JPS6338270B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6338270B2
JPS6338270B2 JP53074534A JP7453478A JPS6338270B2 JP S6338270 B2 JPS6338270 B2 JP S6338270B2 JP 53074534 A JP53074534 A JP 53074534A JP 7453478 A JP7453478 A JP 7453478A JP S6338270 B2 JPS6338270 B2 JP S6338270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
welding torch
command
traveling device
torch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53074534A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS552025A (en
Inventor
Jun Ukai
Toyozo Tetsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Nippon Steel Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7453478A priority Critical patent/JPS552025A/ja
Publication of JPS552025A publication Critical patent/JPS552025A/ja
Publication of JPS6338270B2 publication Critical patent/JPS6338270B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/10Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
    • B29C65/12Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined and welding bar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/65General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles with a relative motion between the article and the welding tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、非消耗電極を用いた固定管の円周
溶接装置に関するものであり、特に溶接すべき固
定管、即ちパイプと非消耗電極からなる溶接トー
チとの間でアークを発生させ、このアーク中にフ
イラワイヤを供給しつつ溶接を行う固定管の円周
溶接装置に関するものである。
従来、この種の装置として、第1図及び第2図
に示すものがあつた。第1図において、1は溶接
ヘツドへパワーを供給する溶接電源、2は自動溶
接をするための各種制御を行なう制御装置、3は
溶接スタート、溶接条件の調整等を行なうための
手元操作箱、4は溶接を実際に行なう後述の溶接
ヘツド、5は溶接すべき固定管であるパイプ、6
は溶接ヘツドが走行移動するガイドであり、ガイ
ドレールからなり、パイプ5の周囲に設けられ
る。7は溶接電源1、溶接ヘツド4、操作箱3間
をそれぞれつなぐ制御ケーブル、8は溶接電源1
から溶接ヘツド4へパワーを供給するためのパワ
ーケーブルである。第2図に溶接ヘツド4の詳細
図を示す。図において、9はアークをパイプ5間
とで発生させる非消耗電極からなる溶接トーチ、
10は溶接トーチ9を溶接部に対して、上下、左
右に微調整するための微調整機構、11は溶接部
にフイラワイヤ14を送給するフイラワイヤ送給
装置、12はフイラワイヤ14を巻きつけておく
ワイヤリール、13は溶接トーチ9、ワイヤ送給
機構11等を搭載し、パイプ5の周囲を回転する
走行装置である。
このような従来の溶接装置により固定管を溶接
する場合、複数回溶接を行う必要があるが、その
溶接スタート位置は特に指定はない。そして、一
般的に先ずパイプ5の上半分の位置から溶接をス
タートし、一方向に全姿勢で一回転1パス目を溶
接し、溶接トーチ9が一回転すると溶接を停止さ
せる。次に、溶接トーチ9、即ち走行装置3を反
転させて、元のスタート位置に戻す。その後、1
パス目と同一方向に2パス目の溶接を開始する。
この動作を繰り返して、必要なパス数だけ、円周
溶接を繰り返して、固定管の円周継手の溶接を行
なつている。
このように従来装置では、各パスの溶接を常に
同一方向から行つており、各パス間において溶接
トーチ9を反転させている。これは同一方向に続
けて溶接を行なうと、パワーケーブル8や制御ケ
ーブル7がパイプ5に巻きつくため、これをほど
くのが極めて困難になるので、各パス間において
溶接トーチ9を元の位置に戻すようにしているの
である。そして、従来装置において、各パスの溶
接を常に同一方向から行うのは、非消耗電極を溶
接トーチ9として用い、フイラワイヤ14を溶接
部に供給する構成の場合、従来装置では一方向か
らフイラワイヤ14を供給する構成のため、フイ
ラワイヤ14が先行する方向への溶接では、アー
クがフイラワイヤを溶融しながらすすむので問題
ないが、反対方向ではワイヤが母材に突込んだま
ま溶着凝固してしまうので、どうしても逆方向の
溶接は不可能であるためであつた。
このため、従来装置では、固定管の円周溶接を
行うのに時間がかかり、作業性が極めて悪いとい
う問題があつた。
この発明は、上述の従来装置の欠点を除去する
ためになされたものであり、溶接作業能率を向上
できる固定管の円周自動溶接装置を得ることを目
的とする。
以下、図面に基づきこの発明の実施例について
説明する。
第3図および第4図にこの発明の一実施例を示
す。これらの図において第1図および第2図と同
一符号は同一または相当部分を示すものとする。
図中、11a,11bはフイラワイヤ送給装置、
12a,12bはワイヤリール、15aはガイド
レール6の上方部に設けられたアークスタートお
よび溶接停止を指令する第1の指令子、15bは
ガイドレール6の下方部に設けられた下進溶接条
件から上進溶接条件に切換指令する第2の指令
子、16aおよび16bは指令子15aおよび1
5bをそれぞれ検出する検出器でその検出信号を
制御ケーブル7を介し、溶接シーケンス制御回
路、入熱制御回路、溶接条件設定回路等によつて
構成された制御装置2へ供給する。
次にこの実施例装置の動作について説明する。
溶接ヘツド4を先ず、ガイドレール6の上部にセ
ツトし、操作箱3の操作により溶接スタート指令
を出す。この指令信号により、制御装置2は走行
装置13を先ず時計方向まわりに駆動し、正転さ
せる。すると、検出器16aは指令子15aを検
出する。この検出信号により、制御装置2は溶接
トーチ9およびワイヤ送給装置11aを作動さ
せ、アークスタートして第1番目の溶接条件で溶
接を実施する。そして、下進姿勢から上進姿勢に
変わる位置(6時の位置)での指令子15bを検
出器16aは検出し、この検出信号によつて制御
装置2は溶接条件を第2番目の溶接条件に変更し
て溶接を行う。その後、溶接ヘツド4がパイプ5
の回りを一回転し、アークスタート時に検出した
指令子15aを検知して溶接停止のためのシーケ
ンスに入つて溶接を停止する。これでパイプ5の
円周1パス目の溶接が完了したことになる。次
に、制御装置2は溶接条件を設定しなおし、溶接
方向を今度は反時計まわりの方向、即ち逆転方向
とし2パス目の溶接を開始する。この際、ワイヤ
送給装置11bが駆動され、反時計方向に第1番
目の条件で溶接し、指令子15bを検知後は第2
番目の条件に切換え、1回転溶接して溶接を停止
する。今度は、また、制御装置2は溶接方向を切
換えて時計方向とし3パス目の溶接を開始する。
以後同様に、1パスごとに溶接方向を逆転し溶接
条件を設定しなおして最終層まで溶接する。
以上のように、この発明による固定管の円周溶
接装置は、溶接すべき固定管の周囲に設けられた
ガイドと、ガイド上を移動し固定管の周囲を正転
および逆転する走行装置と、走行装置に搭載され
た溶接トーチと、走行装置に搭載され溶接トーチ
の正転時および逆転時その進行方向前方からそれ
ぞれフイラワイヤを供給する第1と第2のフイラ
ワイヤ供給装置と、溶接トーチの移動軌跡上に設
けられたアークスタートと溶接停止を指令する第
1の指令子および溶接条件を切換指令する第2の
指令子と、走行装置に搭載され指令子を検出しア
ークスタート信号、溶接停止信号、溶接条件切換
信号を送出する検出器と、検出器からの送出信号
に応じて走行装置の正転および逆転を一周ごとに
切換指令する制御装置とを備えており、正転、逆
転溶接が可能で1パスごとに溶接方向を切換えて
溶接することができるように構成したので、各パ
ス間において溶接ヘツドを反転させる操作を省く
ことができ、アークタイム率が向上し溶接作業能
率が向上する利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の固定管の円周溶接装置を示す系
統図、第2図は第1図に示す溶接ヘツドの拡大
図、第3図はこの発明の一実施例を示す系統図、
第4図はこの発明の動作を説明する説明図であ
る。 図において、2は制御装置、3は操作箱、4は
溶接ヘツド、6はガイド、7は制御ケーブル、8
はパワーケーブル、11a,11bは第1、第2
のワイヤ送給装置、12はワイヤリール、13は
走行装置、15a,15bは指令子、16a,1
6bは検出器である。なお、図中同一符号は同一
または相当部分を示すものとする。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 溶接すべき固定管の周囲に設けられたガイド
    と、上記ガイド上を移動し上記固定管の周囲を正
    転および逆転する走行装置と、上記走行装置に搭
    載された溶接トーチと、上記走行装置に搭載され
    上記溶接トーチの正転時および逆転時その進行方
    向前方からそれぞれフイラワイヤを供給する第1
    と第2のフイラワイヤ供給装置と、上記溶接トー
    チの移動軌跡上に設けられたアークスタートと溶
