JPS6338627Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6338627Y2
JPS6338627Y2 JP11681083U JP11681083U JPS6338627Y2 JP S6338627 Y2 JPS6338627 Y2 JP S6338627Y2 JP 11681083 U JP11681083 U JP 11681083U JP 11681083 U JP11681083 U JP 11681083U JP S6338627 Y2 JPS6338627 Y2 JP S6338627Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonnet
ring member
air chamber
cover member
headphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11681083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6025296U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11681083U priority Critical patent/JPS6025296U/ja
Publication of JPS6025296U publication Critical patent/JPS6025296U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6338627Y2 publication Critical patent/JPS6338627Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ヘツドホンに関するもので、その
目的は、ヘツドホンユニツトの背気室を選択的に
開閉してその音響抵抗を変化させ得る構造の簡単
な開閉手段を有するヘツドホンを提供することに
ある。
以下、この考案を添付図面に示された一実施例
を参照しながら詳細に説明する。
第1図および第2図に例示されているように、
このヘツドホンは、ケース本体を構成するボンネ
ツト1を備えている。このボンネツト1は、例え
ば図示の如く同心円上に配列された複数の音孔2
を有する円板体3と、この円板体3の背面側にお
いてその周縁にフランジ4を残すようにして一体
成形された円筒状の胴部5と、この胴部5の端部
から半径方向に向けて張出すように連設された内
側フランジ6(第3図参照)とを含み、この実施
例においては、このボンネツト1内にヘツドホン
ユニツト7がガスケツト8を介して取付けられる
ようになつている。なお、ボンネツト1の円板体
3の前面には、公知の態様でイヤーパツド9が取
付けられる。
上記ボンネツト1の裏面側には、円板状のカバ
ー部材11が取付けられる。この場合、カバー部
材11は、その前面側に一体成形された4つのボ
ス12を有し、これらのボス12を介してボンネ
ツト1にネジ止めされる。このようにして、カバ
ー部材11をボンネツト1に取付けることによ
り、ヘツドホンユニツト7の背面側に背気室13
が形成されるのであるが、この考案においては、
その背気室13を選択的に密閉もしくは開放する
開閉手段が設けられている。すなわち、この開閉
手段は、上記ボンネツト1の胴部5とカバー部材
11との間に回転可能に保持されるリング部材1
4を備えている。このリング部材14のボンネツ
ト1と対向する側の外周稜線部には、複数の断面
ほぼL字状の凹部15が等間隔で設けられてお
り、一方、ボンネツト1の上記フランジ6には、
上記凹部15と等しい間隔で複数の切欠部16が
形成されている。この凹部15と切欠部16に
は、リング部材14を所定角度回転させることに
より、互いに連通し、背気室13を開放する音孔
を形成する。その場合、上記リング部材14とカ
バー部材11との間には、リング部材14を所定
の回転位置に保持するストツパ手段が設けられて
いる。この実施例において、ストツパ手段は、リ
ング部材14の内周縁から中心方向に延びるよう
に形成され、かつ、先端部に半球状の突起17を
有する弾性変形可能な舌片18と、カバー部材1
1側に設けられた半球状の突起19および上記舌
片18の側面に当接する高さを有する1対のスト
ツパリブ20,21とからなる。この場合、スト
ツパリブ20,21は、上記凹部15間の距離と
等しい間隔をもつて配置されており、突起19
は、上記舌片18の突起17が画く仮想の円弧軌
跡とカバー部材11の中心を通るストツパリブ2
0,21間の仮想二等分線との交点位置に設けら
れる。なお、リング部材14の上記カバー部材1
1と対向する側の内周稜線部には、カバー部材1
1の外周端面部に適合する断面ほぼL字状の凹溝
22(第4図参照)が設けられており、このリン
グ部材14はカバー部材11の背面に対してほぼ
面一となるように回転自在に保持される。
次に、この考案の作用について説明する。第1
図には、リング部材14の凹部15とボンネツト
1側の切欠部16とが合致し、背気室13が外部
に開放されている状態が示されており、この状態
のとき、上記ストツパ手段は第5図に示された位
置にあるものと仮定する。すなわち、同図におい
て、舌片18は右側のストツパリブ21に当接し
ており、カバー部材11側の突起19によりその
位置から左側のストツパリブ20側に回転し得な
いように保持されている。次に、リング部材14
に外部より第5図時計方向回りの回転力を与える
と、舌片18の突起17がカバー部材11側の突
起19をのり越えて、第6図に示されているよう
