JPS6338818A - 空気予熱器の腐食防止装置 - Google Patents

空気予熱器の腐食防止装置

Info

Publication number
JPS6338818A
JPS6338818A JP61181537A JP18153786A JPS6338818A JP S6338818 A JPS6338818 A JP S6338818A JP 61181537 A JP61181537 A JP 61181537A JP 18153786 A JP18153786 A JP 18153786A JP S6338818 A JPS6338818 A JP S6338818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air preheater
temperature
duct
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61181537A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Abe
正樹 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP61181537A priority Critical patent/JPS6338818A/ja
Publication of JPS6338818A publication Critical patent/JPS6338818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Air Supply (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、燃焼排ガスを用いて燃焼用空気の予熱を行う
ようにした空気予熱器の腐食防止装置に関するものであ
る。
[従来の技術] 近年、ボイラ等の燃焼排ガスの熱エネルギーにより燃焼
用空気の予熱を行うようにした空気予熱器か種々提案さ
れており、例えば同一のエレメントに排ガスと空気を交
互に直接接触させることにより熱交換を行うようにした
多層エレメント型の再生式空気予熱器が考えられている
しかし、このように燃焼排ガスを用いて燃焼用空気の予
熱を行う空気予熱器においては、空気による冷却によっ
てエレメントの温度が燃焼排ガス中に含まれる硫黄分の
露点以下になると、排ガス中の硫黄分が熱交換面に露結
して硫酸腐食を生じ、よって空気予熱器の寿命が短縮さ
れる問題かある。
このため、従来は例えば第2図に示す如く、ボイラaか
らの燃焼排ガスを導出する排ガスダクトbと押込通風機
Cからの燃焼用空気をボイラaに供給する空気ダクトd
との間に、再熱式の空気予熱器Cを伺えた装置において
、該空気予熱器eにおける空気導入側の空気ダクトdに
蒸気ヒータrを設けて、空気予熱器eでの熱交換時にエ
レメントの温度が排ガス中の硫黄分の露点以下に下らな
いように予加熱を行うようにしている。
前記蒸気ヒータrには、ボイラaの蒸気源からの蒸気の
一部か蒸気管9及び切替弁りを介して抜き出された後、
調節弁iを介して導かれるようになっている。
更に前記空気予熱器eか、排ガスと空気か直接交互に接
触する再生式であるために、空気予熱器eへの空気の入
口温度と排ガスの出口温度を別々に検出する温度計j、
kを設けると共に、該温度計j、kからの検出温度の平
均値を求める平均値演算器!を設け、該演算器lからの
平均温度信号と設定温度信号mとを比較器nにて比較し
、その結果に基づきコントローラ0を介して前期調節弁
Iの調整を行うようにしている。
図中pは手動・自動切替器を示す。
又、蒸気ヒータrに導かれた蒸気は、燃焼用空気による
冷却により凝縮され、その水は一旦ドレンタンクqに貯
められた後、ドレンポンプrを介してドレン回収タンク
Sに導かれるようになっており、又、ドレンタンクqに
設けられたレベル計tからの信号と設定レベル信号Uを
入力するコントローラVにより調整弁Vを介してドレン
回収タンクSに導く水量を調節することによりドレンタ
ンクqの水面レベルの調整を行うようにしている。
[発明が解決しようとする問題点コ しかし、上記従来方式においては、ボイラからの蒸気の
一部を用いて空気予熱器eに導く燃焼用空気の予加熱を
行うようにしているため、蒸気の消費量か増大してボイ
ラの運転コストが増大する問題があり、更に圧力を有す
る蒸気を導くための管9及び弁り、i、更(こは、熱交
換後の水の貯蔵、移送等といった水の回収装置が必要と
なり、よって設備か大川りになって建設コストが増大す
ると共に、メンテナンスも大変になるといった問題を生
じていた。
本発明は、こうした従来の問題点に着目したもので、簡
単な構造により空気予熱器に導入する燃焼用空気の予加
熱を行わしめることを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上記技術的課題を解決しようとしたもので、
ボイラからの燃焼排ガスを導出する排ガスダクトと、押
込通風機からの燃焼用空気を前記ボイラに導入する空気
ダクトとの間に備えた空気予熱器において、前記空気ダ
クトにおける空気予熱器の下流位置と押込通風機の上流
位置との間を、調整多′ンパを有した循環ダクトにて接
続したことを特徴とする空気予熱器の腐食防止装置、に
係るものである。
