JPH05158957A - 商品情報登録システム - Google Patents

商品情報登録システム

Info

Publication number
JPH05158957A
JPH05158957A JP31787491A JP31787491A JPH05158957A JP H05158957 A JPH05158957 A JP H05158957A JP 31787491 A JP31787491 A JP 31787491A JP 31787491 A JP31787491 A JP 31787491A JP H05158957 A JPH05158957 A JP H05158957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
product information
settlement
commodity
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31787491A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoshi Ofuku
泰稔 尾副
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP31787491A priority Critical patent/JPH05158957A/ja
Publication of JPH05158957A publication Critical patent/JPH05158957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】商品情報の読取処理および登録処理を自動化
し、精算作業の短時間化および店舗における人員の削減
を実現する。 【構成】ゲート装置3にセットされたカート2が収納し
ている商品に付属された非接触カードから商品情報を読
み取り、商品情報の登録処理および精算処理を行うEC
R端末10に対して読み取った商品情報を送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、店舗のPOSシステ
ムにおいて、購入商品の商品情報の登録処理を行う商品
情報登録システムに関する。
【0002】
【従来の技術】店舗における商品発注量の決定および在
庫管理等の作業の容易化を目的として、POSシステム
の採用が広まっている。このPOSシステムにおいて
は、精算処理時に顧客が購入した商品の金額や商品コー
ド等の商品情報を登録しなければならない。従来のPO
Sシステムではこの商品情報の登録処理は商品の精算処
理時にECR(電子式キャッシュレジスタ)等の端末装
置において店員により入力されている。このECRにお
ける商品情報の入力処理は、キーボードの操作によるキ
ー入力、商品に表記された文字を読み取るOCRまたは
商品に貼付されたバーコードを読み取るバーコードリー
ダ等の装置を介して行われる。このように、キー入力ま
たはバーコードリーダ等の装置を介して入力された商品
情報はECRから保守電話回線等のデータラインを介し
てセンターのホストコンピュータに送信され、このホス
トコンピュータにおいて管理される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のPOSシステムにおける商品情報の登録処理にあっ
ては、商品情報を店員がキー入力する場合は言うに及ば
ず、OCRやバーコードリーダー等の装置を介して入力
する際にも装置の読取部に商品に表記された文字やバー
コードを提示する作業等が必要で、いずれにしても精算
処理時に係員による作業が必要となり、購入商品点数が
多数に及ぶ場合には商品情報の入力作業に長時間を要
し、迅速な精算処理を行うことができず、後方の顧客の
待ち時間が長時間となって店舗内の精算位置に精算処理
待ちの行列ができ、顧客に対するサービスの低下を招く
問題があった。また、店員による作業を必要とするた
め、店舗内における人員の削減、さらには店舗の無人化
に対応することができない問題があった。
【0004】この発明の目的は、商品情報を記憶した非
接触記憶媒体を各商品に付属させておき、精算処理時に
おいて購入商品に付属されている非接触記憶媒体から商
品情報を読み取ることにより、商品情報の登録処理およ
び精算処理を自動化できるようにし、登録処理および精
算処理の短時間化によって精算作業の所要時間を短縮す
ることができ、これによって顧客の待ち時間を短縮して
サービスの向上を図るとともに、登録処理および精算処
理における店員の作業を不要にし、店舗における人員の
削減および店舗の無人化に対応することができる商品情
報登録システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の商品情報登録
システムは図1に示すように、商品に付属される非接触
記憶媒体と、購入商品を取出し不能にして保管する商品
保管手段、商品保管手段に保管されている商品の非接触
