JPS6338103B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6338103B2
JPS6338103B2 JP57115937A JP11593782A JPS6338103B2 JP S6338103 B2 JPS6338103 B2 JP S6338103B2 JP 57115937 A JP57115937 A JP 57115937A JP 11593782 A JP11593782 A JP 11593782A JP S6338103 B2 JPS6338103 B2 JP S6338103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test head
contact
test
main body
performance board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57115937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS595973A (ja
Inventor
Hideo Matsui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11593782A priority Critical patent/JPS595973A/ja
Publication of JPS595973A publication Critical patent/JPS595973A/ja
Publication of JPS6338103B2 publication Critical patent/JPS6338103B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07364Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch
    • G01R1/07378Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch using an intermediate adapter, e.g. space transformers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は半導体のテスト装置に用いるテスト
ヘツドに関するものである。
従来、この種のテストヘツドとして第1図、第
2図に示すものが知られている。これらの図にお
いて、1は電子計測回路(図示せず)が組み込ま
れたテストヘツド本体であり、このテストヘツド
本体1の中央部には上下に貫通した観測孔2が設
けられている。3は上記観測孔2の周囲にリング
状に配置され、テストヘツド本体1の下方に突出
した多数本の接触端子である。
4はテストヘツド本体1の下部に配置されたパ
ーフオマンスボードであり、このボート4の表面
に形成された各種配線(図示せず)には上記それ
ぞれの接触端子3が電気的に接続されている。パ
ーフオマンスボード4の中央には透孔(図示せ
ず)が設けられるとともに、この透孔内におい
て、上記パーフオマンスボード4の各種配線に接
続された多数本の接触ピン(第2図)5の先端部
がパーフオマンスボード4の下方へ突出してい
る。6は被測定素子(半導体素子)である。
この被測定素子6は、図示しない自動機によつ
て上記接触ピン5との接続または分離が自動的に
行なわれるようになつている。
上記構成中、テストヘツド本体1内の電子計測
回路はテスト装置本体(図示せず)にケーブルで
接続されている。テストヘツド本体1そのものは
被測定素子6に信号を供給したり、被測定素子6
からの信号を受け取つて良否の判定を行うもの
で、被測定素子6にできるだけ近づけて配置する
ことが理想とされている。また、接触端子3つま
りこれに接続された接触ピン5は被測定素子6の
測定に必要な数だけ用意されていて、各接触ピン
5の下端部に被測定素子6の所定の電極面が押し
付けられる。
この場合の被測定素子6はウエハの状態にある
が、被測定素子6が最終製品として端子ピン(図
示せず)を有した場合には、その端子ピンはソケ
ツト(図示せず)を介して上記パーフオマンスボ
ード4の接触ピン5に接続される。
また、観測孔2にはパーフオマンスボード4の
上述した中央透孔(図示せず)を通して、接触ピ
ン5と被測定素子6との接続状態をチエツクする
ための顕微鏡が挿入されたり、テスト数の不良品
に対するマーク付けのための装置が取り付けられ
る。
従来のテストヘツドは上記のように構成されて
いるので、電極数あるいはピン数がパーフオマン
スボード4の接触ピン5の数の半分を越えない上
限範囲にある被測定素子6を2個同時に測定しよ
うとするならば、パーフオマンスボード4の接触
