JPS6338932A - 反射光で見るカラ−画像作成のためのカラ−写真記録材料 - Google Patents

反射光で見るカラ−画像作成のためのカラ−写真記録材料

Info

Publication number
JPS6338932A
JPS6338932A JP62190524A JP19052487A JPS6338932A JP S6338932 A JPS6338932 A JP S6338932A JP 62190524 A JP62190524 A JP 62190524A JP 19052487 A JP19052487 A JP 19052487A JP S6338932 A JPS6338932 A JP S6338932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
formula
recording material
group
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62190524A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルムート・メダー
ボルフガング・ヒメルマン
ベルナー・リーベ
ギユンター・レナー
ヨハネス・ゾベル
エーリツヒ・ボルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPS6338932A publication Critical patent/JPS6338932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3225Combination of couplers of different kinds, e.g. yellow and magenta couplers in a same layer or in different layers of the photographic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/30Hardeners
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/384Couplers containing compounds with active methylene groups in rings in pyrazolone rings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光−反射する層支持体がこの支持体上に設けら
れたスペクトル感光性を異にする少くとも三つの感光性
ハロゲン化銀乳剤層、及びカルボキシル唐を活性化する
硬化剤が硬化された各種ハロゲン化銀乳剤層と連合され
たシアンカプラー、マゼンタカプラー及び黄カプラーを
有する感光性カラー写真記録材料に関する。貯蔵高安定
性で首部分カラー画像における低いか、に’)(D[l
l1n)を有するカラー中性画像を与える記録材料は特
殊黄カプラーの適当な選択及びホワイトカプラーの使用
によって得られることができる。
色原体現像、即ち画像的に露光されたハロゲン化銀乳剤
層を適当なカラー生成現像剤物質、いわゆるカラー現像
剤、を用い適当なカラーカプラーの存在下に現像するこ
とによってカラー写真画像をつくることは知られている
。銀画像に対応して生成された現像耐物質の酸化生成物
はカラー4プラーと反応して染料画像を生成する。用い
られるカラー現像剤は通常−級アミ7基を含む芳香族化
合物、特にp−フェニレンジアミン系の化合物である。
カラーカプラーは多くの要求に合致しなければならない
。それらは十分なカプリング反応性を有しなければなら
ずそしてそれから生成される染料は所要のスペクトル吸
収を有しなければならないが、その他にカプラーはまた
カラー現像工程において出米るだけ小さいカラーかぶり
(D m1n)を与えることが要求される。この最後の
要求は特に反射光で見るための画像の生成に対し重要で
ある。
黄部分カラー河像のために用いられるカプラーは、その
久ベクトル的性質及びその他の利点の故に、屡々ピバロ
イルアセトアニリドから誘導される2−当量カプラーで
ある。
しかしながら、実際上未だ満足的に解決されていない一
つの問題は、2−当量黄カプラーの基礎的なかぶりは一
般に相当する4−当量カブラ−よりも大きいことである
。この基礎的のかぶりは、離乳される基に依存して、多
かれ少かれはっきりしており、そしてこの挙動は黄カプ
ラーの構成とは無関係である。その上、2−当量黄カプ
ラーのh弓Sりに対する安定性はまだ不満足であり、待
に写真材料が露光されたが未だ処理されずに高温で貯a
されるときそうであり、そしてこのことば新しい放出さ
れうる複素環式基によってかぶりに対する抵抗性を改筈
するための多数の試みがなされたにも拘わらず解決され
なかったのである。
カラーかぶりを生成する傾向は、もしいわゆる即効硬化
剤、またカルボキシル−活性化硬化剤として知られてい
るものが従来バイング一層の硬化に用いられたとしても
、ピバロイルアセトアニリドから誘導された2−当量カ
プラーにおいて待に明らかである。しか、しながら、そ
のような硬化剤はそれらの迅速な硬化作用の故に非常に