記憶媒体から商品情報を読み取る商品情報読取手段、商
品情報読取手段が読み取った商品情報を登録処理する商
品情報登録手段、および精算処理の終了後に商品保管手
段における保管状態を解除する保管解除手段を備えたゲ
ート装置と、から構成されている。
【0006】また、商品情報読取手段が読み取った商品
情報に基づいて精算処理を実行する精算手段をゲート装
置に設けたものである。
【0007】
【作用】この発明においては、顧客が購入した商品がゲ
ート装置に持ち込まれると、商品保管手段はこの商品を
取出し不能にして保管し、この状態で商品に付属された
非接触記憶媒体から商品情報読取手段により商品情報が
読み取られる。精算手段は商品情報読取手段が読み取っ
た商品情報に基づいて精算処理を実行し、この精算処理
の終了後に商品保管手段における保管状態が解除され、
商品はゲート装置から取出し可能となる。したがって、
顧客の購入商品に係る商品情報の登録処理およびこの商
品情報に基づく精算処理が自動的に行われるとともに、
この間において商品がゲート装置内に保管され、精算処
理の終了前に商品が顧客により取り出されることがな
い。
【0008】
【実施例】図2および図3は、請求項1に記載した発明
の実施例である商品情報登録システムを示す外観図であ
り、図2は店舗内に設置されたゲート装置を示し、図3
は商品に対する非接触カードの付属状態を示している。
店舗1において顧客は商品の購入時に、購入商品をカー
ト2内に収納する。店舗の退出ゲート近傍に構成される
精算位置には単一または複数のゲート装置3が設置され
ている。このゲート装置3にはカート2の収納部4が形
成されており、この収納部4にはカート検知センサ5が
備えられている。このカート検知センサ5は、例えば反
射型または透過型の光電センサにより構成される。ゲー
ト装置3の正面部には、動作状態、メッセージおよび購
入金額のそれぞれを表示する処理状態表示器6、メッセ
ージ表示器7および金額表示器8が備えられている。ま
た、カート収納部4の入口近傍にはガイド9が出し入れ
自在に備えられている。このガイド9は露出状態におい
てカート収納部4からのカート2の取出しを規制する。
以上の構成を備えたゲート装置3の近傍には精算装置1
0が設置されている。この精算装置10は図外のデータ
ラインを介してゲート装置3に接続されており、顧客が
提示したクレジットカード等のカードまたは現金を取り
扱い、購入商品に係る精算処理を実行する。
【0009】店舗1において販売されている商品11に
は図3(A)に示すように、非接触カード13を収納す
るポケット12が貼付されている。このポケット12を
介して各商品11に非接触カード13が付属される。非
接触カード13は付属される商品11の金額や商品コー
ドなどによって構成される商品情報を記憶している。
【0010】なお、上記ポケット12は図3(B)に示
すように、商品を収納するケース14に貼付してもよ
い。
【0011】図4は、上記商品情報登録システムを構成
するゲート装置の制御部のブロック図である。ROM2
2およびRAM23を備えたCPU21には、カート検
知センサ部24、ガイド機構制御部25、金額表示部2
6、処理状態表示部27、メッセージ表示部28、送信
機29、受信機30および精算装置10が接続されてい
る。カート検知センサ24はカート検知センサ5の検出
データをCPU21に出力する。ガイド機構制御部25
はCPU21から出力されたガイド開閉データに従って
ガイド9を出し入れする。金額表示部26、処理状態表
示部27およびメッセージ表示部28はCPU21から
出力された表示データに従って、それぞれ金額表示器
8、処理状態表示器6およびメッセージ表示器7を駆動
する。送信機29はCPU21の送信データに従い、電
力搬送波を送信する。受信機30は非接触カード13か
ら送信された商品情報を読み取ってこれをCPU21に
入力する。CPU21はこれら入出力機器をROM22
に予め書き込まれたプログラムに従って統括制御する。
RAM23は同図(B)のメモリマップに示すように構
成されており、メモリエリアMA1には読み取った商品
コードが格納され、メモリエリアMA2には各商品コー
ドとその金額が格納され、メモリエリアMA3には合計
金額が格納される。
【0012】図5は、上記商品情報登録システムを構成
する非接触カードのブロック図である。ROM42およ
びRAM43を備えたCPU41には送受信機44が接
続されており、この送受信機44には電源回路45が接
続されている。RAM43は書込み可能な不揮発性メモ
リによって構成されており、そのカードが付属される商
品の商品コードおよび金額が記憶されている。送受信機
44はゲート装置3の送信機29から送信された電力搬
送波を受信し、その電力成分は電源回路45を介して各
電子機器に供給される。また、送受信機44はCPU4
1がRAM43から読み出した商品コードおよび金額を
含む送信データを送信する。
【0013】図6は、上記ゲート装置の処理動作を示す
フローチャートである。ゲート装置3のCPU21は顧
