JPS6338734A - フライホイ−ル組立体 - Google Patents

フライホイ−ル組立体

Info

Publication number
JPS6338734A
JPS6338734A JP61182965A JP18296586A JPS6338734A JP S6338734 A JPS6338734 A JP S6338734A JP 61182965 A JP61182965 A JP 61182965A JP 18296586 A JP18296586 A JP 18296586A JP S6338734 A JPS6338734 A JP S6338734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
flywheel
friction
clutch
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61182965A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0672642B2 (ja
Inventor
Hirotaka Fukushima
寛隆 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exedy Corp
Original Assignee
Daikin Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Manufacturing Co Ltd filed Critical Daikin Manufacturing Co Ltd
Priority to JP61182965A priority Critical patent/JPH0672642B2/ja
Priority to US07/184,634 priority patent/US4844224A/en
Priority to PCT/JP1987/000544 priority patent/WO1988001027A1/ja
Publication of JPS6338734A publication Critical patent/JPS6338734A/ja
Publication of JPH0672642B2 publication Critical patent/JPH0672642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/14Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
    • F16F15/1407Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers the rotation being limited with respect to the driving means
    • F16F15/1414Masses driven by elastic elements
    • F16F15/1421Metallic springs, e.g. coil or spiral springs
    • F16F15/1428Metallic springs, e.g. coil or spiral springs with a single mass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/139Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by friction-damping means
    • F16F15/1395Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by friction-damping means characterised by main friction means acting radially outside the circumferential lines of action of the elastic members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、入力される動力の振動を吸収するフライホイ
ール組立体に関するものである。
(従来技術及びその問題点) この種のフライホイール組立体を備えたクラッチに関し
て本件出願人は特願昭60−/I 4298号の先行技
術を間発し、既に出願済みである(出願日:昭和60年
3月6日)。
この先行技術では、第4図に示すようにエンジンのクラ
ンク軸100に固定され、クラッチディスク102が断
続する第1フライホイール104と、第1フライホイー
ル104と同心に設けられ所定の質量に設定された第2
フライホイール106と、第1フライホイール104、
第2フライホイール106を弾性的に連結するダンパー
