JPH05314367A - 無人化店舗システム - Google Patents

無人化店舗システム

Info

Publication number
JPH05314367A
JPH05314367A JP12061092A JP12061092A JPH05314367A JP H05314367 A JPH05314367 A JP H05314367A JP 12061092 A JP12061092 A JP 12061092A JP 12061092 A JP12061092 A JP 12061092A JP H05314367 A JPH05314367 A JP H05314367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
settlement
merchandise
cart
card reader
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12061092A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Fujiwara
明彦 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP12061092A priority Critical patent/JPH05314367A/ja
Publication of JPH05314367A publication Critical patent/JPH05314367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】セルフスキャンカートシステムのオペレータと
客との間の支払い作業を自動化することによって、オペ
レータ作業を必要としないシステムを提供し、店舗の無
人化を図る。 【構成】セルフスキャンカートシステムに、プリペイド
カードリーダライタ、プレ与信カードやクレジットカー
ドリーダ、現金入金装置、などを設け、表示装置に示し
た合計金額分の入金処理を行う。 【効果】支払作業が客自身で行えるようになり、レジ作
業の無人化が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、スーパ、量販店など
において、商品の販売を無人で行う無人化店舗システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】省力化された店舗システムとして、購入
する商品の登録を顧客自身で行うスキャンカートシステ
ムが提案されている。スキャンカートシステムは、図5
に示すように、顧客が押し歩くカートにバーコードスキ
ャナを設け、買い物客がカートに商品を入れる際にスキ
ャナを用いて自分で登録するシステムである。このよう
なシステムでは、支払い作業はチェックアウトカウンタ
において、レジの無線送受信装置に送信された購入商品
のデータをもとに合計金額を算出し、オペレータと客の
間で現金やカードによって行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のセルフスキャンカートシステムにおいては、
支払いは、オペレータと客の間でカードにより行われる
ため、支払いのためにチェックアウトカウンタでオペレ
ータ作業の介入が必要である、支払いのために客がレジ
に並ぶ必要がある、などの問題がある。
【0004】本発明は、このような従来の問題点に着目
してなされたもので、オペレータと客との間の支払い作
業も自動化することによって、オペレータ作業を必要と
しないシステムを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、取り込まれる
商品のバーコードを読み取るスキャナを備えたカート
と、前記スキャナで読み取られた商品に関するデータを
記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶されている商品の
価格に対応する金額を精算する精算手段と、を備えたこ
とを特徴とする。
【0006】
【作用】商品購入時には、顧客がスキャナを用いて商品
のバーコードを読み取る。読み取られた商品のコードま
たは価格などのデータが記憶手段に記憶される。精算時
には、記憶手段に記憶された購入商品に関する情報に基
づいて合計金額が算出され、精算手段によって精算され
る。記憶手段、精算手段はカートに設けてもよく、精算
用のカウンタに設けてもよい。また、精算手段のみカウ
ンタに設けるようにしてもよい。精算手段としては、プ
リペイドカードリーダライタ、プレ与信カードやクレジ
ットカードリーダ、現金入金装置などを用いることがで
き、それぞれカードや現金による入金を処理することが
できる。 これらによってオペレータの支払作業を自動
化し、オペレータ作業を必要としないセルフスキャンシ
ステムを提供することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1から図4を用い
て説明する。
【0008】図1は無人化システムのシステム構成図で
ある。このシステムは購入商品の登録から代金の精算ま
でを全て1台のカートで処理できるようにしたものであ
る。
【0009】セルフスキャンカートには、図1に示すよ