客によるカート2のセットを待機し、カート2がセット
されてカート検知センサ5がオンすると(n1)ガイド
9を露出してカートをロックする(n2)。これによっ
てカート2はゲート装置3から取り出せなくなる。次い
で受信機30によってカート2内に収納された商品に付
属されている非接触カード13から送信された商品情報
の読取処理を行う(n3)この商品データの読取処理は
図7に示すように、まず非接触カード13に対して送信
機29から電力搬送波を送信して電力供給を停止し(n
11)、商品番号を特定するカウンタXの内容を1にセ
ットする(n12)。非接触カード13のそれぞれには
商品毎に1〜Nの番号が割り当てられており、X番目の
非接触カード13には電力供給を受け始めてから(X−
1)t秒後に商品情報をt秒間発信するようにプログラ
ムされている。このt秒は商品情報の読み取りに必要な
時間である。従って、ゲート装置3のCPU21は(X
−1)t〜Xt秒間においてX番目の商品情報を読み取
ることになる(n13)。1つの商品に係る商品情報を
読み取るとカウンタXの内容をインクリメントし(n1
5)、このカウンタXの内容が割当番号の最大数Nに一
致するまでn13における商品情報の読取りを繰り返し
行う(n14)。なお、読み取られた商品情報は前述の
ようにRAM23のメモリエリアMA1,MA2に格納
される。カウンタXの内容が割当番号の最大数Nに一致
すると電力搬送波の送信を停止して商品情報の読取処理
を終了する(n16)。
【0014】この後、読み取った商品情報に含まれる金
額の合計を算出する演算処理を行う(n4)。この演算
結果は合計金額としてRAM23のメモリエリアMA3
に格納される。このようにして得られた商品情報および
合計金額をPOSシステムに含まれる精算装置10に送
信する(n5)。また、合計金額は金額表示器8におい
て表示される。精算装置10は送信された合計金額によ
る精算処理を実行する。CPU21は精算装置10にお
ける精算処理の終了を待機し(n6)、精算装置10か
ら精算処理を終了した旨のデータが送信されるとガイド
9を格納してカート2のロックを解除する(n7)。以
上の処理においてn3が送信機29および受信機30と
ともにこの発明の商品情報読取手段に相当し、n5が同
じく商品情報登録手段に相当し、n7が同じく保管解除
手段に相当する。
【0015】図8は、上記商品情報登録システムが適用
される店舗における顧客の処理手順を示すフローチャー
トである。店舗1内に入店した顧客はカート2を運搬し
(n21,n22)、図外の商品棚に赴いて所望の商品
を取り出し、これをカート2に収納する(n23,n2
4)。所望する商品のすべてをカート2内に収納し、買
物を終了すると(n25)、使用されていないゲート装
置を探してこのゲート装置3にカート2をセットする
(n26〜n28)。ゲート装置3において商品情報の
登録処理が終了すると金額表示器8に購入商品の合計金
額が表示され、この合計金額に係る精算処理を精算装置
10にて行う(n29)。次いでゲート装置3において
ガイド9が格納され、カート2のロックが解除されるの
を待機し(n30)、カート2のロックが解除されると
ゲート装置3からカート2を取り出し(n31)、図外
の作業台において購入商品を袋に詰める(n32)。
【0016】以上のようにしてこの実施例によれば、顧
客が購入した商品をカート2とともにゲート装置3にセ
ットしてもらい、セットされたカート2に収納されてい
る商品に付属された非接触カード13から、登録処理に
かかる各商品の商品情報を自動的に読み取ることができ
る。これによって商品情報の読取作業に係る店員の作業
を不要にでき、商品情報の登録処理を短時間で終了する
ことができるとともに、店舗における人員の削減に寄与
することができる。
【0017】図9は、請求項2に記載した発明に係る商
品情報登録システムの店舗における適用状態を示す図で
ある。店舗内においてゲート52により商品の陳列部と
隔離され、ゲート61により店舗の出入口と隔離された
精算位置51には、顧客により持ち込まれた商品54を
搬送する商品運搬用ベルトコンベア56が備えられてい
る。この商品運搬用ベルトコンベア56の一部には商品
情報読取装置55が対向しており、商品運搬用ベルトコ
ンベア56によって搬送中の商品54に付属されている
非接触カードから商品情報が読み取られる。この商品運
搬用ベルトコンベア56には商品返却用ベルトコンベア
59が平行して逆方向に設置されており、商品情報読取
装置55において商品情報が正確に読み取ることができ
なかった商品54が返却部材58の動作により商品運搬
用ベルトコンベア56から商品返却用ベルトコンベア5
9に移動され、顧客に返却される。商品運搬用ベルトコ
ンベア56の末端にはストッパ62により取出し不能に
されたカート63bが対向しており、商品情報が正常に
読み取られた商品54はこのカート63b内に収納され
る。出口ゲート61の近傍には精算装置60が設置され
ており、出口ゲート61およびストッパ62は精算装置
60における精算処理が正常に終了した際に格納され、