機構108と、第2フライホイール106からの出力を
前記クラッチディスク102が第1フライホイール10
4に接続している時のみクラッチディスク102のスプ
ラインハブ103に伝達する摩際減衰[4105とを備
えて、第5図に示すJ:うにクランク軸100(第4図
)から動力とともに伝わる振動を第1フライホイール1
04および第2フライホイール106で吸収し、jtJ
擦減衰機構105で減衰している。
しかしながら、摩擦減衰機構105の摩擦力はクラッチ
ディスク102からの軸方向への押圧力によって発生し
ているので、クラッチディスク102のハブフランジ1
03とサイドプレート109(第4図)の闇にヒステリ
シストルクThdが発生し、このヒステリシストルクT
hdがダンパー特性に悪影響を及ぼす場合がある。
またクラッチディスク102を第1フライホイール10
4から離すクラッチレリーズ時には、摩擦減衰機構10
5による第2フライホイール106の制i機能も働かな
くなり、入力される振動の周波数によっては第2フライ
ホイール106が共振を起こす恐れもある。
(発明の目的) 本発明は、以上のような先行技術の問題点を解消するた
めになされたもので、クラッチディスクの断続動作を通
常のダイヤフラムスプリングの押圧作動で行なうように
しながら、クラッチディスクにヒステリシストルクが発
生することを防止できるフライホイール組立体を提供す
ることを目的としている。
(発明の構成) (1)技術的手段 本発明は、エンジンのクランク軸に固定され、クラッチ
ディスクが圧接する第1フライホイールと、第1フライ
ホイールと同心に設けられ所定の質1に設定された第2
フライホイールと、両フライボイールを弾性的に連結す
るダンパー1構と、第2フライホイールからの出力を、
前記クラッチディスクが第1フライホイールに接続して
いる時のみクラッチディスクのスプラインハブに伝達す
る摩擦減衰B!I!構とを具備したフライホイール組立
体において、前記第1フライホイールを、クランク軸に
連結した支持板と、支持板に対して軸方向に移動自在か
つ円周方向に一体に連結された摩擦板とに分割し、支持
板と摩擦板の間に、摩擦板をクラッチディスク方向に押
すリターンスプリングを介装し、前記摩擦減衰機構を、
第2フライホイールに連結するボルダ−と、ホルダーに
保持され前記摩擦板で軸方向にPPJ勤するダンパープ
レートと、ダンパープレートで圧接されクラッチディス
クのスプラインハブに連結したフリクションディスクと
、ダンパープレートをフリクションディスク圧接方向に
付勢するばね部材とで構成し、前記¥Ai!!板がリタ
ーンスプリングのばね力に抗して支持板に圧接するクラ
ッチエンゲージ時には、摩擦減衰機構のばね部材でダン
パープレートを7リクシヨンプレー1・に圧接して、第
2フライホイールからの出力をクラッチディスクのスプ
ラインハブに伝達し、前記リターンスプリングのばね力
で摩擦板が反支持板方向に移動するクラッチレリーズ時
には、摩擦板の戻り動作にともなって前記ダンパープレ
ートを、ばね部材のばね力に抗してフリクションディス
クの解放方向に摺動さゼるようにしたことを特徴とする
フライホイール組立体である。
(2)作用 摩擦減衰機構の摩擦力をホルダーに保持されたばね部材
のばね力で発生させるので、クラッヂデイスクに軸方向
の押圧力が発生せず、ヒステリシストルクも発生しない
クラッチレリーズ時には摩擦減衰様槽のダンパープレー
トを介してsm板と第2フライホイールを連結して、第
2フライホ゛イールの共振を防止する。
(実施例) 本発明を採用した自動車用のクラッチを示す第1図にお
いて、10は1ンジンのクランク軸模端部である。クラ
ンク軸10の後方にはパイロットベアリング12を介し
て後段の変速機(図示せず)に繋がる入力軸14(変速
機側見て)が軸方向に伸びている。なお、入力@h14
は中心線だけで図示している。
クランク軸10には第1フライホイール18の19がボ
ルト16で固定されている。第1フライホイール18は
支持板19と1?!1根17に分割された略環状をなし
、エンジンの出力特性に応じた所定の質量に設定されて
いる。支持板19の外周部には円周方向の複数部位に窓
孔19aが軸方向に伸びて間口しており、Jg擦根板1
7外周部には窓孔19aに嵌合する突起17aが形成さ
れている。摩擦板17と支持板19の間には、摩擦板1
7を後方へ戻すリターンスプリング15が介装されてい
る。なお、リターンスプリング15のばね力はダイヤフ
ラムスプリング13のばね力よりも大幅に弱く設定され
ている。
したがって、この突起17a、窓孔19aで摩擦板17
が支持板19に対して軸方向に摺動自在かつ円周方向に
一体に連結されている。
支持板19の後端面にはクラッチカバー35が固定され
ており、クラッチカバー35には2本のワイヤーリング
37を介してダイヤフラムスプリング13が保持されて
いる。ダイヤフラムスプリング13は自身のばね力でス
レッシ1フープレー1〜46のファルクラムランド46
aを押し、クラッチディスク40のフェーシング42.