有利であることが証せられた。
本発明の目的は、ハロゲン化銀及びカラーカプラーを含
有し、バインダー層はカルボキシル−活性化硬化剤で硬
化され、そして色原体現像により黄色部分カラー画像の
かjζす(Dnin)が非常に低い、反射光であるカラ
ー画像をつくるのに使用することができる、カラー写真
記録材料を提供することである。ピパロイルアセトアニ
リドから誘導された特殊の基の2−当量黄カプラーを用
いるとき、かぶりの非常に低い黄部分カラー画像がホワ
イトカプラーの迫加的使用によって11yられることが
見出?!−れた、 本発明は、青感光性ハロゲン化銀及び黄カプラーを含有
する少くとも一つのバインダー層、緑感光性ハロゲン化
銀及びマゼンタカプラーを含有する少くとも一つのバイ
ンダー層が赤感光性ハロゲン化銀及びシアンカプラーを
含有する少くとも一つのバインダー層、及び随時他の非
感光性層、を担持する光−反射層支持体を有し、材料中
のバインダーが硬化剤で硬化されているカラー写真記録
材料において、 a)記録材料の層は式I 式中、 R1及びR2は同一もしくは相異なり、炭素原子1〜8
個のアルキル基、随時炭素原子lもしくは2個のフルキ
ル基またはハロゲン原子で置換されていてもよいアリー
ルまたはアラルキル基をあられし、またはR1とR2は
一緒になって、随時炭素原子1もしくは2個のフルキル
基またはハロゲン原子で置換されていてもよい複素環、
例えばピペリノンまたはモルホリン環、を完結するのに
必要する原子を構成し、R2は水素原子または炭素原子
1もしくは2個のアルキル基をあられし、そしてn1i
−0または2の値を有する、 に相当する硬化剤で硬化され、 b) 青感光性層は次式■ 式中、 Xは酸素、硫黄または窒素原子により結合されそしてカ
ラーカプリング反応中に離脱される環状基をあられし、 Yは塩素またはアルコキシをあられし、ZはNH−Go
SNH−8o、、COOまたは5o2−NH−Coをあ
られし、そしてR4は随時置換されていてもよいフルキ
ル基をあられす、 に相当する黄カプラーを含有し、そしてc)  ff感
光性層及び/またはそれに直接隣接する高度に感光性で
はないバインダー層は次式■式中、 R5はフルキル、アルコキシ、アリール、7ミノまたは
アシルアミノをあられし、 R6はフルキルをあられし、 Sはハロゲン、CN、CF、、7シル7ミ/、スル77
モイル、アルキルスルホニルまたはSo、Hをあられし
、そして nはO〜3である、 に相当するホワイトカプラーを含有する、ことを特徴と
するカラー写真記録材料に関する。
式II C!JXであられされそして酸素により結合し
ている放出されうる基は式ORに相当し、ここでRは環
状有機基である。この種類の特に好ましい放出されうる
基において、Rは随時置換されたフェニル基である。そ
の例は米国特許第3408194号に記載されている。
窒素原子を介して結合されている放出されうる基の例は
、次のドイツ特許出願公開に記載されている: 第2057941号、第2163812号、第2213
461号、第2219917号、第2261361号、
第2263875号、第2318807号、第2329
587号、第2344155号、第2363675号、
第2433812号、第2 =141779号、第24
42703号、第2528638号、tpJ25288
60号、第2637817号、vJ2818373号、
第2842063号及び第3020416号。
これらの基はすべて環窒素原子によりピバロイルアセト
アニリドカプラーのカプリング位置に結合されている5
−または6−貝の複索環である。これら複索環の多くは
、カプラー分子に結合を与える窒素原子に近い位置にカ
ルボニルまたはスルホニル基の如き活性化基または二重
結合を含有する。
もし放出されうる基Xが硫黄原子によってカプラーのカ
プリング位置に結合しているならば、その基は拡散性の
メルカプト化合物の残基であることができ、このものは
ハロゲン化銀の現像を抑制することができるものである
。多くのそのような抑制剤基はカプラーのカプリング位
置1こ結合された放出されうる基として例えば米国特許
第3227554号に記載されている。
式■中Yであられされるアルコキシ基は好ましくは短か
いアルキル基例えば炭素原子4*でのアルキル基を有す
る。メトキシはその上うなアルコキシ基の適当な例であ
る。
式■中R″であられされるアルキル基は置換されまjこ
は置換されていないことができ、そしてそれは直鎖状ま
たは分校状であることができる。それは好ましくはアル
キル基でありそしてバラスト基を構成するかまたは置換
基としてバラスト基を含有する。その上うなアルキル基
は、例えば20までの炭素原子を含み及び/またはアロ
キシで置換されていることができる。
式■中R5であられされる置換基は一般にバラスト基を
含有するが、Sであられされる置換基の一つもまたバラ
スト基を含有することができる。
かくしてR5であられされるフルキル、アルコキシまた
はアシルアミ7基は炭素原子20までの長い脂肪族基を
含みまたはそのような基で置換されていることができる
。R5であられされるアミ7基は一または二のr!II
f!基、例えばアルキル、アラルキルまたはアリール(
アニリノ)を有することができ、そしてそれは環状アミ
7基例えばピロリジノであることができる。弐■中R5