[作   用] 従って、本発明では、空気予熱器の出側の高温空気を循
環ダクトを介して押込通風機の上流側に循環させること
により空気予熱器への燃焼用空気の予加熱を行い、且つ
その循環流−を調整することにより、空気予熱器におけ
る排ガスの温度が排ガス中の硫黄分の露点以下に下るの
を防止することができる。
[実 施 例] 以下本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は再生式空気予熱器を備えたボイラに適用した本
発明の一例を示すもので、ボイラ1からの燃焼排ガスを
導出する排ガスタクト2と、押込通風機3からの燃焼用
空気をボイラ1に供給する空気ダクト4との間に、再熱
式の空気予熱器5を備えた装置において、前記空気ダク
ト4における空気予熱器5の下流側と前記押込通風機3
の上流側との間を循環ダクト6にて接続し、該循環ダク
ト6の途中に駆動装置7により開度を調整できるように
した調整ダンパ8を設ける。
更に、前記空気予熱器5が再生式であるために、空気予
熱器5への空気の入口温度と排ガスの出口温度を検出す
る温度計9,10を設けると共に、該温度計9,10か
らの検出温度の平均値を求める平均値演算器11を設け
、該演算器11からの平均温度信号と設定lR度倍信号
2とを比較器13にて比較し、その結果に基づき、コン
トローラ14を介して前記駆動装置7を作動して調整タ
ンパ80開度を調整するようにしている。15は手動・
自動切替器を示す。
上記において、温度計9,10によって得られた検出温
度から平均値演算器11により平均温度が求められ、そ
の平均温度と設定温度信号12が比較器13にて比較さ
れ、平均温度が低いとコントローラ14により調整ダン
パ8の開度を大きくするように駆動装置7が作動される
これにより、空気予熱器5の出側の高温の燃焼用空気が
押込通風機3の吸引力により循環ダクト6を介し押込通
風機3の上流側に循環され、よって空気予熱器5に導入
される空気の温度を高めて、燃焼排ガスの?Ei度か排
ガス中の硫黄分の露点以下になるのを防止することかで
きる。
尚、前記調整ダンパ8の開度調整は、前記制御回路によ
り自動的に行っても、或いは手動・自動切替器15によ
り手動にて行うようにしても良い。
又、ボイラの起動時は排ガス温度も低いが、一般に起動
時等は硫黄分の少ない軽油等を使用するので硫酸腐食の
問題は少ない。
尚、本発明は上記実施例にのみ限定されるものではなく
、排ガスと空気が直接交互に熱交換エレメントに接触す
る再熱式以外のパイプ或いはプレートにより排ガスと空
気の流路を区切って導くようにした空気予熱器にも採用
し得ること、又空気予熱器における人口空気温度と出口
排ガス温度からの平均温度を求めてその平均温度により
高温空気の循環流量を制御する以外に排ガスの温度に基
づいて制御するようにしても良いこと、その他車発明の
要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得るこ
と、等は勿論である。
[発明の効果コ 上記したように、本発明の空気予熱器の腐食防止装置に
よれば、空気予熱器下流の高温の燃焼用空気を押込通風
機の上流に循環させて空気予熱器に導入される燃焼用空
気の予加熱を行うようにしているので、従来の蒸気ヒー
タによる予加熱に比して構成を著しく簡略化して設備コ
スト及び運転コストを大幅に減少でき、更にメンテナン
スも容易となる、等の優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す説明図、第2図は従来
装置の一例を示す説明図である。 ■はボイラ、2は排ガスダクト、3は押込通風機、4は
空気タクト、5は空気予熱器、6は循環ダクト、7は駆
動装置、8は調整ダンパ、9、lOは温度計、11は平
均値演算器、12は設定温度信号、13は比較器、14
はコントローラ、15は手動・自動切替器を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)ボイラからの燃焼排ガスを導出する排ガスダクトと
    、押込通風機からの燃焼用空気を前記ボイラに導入する
    空気ダクトとの間に備えた空気予熱器において、前記空
    気ダクトにおける空気予熱器の下流位置と押込通風機の
    上流位置との間を、調整ダンパを有した循環ダクトにて
    接続したことを特徴とする空気予熱器の腐食防止装置。
JP61181537A 1986-08-01 1986-08-01 空気予熱器の腐食防止装置 Pending JPS6338818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181537A JPS6338818A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 空気予熱器の腐食防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181537A JPS6338818A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 空気予熱器の腐食防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6338818A true JPS6338818A (ja) 1988-02-19