顧客の退出およびカート63bの取出しが可能になる。
【0018】図10は、上記商品情報登録システムを制
御する制御装置57の構成を示すブロック図である。R
OM72,RAM73を備えたCPU71には入口ゲー
ト制御部74、顧客検知センサー53、商品情報読取装
置55、搬送用ベルトコンベア制御部75、返却用ベル
トコンベア制御部76、精算装置60、出口ゲート制御
部77、カート取出口制御部78および返却ガイド制御
部79が接続されている。入口ゲート制御部74はCP
U71からの入場可能データの出力を条件に入口ゲート
52を格納して顧客が精算位置51に入場できるように
する。顧客感知センサ53は顧客が精算位置51に入場
したことを検出し、この検出データをCPU71に出力
する。
【0019】商品情報読取装置55は前述のように、運
搬用ベルトコンベア56上を運搬される商品54の非接
触カードから商品情報を読み取り、これをCPU71に
出力する。運搬用ベルトコンベア制御部75および返却
用ベルトコンベア制御部76はそれぞれ運搬用ベルトコ
ンベア56および返却用ベルトコンベア59を駆動制御
する。精算装置60は金銭処理機80およびクレジット
カード処理端末機81を備え、顧客に対して現金または
クレジットカードによる精算処理を実行する。
【0020】この精算処理にあたってはCPU71から
購入金額が入力される。出口ゲート制御部77およびカ
ート取出口制御部78は精算処理60における精算処理
の終了を条件にそれぞれ出口ゲート61およびガイド6
2を格納する。また、返却ガイド制御部79は商品情報
読取装置55において商品情報が正確に読み取れなかっ
た際に返却用ガイド58を動作する。
【0021】なお、この商品情報登録システムに適用さ
れる非接触カードは前記図3および図5において説明し
た非接触カード13と同様の構成を備えたものである。
図11は、上記商品情報登録システムのゲート装置制御
部における処理手順を示すフローチャートである。CP
U71は顧客感知センサ53が顧客を感知するのを待機
しており、この顧客感知センサ53が顧客を感知すると
入口ゲート52を閉鎖する(n41,n42)。次い
で、搬送用ベルトコンベア56を動作させ顧客が搬入し
た商品54を商品情報読取装置55に運搬する(n4
3)。この運搬用ベルトコンベア56によって搬送され
た商品54に付属されている非接触カードから商品情報
を読み取る読取処理が実行される(n44)。
【0022】この商品情報読取処理は図12に示すよう
に、商品情報読取装置55から電力搬送波の送信により
非接触カードに対して電力を供給し(n61)、この電
力供給を受けて非接触カードが送信する送信データ、す
なわち商品情報を読み取る(n62)。読み取られた商
品データが正常であるか否かのチェックを行い(n6
3)、データに異常がある場合には再度読み取るための
時間があるかどうかの判断を行い(n64)、再読取り
のための時間があると判断した場合にはn61に戻る。
再読取りのための時間がない場合には読み取ったデータ
を消去するとともに(n65)、返却用ベルトコンベア
制御部76および返却ガイド制御部79に対して返却要
求を出力する(n66)。
【0023】商品情報読取処理において返却要求が出力
された場合には返却用ベルトコンベア制御部76および
返却ガイド制御部79によって返却用ベルトコンベア5
9および返却ガイド58が作動させられる(n46)。
これによって商品54は運搬用ベルトコンベア56から
返却用ベルトコンベア59に移動して顧客に返却され
る。このn44〜n46の処理は一人の顧客が搬入した
すべての商品について実施され(n47)、この間に読
み取られた商品情報をRAM73に格納することにより
商品情報の登録処理が実行される。
【0024】次いで、読み取った商品情報に含まれる金
額を合算して合計金額を算出する演算を行い(n4
8)、この合計金額を精算装置60に送信する。精算装
置60はこの合計金額を表示器に表示するとともに、顧
客が提示したクレジットカードまたは支払った現金によ
り精算処理を実行する(n51)。この精算装置60に
おける精算処理が終了すると(n52)、出口ゲート制
御部77およびカート取出口制御部に対して開放データ
を出力し、出口ゲート61を開放するとともに(n5
3)、ガイド62を格納する(n54)。これによって
顧客は精算位置51から退出することができるととも
に、購入した商品が収納されたカート63bを取り出す
ことができる。
【0025】図13は、上記商品情報登録システムが適
用される店舗における顧客の処理手順を示すフローチャ
ートである。顧客は店舗内に入店するとカート63aを
運搬して図外の商品棚から所望の商品を取り出しこれを
カート63a内に収納する(n71〜n74)。所望す
る全商品をカート63a内に収納して買物を終了すると
(n75)、入口ゲート52から精算位置51内に入場
する(n76,n77)。この時他の顧客が精算位置5
1内にいる場合には入口ゲート52は閉鎖されており、
他の顧客が入場することはできないため、入口ゲート5