であられされるアニリノ基はまた普通のように他の置換
基を担持することができ、例えば2−位置がハロゲンま
たはアルコキシで置換されそして4−または5−位置が
アシルアミノ、カルバモイルまたはスルファモイルで置
4g!されていることができる1式■中R5であられさ
れるアシルアミ7基は、脂肪族もしくは芳香族のカルボ
ン酸またはスルホン酸からまたはカルバミン酸(尿素)
または炭酸モノエステル(ウレタン)から誘導されうる
アシル基を含有する。
弐■中R6であられされるアルキル基は好ましくは6よ
りも多くない炭素原子を含有する。それは例えばCN、
フルフキジカルボニル、アルコキシまたはアセチルで置
換されていることができる。
式■中Sであられされる置換基は好ましくはアルキルス
ルホニル基、特にS O、−CH、である。
もし化合物がいくつかの置換基S(3まで)を含むなら
ば、これらは必ずしも同一であることを要しない。S″
cあられされる置換基はまた、そのアシル基が好ましく
は脂肪族のカルボン酸またはスルホン酸から誘導されう
るアシルアミ7基であることもできる。
本発明によるカラー写真記録材料において、少くとも一
つの主として青感光性のハロゲン化銀7LM層、少くと
も一つの主として緑感光性のハロデン化銀乳剤層及び少
くとも一つの主として赤感光性のハロゲン化銀乳剤層は
互いに一つの層が他の層の上に重ねられて層支持体上に
置かれる。もし青感光性層が一番上に配置されるならば
、その場合黄フイルター染料を含む層は青感光性層の下
に、そして緑または赤感光性層の上に配置1iffされ
る。更に、中間層をスペクトル感光性を異にする二つの
ハロゲン化銀乳剤層の間に配置することができる。
主として青感光性のハロゲン化銀乳剤層は黄カプラーを
含有し、主として!kk感光性のハロゲン化銀乳剤層は
マゼンタカプラーを含有し、そして主として赤感光性の
ハロゲン化銀乳剤層はシアンカプラーを含有する0本発
明による記録材料において、感光性層は不透明の光反射
層支持体、例えば片面または両面にバライタ層を担持し
及び/またはポリオレフィンの層で被覆されていること
ができる級の層支持体、の上に配置される。
本発明の写真記録材料はハロゲン化銀及びカラーカプラ
ーのだめのバインダーとじて−またはそれ以上のポリマ
ーを含むことができる。普通用いられるバインダーはゼ
ラチンであるが、これは部分的にまたは全部能の合成、
半合成まtこは天然のポリマーで置きかえることができ
ろ。次のものは合成のゼラチン代替物の例である:ポリ
ビニルアルコール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリ
アクリルアミド及シボリアクリル酸及びそれらの誘導体
特にコポリマー。天然のゼラチン代替物の例には他のプ
ロティン例えばフルブミンまたはカゼイン、セルロース
、砂糖、澱粉及びアルギン酸塩が包含される。半合成の
ゼラチン代替物は一般に変性された天然産物である。ヒ
ドロキシアルキルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース及び7タリルセルロースの如きセルロース誘導体及
びアルキル化剤もしくはアシル化剤との反応によりまた
は重合しうるモノマーのグラフトによって得られるゼラ
チン誘導体は、そのような半合成物質の例である。それ
らをバインダーとして用いるには、ポリマーは適当な硬
化剤と反応して十分に抵抗性の屑を形成するのに十分な
量の官能基をなお有していることが重要である。これら
官能基は主としてアミ7基であるが、カルボキシル基、
ヒドロキシル基または活性メチレン基であることもでき
る。
ゼラチンは本発明のカラー写真記録材料用に好ましいバ
インダーである。
本発明の記録材料におけるバイング一層は式Iに相当す
る硬化剤で硬化される。このM類の硬化剤は、例えばド
イツ特許出願公開第2439551号に記載されている
0次のものはそのような硬化剤(H−)の例である: 本発明の記録+4料の青感光性ハロゲン化銀乳剤j(イ
中に含まれるRカプラーは一般式11 +こ相当する2
−当量黄カブラーである。例を下に示す(Y−)。
この黄カプラーは次記の放出されうる基を含有する: t Y−I  X=C Y−2X=八 Y−3X=C Y−5X=F Y−6X=lI Y−7X=1 Y−8X=L Y−9X=F Y−10X=H Y−11X=C Nll−3Q2−C,611,。
Y−12X=1 Y−13X=C Y−14X=E Y−15X=K y−te  x=。
Y−17X=C Y−18X=C Y−19X=L Y−20X=C Y−21X=C Y−22X=C Y−23χ=F Y−24X=l+ Y−25X=K Y−26X=C Y−27K=^ Y−28X=8 Y−29X=C Y−30X=L Y−31X=に 本発明の目的に適当なホワイトカプラーの例を下に示す
融点 52−55℃ CsL+  L 融、弘 84−86℃ 油状 W−4R=−C,、II□、− 融点 =72°C C,Il9−を 油状 Ill  6   R=  Cl3827融点 74−
77℃ Cl c、1lz−を 融点 =80℃ W−8R=−C,、Il、。
融点 =55℃ C,+19−を 油状 W−10 融5α=154−157℃ C51L+  L 油状 C,H9−を 融点=170℃ CJ、、−j 1)虹で、ξ=94℃ W−14R=−QC,4+12゜ 融点=151°C 融点 105−108℃ IA  18   R=  C1Jz。