Family

ID=16102509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61181537A Pending JPS6338818A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 空気予熱器の腐食防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6338818A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013204969A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気予熱器及び空気予熱器の制御方法
JP2019525114A (ja) * 2016-07-08 2019-09-05 アルヴォス ユングストローム エルエルシー ボイラの効率を向上させるための方法及びシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5892725A (ja) * 1981-11-26 1983-06-02 Nippon Steel Corp 熱風炉の排熱回収方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5892725A (ja) * 1981-11-26 1983-06-02 Nippon Steel Corp 熱風炉の排熱回収方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013204969A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気予熱器及び空気予熱器の制御方法
JP2019525114A (ja) * 2016-07-08 2019-09-05 アルヴォス ユングストローム エルエルシー ボイラの効率を向上させるための方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101364944B1 (ko) 배기 가스의 여열 회수 장치
JP5401303B2 (ja) 加圧流動焼却炉の運転方法及び加圧流動焼却炉設備
JP5370807B2 (ja) 潜熱回収型給湯装置
JPS6338818A (ja) 空気予熱器の腐食防止装置
JPH07113110A (ja) 転炉の熱回収装置およびその制御方法
JPH09122438A (ja) 排ガス処理システム及びその運転方法
CN109297312A (zh) 一种分离式相变烟气换热系统
JP2936449B2 (ja) 蓄熱式交番燃焼バーナシステムを備えた加熱炉の操炉方法
JP4062810B2 (ja) 空気予熱器バイパスダンパの制御方法及び装置
JP2016005830A (ja) 排煙処理装置と該排煙処理装置の運転方法
DE59101709D1 (de) Vorrichtung zur Regelung der Abgastemperatur in Heizkesseln.
JP3782609B2 (ja) 廃棄物処理設備に付帯する熱回収設備の高圧蒸気復水系
JP2590271Y2 (ja) 燃焼装置
JPH11264535A (ja) 蒸気式空気加熱器の空気温度制御方法及び装置
JP2011094901A (ja) ガスガスヒータ及びガスガスヒータの制御方法
JP2007002768A (ja) 高湿分ガスタービンシステム、その制御装置および制御方法
JPH1181919A (ja) 二流体サイクルガスタービン装置における排気の白煙防止方法
JP3820636B2 (ja) 排気再燃型コンバインドサイクルプラントにおける給水温度制御方法及び装置
JPS5860194A (ja) 低温排熱回収方法
JPH0223928Y2 (ja)
SU1573296A2 (ru) Котельна установка
JPH0835606A (ja) ボイラ設備の排ガス温度調整装置
JPH05187627A (ja) エアヒータの制御装置
JP3129863B2 (ja) 炭酸給湯装置
JPH0419284Y2 (ja)