うにプリペイドカードリーダライタ1、カードリーダ
2、キー入力装置3、レシート発行装置4、及びローカ
ルPLUファイル5かPLUファイルとの無線通信機能
6を設ける。カードリーダ2は、プレ与信カードやクレ
ジットカードを読み取る。
【0010】プリペイドカードリーダライタ1、カード
リーダ2、表示装置7、現金入金装置12、はそれぞれ
カードや現金による入金、決済処理を行い、音声ガイダ
ンス出力装置11は、客の支払処理がスムーズに行われ
るようにガイドする。ローカルPLUファイル5は購入
した商品に関する情報として価格、商品コード、個数を
保持し、キー入力装置3は、精算処理の確認手段となる
キー入力の検出処理を行う。レシート発行装置4は、購
入及び領収の内容をレシートとして出力する。
【0011】次に、残金表示ボタン9の機能について説
明する。例えば、プリペイドカードを最初に読み込ませ
たり、所持金や購入予算の金額を最初に読み込ませたり
した後、残金表示ボタン9を押すことによって、残金や
予算残額などを表示装置7に表示する。その後は、商品
を購入するにしたがって、その時点での残額をリアルタ
イムに表示する。これによって、予算や残金以上に購入
してしまうことを未然に防止することができる。
【0012】警告出力装置10は、残金があらかじめ定
めておいた金額以下になったら、たとえばピッピッピッ
と警告音を発し、残金がさらに少なくなったら再度別の
警告音をピーピーピーと発することにより、客に残金の
確認を促す。買い物に夢中になって残金表示を見ないな
どの場合も、この警告音により、買い過ぎを未然に防止
することができる。音声ガイダンス機能11は、客の支
払い作業がスムーズに行われるよう、操作方法、手順な
どのガイダンスを行い、誤操作や混乱を避ける。
【0013】次に、現金入金装置にて支払う場合の自動
入金方法について説明する。
【0014】図2は、現金入金装置の外観図である。現
金入金装置12には、表示装置7、精算ボタン18、コ
イン投入口19、紙幣挿入口20、カード挿入口21が
設けられている。 図2において、表示装置7は前述の
ように購入商品の合計金額を表示する。現金入金装置1
2は表示装置7に表示した合計金額に応じて、客がコイ
ン投入口19または紙幣挿入口20に投入した現金を勘
定し、金額に応じて不足額を表示装置7に表示し、入力
の催促や、つり銭払戻口22よりつり銭の払い戻しを行
う。これによって客はカートにて合計金額を確認しなが
ら、現金で支払うことが可能になる。なお、本実施例で
は、現金入金装置は、カートに備えることを前提として
いるが、カートとは別に現金入金装置を設置してもよ
い。
【0015】次に本発明の実施例における処理手順を図
3を用いて説明する。
【0016】図3は、本発明の処理手順を示すフローチ
ャートである。客が商品をカートに入れる際にスキャナ
13で商品のバーコードを読み込ませる。本システムで
はまずこのバーコード入力の有無を判定し、入力があれ
ばバーコードをスキャンしPLUより商品の価格を読み
出す(n1→n3)。なお、PLUはローカルPLUフ
ァイル5、もしくは無線送受信装置6を介してホスト装
置に備えたセントラルPLUファイルから読み出す。読
み出した価格は合計金額に加算し、その結果を表示装置
7に表示する(n4→n5)。バーコード入力がない場
合は上記バーコードのスキャンや合計金額の表示は行わ
ない。
【0017】次に合計金額の精算をする精算ボタン18
が押下されたかを判定し、押下されていなければ再度バ
ーコード入力の有無を判定する(n6→n1)。押下さ
れた場合、プリペイドカード、プレ与信カード、クレジ
ットカードによる入力か、現金による入力かを判定する
(n7→n10)。プリペイドカードによる入力の場
合、プリペイドカードリーダライタ1によりカードの読
み取り、入金処理、残金の書き込みを行う(n11→n
13)。プレ与信カード、クレジットカードによる入力
の場合、カードリーダ2によりカードの読み取り、決済
処理を行う(n14→n15、n16→n17)。な
お、ここで決済処理は記憶部14に取引実績のみを記憶
しておき、実際の引き落とし処理はカートの使用後に行
う。現金による入金の場合は、入金処理を行い、釣り銭
が必要な場合は釣り銭の払い出しを行う(n18→n2
0)。カード、及び残金の入力が何もない場合、再度入
力の判定処理に戻る(n10→n7)。上記の入金、決
済処理が完了すると、レシートを発行し、処理を終了す
る(n21)。
【0018】次に、残金表示、買い過ぎ警告の処理を行
う場合の処理手順を図4を用いて説明する。図4は、残
金表示、買い過ぎ警告の処理を行う場合の処理手順を示
すフローチャートである。まず、プリペイドカードによ
る入力の有無、残金表示キー押下の有無を判定し、カー
ド入力、キー押下が行われるまで判定を繰り返す(n2
2→n23)。残金表示キーが押下されたら、プリペイ
ドカードからプリペイドカードリーダライタ1により残
金を読み取り、残金を表示装置7に表示する。
【0019】商品購入時のバーコードのスキャンは、図
3の対応部分(n1→n3)と同様の処理を行う。合計
金額計算の後、差し引き残金の計算を行い、変更後の残
金を表示装置7に表示する(n4→n26→n27)。
その結果、残金があらかじめ設定しておいた2段階の金