融、α 125−127℃ 融点 178℃ 融点 185℃ 融、+、’+: t5o−cNIf−COCl 2H2
7C11゜ 融点=108℃ 融点= 108−111℃ 融点= 95−97℃         C11゜融点
=134−136“C C11゜ 黄カプラーは一般に青感光性ハロゲン化銀乳剤層の一つ
の中に存在し、そしてホワイトカプラーは有利には同じ
層及V/または近接層(これは感光性であることを要し
ない)の中に与えられる。
これら近接層は青感光性ハロゲン化銀乳剤層の上または
下、または両者に位置することができる。
もし例えば、本発明による黄カプラーを含む青感光性層
が最も下の感光性層として層支持体上に配置されるなら
ば、その場合ホワイトカプラーは同じ層中に存在し、ま
たはそれはこの層と層支持体との間のバイング一層、例
えば接着被W層またはハレーション防止層の中に位置す
るかまたはf1感光性層の直接上方に配置された保a層
の中に位置するか或いはこれらの層のいくつかまたはす
べての中に存在することがでさる。
導入されるべき黄カプラー及びホワイトカプラーならび
にその池の化合物を導入合体させるには、先ず6本さる
べき化合物の溶液または分散液を1苅製し次にこれをそ
れが要求される屑のための注型溶液に添加するとによっ
て行なわれる。用いられる溶剤または分散剤は特定の要
求に依存する。疎水性化合物は高沸点溶剤、いわゆるオ
イル形成剤の使用によって注型溶液中へ導入することが
できる。適当な方法は、例えば米国特許第232202
7号、ニイツ特許出願公[;HfjrJ1722192
号及び欧州特許出願第0043037号に記載されてい
る。化合物はまた荷電されたラテックスとして注型溶液
中に導入することもできる;例えばドイツ特許出願公開
第245123 (1号、同第2451274号、同第
2835856号、欧州特許量M第0014921号、
同第0069671号、同第0130115号及び米国
特許第4291113号参照。
感光性ハロゲン化銀乳剤層中のハロゲン化物は塩化銀、
臭化銀、沃化銀またはその混合物であることができる。
好ましい一想様において、少くとも一つの層中のハロゲ
ン化物は沃化物0〜12モル%、塩化物0〜5モル%及
び臭化物50〜100モル%を含む。他の態様において
、ハロゲン化物は主として塩化物から成ることができる
。好ましい一態様において、ハロゲン化物は主として緊
密な結晶であり、それは例えば立方体、八面体または遷
移形態であることができる。それらはそのfg、さによ
って特徴づけられ、それは多くの場合0゜2μ論よりも
大きい。直径対厚さの平均比は好ましくは8:1よりも
小であり、ここに粒子の直径は粒子の投影表面と同じ表
面積を有する円の直径として定義される。他の好ましい
一態様において、乳剤のすべてまたはいくつかは直径対
厚さの比が8:1よりも大きい主として板状のハロゲン
化銀結晶を含むことができる。乳剤は平均粒径が好まし
くは0.3〜1.2μmの範囲内にある単分散体である
ことができる。ハロゲン化銀の粒子は層状化された粒子
構造を有することができる。
乳剤は常法により化学的及び/またはスペクトル的に増
減することができそして安定剤を含むことができる。
適当な化学的増減剤、スペクトル的増減染料及び安定剤
は、例えばリサーチ・ディスクロ−ノユア(Resea
rch  D 1sclosure) 17643に記
載されている;特に■、■及び■章参照。
マルチカラー画像をつくるための本発明によるカラー写
真記録材料において、シアン、マゼンタ及び黄の各種部
分カラー画像を生成するためのカラーカプラーは各種ス
ペクトル感光性のハロゲン化銀乳剤層と空間的及びスペ
クトル的に連合して存在する。空間的連合とは、カラー
カプラーがハロゲン化乳剤層に対して、カプラーと層と
が相互作用して現像の結果生成される銀画像とカラーカ
プラーから生成されるカラー画像との間に画像的合致を
生ゼしぬることができるような、空間的関係にあること
を意味する。この空間的連合は一般にカラーカプラーを
、ハロゲン化銀乳剤層中または必ずしも感光性であるこ
とを要しない近接パイング一層中に導入することによっ
て達成される。
スペトル的連合とは、各感光性ハロゲン化銀乳剤層のス
ペクトル感光性と、空間的に連合されたカラーカプラー
から生成される部分カラー画像のカラーとが互いに特定
の関係を有すること、即ち各スペクトル感光性(赤、緑
、育)が部分カラー画像の異なるカラー(一般に、例え
ばシアン、マゼンタ及び黄のカラーの順)と連合されて
いることを意味する。
スペクトル的に異なって増減された各ハロゲン化銀乳剤
層はそれと連合されたーまたはそれ以上のカラーカプラ
ーを有することができる。もし写真材料が同じスペクト
ル感光性を有するいくつかのハロゲン化銀乳剤層を含有
するならば、その場合これらの各々がカラーカプラーを
含むことができるが、そのカラーカプラーは必ずしも同
一であることを要せず、但しそれらはカラー現像により
少くともほぼ同じカラー、即ち特定のハロゲン化銀乳剤
層が主として感光性である光のカラーに対し通常補色で
あるカラー、を生成するカプラーであるものとする。
それ故好ましい態様において、赤感光性ハロゲン化銀乳