44を摩擦板17に圧接するようになっている。
第1フライホイール18の前面側には第2フライホイー
ル20がベアリング21を介して第1フライホイール1
8と同心に設けられている。第2フライホイール20の
半径方向中間部にはダンパー機構24が設けられており
、このダンパー機構24で第1フライホイール18と第
2フライホイール20を円周方向に弾性的に連結してい
る。なお、21aはボルト止めされたベアリング押えで
ある。
第2フライホイール20の質ff1Diは、クラッチの
後段に接続される変速機(図示せず)の慣性Y’tff
iに対応した所定の質量に設定されている。なお、第2
フライホイール20の外周面にはスターターモーターの
ビニオンに噛み合うリングギヤ23が形成されている。
ダンパー機構24はサイドプレート26.28、トーシ
ョンスプリング30から構成され、サイドプレート28
の内周部はボルト28aで第1フライホイール18に固
定されている。トーションスプリング30は第2フライ
ホイール20の窓孔32に嵌り込んでいる。
トーションスプリング30のばね定aKdは、第1フラ
イホイール18に入力されるエンジン動力の振動を吸収
し得るように設定されている。すなわち第2図に示すよ
うに、第1フライホイール18の角速度変化をelとし
、クラッチディスク40のスプラインハブ41の角速度
変化をe2とすると、162/θ11の値とエンジン回
転数Nの関係を示ず特性Xの共成点Pが、アイドル回転
数Iよりも低回転時に発生するように設定されている。
したがって、アイドル回転数Iより高回転数の常用回転
数域では182/ellの値(スプラインハブ41の角
速度変化θ2)が回転数の上昇にともなって減少し、変
速機等の回転変動が殆んど実際上問題にならないように
構成されている。
次に本発明の要旨であるI!l!擦減衰IW160を説
明する。この摩擦減衰機構60は、ホルダー621、フ
リクシ」ンディスク66、ダンパープレート68、コー
ンスプリング70等で構成されており、クラッチディス
ク40の7エーシング42.44がFj!1m板17と
プレッシャープレート46の間に挟み付けられているク
ラッチエンゲージ時には、第2フライホイール20から
の動力をクラッチディスク40のスプラインハブ41に
伝達して、クランク@10から伝わるエンジン動力の振
動を減衰するようになっている。
ホルダー62は、新面形状がフランジ63を有する略逆
り字形に形成され、クラッチ円周方向のに連続した略環
状をなしている。ホルダー62の円周方向の例えば4箇
所には軸方向に沿って形成された窓孔63aが開口して
いる。またホルダー62は例えばビス(図示せず)で連
結ボルト72に固定されている。
このホルダー62は第1フライホイール18を貫通する
連結ボルト72で第2フライホイール20に連結されて
いる。クラッチ円周方向の例えば4箇所に配置された連
結ボルト72は第1フライホイール18の窓孔74を通
っており、同じく4箇所の窓孔74は第1フライホイー
ル18の円周方向に沿って所定の回動角度範囲で円弧状
に開口している。
フリクションディスク66のクラッチディスク40側に
は前記ダンパープレート68が配置されており、環状板
形のダンパープレー1−68の外周部には窓孔63aを
通ってFJ擦根板17接続する突起69が形成されてい
る。この突起69は摩擦板17の内周部に形成された段
部47に圧接するようになっている。
フリクションディスク66の両面にはそれぞれフェーシ
ング67が貼り付けられている。フリクションディスク
66の内周部は、ボス67aに繋がり、ボス67aはス
プラインハブ41の外周面に形成されたスプライン外歯
41aにスプライン嵌合している。
なお、クラッチディスク40のハブフランジ41bとク
ラッチプレート45、リテイニングプレート45aの間
には摩擦係数が低いブツシュ45bが介装されている。
また、フェーシング42.44はクツション機能のない
平板状のディスクプレート39に固着された所謂モール
ドタイプである。
ダンパープレート68とホルダー62の間にはコーンス
プリング70(ばね部材)が介装されており、プレッシ
ャープレート46が後方へ押され、段部47と突起69
が離れているクラッチエンゲージ時には、このコーンス
プリング70のばね力でダンパープレート68を後方に
付勢し、ダンパーブレー1−68でフリクションディス
ク66を圧接するようになっている。
したがって、以上の摩擦減衰機構60では、図示のクラ
ッチエンゲージ時では第2フライホイール20からの動
力をフリクションディスク66でスプラインハブ41に
伝達し、この時にフェーシング67と、ダンパープレー
ト68の間に発生ずるa!擦力で第2フライホイール2
0とスプラインハブ41を連結する機能を果している。
また、レリーズベアリング(図示せず)でダイヤフラム
