JPS6210752B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210752B2
JPS6210752B2 JP54036088A JP3608879A JPS6210752B2 JP S6210752 B2 JPS6210752 B2 JP S6210752B2 JP 54036088 A JP54036088 A JP 54036088A JP 3608879 A JP3608879 A JP 3608879A JP S6210752 B2 JPS6210752 B2 JP S6210752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
wire
arc
welding wire
feeding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54036088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55128378A (en
Inventor
Jun Ukai
Koji Mizuno
Taro Kohara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3608879A priority Critical patent/JPS55128378A/ja
Publication of JPS55128378A publication Critical patent/JPS55128378A/ja
Publication of JPS6210752B2 publication Critical patent/JPS6210752B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、溶接部に自動的に消耗性の溶接ワ
イヤを供給しながら溶接を行なう、非消耗性電極
方式の溶接装置の制御方法に関するものである。
従来この種の装置として、第1図に示すものが
あつた。図において、1は非消耗性電極方式の溶
接電源、2は溶接ワイヤ送給装置、3は溶接ワイ
ヤ送給モーターの回転を制御する溶接ワイヤ送給
制御装置、4は溶接ワイヤを溶接トーチ先端のワ
イヤガイド口金まで案内するコンジツトケーブ
ル、5はワイヤガイド口金、6は溶接トーチ、7
はアークの起動、停止及び溶接ワイヤの送給、停
止を制御するトーチスイツチである。以下の説明
において、第1図に示すように構成された装置を
テイグ半自動溶接機と称する。
次に、テイグ半自動溶接機の代表的な動作シー
ケンスについて説明する。
トーチスイツチ7を押すと、溶接トーチ6の電
極と母材間にアークが発生する。この時の溶接電
流値は、通常、アークを溶接位置に合わせるまで
母材が溶融しないよう、低い値に設定される。次
にトーチスイツチ7を放すと溶接電流値が溶接に
必要な高い値に変わると同時に、溶接ワイヤ送給
制御装置3の信号により溶接ワイヤ送給装置2の
ワイヤ送給モーターが回転してコンジツトケーブ
ル4、ワイヤガイド口金5を通して溶接ワイヤが
溶接部に送給される。次に、トーチスイツチ7を
再度押すと、溶接ワイヤの送給が停止されると同
時に溶接電流値が低い値になつて溶融部のクレー
タ処理を行ない、トーチスイツチ7を放すとアー
クが切れる。ワイヤ送給モーターは印加された電
圧が切れてからも慣性により回転するので、クレ
ータ処理電流値になつてからも溶接ワイヤは慣性
による回転が停止するまで送給されるが、アーク
熱によつて溶融する為、溶接終了時にはワイヤの
先端は電極の先端から少し離れた適正な位置にき
ている。
従来のテイグ半自動溶接機は、以上のように構
成されているので、操作の簡易化の目的で溶接ト
ーチを母材から引き離してアークを切る場合、
又、溶接中にアーク切れが生じた場合、溶接ワイ
ヤはアークが切れた後も、送給モーターの慣性に
よつて送給され、溶接トーチの電極の直下に溶接
ワイヤが突き出てくるので、次の溶接の時、アー
ク起動の為の高周波数放電が電極と溶接ワイヤ間
に発生してアーク起動が極端に悪くなると同時
に、アークが発生すると突き出た溶接ワイヤがア
ーク熱により切断されて溶接部に落ち、溶着する
等の欠点があつた。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除
去する為になされたもので、ワイヤ送給装置と、
このワイヤ送給装置から供給される溶接ワイヤが
内部を移動するコンジツトケーブルとを備え、溶
接時に、ワイヤ送給装置の駆動により、溶接ワイ
ヤを溶接トーチ方向に押出すことによつてコンジ
ツトケーブル内に位置するその溶接ワイヤに、う
ねりを形成しつつその先端をアーク中へ供給する
ものにおいて、溶接停止時に、溶接ワイヤ先端を
反溶接トーチ方向へ引戻すようワイヤ送給装置を
駆動させ、その後溶接ワイヤの先端が溶接開始信
号によつて直ちにアーク中に入るために必要なう
ねりをコンジツトケーブル内に予め形成するよう
ワイヤ送給装置を駆動させる溶接装置の制御方法
を提供することを目的としている。
以下、この発明の一実施例を図について説明す
るが、装置の構成は第1図と同じであるので、構
成についての説明は省略する。第2図はこの発明
の制御方法を実施する為の回路の1例である。第
2図において、21はワイヤ送給用直流モータ
ー、22はモーターを正転せしめる極性の直流電
圧をモーターの電機子に印加する継電器、23は
モーターを逆転せしめる極性の直流電圧をモータ
ーの電機子に印加する継電器、24は直流電源、
25はアーク発生検出信号、26,29はシーケ
ンス制御に必要な継電器、27はワイヤ送給開始
信号、28はワイヤ送給モーターが逆転する時間
を設定する限時継電器、30は逆転停止後、ワイ
ヤ送給モーターが正転する時間を設定する限時継
電器である。
次に第2図の回路の動作について説明する。ア
ーク発生検出信号の常開接点25とワイヤ送給開
始信号に常開接点27が閉じると、継電器22が
励磁されて常開接点22aが閉じ、ワイヤ送給モ
ーター21の電機子に直流電源24の電圧がモー
ターが正転する極性に印加されて、溶接部に溶接
ワイヤが送給される。次に、溶接トーチを母材か
ら引き離してアークを切ると、閉じていたアーク
発生検出信号の接点25が開いて、継電器22の
励磁が解除され、閉じていた接点22aが開いて
ワイヤ送給モーター21の回転が停止する。
一方、シーケンス御制用継電器26は継電器2
2の常開接点22aが閉じると励磁されて、常開
接点26Aが閉じ、継電器26は自己保持され
る。従つて常開接点26Aが閉じ、開いていた常
閉接点22bが閉じる為、継電器23、限時継電
器28が励磁される。その結果、常開接点23a
が閉じてワイヤ送給モーター21の電機子に直流
電源24の電圧がモーターが逆転する極性に印加
されて溶接ワイヤが引き戻される。限時継電器2
8の設定時間後、常閉接点28bが開いて、継電
器23の励磁が解除され、閉じていた接点23a
が開いてワイヤ送給モーター21の回転が停止す
ると同時に、限時継電器28の常開接点28aが
閉じて、継電器29と限時継電器30とが励磁さ
れる。継電器29の常開接点29aが閉じると継
電器22が再度励磁されて、ワイヤ送給モーター
が正転する。限時継電器30の設定時間後、常閉
接点30bが開いて継電器26,29の励磁が解
除され、ワイヤ送給モーター21が停止すると同
時にシーケンス回路がリセツトされる。
なお、ここでワイヤ送給モーター21の逆転後
更に正転させるのは次の理由からである。
即ち、溶接ワイヤのコンジツトケーブル4は一
般にワイヤ径に対し約1.5〜2.0倍の径の筒(可と
う性有り)を有しているので、ワイヤ送給モータ
ー21を正転させる場合、溶接ワイヤはワイヤガ
イド口金5に対し後方より押し込まれる形でワイ
ヤガイド口金5方向に向かつて移動し、従つて溶
接ワイヤはその際、コンジツトケーブル4内で多
少のうねりを作つて移動する。一方逆転させる場
合には、溶接ワイヤをコンジツトケーブル4から
引出す力が加わるため、溶接ワイヤの上記うねり
は無くなる。このため、その後、再び溶接ワイヤ
を押し出す時(ワイヤ送給モーターを正転させる
時)、再び溶接ワイヤはコンジツトケーブル4内
で上記うねりを作つた後ワイヤガイド口金5より
出てくるので、ワイヤ送給モーター21を正転起
動してから溶接ワイヤがワイヤガイド口金5より
出てくるまでに時間遅れがある。この時間遅れ
は、コンジツトケーブル4の形状状態に応じて異
なるため、予測時間としては一定に考える事がで
きず、従つて精密な制御をする必要のあるアーク
溶接装置では問題(欠陥発生の原因)となつてい
た。
従つてワイヤ送給モーター21の逆転後、再び
正転させることにより、コンジツトケーブル4内
の溶接ワイヤに上記うねりを作つておき、必要な
信号で直ちに溶接ワイヤがワイヤガイド口金5よ
り出てアーク中に入るようにするためである。ま
た、上記実施例では限時継電器28及び30によ
り、ワイヤ送給モーター21の正転、及び逆転の
時間を設定したが、限時継電器28,30のかわ
りにシンクロレゾルバなどによつて、ワイヤ送給
モーターの回転角を検出し一定の回転角だけワイ
ヤ送給モーターを逆転、及び正転させるようにし
てもよい。
以上のように、この発明によればワイヤ送給装
置と、このワイヤ送給装置から供給される溶接ワ
イヤが内部を移動するコンジツトケーブルとを備
え、溶接時に、ワイヤ送給装置の駆動により、溶
接ワイヤを溶接トーチ方向に押出すことによつて
コンジツトケーブル内に位置するその溶接ワイヤ
に、うねりを形成しつつその先端をアーク中へ供
給するものにおいて、溶接停止時に、溶接ワイヤ
先端を反溶接トーチ方向へ引戻すようワイヤ送給
装置を駆動させ、その後溶接ワイヤの先端が溶接
開始信号によつて直ちにアーク中に入るために必
要なうねりをコンジツトケーブル内に予め形成す
るようワイヤ送給装置を駆動させる溶接装置の制
御方法としたので、溶接トーチを母材から引き離
してアークを切る場合、又、溶接中アーク切れを
生じた場合などでも、溶接ワイヤの先端が適正な
位置に来るよう、自動的に溶接ワイヤが引き戻さ
れると同時に再溶接時にコンジツトケーブル内で
のうねりによつて、溶接ワイヤが出遅れるのを防
止する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は溶接部に自動的に消耗性の溶接ワイヤ
を供給しながら溶接を行なう非消耗性電極式溶接
装置の構成を示すブロツク図、第2図はこの発明
の一実施例の制御方法による電気回路図である。 図において、1は溶接電源、2は溶接ワイヤ送
給装置、3は溶接ワイヤ送給制御装置、4はコン
ジツトケーブル、6は溶接トーチ、7はトーチス
イツチを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ワイヤ送給装置と、このワイヤ送給装置から
    供給される溶接ワイヤが内部を移動するコンジツ
    トケーブルとを備え、溶接時に、ワイヤ送給装置
    の駆動により、溶接ワイヤを溶接トーチ方向に押
    出すことによつてコンジツトケーブル内に位置す
    るその溶接ワイヤに、うねりを形成しつつその先
    端をアーク中へ供給するものにおいて、溶接停止
    時に、溶接ワイヤ先端を反溶接トーチ方向へ引戻
    すようワイヤ送給装置を駆動させ、その後溶接ワ
    イヤの先端が溶接開始信号によつて直ちにアーク
    中に入るために必要なうねりをコンジツトケーブ
    ル内に予め形成するようワイヤ送給装置を駆動さ
    せることを特徴とする非消耗電極式のアーク溶接
    装置の制御方法。
JP3608879A 1979-03-27 1979-03-27 Arc welding equipment Granted JPS55128378A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3608879A JPS55128378A (en) 1979-03-27 1979-03-27 Arc welding equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3608879A JPS55128378A (en) 1979-03-27 1979-03-27 Arc welding equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55128378A JPS55128378A (en) 1980-10-04
JPS6210752B2 true JPS6210752B2 (ja) 1987-03-07

Family

ID=12459988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3608879A Granted JPS55128378A (en) 1979-03-27 1979-03-27 Arc welding equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55128378A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08298B2 (ja) * 1987-02-13 1996-01-10 スズキ株式会社 Tig溶接方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5192760A (en) * 1975-02-13 1976-08-14 Teiguyosetsuniokeru fuirawaiyasokyuhoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5192760A (en) * 1975-02-13 1976-08-14 Teiguyosetsuniokeru fuirawaiyasokyuhoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55128378A (en) 1980-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7525066B2 (en) Consumable electrode type welding method
JPS60108175A (ja) 消耗電極式ア−ク溶接方法におけるア−ク起動方法
US3662147A (en) Welding gun trigger control circuit
JP3192457B2 (ja) 非消耗電極アーク溶接方法および装置
JP2733212B2 (ja) ガスメタルアーク溶接機の保護ガスプレフロー時間制御装置
JPS6210752B2 (ja)
JPS6365433B2 (ja)
US3546423A (en) Weld wire feed control
US2766361A (en) Control system for arc-welding apparatus
JP2512729B2 (ja) 半自動ホツトワイヤtig溶接装置
JPS60231573A (ja) 溶接機のア−クスタ−ト装置
JPH04143074A (ja) 溶接アークスタート方法
JPH11226732A (ja) 自動溶接装置における溶接ワイヤ送給制御装置
JPH05200555A (ja) 非消耗電極アーク溶接方法および装置
JPH0811294B2 (ja) 非消耗電極溶接装置
JPH08298B2 (ja) Tig溶接方法
JPS6016459Y2 (ja) ア−ク溶接装置
JPH11347732A (ja) 溶接ロボットの溶接開始点制御方法
JP2999054B2 (ja) 溶接ロボットの制御方法
JPH0671658B2 (ja) 消耗電極式ア−ク溶接装置
JPH0120954B2 (ja)
JP2672169B2 (ja) 溶接電源の出力制御方法
JP2000079472A (ja) 自動溶接機
JPS6338270B2 (ja)
JPH08309540A (ja) 半自動tig溶接装置