剤層はそれと連合したシアン部分カラー画像を生成する
だめの少くとも一つの非拡散性カラーカプラーを有し、
このカプラーは一般に7二/−ルまたはα−す7トール
系のものである。緑感光性ハロゲン化銀乳剤層はそれと
連合したマゼンタ部分カラー画像を生成するための少く
とも一つの非拡散性カラーカプラーを有し、これは通常
5−ピラゾロン系またはイングゾロン系のカラーカプラ
ーまたは例えばドイツ特許出願公開第3516996号
記載のいくつかのピラゾロアゾールの一つである。青感
光性ハロゲン化銀乳剤層はそれと連合した黄部分カラー
画像を生成するための少くとも一つの非拡散性カラーカ
プラー、本発明の場合−形式■に相当する黄カプラー、
を有する、この種類の多くのカラーカプラーは知られて
おりそして多くの特許明細書に記載されている。例えば
、“ミットタイルンデン・7ウス・デン・7オルシユン
グスラボラトーリエン・デル・7グ77、レー7エルク
ーゼン/ミュンヘン″(MitteiluB(!n  
aus  den   Forchun)(slabo
raLoricn  derAgh、Lcvcrkus
en/Mfincl+en”)、 ■0、111すC(
1961)におけるW、ベルブ(W、PELZ)による
刊行物“7アルブクプラー″(“F arbkul+p
ler″)、及び“ザ・ケミストリー・オン・シンセテ
イツク・グイx′、アカデミツク・ブレス(“The 
 Chewistry   of    S  ynL
I+etic    D yes”、A cade+a
ic    P  ress ) 4巻、341−38
7頁、(1971)中のK。
ペンタカラマン(K、VENKATARAMAN)によ
る刊行物参照。
緑増減及び赤増減されたハロゲン化銀乳剤層のだめのカ
ラーカプラーは、常用の4−当量カプラーまたはカラー
生成のためにより少量のハロゲン化以を要する2−当量
カプラーのいずれであることもできる。2−当量カブラ
−は、知られている如く、そのカプリング位置にカプリ
ング反応において離脱される置換基を担持していること
からして、4−当量カプラーから誘導される。
公知のホワイトカプラー(従ってまた一形式■に相当す
る化合物も)は、カラー現像剤酸化物との反応において
染料を生成しないけれども、これもまた2−当量カプラ
ーの中に包含されるべきである。カプリング位置に放出
されうる基を有し、この基はカプラーがカラー現像剤酸
化生成物と反応するとき拡散性の現像抑制剤として放出
されるところの公知のDIRカプラーもまた2−当量カ
プラーの中に包含されるべきである。本発明に従って用
いられる式■の化合物をも含めて、カプラーはポリマー
の形態、例えばポリマーのラテックスとして用いること
ができる。
高分子量のカラーカプラーは、例えばドイツ特許第12
97417号、ドイツ特許出願公開第2407569号
、同ttS3148125号、同@217200号、同
@3320079号、同第3324932号、同第33
31743号、同第3340376号、欧州特許出it
第27284号及び米国特許第4080211号に記載
されている。
高分子量カラーカプラーは一般にエチレン性不飽和モノ
マーのカラーカプラーの重合によってI4′IJlされ
る。式Hの化合物において、基BALLはその場合ポリ
マー構造のセグメントを含有する。
用いられるカラーカプラーはまた成るi!ilJ限され
た移動性を有する染料を生ずる化合物であることもでき
る。
上記した構成成分に加えて、本発明によるカラー写真記
録材料は、池の添加剤、例えば抗酸化剤、染料安定剤及
び機械的及び静電的性質に影響を与える薬剤を含有する
ことができる。例えば本発明のカラー写真記録材料で生
成されたカラー画像に対するU■光線の悪い影響を防止
または低減するために、UV吸収剤化合物を記録材料の
−またはそれ以上の層中、好ましくは上方層の一つ中に
、用いることが有利である。適当なUv@収剤は、例え
ば米国特許第3253921号、ドイツ特許第203G
719号及び欧州特許出jEfr!@O057160号
に記載されている。
カラー写真画像を生成するためには、少くとも一つのハ
ロゲン化銀乳剤層と連合された少くとも一つの式■の黄
カプラーと少くとも一つの式■のホワイトカプラーとの
組合せを含有する本発明の写真材料をカラー現像剤化合
物で現像する。カラー現像!11j化合物は、それが酸
化生成物の形で存在するときカラーカプラーと反応して
アゾメチン染料を生成rることができる任、黴の現像剤
化合物であることができる。適当なカラー現像剤化合物
には、少くとも一つの一級アミ7基を含有するp−7二
二レンジアミン系の芳香族化合物、例えばN。
N−ジエチル−9−フエニレンノアミン、1−(N−エ
チル−N−メチル−スルホンアミドエチル)−3−メチ
ル−9−フェニレンジアミン、1−(N−エチル−N−
ヒドロキシエチル)−3−メチル−p−フェニレンジア
ミン及び1−(N−エチル−N−メトキシエチル)−3
−メチル−p−7エレンジアミンの如きN、N−ノアル
キルーp−フェニレンノアミンが包含される。
実施例 1 ボリエナレンで両面を被覆された紙の層支持体に下記の
屑を施す、記載の量は1鐘2当りに基づく。
1、KN○、及びクロム明ばんを含むゼラチン200■
の下地層 2、ゼラチン3201の接着被覆 3、ゼラチン1.600 tag、fi7カブラーY−