ピン5をそれに応じた2個測定構造とする必要が
ある。これに対し、被測定素子6の電極数あるい
はピン数がさらに少ない場合には、さらに、3
個、4個の同時テストが可能である。
しかし、実際には3個、4個の被測定素子6を
テストヘツド本体1の近くに均等に配置すること
は難かしく、被測定素子6とテストヘツド本体1
間の長さが長くなる。これに対し、テストヘツド
を複数に分けて作れば、上記問題は起こらない
が、反面、電極数あるいはピン数の多い被測定素
子6を測定する場合、第3図のように、複数(こ
の場合は2つ)のテストヘツド本体1を1つのパ
ーフオマンスボード4上にまとめて並設しなけれ
ばならないため、被測定素子6とテストヘツド本
体1間の信号線長さが長くなる。
上記のように被測定素子6のヘツド本体1に対
する信号線長さが長くなると、つぎに述べる不都
合が生じる。
すなわち、周波数と配線容量との関係におい
て、周波数を速くしようとすれば、配線容量を少
なくしなければならない。
したがつて、上記のように信号線長さが長くな
ると、高周波での精度が低下する。
また、第3図のようにテストヘツド本体1を並
設すると、パーフオマンスボード4が大きくな
り、自動機の種類によつては接続不可能な場合が
ある。
そのため、他の従来例として、特開昭53―
39876号公報に開示されているように、受信回路
を組み込んだ多数のピンカードを上下に配列し、
これらピンカードを導線を介して集積回路(被測
定素子)にそれぞれ電気的に接続したものが知ら
れている。
ところが、上記他の従来例では、導線の両端部
を、たとえば、ろう付けによつて、ピンカードと
集積回路との各配線位置にそれぞれ固着する必要
が生じるため、集積回路の測定作業を煩雑であ
る。また、集積回路のピン数に応じてピンカード
の数を増加または減少させる場合には、上記導体
とピンカードとの接続または分離に手間がかかる
ため、集積回路のピン数の変化に十分対処でき
ず、作業能率が低下する欠点もある。
この発明は上記のような従来の欠点を除去する
ためになされたもので、測定電極数あるいはピン
数の少ない被測定素子を複数テストする場合や多
電極数あるいは多ピンの被測定素子を1つだけテ
ストする場合でも、テストヘツド本体と被測定素
子間の信号線長さを長くすることなく精度の高い
テストを行い、また自動機との接続、およびテス
トヘツド本体に組み込まれた電子計測回路と被測
定素子との電気的な接続も容易にできるテストヘ
ツドを提供することを目的としている。
以下、この発明の実施例を図面にもとづいて説
明する。
第4図はこの発明の一実施例にかかるテストヘ
ツドの一部切欠側面図である。この図において、
1はテストヘツド本体、2は観測孔、3は接触端
子、4はパーフオマンスボード、5は接触ピン、
6は被測定素子であり、これらは従来例で述べた
通りのものであり、したがつてその説明は省略す
る。
上記テストヘツド本体1の観測孔2の内側には
所定数の延長接触端子7が配置され、各延長接触
端子7の下端部は上記パーフオマンスボード4の
表面に形成された配線(図示せず)の予め定めた
位置に圧接されて接触しており、これにより、上
記延長接触端子7は、所定の接触ピン5に電気的
に接続されている。また、上記テストヘツド本体
1の上にはこれと同一構成の第2のテストヘツド
本体10が重合配置され、このテストヘツド本体
10の下方に突出した各接触端子30は上記所定
の延長接触端子7の上端部7aに圧接されて接触
しており、これにより、接触端子30は、延長接
触端子7を介して上記接触ピン5に電気的に接続
されている。
ここで、延長接触端子7の上端部7aは、たと
えば、ドーナツ状の樹脂板で構成され、第2テス
トヘツド本体10に対向した表面には、上記接触
端子30が接触する各種配線が形成されている。
この樹脂板は、たとえば、位置決め用ねじによつ
てテストヘツド本体1の上面に保持され、これに
より、延長接触端子7はテストヘツド本体1と一
体に連結されている。
一方、延長接触端子7の上端部7aを除いた部
分は、銅製ピンのような非可撓性のピン状体で構
成され、したがつて、上記パーフオマンスボード
4の配線に圧接されたときに変形することはな
い。上記ピン状体は、第1テストヘツド本体1の
観測孔2の内側に配置され、これにより、テスト
ヘツド本体1,10を重合した状態で、各接触端
子3,7がパーフオマンスボード4にそれぞれ接
触可能となつている。
第4図の説明から解るように、第1のテストヘ
ツド本体1に第2のテストヘツド本体10を重合
して、第2のテストヘツド本体10内の電子計測
回路(図示せず)の接触端子30を延長接触端子
7、パーフオマンスボード4の配線(図示せず)
を介して所定の接触ピン5に導通させると、この
接触ピン5に電極を直接あるいは端子ピンをソケ
ツト(図示せず)を介して接続して行う被測定素
子6の測定を2つのテストヘツド本体1,10に
より行うことができる。すなわち、多電極数ある