2が開かれるのを待機する(n78)。
【0026】精算位置51内に入場するとカート63a
内の商品を運搬用ベルトコンベア56上に載置する(n
79)。カート63a内に収納したすべての商品が運搬
用ベルトコンベア56により商品情報読取装置55を経
由して別のカート63bまで搬送されると(n80)、
精算装置60において合計金額を精算する(n81)。
この精算処理が正常に終了すればすでに開放されている
出口ゲート61から退出し商品が収納されているカート
63bを取り出し(n83)、図外の作業台において袋
詰め等の作業を行う(n84)。
【0027】以上のようにしてこの実施例によれば、精
算位置51内に設けられた制御装置57により、商品情
報読取装置55が商品54に付属された非接触カードか
ら読み取った商品情報に基づいて登録処理を自動的に実
行するとともに、読み取った商品情報に基づいて精算装
置60により自動的に精算処理が行われる。この間にお
いて顧客は精算位置51から退出することができず、商
品を収納したカート63bを取り出すこともできない。
精算装置60における精算処理が正常に終了して始めて
顧客は精算位置から退場することができるとともに、商
品を収納したカート63bを取り出すことができるた
め、商品の不正持出しを確実に防止しつつ、精算作業の
無人化を実現できる利点がある。
【0028】
【発明の効果】請求項1に記載した発明によれば、精算
作業における商品情報の読取処理および登録処理を自動
的に行うことができるため、店員による作業を不要に
し、精算作業に要する時間を短縮して顧客に対するサー
ビスの向上を実現することができるとともに、店員の作
業を軽減して店舗内における人員の削減を実現すること
ができる。
【0029】また請求項2に記載した発明によれば、商
品情報の読取処理および登録処理のみならず精算処理に
従事する店員を不要にでき、店舗の無人化を実現できる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の構成を示す図である。
【図2】請求項1に記載した発明の実施例に係る商品情
報登録システムを構成するゲート装置を示す図である。
【図3】同商品情報登録システムを構成する非接触カー
ドの商品に対する付属状態を示す図である。
【図4】同ゲート装置の制御部のブロック図およびRA
Mのメモリマップである。
【図5】同非接触カードの構成を示すブロック図であ
る。
【図6】同ゲート装置の制御部の処理手順を示すフロー
チャートである。
【図7】同フローチャートである。
【図8】同商品情報登録システムが適用される店舗にお
ける顧客の処理手順を示すフローチャートである。
【図9】請求項2に記載した発明の実施例に係る商品情
報登録システムを構成するゲート装置の外観図である。
【図10】同ゲート装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図11】同ゲート装置の制御部の処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【図12】同フローチャートである。
【図13】同商品情報登録システムが適用される店舗に
おける顧客の処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
3,57−ゲート装置 9,62−ガイド(商品保管手段) 13−非接触カード 30−受信機(商品情報読取手段) 55−商品情報読取装置 10,60−精算装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各商品に付属され、該当する商品の商品情
    報を記憶した非接触記憶媒体と、 購入商品を取り出し不能にして保管する商品保管手段、
    商品保管手段に保管された商品に付属した非接触記憶媒
    体から商品情報を読み取る商品情報読取手段、商品情報
    読取手段が読み取った商品情報を登録処理する商品情報
    登録手段、および精算処理が終了した後に商品保管手段
    における保管状態を解除する保管解除手段を設けたゲー
    ト装置と、 から構成したことを特徴とする商品情報登録システム。
  2. 【請求項2】前期ゲート装置が、商品情報読取手段が読
    み取った商品情報に基づいて精算処理を実行する精算手
    段を含む請求項1に記載の商品情報登録システム。
JP31787491A 1991-12-02 1991-12-02 商品情報登録システム Pending JPH05158957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31787491A JPH05158957A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 商品情報登録システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31787491A JPH05158957A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 商品情報登録システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05158957A true JPH05158957A (ja) 1993-06-25