1の1、Oa+II+ol、2.5−ノオクチルハイド
ロキ/ン27.7エg及びトリクレジルホス7エー)6
50+!lHを含むAgN0)  450Bの青感光性
塩化臭化銀乳剤層(20モル%塩化物) 4、ゼラチン1200mg、  2.5−ノオクチルハ
イドロキノン80Φ8及びトリクリシルホス7エー)1
00mgの中間層 5、ゼラチン750+−g、マゼンタカプラー〇。
G 25 mmol、α−(3−し−ブチル−4−ヒド
ロキシフェノキシ)−ミリスチン酸エチルエステル2、
5−ノオクナルハイドロキノン43B,ノブチル7タレ
ート343■及びトリクレジルホス7エー)43III
FIをktrAgNo.  530mgのuN−tfi
塩化臭化銀乳剤層(20モル%塩化物)6、ゼラチン1
5.50mg%UV吸耳又剤チヌビン(T inuvi
n)3 4 3 ’ 2 8 5 wag、ノオクチル
ハイドロキ/ン80IIIg及びトリクレジルホスフェ
ート650鐘gの中間層 7、ゼラチン1470B,シアンカプラー0。
780mmol、ジブチル7タレート285膿g及びト
リクレジルホスフェート122鵡gを含むA gN O
 j400Bの赤感光性塩化臭化銀乳剤層(20モル%
塩化物) 8、ゼラチン1200B,チヌビン3430134ωg
及びトリクレジルホス7エー)2=40mgの保護層 9、ゼラチン400鶴g及び式 に相当する硬化剤400Bの硬化剤層 カラーカプラーとして次の化合物を用いた:黄カプラー
(層3) 化合物Y−1 マゼンタカプラー(層5) シアンカプラー(1台7) 得られた材料を試料1(比較)として言及する。
もう一つの材料を同様にして調製し、但し接着被覆(層
2)はトリクレジルホスフェート20■で乳化された化
合物W−11の20mgを追加的に含有し、そして青感
光性層(N3)は化合物W−11の6mgを追加的に含
有した。
この材料を試料2(本発明による)として言及する。
両者の試料を室温、相対湿度60%において半年間貯蔵
した。1.3及cl′6ケ月後に両者の試料の部分を露
光しそしてカラー現像した[エクタプリント(E kL
aprint) 2 ]。青フィルターのうしろで測定
された最終カラー密度を大義に示す:及 1 1    0.113    0.120  0.12
8   0.1362    0.111    0,
115  0.i23  0,12B試料を60℃の加
熱細巾に7日間貯蔵したとき次のD lll1n値が得
られた 試料1   0.176 試料2   0.162 XJul−」ユ その他の材料(試料3〜6)を実施例1記載の方法で調
製した。これらの試料は試料1とは次のように異なる: 試料3 試料2と同じ、即ち層2及び3はそれぞれ20■及び6
II1gの化合物W−11を追加的に含有した。
試料3は試料4に対する比較として用いた。
試料4 試料2と同じであるが、但し層9中に異なる硬化剤即ち
次式に相当する化合物の1201を用いた: CI+2= C11−5Q2−CIl□−3O□−CI
l=CII試料5 次の変更をした池は試料1と同じニ ー接着被覆(層2)なし 一ノー3〜6に化合物W−16を次の量で加えた二層3
:3,5B J付4:9.OB 層5:4.Omg 層6:3,5u+g 試料6 試料1と同じであるが、但し接着被覆(層2)なし。試
料6は層3〜6中にホワイトカプラーを含まず、従って
試料5に対する比較として用いられる。
このことは、本発明によらない異なる硬化剤が用いられ
たこと(試料4)及び本発明による異なるホワイトカプ
ラーが用いられたことく試料5)を意味する。結果は表
2に記載され、これは各材料について貯蔵前の新鮮な材
料の黄かぶりDmin及び貯蔵後の黄かぶり増大ΔD 
winを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、反射層支持体上に、青感光性ハロゲン化銀及び黄カ
    プラーを含有する少くとも一つのバインダー層、緑感光
    性ハロゲン化銀及びカラーカプラーを含有する少くとも
    一つのバインダー層及び赤感光性ハロゲン化銀及びシア
    ンカプラーを含有する少くとも一つのバインダー層、及
    び随時その他の非感光性層を含み、バインダーが硬化剤
    で硬化されているカラー写真記録材料において、 a)記録材料の層は次式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I 式中、 R^1及びR^2は同一もしくは相異なり、それぞれ炭
    素原子1〜8個のアルキル基、または随時炭素原子1も
    しくは2個のアルキル基またはハロゲン原子で置換され
    ているアリールまたはアラルキル基をあらわし、または
    R^1とR^2は一緒になって、随時炭素原子1もしく
    は2個のアルキル基またはハロゲン原子で置換されてい
    てもよい複素環を完結するのに必要な原子をあらわし、 R^3は水素原子または炭素原子1もしくは2個のアル
    キル基をあらわし、 nは0または2の価を有する、 に相当する硬化剤で硬化され、 b)青感光性層は次式II ▲数式、化学式、表等があります▼II 式中、 Xは酸素、硫黄または窒素原子により結合されており且
    つカラーカプリング反応中に離脱されうる環状基をあら