スプリング13の内周部を矢印B方向に押し、ダイレフ
ラムスプリング13の外周部が矢印へ方向にへ戻り、ダ
イヤフラムスプリング13のばね力がプレッシャープレ
ー1−46に動かなくなるクラッチレリーズ時には、摩
擦板17はリターンスプリング15のばね力で後方へ押
され、摩擦板17の段部47にダンパープレート68の
突起69が圧接し、ダンパーブレーI・68がコーンス
プリング70のばね力に抗して前方に摺動するとともに
、ダンパープレート68、コーンスプリング70で第2
フライホイール20をrIJ擦板17に連結し、第2フ
ライホイール20の振動を拘束して共成を防止する機能
を果している。
以上のクラッチ構造をモデル化した第4図に示すように
、クラッチディスク40と第2フライホイール20は第
1フライホイール18の後段に並列的に配置されている
。クラッチディスク40にはトーションスプリング43
が設けられている。
第2フライホイール20には前記ダンパー機構24のト
ーションスプリング30と11!擦減衰機構60の7エ
ーシング67が互いに直列的に設けられている。
次に作用を説明する。ダイヤフラムスプリング13のば
ね力でプレッシャープレート46が前方に押圧され、プ
レッシャープレート46と1?!擦板17の間にクラッ
チディスク40が挟み付けられるクラッチエンゲージ時
(接続状態)には、第1図に図示するように、リターン
スプリング15が撓んで摩擦板17と支持板19が圧接
しl?!擦板17の段部47とダンパープレート68の
突起6つは離れており、ダンパープレート68はコーン
スプリング70のばね力で前方へ押し付けられる。
すなわち、第2フライホイール20からの動力は、連結
ボルト72、ボルダ−62、フリクションディスク66
からスプラインハブ41へ伝達される。したがって、第
1フライホイール18に入力されたエンジンの動力は、
第3図に示すように、クラッチディスク40を介して入
力軸14に伝達される経路と、第2フライホイール20
から摩擦減衰機構60のフリクションディスク66を介
して入力軸14に伝達される2経路を通って変速機に伝
わる。
この状態では、r!l擦減衰機構60の7リクシヨンデ
イスク66はコーンスプリング70のばねカで圧接され
ているので、クラッチディスク40のクラッチプレート
45、リテイニングプレート45aには軸方向の押圧力
が働かず、従来のようにクラッチディスク40のブツシ
ュ45bに、前記摩擦減衰機構60のダンパー特性を悪
化ざUoる不要なヒステリシストルクが発生する恐れが
なくなる。
以上のクラッチエンゲージ時では、変速機に伝達される
エンジンからのトルク(平均トルク+変動トルク)は1
.変動トルクが、ダンパー機構24のトーションスプリ
ング30で弾性的に浮動支持された第2フライホイール
20およびフリクションディスク66のダンパープレー
ト68で取除かれ、平均トルクのみがクラッチディスク
40を介して変速機に伝わり、エンジンの回転変動およ
びトルク変動は略完全に除去される。
次にクラッチレリーズ時(解放状態)には、ダイヤフラ
ムスプリング13の内周部が矢印B方向へ押され、プレ
ッシャープレート46へ伝わるダイヤフラムスプリング
13のばね力がなくなり、FJ擦板17全体がリターン
スプリング15のばね力で後方に移動し、クラッチディ
スク40の圧接を解放する。
この時、*振板17の段部47にダンパープレート68
の突起69が圧接して、ダンパープレート68はコーン
スプリング70のばね力に抗して後方に摺動する。ダン
、パープレート68が後方に摺動すると、フリクション
ディスク66の圧接が解放され、入力軸14は自由回転
可能な状態になり、変速動作が容易である。
一方ダンパープレート68は突起69、段部47を介し
て摩擦板17と一体に接続し、第2フライホイール20
は連結ボルト72、ホルダー62、ダンパープレート6
8で摩擦板17に接続され、第2フライホイール20の
振動は摩擦板17で拘束される。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によるフライホイール組立体
では、エンジンのクランクlII!110に固定され、
クラッチディスク40が圧接する第17ライボイール1
8と、第1フライホイール18と同心に設けられ所定の
rt遺に設定された第2フライホイール20と、両フラ
イホイール18.20を弾性的に連結するダンパー機構
24と、第2フライホイール20からの出力を、前記ク
ラッチディスク40が第1フライホイール18に接続し
ている時のみクラッチディスク40のスプラインハブ4
1に伝達するFJ擦減衰礪構60とを具漏したフライホ
イール組立体において、前記第1フライホイール18を
、クランク@10に連結した支持板19と、支持板19
に対して軸方向に移動自在かつ円周方向に一体に連結さ
