JPS6338254A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPS6338254A
JPS6338254A JP61181869A JP18186986A JPS6338254A JP S6338254 A JPS6338254 A JP S6338254A JP 61181869 A JP61181869 A JP 61181869A JP 18186986 A JP18186986 A JP 18186986A JP S6338254 A JPS6338254 A JP S6338254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
transistors
transistor
active region
common source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61181869A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Taguchi
眞男 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61181869A priority Critical patent/JPS6338254A/ja
Publication of JPS6338254A publication Critical patent/JPS6338254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 本発明にかかる半導体集積回路は、所定の方向に繰り返
し配置された各活性領域の中にそれぞれソースを共通に
する2個のトランジスタが形成され、該活性領域の一方
の端に該2個のトランジスタの一方のドレイン領域に対
するコンタクト部分が形成され、該活性領域の他方の端
に該2個のトランジスタの他方のドレイン領域に対する
コンタクト部分が形成され、該活性領域の中央部に該2
個のトランジスタの共通ソース領域に対する共通コンタ
クト部分が形成されており、これにより従来技術におけ
るこの種の半導体集積回路に比し、レイアウトパターン
を何等複雑なものとすることなく、トランジスタのくり
返し配置における同一のレイアウトピソヂに対し、トラ
ンジスタのゲート長を長くとることができ、ゲート長の
過度の短縮によるトランジスタ性能の劣化を防止するこ
とができる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体集積回路に関し、特にグイナミソクRA
M用のセンスアンプとして用いるのに適した半導体集積
回路のレイアウトパターンの改良に関する。
〔従来の技術〕
第2図(a)は、従来技術におけるこの種の半導体集積
回路のレイアウトパターンの1例を示すもので、上記セ
ンスアンプ2ビツト分のレイアウトパターンが示される
。A、B、Cはそれぞれ活性領域(点線で示す)を示し
ており(したがってそれ以外の領域はフィールド領域を
示す)、該活性領域にはそれぞれソースを共通にする2
個のトランジスタが形成されている。すなわち活性領域
Aにはソースを共通にする(共通ソース配線Sに接続し
た)トランジスタQlおよびG3が形成されており、ま
た活性領域BおよびCには、図面中ではそれぞれトラン
ジスタQ2およびQ4Lか示されていないが、実際は、
該活性領域Aと同様に、各活性領域には互に隣接する2
個のトランジスタが形成される。またBLI、Bl、1
.RL2およびBL2はそれぞれビット線を示しており
、またワード線は該半導体集積回路上において該ビット
線と直角方向(すなわち共通ソース配線の方向)に形成
される。
上述したように第2図に示されるレイアウトパターンは
上記センスアンプ2ビツト分のレイアウトパターンであ
って、各1対のトランジスタQ1とG2およびトランジ
スタQ3とG4とでそれぞれ1ビツト分のセンスアンプ
が構成される。なお該トランジスタQ1乃至Q4と該ビ
ット線および該共通ソース配線Sとの接続関係は第3図
に示されるとおりであり、後述する第1図および第2図
と共通する部分には対応する符号が付されている。
ここで活性領域Aに注目すると、G1およびG3はそれ
ぞれトランジスタQ1およびG3の実効ゲーHJ域、I
IはトランジスタQ1のドレイン領域に設けられたコン
タクトホールであって、アルミ配線によってビット線B
LIに設けられたコンタクトボール12に接続される。
同様に31はトランジスタQ3のドレイン領域に設けら
れたコンタクトホールであってアルミ配線によってビッ
トrtrryに設けられたコンタクトホール32に接続
される。また5は該トランジスタQ1およびG3の共通
ソース領域を共通ソース配線Sに接続するためのコンタ
クトホールである。
同様にして活性領域C内において、G2はトランジスタ
Q2の実効ゲート領域、21はトランジスタQ2のドレ
イン領域に設けられたコンタクトホールであってアルミ
配線によってビット線BLIに設けられたコンタクトボ
ール22に接続される。また6は該トランジスタQ2の
ソース領域を共通ソース配線に接続するためのコンタク
トホールである。
一方、活性領域C内において、G4はトランジスタQ4
の実効ゲート領域、41はトランジスタQ4のドレイン
領域に設けられたコンタクトホールであってアルミ配線
によっ”ζビット線BL2に設けられたコンタクトホー
ル42に接続される。
また7は該トランジスタQ4のソース領域を共通ソース
配線に接続するだめのコンタクトホールである。なお、
上記センスアンプは折り返しビット線構造のためのもの
であるが、容易にオーブンビット線用に変形することが
できる。
ところで上記第2図に示されるセンスアンプのレイアウ
トピッチ(ワード線方向でみたピッチ)は、該第2図か
ら明らかなように4本のビット線(つまりセンスアンプ
2ビツト分)に対して2dc6+4dcc+ 2dc 
+2L6++2Lczで表されるピッチ寸法を要する。
ここでd、6は隣接するゲート間の離間距離であり、d