    わし、 Yは塩素またはアルコキシをあらわし、 ZはNH−CO、NH−SO_2、COOまたはSO_
    2−NH−COをあらわし、そして R^4は随時置換されていてもよいアルキル基をあらわ
    す、 に相当する黄カプラーを含有し、 c)青感光性層及び/またはそれに直接隣接する高度に
    感光性ではないバインダー層は次式III▲数式、化学式
    、表等があります▼III 式中、 R^5はアルキル、アルコキシ、アリール、アミノまた
    はアシルアミノをあらわし、 R^6はアルキルをあらわし、 Sはハロゲン、CN、CF_3、アシルアミノ、スルフ
    アモイル、アルキルスルホニルまたはSO_3Hをあら
    わし、そして nは0〜3である、 に相当するホワイトカプラーを含有する、 ことを特徴とするカラー写真記録材料。 2、式II中、Yは炭素原子4個までのアルコキシ基をあ
    らわし、そしてR^4はバラスト基を含有することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の記録材料。 3、式II中、R^4は随時アロキシで置換されていても
    よいアルキル基をあらわすことを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載の記録材料。 4、式III中、R^5は脂肪族または芳香族カルボン酸
    から誘導されたアシルアミノ基をあらわすことを特徴と
    する特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の記録
    材料。 5、式III中、Sは式p−S〇_2−CH_3の基をあ
    らわすことを特徴とする特許請求の範囲第1〜4項のい
    ずれかに記載の記録材料。
JP62190524A 1986-08-02 1987-07-31 反射光で見るカラ−画像作成のためのカラ−写真記録材料 Pending JPS6338932A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863626221 DE3626221A1 (de) 1986-08-02 1986-08-02 Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial zur herstellung farbiger aufsichtsbilder
DE3626221.8 1986-08-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6338932A true JPS6338932A (ja) 1988-02-19

Family

ID=6306570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62190524A Pending JPS6338932A (ja) 1986-08-02 1987-07-31 反射光で見るカラ−画像作成のためのカラ−写真記録材料

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0255892B1 (ja)
JP (1) JPS6338932A (ja)
DE (2) DE3626221A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3803664A1 (de) * 1988-02-06 1989-08-17 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial zur herstellung farbiger aufsichtsbilder
JP2852700B2 (ja) * 1990-09-14 1999-02-03 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
DE4140946A1 (de) * 1991-12-12 1993-06-17 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial
DE69426412T2 (de) * 1994-02-08 2001-04-19 Tulalip Consultoria Com Socied Gehärtete photographische Silberhalogenidelemente
JPH0850342A (ja) * 1994-05-30 1996-02-20 Konica Corp 写真用塗布液
EP2284172A1 (en) 2003-03-14 2011-02-16 MediGene Ltd. Immunomodulating heterocyclic compounds
GB0325644D0 (en) 2003-11-04 2003-12-10 Avidex Ltd Immuno ihibitory pyrazolone compounds
DK1776366T3 (da) 2004-08-09 2009-02-16 Medigene Ltd Immunomodulerende oxopyrazolocinnoliner som CD80-inhibitorer