に、舌片18が左側のストツパリブ20に当接し
た状態に保持される。したがつて、第7図に示さ
れているように、ボンネツト1側の切欠部16が
リング部材14の凹部15間にある壁面23にて
塞がれ、ヘツドホンユニツト7の背気室13が密
閉される。このようにして、リング部材14を回
転させることにより、背気室13が選択的に開閉
される。第8図には背気室13の異なる状態にお
けるこのヘツドホンの出力音圧周波数特性の一例
が示されている。なお、実線は背気室13が開の
ときのもの、鎖線は背気室13が閉のときのもの
である。
上記した実施例の説明から明らかなように、こ
の考案によれば、上記のリング部材14をボンネ
ツト1とカバー部材11との間に回転可能に保持
させるだけのきわめて簡単な構成により、ヘツド
ホンユニツト7の背気室13を選択的に開閉する
ことができる。したがつて、組立作業性が大幅に
改善され、コスト的にも有利である。また、リン
グ部材14を直接手で回すことができる構造であ
るため、殊更、開閉つまみ等を設ける必要がな
く、デザイン的にも好ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案によるヘツドホンの一実施例
で、左半分のみが示されている縦断面図、第2図
はその分解斜視図、第3図はボンネツトを背面側
からみた斜視図、第4図は第2図における−
線断面図、第5図および第6図は作用説明図で、
イは正面図、ロはその側面図、第7図は背気室が
閉じられた状態を示す縦断面図、第8図はこのヘ
ツドホンの出力音圧周波数特性図である。 図中、1はボンネツト、7はヘツドホンユニツ
ト、11はカバー部材、13は背気室、14はリ
ング部材、15は凹部、16は切欠部である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ヘツドホンユニツトが取付けられるボンネツト
    と、該ボンネツトの裏面側に取付られて前記ヘツ
    ドホンユニツトの背気室を形成するカバー部材と
    を備えてなるヘツドホンにおいて、 前記ボンネツトとカバー部材との間に回転可能
    に保持されるリング部材を有し、該リング部材と
    前記ボンネツトには、そのリング部材の回転によ
    り選択的に組合せられて前記背気室を密閉もしく
    は開放する音孔が設けられていることを特徴とす
    るヘツドホン。
JP11681083U 1983-07-27 1983-07-27 ヘツドホン Granted JPS6025296U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11681083U JPS6025296U (ja) 1983-07-27 1983-07-27 ヘツドホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11681083U JPS6025296U (ja) 1983-07-27 1983-07-27 ヘツドホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6025296U JPS6025296U (ja) 1985-02-20
JPS6338627Y2 true JPS6338627Y2 (ja) 1988-10-12

Family

ID=30269132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11681083U Granted JPS6025296U (ja) 1983-07-27 1983-07-27 ヘツドホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025296U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014225752A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 ホシデン株式会社 ヘッドフォン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6025296U (ja) 1985-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58130167U (ja) バタフライ弁
JPS6338627Y2 (ja)
KR960015377A (ko) 음질변환 회전부재를 갖춘 호각
JPH08296687A (ja) 回転ダンパー
JPH0710134Y2 (ja) ガスコック
JP3801392B2 (ja) ボールバルブ
JPH0540133Y2 (ja)
JPS6025120Y2 (ja) 電気式ホ−ンの通気構造
JP2566828Y2 (ja) 吹出口グリル
JPS594867U (ja) 導圧弁
JPH0741612Y2 (ja) ダンパー開閉装置
JPH068375Y2 (ja) バタフライバルブ
JPH0294975U (ja)
JPH0193673A (ja) 制御弁
JPH0411305Y2 (ja)
JPS5830085U (ja) 水栓開閉ハンドル
JPS6263473U (ja)
JPH06193666A (ja) 回転型ダンピング装置
JPS5931970Y2 (ja) 微調整コツク
JPS6136780U (ja) 切換バルブにおけるクリツク機構
JPS61207611A (ja) ヘルメツトのシ−ルド装置
JPH0842725A (ja) 水栓におけるディスク弁体の消音構造
JPH01115072U (ja)
JPH0432443U (ja)
JPS6370247U (ja)