れた摩擦板17とに分割し、支持板19と1!!擦板1
7の間に、r!l擦板17をクラッチディスク方向に押
すリターンスプリング15を介装し、前記摩擦減衰機構
60を、第2フライホイール20に連結するホルダー6
2と、ホルダー62に保持され前記rsvA板17で軸
方向に摺動するダンパープレート68と、ダンパープレ
ート68で圧接されクラッチディスク40のスプライン
ハブ41に連結したフリクションディスり66と、ダン
パープレート68をフリクションディスク圧接方向に付
勢するコーンスプリング70(ばね部材)とで構成し、
前記摩擦板17がリターンスプリング15のばね力に抗
して支持板19に圧接するクラッチエンゲージ時には、
1?!1llff減衰1構60のコーンスプリング70
でダンパープレート68をフリクションプレート66に
圧接して、第2フライホイール20からの出力をクラッ
チディスク40のスプラインハブ41に伝達し、前記リ
ターンスプリング15のばね力で摩擦板17が反支持板
方向に移動するクラッチレリーズ時には、II擦根板1
7戻り動作にともなって前記ダンパープレート68を、
コーンスプリング70のばね力に抗してフリクションデ
ィスク66の解放方向に摺動させるようにしたので、次
の効果を奏する。
クラッチエンゲージ時(接続状!11)には、第1図に
図示するように、IS!擦板17の段部47とダンパー
プレート68の突起69は離れており、ダンパープレー
ト68はコーンスプリング70のばね力で圧接板64方
向へ押し付けられ、摩擦減衰機構60のフリクションデ
ィスク66をコーンスプリング70のばね力で前方へ圧
接することができ、クラッチディスク40のクラッチプ
レート45、リゾイニングプレート45aには軸方向の
押圧力が蝕くことを防止でき、第5図に示す従来のよう
にクラッチディスク40のブツシュ45bに不要なヒス
プリシス1〜ルクが発生する恐れがない。
したがって、摩擦減衰機構60による防振性能が向上す
る。
次にクラッチレリーズ時(解放状態)には、ダンパープ
レート68は突起69、段部47を介してam板17と
一体に接続され、第2フライボイール20を連結ボルト
72、ホルダー62、ダンパープレート68で摩擦板1
7に接続でき、第2フライホイール20の撮動をyJ擦
根板17拘束することができる。したがって、クラッチ
レリーズ時に第2フライホイール20が共振する恐れが
ある従来と比較して、第2フライホイール20に共振が
発生することを防止できる。
また摩擦板17と支持板19の間に介装されているリタ
ーンスプリング15がクラッチディスク40の断続時に
クツション機能を果すので、ディスクプレート39に7
エーシング42.44をモールドした所謂モールドタイ
プのクラッチディスク40を採用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用したクラッチを示す縦断面図、第
2図は減衰特性を示すグラフ、第3図は第1図のクラッ
チ構造をモデル化した構造略図、第4図は先行技術を示
す縦断面略図、第5図は第4図をモデル化した構造略図
である。10・・・クランク軸、15・・・リターンス
プリング、17・・・f’lJX板、18・・・第1フ
ライホイール、19・・・支持板、20・・・第2フラ
イホイール、24・・・ダンパー機構、40・・・クラ
ッチディスク、46・・・プレッシャープレート、60
・・・r9!擦減衰機構、62・・・ホルダー、66・
・・フリクションディスク、68・・・ダンパープレー
ト、70・・・コーンスプリング 第2図 ム 第3図 (Dj) 前 ぐを 第4図 第5図 手続補正書く自発) 昭和62年9月10日  番 り 昭和61年 特 許 願 第182965号2、発明の
名称                  ンフライホ
イール組立体             )3、補正を
する者 事f1との関係   特許出願人 住 所 寝屋川市木田元宮1丁目1番1号名 称 株式
会社 大金製作所 代表者 取締役社長 定立 勝 4、代理人 住 所  大阪市北区東天満2丁目9番4号千代田ビル
東館7階 (・530) 電話 大阪 (06)353−1635番p′−]1氏
 名  (6525)  弁理士 大森 忠孝:1.−
115、補正命令の日付 (発送日)昭和 年 月 日
6、補正の対象 明a占及び図面 7、補正の内容 (1) 明細書13頁6行中の「後方コを「前方」こ補
正する。 (2) 同14頁10行中の「第4図」を「第3(」に
補正する。 (3) 図面の第1図を添付の補正図面の通りに重圧す
る。 3、添付書類の目録 (1)補正図面           ・・・1通以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンのクランク軸に固定され、クラッチディスクが