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3880665A (en) * 1972-05-24 1975-04-29 Agfa Gevaert Ag Hardening with a heterocyclic carbamoyl ammonium compound of a photographic material containing a silver halide layer
DE2420067C2 (de) * 1974-04-25 1983-10-06 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbphotographisches Aufzeichnungsmaterial
DE2439551C2 (de) * 1974-08-17 1985-11-21 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Härtung photographischer Schichten

Also Published As

Publication number Publication date
DE3626221A1 (de) 1988-02-04
EP0255892B1 (de) 1992-06-17
EP0255892A3 (en) 1990-02-07
EP0255892A2 (de) 1988-02-17
DE3779830D1 (de) 1992-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4022620A (en) Method of forming color photographic images
US4163670A (en) Color photographic material
US4314023A (en) Photographic silver halide materials containing yellow coupler
JPS6145247A (ja) イエローdirカプラーを有するカラー写真記録材料
US5702877A (en) Color photographic silver halide material
US3891445A (en) Color photographic light-sensitive materials
US4170479A (en) Multi-layer color light-sensitive material
US3632373A (en) Method for preparing silver halide layers having substantially uniform image contrast
US4113495A (en) Color photographic light-sensitive material capable of providing stable color images
JPH0525108B2 (ja)
JPS5941183B2 (ja) 感光材料
US4187110A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS6338932A (ja) 反射光で見るカラ−画像作成のためのカラ−写真記録材料
US4269936A (en) Process of forming yellow photographic images
US4820616A (en) Color photographic recording material
US4015988A (en) Multilayer color photographic light-sensitive material
US5021330A (en) Color photographic recording material containing a coupler releasing a photographically active compound
US5415989A (en) Color photographic recording material containing a color coupler of the pyrazoloazole series
JPS63261262A (ja) 写真的活性化合物を放出するカプラーを含有するカラー写真記録材料
JPS60260950A (ja) カラー写真記緑材料
US4175968A (en) Color photographic materials containing anti-fogging agents
JPS59113438A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5035987A (en) Color photographic recording material containing a DIR coupler
US5043255A (en) Color photographic material with polyester oil former
US5015565A (en) Color photographic recording material