Family

ID=18093024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31787491A Pending JPH05158957A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 商品情報登録システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05158957A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010267011A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Toshiba Tec Corp 無線タグ読取処理装置
US8031051B2 (en) 2003-12-08 2011-10-04 Mieko Ishii Privacy protection method, device for transmitting identifier for privacy protection, privacy protection system and program, and monitoring system
EP3706054A4 (en) * 2017-11-01 2020-09-09 Kazunori Fujisawa SYSTEM FOR DELIVERY OF PURCHASED GOODS

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8031051B2 (en) 2003-12-08 2011-10-04 Mieko Ishii Privacy protection method, device for transmitting identifier for privacy protection, privacy protection system and program, and monitoring system
JP2010267011A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Toshiba Tec Corp 無線タグ読取処理装置
EP3706054A4 (en) * 2017-11-01 2020-09-09 Kazunori Fujisawa SYSTEM FOR DELIVERY OF PURCHASED GOODS
US11829941B2 (en) 2017-11-01 2023-11-28 Kazunori Fujisawa Purchased product pickup system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107545665B (zh) 结算处理装置
JP3454563B2 (ja) 買物信任完結型会計機能付き買物篭システム
CN107016540A (zh) 结账系统、商品登记装置及结算装置
JPH06243340A (ja) セルフチェックアウトシステム
CN114764962A (zh) 不正当行为识别装置及存储介质、不正当行为识别方法
JPS63223998A (ja) Posシステム
JPH03502618A (ja) 自動金銭登録機
JP6215183B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びその制御プログラム
JPH05314367A (ja) 無人化店舗システム
JPH05158957A (ja) 商品情報登録システム
JPH0773380A (ja) Posシステム
US20190362607A1 (en) Accounting apparatus and method therefor
JP2731311B2 (ja) 商品売上登録装置
JP2549761B2 (ja) 取引処理装置
JP2952118B2 (ja) クレジット処理装置
JPH0581523A (ja) 無人店舗システム
JP3862675B2 (ja) 買物信任完結型会計機能付き買物篭システム
JP4413377B2 (ja) セルフ精算システム及びタグ
JP2001325647A (ja) 無人精算システム
KR960011503B1 (ko) 자동판매기
JP3097219B2 (ja) 無人店舗システムおよび取引処理装置
JPH0830870A (ja) 取引処理システム
JPH06251250A (ja) 自動チェックアウト装置
JPH05120521A (ja) 無人店舗システム
CN117765673A (zh) 商品登记装置及存储介质、监视装置