    圧接する第1フライホィールと、第1フライホィールと
    同心に設けられ所定の質量に設定された第2フライホィ
    ールと、両フライホィールを弾性的に連結するダンパー
    機構と、第2フライホィールからの出力を、前記クラッ
    チディスクが第1フライホィールに接続している時のみ
    クラッチディスクのスプラインハブに伝達する摩擦減衰
    機構とを具備したフライホィール組立体において、前記
    第1フライホィールを、クランク軸に連結した支持板と
    、支持板に対して軸方向に移動自在かつ円周方向に一体
    に連結された摩擦板とに分割し、支持板と摩擦板の間に
    、摩擦板をクラッチディスク方向に押すリターンスプリ
    ングを介装し、前記摩擦減衰機構を、第2フライホィー
    ルに連結するホルダーと、ホルダーに保持され前記摩擦
    板で軸方向に摺動するダンパープレートと、ダンパープ
    レートで圧接されクラッチディスクのスプラインハブに
    連結したフリクションディスクと、ダンパープレートを
    フリクションディスク圧接方向に付勢するばね部材とで
    構成し、前記摩擦板がリターンスプリングのばね力に抗
    して支持板に圧接するクラッチエンゲージ時には、摩擦
    減衰機構のばね部材でダンパープレートをフリクション
    プレートに圧接して、第2フライホィールからの出力を
    クラッチディスクのスプラインハブに伝達し、前記リタ
    ーンスプリングのばね力で摩擦板が反支持板方向に移動
    するクラッチレリーズ時には、摩擦板の戻り動作にとも
    なって前記ダンパープレートを、ばね部材のばね力に抗
    してフリクションディスクの解放方向に摺動させるよう
    にしたことを特徴とするフライホィール組立体。
JP61182965A 1986-08-04 1986-08-04 フライホイ−ル組立体 Expired - Fee Related JPH0672642B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61182965A JPH0672642B2 (ja) 1986-08-04 1986-08-04 フライホイ−ル組立体
US07/184,634 US4844224A (en) 1986-08-04 1987-07-24 Flywheel assembly
PCT/JP1987/000544 WO1988001027A1 (en) 1986-08-04 1987-07-24 Flywheel assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61182965A JPH0672642B2 (ja) 1986-08-04 1986-08-04 フライホイ−ル組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6338734A true JPS6338734A (ja) 1988-02-19
JPH0672642B2 JPH0672642B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=16127419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61182965A Expired - Fee Related JPH0672642B2 (ja) 1986-08-04 1986-08-04 フライホイ−ル組立体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4844224A (ja)
JP (1) JPH0672642B2 (ja)
WO (1) WO1988001027A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2228061B (en) * 1986-01-30 1990-11-07 Daikin Mfg Co Ltd Flywheel assembly
JPH0640996Y2 (ja) * 1988-04-11 1994-10-26 株式会社大金製作所 分割型フライホイール組立体
JPH04211744A (ja) * 1990-05-16 1992-08-03 Atsugi Unisia Corp 自動車用動力伝達装置
FR2669088B1 (fr) * 1990-11-08 1993-12-10 Valeo Embrayage pour transmission a amortisseur dynamique de vibrations, notamment de vehicules automobiles.