Gcは該ゲートとコンタクトホール間の離間距離(第2
図(b)参照)、dcは該コンタクトホールの寸法(第
2図(b)参照)、しいは配線部のゲート長、LG□は
実効ゲート長である。そしてセンスアンプの寸法を最も
小型にするために該d cc、  d cc、  d 
cおよびLGIについては許容最小寸法にし、LGIは
トランジスタの耐圧やしきい値のばらつき等を考えて最
適な値に定められる。1例を挙げれば、1メガビツトの
グイナミソクRAMではパターンの最小寸法は1.2μ
mであり、トランジスタのゲート長LG2を1.7μm
に設定すると、該センスアンプ2ビツト分の寸法は一上
記(1)式から1.2X10+1.7x2=15.4μ
mつまりビット線1本当りのピッチは1/4 X 15
.4 =3.85μrnである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで近年メモリが高集積化しメモリモルの寸法が小
型化されるとこれに伴ってセンスアンプのピッチも小さ
くする必要がある。そしてパターンの加工最小寸法はプ
ロセス技術の進歩によって年々微細になりX線露光等を
用いれば0.3μmの最小寸法でパターンを形成するこ
とも可能になりつつある。このためセンスアンプも形状
的には現在のままの形で小型化することは可能であるが
、このとき上記MOSトランジスタのゲート長り、□も
同時に短くなる。ところがトランジスタの性能は半導体
中の不純物濃度が不変ならばpn接合の拡散電位が物理
的に不変なため、たとえ電源電圧をこれに比例して下げ
てもゲートを微細化すると必ずその影響でトランジスタ
として機能しなくなってしまう下限値が存在する。つま
りプロセス技術の進歩による微細化にトランジスタ性能
が追いつけなくなるときが必ずくるということである。
このような事態に対処するためトランジスタのゲート長
はできる限り性能上許容される十分に長いものにするよ
うなレイアウトパターンの工夫が必要である。
本発明はかかる問題点を解決するためになされたもので
、上記第2図に示されるもののように、各活性領域の中
に形成される2個のトランジスタのそれぞれのドレイン
領域に対するコンタクト部分をワード線方向に向って同
一列上に並べることなく、該ドレイン領域に対する各コ
ンタクト部分を該活性領域のそれぞれ異なった端の方に
おき、更に該2個のトランジスタの共通ソース領域に対
する共通コンタクト部分を該活性領域の中央部におくこ
とによって、該コンタクト部の専有する寸法がセンスア
ンプのピンチに与える影響を少なくし、同一ピッチのセ
ンスアンプにおいて、該センスアンプを構成するトラン
ジスタの実効ゲート長を長くすることができるようにし
たものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために本発明においては、所定の
方向に繰り返し配置された各活性領域の中にそれぞれソ
ースを共通にする2個のトランジスタが形成され、該活
性領域の一方の端に該2個のトランジスタの一方のドレ
イン領域に対するコンタクト部分が形成され、該活性領
域の他方の端に該2個のトランジスタの他方のドレイン
領域に対するコンタクト部分が形成され、該活性領域の
中央部に該2個のトランジスタの共通ソース令n域に対
する共通コンタクト部分が形成されることを特徴とする
半導体集積回路が堤供される。
〔作 用〕
上記構成によれば、該コンタクト部の専有する寸法がセ
ンスアンプのピッチに与える影響を少なくし、同一ピッ
チのセンスアンプにおいて、該センスアンプを構成する
トランジスタの実効ゲート長を長くとることができる。
しかもかがる作用を達成させる上で、そのレイアウトパ
ターンを特に複雑にする必要がなく (第2図に示され
る従来技術におけるものと同様に各活性領域の中でビッ
ト線を1回層曲するだけでよい)、更に該ソース領域に
対する共通コンタクト部を該活性領域の中央部におくこ
とによって各トランジスタの寄生抵抗(特にソース側の
寄生抵抗)を小さくすることができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の1実施例としての半導体集積回路の構
成を示すもので、図中、上記第2図と対応する部分には
、第2図と共通する符号が付されている。
該第1図に示されるように、各活性領域(例えばA)の
島の中にソースを共通にするトランジスタが2個(例え
ばQlとQ3)が形成される点では上記第2図の従来例
と同じであるが、本発明においては該活性領域Aの一方
の端にトランジスタQ1のドレイン領域に対するコンタ
クトホール11が形成され(アルミ配線によりビット線
RLI(lO) に接続される)、また該活性tn域への他方の端にトラ
ンジスタQ3のドレン領域に対するコンタクトホール3
1が形成され(アルミ配線によりビット線NTTに接続
される)、更に該活性領域Aの中央部には該2個のトラ
ンジスタQl、Q3に共通なソース領域に対する共通の
コンタクトホール5 (共通ソース配線Sに接続される
)が形成される。
上述した構成によれば、センスアンプのレイアウトピッ
チを決める方向(ワード線の方向)でセンスアンプを構
成する各トランジスタのコンタクト部分が一列上に並ば
な(なり、該センスアンプのレイアウトピッチ(ワード
線方向でみたピンチ)は、該第1図から明らかなように
4本のピッi−線(つまりセンスアンプ2ビツト分)に
対して3 dGG+ ’l dGc+ d6 + 2 
T−c+−l−2Lczとなる。
したがって−上記d GG、  d GC+  d n
およびl−G I 、  として上記従来例と同じ値(
1,2,um)を用い同じレイアウトピッチのセンスア
ンプ(すなわち2ビツト分の寸法を15.4μmとする
)を実現すると、このときのトランジスタの実効ゲート
長1−czは、1/2x (15,4−1,2x8) 
−2,9μmとなる。
つまり上記したようにレイアウトピンチを同一として上
記トランジスタの実効ゲート長r−C□を上記従来例に
おける1、7μmに対し、1.2μmも長いゲート長と
することができる。したがってメモリの高集積化に伴っ
てセンスアンプが更に小型になった場合にも、ゲート長