額以下になったか否かを判定し、2段階の金額のうち高
い方の金額よりも少なくなった場合、警告出力装置10
よりピッピッピッと警告音を出力し(n29→n3
2)、低い方の設定金額以下になれば、ピーピーピーと
警告音を出力する(n28→n31)。差し引き金額が
いずれの設定金額よりもまだ多い場合は、精算ボタン押
下の判定処理を行う(n6)。押下されていなければバ
ーコードのスキャン検出処理に戻り、押下された場合、
それ以後の処理は図3における精算ボタン押下以後の処
理(n7→n21)と同様である。
【0020】なお、上記実施例では、精算手段はカート
に備えることを前提としているが、カートとは別に精算
装置を設置してもよい。また、記憶手段としてRAM1
4をカートに備えているが、記憶手段はホスト装置にあ
ってもよい。
【0021】この実施例では、記憶手段、精算手段をと
もにカートに設けた。このように構成することにより、
店舗に新たな機器を設けなくてもカートを導入するのみ
で店舗を無人化することができる。ただし、大規模な店
舗の場合、各カートに重複して精算手段を設けることは
コスト的に不利であるため、カートと精算手段等を分離
すればよい。
【0022】また、この実施例によれば (1)プリペイドカードや、プレ与信カードによる支払
いがカートにて可能となるため、レジのオペレータが不
要になり、また、客がレジに並ぶ必要がなくなる。
【0023】(2)表示装置に合計金額が表示されるの
で、カードでの支払のみでなく、現金での支払も本カー
トシステムで可能となり、オペレータが不要となる。
【0024】(3)表示装置に合計金額が表示されるの
で、購入者が自ら合計金額を計算する必要がなく、買い
過ぎを未然に防止することができる。
【0025】(4)プリペイドカード、プレ与信カード
に残金を記憶させておくか、あらかじめ予算を設定して
おくことによって、残金や予算を越えた買い物をした場
合に警告を出力し、客に買い過ぎを警告できる。
【0026】(5)音声ガイダンス機能により、支払い
方法のわからない客でも支払いなどの操作をスムーズに
行うことができる。
【0027】という効果がある。
【0028】
【発明の効果】この発明によれば、購入商品の登録から
精算までを全て自動化(顧客の操作化)することができ
るため、店舗を殆ど自動化することができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である無人化システムのシステ
ム構成図
【図2】現金入力装置の外観図
【図3】本システムの処理手順を示すフローチャート
【図4】残金表示、買い過ぎ警告装置の処理手順を示す
フローチャート
【図5】従来のセルフスキャンカートシステムの外観図
【符号の説明】
1−プリペイドカードリーダライタ 2−カードリーダ 3−キー入力装置 4−レシート出力装置 5−ローカルPLUファイル 6−無線通信機能 9−残金表示ボタン 18−精算ボタン
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年7月31日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】この出願の、請求項1の
発明は、取り込まれる商品のバーコードを読み取るスキ
ャナを備えたカートと、前記スキャナで読み取られた商
品に関するデータを記憶する記憶手段と、記憶手段に記
憶されている商品の価格に対応する金額を精算する精算
手段と、を備えたことを特徴とする。この出願の請求項
2の発明は、請求項1のカートに無線通信手段を備える
とともに、店舗内にセントラルPLUファイルを備え、
さらに、前記カートに、前記スキャナがバーコードを読
み取る毎に無線通信手段を用いて前記セントラルPLU
ファイルをアクセスしその商品価格を読み出す手段を設
けたことを特徴とする。この出願の請求項3の発明は、
取り込む商品のバーコードを読み取るスキャナと、商品
コードとその価格が対応して記憶されるローカルPLU
ファイルと、スキャナで読み取られた商品の価格をロー
カルPLUファイルから読み出して記憶する記憶手段
と、記憶手段に記憶されている商品の価格に対応する金
額を精算する精算手段と、を備えたカートを複数台配置
したことを特徴とする。この出願の請求項4の発明は、
顧客が購入する商品を取り込むカートに、取り込む商品
のバーコードを読み取るスキャナと、商品コードとその
価格が対応して記憶されるローカルPLUファイルと、
スキャナで読み取られた商品の価格をローカルPLUフ
ァイルから読み出して記憶する記憶手段とを備え、店舗
の精算場所に、前記記憶手段に記憶されている商品の価
格に対応する金額を精算する精算手段を備えたことを特
徴とする。この出願の請求項5の発明は、顧客が購入す
る商品を取り込むカートに、取り込まれる商品のバーコ
ードを読み取るスキャナと、前記スキャナで読み取られ
た商品コードを記憶する記憶手段と、記憶手段の記憶内
容を送信する送信手段と、を備え、店舗の精算場所に、
前記送信手段から送られてくる商品コードを受信する受
信手段と、受信した商品コードに対応する商品価格の金
額を精算する精算手段を備えたことを特徴とする。この
出願の請求項6の発明は、前記請求項1〜5の発明にお
いて、前記精算手段は、カードリーダライタを有し、受
け付けたプリペイドカードから前記記憶手段に記憶され
ている商品の価格に対応する金額を減算する手段を含む
ことを特徴とする。この出願の請求項7の発明は、前記
請求項1〜5の発明において、前記精算手段は、カード
リーダを有し、受け付けた信用取引カードによって取引
を行う手段を含むことを特徴とする。この出願の請求項
8の発明は、前記請求項1〜5の発明において、前記精
算手段は、現金入金装置を有し、現金により前記記憶手
段に記憶されている商品の価格に対応する金額の支払い
を受け付ける手段を含むことを特徴とする。この出願の
請求項9の発明は、前記請求項1〜5の発明において、
前記記憶手段に記憶されている商品価格の合計金額を表
示する表示手段を備えたことを特徴とする。この出願の
請求項10の発明は、前記請求項6の発明において、受
け付けたプリペイドカードの価値から前記記憶手段に記
憶されている商品の価格に対応する金額を減じた残額を
表示する残額表示手段を備えたことを特徴とする。この
出願の請求項11の発明は、前記請求項10の発明にお
いて、前記残額が一定値を下回ったとき警告する警告手
段を備えたことを特徴とする。この出願の請求項12の
発明は、前記請求項1〜5の発明において、前記精算手
段は、レシート発行手段を含むことを特徴とする。この
出願の請求項13の発明は、前記請求項1〜5の発明に
おいて、前記精算手段は、顧客の支払い手順を案内する
音声ガイダンス手段を含むことを特徴とする。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取り込まれる商品のバーコードを読み取
    るスキャナを備えたカートと、前記スキャナで読み取ら
    れた商品に関するデータを記憶する記憶手段と、記憶手
    段に記憶されている商品の価格に対応する金額を精算す
    る精算手段と、を備えたことを特徴とする無人化店舗シ
    ステム。
JP12061092A 1992-05-13 1992-05-13 無人化店舗システム Pending JPH05314367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12061092A JPH05314367A (ja) 1992-05-13 1992-05-13 無人化店舗システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12061092A JPH05314367A (ja) 1992-05-13 1992-05-13 無人化店舗システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05314367A true JPH05314367A (ja) 1993-11-26

Family

ID=14790509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12061092A Pending JPH05314367A (ja) 1992-05-13 1992-05-13 無人化店舗システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05314367A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5637847A (en) * 1994-03-10 1997-06-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automated shopping basket system with accounting and article tracking functions
JPH1031696A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Dainippon Printing Co Ltd 購入品入れ及び商品購入システム
US5992570A (en) * 1996-06-05 1999-11-30 Ncr Corporation Self-service checkout apparatus
JP2001216564A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 商品販売方法および装置と商品販売プログラムを記録した記録媒体
JP2001344660A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Taisei Corp セルフ精算用ショッピングカート
KR100762032B1 (ko) * 2004-04-20 2007-09-28 장석규 실시간 원격쇼핑 방법 및 시스템
JP2008097121A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Toshiba Tec Corp 店舗内決済システム
JP2009251625A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Panasonic Corp 自動決済システム
USRE41093E1 (en) 1998-05-01 2010-02-02 Ncr Corporation Method of monitoring item shuffling in a post-scan area of a self-service checkout terminal

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5637847A (en) * 1994-03-10 1997-06-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automated shopping basket system with accounting and article tracking functions
US5739513A (en) * 1994-03-10 1998-04-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automated shopping basket system with accounting using marks written on articles
US5992570A (en) * 1996-06-05 1999-11-30 Ncr Corporation Self-service checkout apparatus
JPH1031696A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Dainippon Printing Co Ltd 購入品入れ及び商品購入システム
USRE41093E1 (en) 1998-05-01 2010-02-02 Ncr Corporation Method of monitoring item shuffling in a post-scan area of a self-service checkout terminal
JP2001216564A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 商品販売方法および装置と商品販売プログラムを記録した記録媒体
JP2001344660A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Taisei Corp セルフ精算用ショッピングカート
KR100762032B1 (ko) * 2004-04-20 2007-09-28 장석규 실시간 원격쇼핑 방법 및 시스템
JP2008097121A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Toshiba Tec Corp 店舗内決済システム
JP2009251625A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Panasonic Corp 自動決済システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6598791B2 (en) Self-checkout system and method including item buffer for item security verification
US7801764B2 (en) Financial transaction approval system and method
CN108171498A (zh) 销售数据处理装置及控制方法、终端设备
JPH09311891A (ja) 通貨の自動交換支払装置
JPH05314367A (ja) 無人化店舗システム
JP2004227424A (ja) 代金精算装置
JPH0773380A (ja) Posシステム
JPH08142871A (ja) ショッピングカート及びショッピングカートシステム
JPH05342475A (ja) 商品取引処理装置
JP3522242B2 (ja) コイン型ic記憶媒体及びコイン型ic記憶媒体を用いる代金支払装置
JP2003044936A (ja) コイン型ic記憶媒体を用いる代金支払装置
JP2020071745A (ja) 決済システム
JP3097219B2 (ja) 無人店舗システムおよび取引処理装置
JPH07301014A (ja) 自己登録システムに従って物品を買い、店員の介在なしにセルフサービス店内で商品の対価を電子的に支払うための店内配置、この店内配置に用いる支払い装置およびこの自己登録システムを達成する方法
JP2542732B2 (ja) 取引処理装置
JP3285113B2 (ja) 金銭登録装置およびそのカード取引処理方法
JP3413552B2 (ja) Posシステム
JPH05120521A (ja) 無人店舗システム
KR100409234B1 (ko) 이동 통신 단말기를 이용한 물품 구입대금 결제 방법 및시스템
JPH05158957A (ja) 商品情報登録システム
JP3514888B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH06195566A (ja) 無人チェックアウトシステム
JPH05151432A (ja) 自動販売機の販売制御装置
JP2021047777A (ja) 精算装置及びその制御プログラム
JPS6373396A (ja) 金銭登録装置