DE4420934B4 (de) * 1993-06-19 2004-11-04 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehmomentübertragungseinrichtung
GB2320954B (en) * 1994-07-15 1998-09-09 Mannesmann Sachs Ag Fly wheel assembly
ES2130884B1 (es) * 1994-07-15 2000-02-16 Fichtel & Sachs Ag Dispositivo partido de volante
JP3225810B2 (ja) * 1995-08-10 2001-11-05 トヨタ自動車株式会社 フライホイール付油圧クラッチ装置
FR2744191B1 (fr) * 1996-01-26 1998-04-10 Renault Volant moteur pour vehicule routier
JP3578599B2 (ja) * 1997-07-11 2004-10-20 株式会社エクセディ ダイナミックダンパー及び連結機構
JP3668593B2 (ja) * 1997-07-11 2005-07-06 株式会社エクセディ ダイナミックダンパー及びフライホイール組立体
JP3578600B2 (ja) * 1997-07-11 2004-10-20 株式会社エクセディ ダイナミックダンパー及び連結機構
US6032773A (en) * 1997-07-11 2000-03-07 Exedy Corporation Dynamic damper and flywheel assembly
JP3668592B2 (ja) * 1997-07-11 2005-07-06 株式会社エクセディ ダイナミックダンパー及びフライホイール組立体
JPH1130284A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Exedy Corp ダイナミックダンパー及びフライホイール組立体
JP3410934B2 (ja) * 1997-08-01 2003-05-26 株式会社エクセディ 連結機構
JP3657403B2 (ja) * 1997-09-12 2005-06-08 株式会社エクセディ ダイナミックダンパー及びフライホイール組立体
DE10052786B4 (de) * 2000-10-25 2009-01-02 Zf Sachs Ag Torsionsdämpfungsmechanismus mit Zusatzmasse
JP4054712B2 (ja) * 2003-04-23 2008-03-05 株式会社エクセディ クラッチ装置
EP2567120B1 (de) 2010-05-07 2015-03-18 ZF Friedrichshafen AG Drehmomentübertragungsbaugruppe, insbesondere hydrodynamischer drehmomentwandler, fluidkupplung oder nasslaufende kupplung
FR3007480B1 (fr) * 2013-06-25 2015-07-03 Valeo Embrayages Dispositif d'embrayage, notamment pour vehicule automobile

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2822071A (en) * 1954-03-17 1958-02-04 Massey Harris Ferguson Inc Clutch mechanism
JPS5332525A (en) * 1976-09-07 1978-03-27 Mitsubishi Motors Corp Automobile power transmission apparatus
JPS5914817B2 (ja) * 1980-07-04 1984-04-06 赤井電機株式会社 テ−プレコ−ダ
DE3404738A1 (de) * 1984-02-10 1985-08-14 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Reibungskupplung mit zusatzschwungmasse auf der getriebeeingangswelle
GB2157801B (en) * 1984-04-06 1987-02-25 Fichtel & Sachs Ag Motor vehicle friction disc clutch
JPS61201948A (ja) * 1985-03-06 1986-09-06 Daikin Mfg Co Ltd フライホイ−ル組立体
JPS61215830A (ja) * 1985-03-19 1986-09-25 Daikin Mfg Co Ltd ダイナミツクダンパ−付きフライホイ−ル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0672642B2 (ja) 1994-09-14
US4844224A (en) 1989-07-04
WO1988001027A1 (en) 1988-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6338734A (ja) フライホイ−ル組立体
US4468207A (en) System for reducing vibration in a vehicle provided with an internal combustion engine
US4220233A (en) Clutch assembly for use with an internal combustion engine
JPS6338733A (ja) フライホイ−ル組立体
US5135089A (en) Transmission clutch for a motor vehicle having a dynamic absorber
JPS6388345A (ja) フライホイ−ル組立体
JP5472490B2 (ja) 捩り振動減衰装置
US3811545A (en) Clutch disc with friction and resilient dampers
JPS61215830A (ja) ダイナミツクダンパ−付きフライホイ−ル
JP4495936B2 (ja) クラッチディスク組立体
US8167728B2 (en) Damper disk assembly and flywheel assembly
JP5772983B2 (ja) 捩り振動減衰装置
JP5299520B2 (ja) 捩れ緩衝装置
JPH0232890Y2 (ja)
JPS63251644A (ja) フライホイ−ル組立体
WO2005068873A1 (ja) フライホイール及びフライホイール組立体
JP3977209B2 (ja) 摩擦抵抗発生機構
JPH0648032B2 (ja) フライホイ−ル組立体
JPH0648035B2 (ja) フライホイ−ル組立体
JPH11101266A (ja) 摩擦連結部材及びクラッチディスク組立体
JPS592336Y2 (ja) クラツチデイスク
JPS5829296Y2 (ja) クラツチデイスク
JPS63243545A (ja) フライホイ−ル組立体
US20190234484A1 (en) Clutch damper assembly
JPS6078159A (ja) 打音防止機構付ギヤ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees