードリーダ13により読
取られたカード情報がカードデータメモリ54に格納さ
れる。また、接客担当者は暗証番号キー28を押下後、
置数キー22を用いて客に自己の暗証番号を入力しても
らう。そうすると、暗証番号メモリ55にキー人力され
た暗証番号データが格納される。しかる後、接客担当者
は会計場所へ赴き、ハンディターミナル2を電子式キャ
ンシュレジスタ1の四部9に装若し、電子式キャッシュ
レジスタ1側のキーボード3におけるHTキー310を
押下する。そうすると、ハンディターミナル1内に格納
された全単品売上データ、カードデータおよび暗証番号
データが光通信によって電子式キャッシュレジスタ1側
へ送信され、電子式キャッンユレジスタ1では各単品売
上データに基づいてRAM63内の累積メモリに売上登
録が行なわれる。また、接客担当者がカード支払い金額
と支払い方法とをキー人力することによりカード発行会
社へカード取引の照会が行なわれ、販売許諾応答があっ
たならばカード取引が成立してクレジット伝票かプリン
トアウトされる。そこで接客担当者はクレジット伝票と
包装した商品とを持って売場へ戻り客に手渡す。
以上でクレジットカードによる支払いを要求した客に対
する販売取引業務が終了する。
一方、客が現金による支払いを要求した場合には客から
合シ1金額に見合った現金を預かって会計場所へ赴き、
ハンディターミナル2を電子式キャッシュレジスタ1の
凹部9に装着し、電子式キャッシュレジスタ1側のキー
ボード3におけるHTキー310を押下する。そうする
と、ハンディターミナル1内に格納された全単品売上デ
ータが光通信によって電子式キャッシュレジスタ1側へ
送信され、電子式キャッシュレジスタ1では各単品売上
データに基づいてRAM63内の累積メモリに売上登録
が行なわれる。次に、接客担当者は客からの預り金額を
置数して預/現計キー36を押下する。そうすると、釣
銭が算出されて表示器5に表示され、ドロワ11が開放
されるので接客担当者は釣銭を揃える。また、レシート
発行ロアからレシートが発行されるので、接客担当者は
釣銭とレシートと包装した商品とを持って売場へ戻り客
に手渡す。以上で現金による支払いを要求した客に対す
る販売取引業務が終了する。
かくして本実施例によれば、クレジットカードによる支
払いを行なう客に対するカードデータ読取り操作および
暗証番号入力操作は勿論のこと、その客が買上げた商品
の登録操作もノ1ンディタミナル2により任意の場所で
実行されるので、電子式キャッシュレジスタ1での操作
か簡素化される。したがって、会計業務が効率良く行な
われるのでたとえ店の混雑時であっても客を売場で長時
間待たせるおそれはなく、客に対するサービス性を向上
できる。
なお、前記実施例ではハンディターミナル2と電子式キ
ャッシュレジスタ1とのデータ伝送方法として発光ダイ
オードとフォトトランジスタとによる光通信を用いたが
、各々に無線回路を組込んで無線通信を行なうようにし
てもよいものである。
また、ハンディターミナル2のキーボード12にクレジ
ットカードによる支払い金額および支払い方法を入力す
るためのキーを配設し、これらのキ操作により入力され
たデータを一旦記憶して電子式キャッシュレジスタ1へ
送信するようにしてもよい。このほか、本発明の要旨を
逸脱しない範囲で種々変形実施可能であるのは勿論であ
る。
[発明の効果コ 以上詳述したように、本発明によれば、任意の場所でカ
ードデータおよび暗証番号データを入力できるのは勿論
のこと商品販売データも入力することができ、会計場所
での業務を簡素化してカード支払いの客についても待ち
時間を短縮でき、サビス性の向上をはかり得る商品販売
データ処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す図であって、第1図は外観
構成を示す斜視図、第2図は・\ンディタミナル側キー
ボードのキー配置図、第3図は電子式キャッシュレジス
タ側キーボードのキー配置図、第4図はハンディターミ
ナルの制御ブロック図、第5図はハンディターミナルに
おけるRAMの主要なメモリ構成を示す図、第6図は電
子式キャッシュレジスタの制御ブロック図、第7図はハ
ンディターミナルにおけるCPUのメインルーチンを示
す流れ図、第8図は電子式キャッシュレジスタにおける
CPUのHTキー処理を示す流れ図である。 1・・・電子式キャッシュレジスタ(商品販売データ処
理装置本体)、2・・・/%ンデイターミナル(携帯型
データ入力装置)3.12・・・キーボード、5.14
・・・表示器、9・・・凹部、10゜13・・・カート
リーダ、15・・・ペンスキャナ、27・・・カードキ
ー 28・・・暗証番号キー 39・・・送信キー 3
10・・・HTキー 40.60・・・CPU、48.
65・・・発光ダイオード、49゜66・・・フォトト
ランジスタ、52・・・売上データメモリ、53・・・
合計金額メモリ、54・・・カードデータメモリ、55
・・・暗証番号メモリ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 商品販売データ処理装置本体と、この装置本体に着脱自
    在に設けられた携帯型データ入力装置からなり、前記携
    帯型データ入力装置は、前記装置本体に装着されたとき
    この装置本体と信号的に接続する信号接続機構と、販売
    商品の必要情報を入力する情報入力部と、この入力部を
    介して必要情報が入力された販売商品の売上データを格
    納する売上データメモリと、挿入されたカードに記録さ
    れたカードデータを読取るカードリーダと、このカード
    リーダにより読取られたカードデータを格納するカード
    データメモリと、暗証番号入力手段と、この入力手段に
    より入力された暗証番号データを格納する暗証番号メモ
    リと、前記装置本体に装着された状態で前記信号接続機
    構を介して前記各メモリに格納された売上データ、カー
    ドデータおよび暗証番号データを前記装置本体へ送信す
    るデータ送信手段とを具備し、前記商品販売データ処理
    装置本体は、装着された携帯型データ入力装置からの送
    信データを受信するデータ受信手段と、この手段により
    受信された売上データを累積メモリへ累積登録する登録
    処理手段と、前記データ受信手段による受信データ中に
    カードデータが含まれているか否かを判断するデータ判
    断手段と、この判断手段がカードデータ有りを判断した
    ときカード取引処理を実行し、かつカードデータ無しを
    判断したとき現金取引処理を実行する取引処理制御手段
    とを具備したことを特徴とする商品販売データ処理装置
JP27692788A 1988-11-01 1988-11-01 商品販売データ処理装置 Pending JPH02122395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27692788A JPH02122395A (ja) 1988-11-01 1988-11-01 商品販売データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27692788A JPH02122395A (ja) 1988-11-01 1988-11-01 商品販売データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02122395A true JPH02122395A (ja) 1990-05-10

Family

ID=17576340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27692788A Pending JPH02122395A (ja) 1988-11-01 1988-11-01 商品販売データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02122395A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548090U (ja) * 1991-11-28 1993-06-25 甲府日本電気株式会社 Pos端末装置
JP2009288965A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Teraoka Seiko Co Ltd 携帯端末、会計装置、商品販売処理システム
JP2016197465A (ja) * 2016-08-19 2016-11-24 東芝テック株式会社 情報端末
JP2017027631A (ja) * 2016-11-09 2017-02-02 東芝テック株式会社 情報端末
JP2018092683A (ja) * 2018-03-20 2018-06-14 シャープ株式会社 販売管理装置および販売管理システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62159299A (ja) * 1986-01-08 1987-07-15 東芝テック株式会社 商品販売デ−タ処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62159299A (ja) * 1986-01-08 1987-07-15 東芝テック株式会社 商品販売デ−タ処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548090U (ja) * 1991-11-28 1993-06-25 甲府日本電気株式会社 Pos端末装置
JP2009288965A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Teraoka Seiko Co Ltd 携帯端末、会計装置、商品販売処理システム
JP2016197465A (ja) * 2016-08-19 2016-11-24 東芝テック株式会社 情報端末
JP2017027631A (ja) * 2016-11-09 2017-02-02 東芝テック株式会社 情報端末
JP2018092683A (ja) * 2018-03-20 2018-06-14 シャープ株式会社 販売管理装置および販売管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6408279B1 (en) Method and apparatus for operating a self-service checkout terminal and a remote supervisor terminal of a retail system
JPH0332100B2 (ja)
JP4858552B2 (ja) 会計方法及びposシステム
JP3774378B2 (ja) 商品販売データ処理装置、レシート発行端末、レシート印字形式の選択方法及びプログラム
CN111401918B (zh) 店铺服务器、店铺系统及方法、可读存储介质、电子设备
JP3910247B2 (ja) 食堂の自動精算システム及びその決済システム
JPS62108358A (ja) カ−ド認証装置
JPH02122395A (ja) 商品販売データ処理装置
JP3116859B2 (ja) セルフスキャニングシステム
JPH0264799A (ja) 取引処理システム
JP2002157651A (ja) 商品購入情報処理方法及びそのシステム
JPH05314367A (ja) 無人化店舗システム
JPH02299093A (ja) 商品データ読取装置
JPS63145591A (ja) 入力部を備えた買物かご
JP2898149B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH05108954A (ja) 店舗システム
JP2001101280A (ja) 注文データ処理システム
JP6806938B2 (ja) チェックアウトシステム、登録装置およびその制御プログラム
JPH087053A (ja) 商品情報管理システム
JPH0624949Y2 (ja) カード取引処理装置
JP2542732B2 (ja) 取引処理装置
JPH0424897A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH04225498A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0782581B2 (ja) カ−ド認証端末装置
JPS6339098A (ja) ハンデイ型カ−ド読取装置