の過度の短縮によるトランジスタ性能の劣化(パンチス
ルーリークあるいはホットエレクトロン効果によるしき
い値の長期的変動等の信虻性低下)を、上記従来形に比
し、確実に防止することができる。
しかもそのためにそのレイアウトパターンを上記従来形
に比し、何等複雑にする必要がなく、(第2図に示され
るものと同様に各活性領域の中でビット線(ゲート領域
)を1回圧曲するだけでよい。)更に該ソース領域に対
する共通コンタクト部を該活性領域の中央部におくこと
によって各トランジスタの寄生抵抗(特にソース側の寄
生抵抗)として長さの短い抵抗が並列的に入るようにな
り、該寄生抵抗値を小さくすることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば半導体集積回路のレイアウトパターンを
特に複雑なものとすることなく、同一のレイアウトピン
チに対してトランジスタのゲート長を長くすることがで
き、該ゲート長の過度の短縮によるトランジスタ性能の
劣化を防止することができ、更に該トランジスタの寄生
抵抗をも小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1実施例としての半導体集積回路の
構成を示す図、 第2図は、従来技術における半導体集積回路の1例を示
す図 第3図は、第1図および第2図に示される半。導体集積
回路の回路接続を示す図である。 (符号の説明) A、B、C・・・活性領域 01〜Q4・・・トランジスタ 01〜G4・・・実効ゲート領域 S・・・共通ソース配線 11.12,31,32.5・・・活性領域Aにおける
コンタクトホール BLI〜BL2・・・ビット線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定の方向に繰り返し配置された各活性領域の中に
    それぞれソースを共通にする2個のトランジスタが形成
    され、該活性領域の一方の端に該2個のトランジスタの
    一方のドレイン領域に対するコンタクト部分が形成され
    、該活性領域の他方の端に該2個のトランジスタの他方
    のドレイン領域に対するコンタクト部分が形成され、該
    活性領域の中央部に該2個のトランジスタの共通ソース
    領域に対する共通コンタクト部分が形成されることを特
    徴とする半導体集積回路。 2、該トランジスタがメモリ用センスアンプの回路要素
    として用いられる、特許請求の範囲第1項記載の半導体
    集積回路。
JP61181869A 1986-08-04 1986-08-04 半導体集積回路 Pending JPS6338254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181869A JPS6338254A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181869A JPS6338254A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6338254A true JPS6338254A (ja) 1988-02-18

Family

ID=16108267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61181869A Pending JPS6338254A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6338254A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9985038B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP3285438B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH10178110A (ja) 半導体記憶装置
JP3257887B2 (ja) 半導体装置
JP3110799B2 (ja) 半導体装置
JPS6065547A (ja) 半導体装置
JPS6046545B2 (ja) 相補型mos記憶回路装置
JP4623885B2 (ja) 半導体記憶装置
US6881989B2 (en) Semiconductor integrated circuit having high-density base cell array
JPS6030170A (ja) 高集積読み出し専用メモリ
US6469356B2 (en) Semiconductor memory device having different distances between gate electrode layers
JP2793378B2 (ja) セミカスタム半導体集積回路マクロセル設計法
US6807110B1 (en) Semiconductor memory device
JPS6338254A (ja) 半導体集積回路
JPS62276852A (ja) 半導体集積回路装置
US6455899B2 (en) Semiconductor memory device having improved pattern of layers and compact dimensions
US6347048B2 (en) Semiconductor memory device
JP3289999B2 (ja) 半導体集積回路
KR100214436B1 (ko) 반도체 기억장치
US6570264B2 (en) Semiconductor memory device
KR100211768B1 (ko) 삼중 금속층을 가지는 반도체 메모리 장치
JP3980122B2 (ja) 半導体装置
JPS60109268A (ja) 半導体記憶装置
EP0403274A1 (en) Semi-custom integrated circuit device
JP2000114487A (ja) 半導体集積回路装置