    接停止を指令する第1の指令子および溶接条件を
    切換指令する第2の指令子と、上記走行装置に搭
    載され上記指令子を検出しアークスタート信号、
    溶接停止信号、溶接条件切換信号を送出する検出
    器と、上記検出器からの送出信号に応じて上記走
    行装置の正転および逆転を一周ごとに切換指令す
    る制御装置とを備えたことを特徴とする固定管の
    円周溶接装置。
JP7453478A 1978-06-20 1978-06-20 Apparatus for welding circumference of fixed pipe Granted JPS552025A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7453478A JPS552025A (en) 1978-06-20 1978-06-20 Apparatus for welding circumference of fixed pipe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7453478A JPS552025A (en) 1978-06-20 1978-06-20 Apparatus for welding circumference of fixed pipe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS552025A JPS552025A (en) 1980-01-09
JPS6338270B2 true JPS6338270B2 (ja) 1988-07-29

Family

ID=13550045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7453478A Granted JPS552025A (en) 1978-06-20 1978-06-20 Apparatus for welding circumference of fixed pipe

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS552025A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162998U (ja) * 1988-04-29 1989-11-14

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104979027B (zh) * 2015-05-20 2017-06-06 中广核检测技术有限公司 核电站控制棒驱动组件下部ω焊缝涡流扫查器
CN109501281B (zh) * 2018-11-23 2020-11-17 苏州昕源辰机械设备有限公司 一种pvc管旋转焊接装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162998U (ja) * 1988-04-29 1989-11-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS552025A (en) 1980-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3149614B2 (ja) アーク溶接装置のアーク溶接方法
JPH0712542B2 (ja) パイプの片面溶接装置
JP4045713B2 (ja) 自動機用溶接機
US4645902A (en) Automatic circumferential welding apparatus
US3126471A (en) Figure
JPS6338270B2 (ja)
JPS589775A (ja) 枝管自動溶接装置
JPS6258836B2 (ja)
JPS613673A (ja) Tig溶接機の制御装置
JPS59118276A (ja) 心線突出し長さ制御装置
JP2905355B2 (ja) 配管溶接装置
CN104889531B (zh) 一种焊接行走机构
US2756309A (en) Apparatus and methods for welding electric cable sheaths
JPS54155148A (en) Arc welding machine for circumference of fixed pipe
JP4698977B2 (ja) 溶接ロボット制御システム
JPS6056481A (ja) 自動tig溶接装置
JPS5828026B2 (ja) 自動溶接装置
JPS6210752B2 (ja)
JPH0580313B2 (ja)
JPS62166077A (ja) ア−ク溶接における溶接ワイヤ送給方法
JPH0378185B2 (ja)
JPH08298B2 (ja) Tig溶接方法
US1634624A (en) Automatic electric-arc welding device and method of operating the same
JP2611397B2 (ja) 狭開先溶接方法
US20020040756A1 (en) Apparatus for joining floor coverings