いは多ピン数の被測定素子6の測定が可能であ
る。
この場合、各延長接触端子7はできるかぎり短
かく作る必要があるが、第3図の方法に比べれ
ば、各延長接触端子7の被測定素子6までの信号
線長さを均等にでき、かつ信号線長さも1つのテ
ストヘツド本体1の厚み分の長さで済むことにな
る。一方、電極あるいはピン数の少ない被測定素
子6を複数テストする場合は、各テストヘツド本
体1,10をそれぞれ分離して単独で使用するこ
とにより、被測定素子6までの信号線長さを長く
することなく、複数個の被測定素子6の同時テス
トが可能となる。
さらに、非可撓性の接触端子3,7を、パーフ
オマンスボード4の予め定めた配線位置に圧接し
て接触させることにより、テストヘツド本体1,
10に組み込まれた電子計測回路を被測定素子6
に電気的に接続できるから、被測定素子6の測定
作業を円滑化できる。
しかも、テストヘツド本体1,10とパーフオ
マンスボード4との接続または分離が容易である
ため、被測定素子6のピン数に応じてテストヘツ
ド本体の数を任意に増減でき、作業能率の向上が
図られる。
なお、上記接触端子3,7とパーフオマンスボ
ード4との接触、および接触端子30と接触端子
7の上端部7aとの接触は、たとえば、作業者の
手作業によつて行なわれるが、上記被測定素子6
と接触ピン5との接続は、従来と同様、自動機を
用いて行なわれる。
第4図では、テストヘツド本体1上に1つのテ
ストヘツド本体10を重合した場合について説明
したが、それ以上に重合する構造とすることもで
きる。第5図はその一例として、複数の第2のテ
ストヘツド本体10,100を重合し、上側の第
2のテストヘツド本体100の接触端子300を
新たな延長接触端子70により、第2のテストヘ
ツド本体10のそれと同様にパーフオマンスボー
ド4の図示しない配線を介して所定の接触ピン5
に接続したものを示す。第4図、第5図におい
て、20,200は観測孔である。
また、第6図の他の実施例で示すように、第2
のテストヘツド本体10を第1のテストヘツド本
体1に嵌合式に重合配置すれば、第2のテストヘ
ツド本体10の接触端子30をパーフオマンスボ
ード4の図示しない配線に直接接触させ、第4図
に示した延長接触端子7を廃止させることができ
る。
以上のように、この発明によれば、テストヘツ
ド本体を重合構造とすることにより、複数個の被
測定素子をテストする場合、そのテストヘツド本
体を分離して使用できるため、被測定素子までの
信号線長さを長くすることなく、精度の高いテス
トを行うことができ、かつ少電極数あるいは少ピ
ン数の被測定素子から多電極数あるいは多ピン数
の被測定素子に適用できるので、コストパーフオ
マンスが高く、またテストヘツド本体の重合構造
によつて、パーフオマンスボードが大きくなら
ず、したがつて自動機との接続も容易に行われる
テストヘツドが得られる。さらに、上記テストヘ
ツド本体の電子計測回路と被測定素子との電気的
接続を極めて容易に行なうことができるので、被
測定素子の測定作業の円滑化が図られる。また、
被測定素子のピン数に応じてテストヘツド本体の
数を迅速に増減できるので、作業能率が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のテストヘツドの斜視図、第2図
は第1図の一部切欠側面図、第3図は従来のテス
トヘツド本体を2台並べて1つの被測定素子をテ
ストするための配置図、第4図はこの発明の一実
施例にかかるテストヘツドの一部切欠側面図、第
5図および第6図はこの発明の他の実施例を示す
一部切欠側面図である。 1,10,100…テストヘツド本体、3,3
0,7,70…接触端子、4…パーフオマンスボ
ード、5…接触ピン、6…被測定素子。なお、図
中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電子計測回路が組み込まれ、中央部を貫通し
    た観測孔を有する第1のテストヘツド本体と、 被測定素子に接続される複数の接触ピンを備
    え、上記接触ピンに接続された配線が第1のテス
    トヘツド本体との対向面に形成されているパーフ
    オマンスボードと、 第1のテストヘツド本体に同軸的に重合して、
    かつ、電子計測回路が組み込まれ、中央部を貫通
    した観測孔を有する第2のテストヘツド本体と、 上記第1および第2のテストヘツド本体にそれ
    ぞれ突設され、先端部が上記パーフオマンスボー
    ドの予め定めた配線位置に圧接されて接触し、上
    記電子計測回路を被測定素子に電気的に接続させ
    る非可撓性を有する複数の接触端子とを備え、 上記接触端子のうち、第2のテストヘツド本体
    の接触端子は、第1のテストヘツド本体の観測孔
    の内側に配置されていることを特徴とするテスト
    ヘツド。
JP11593782A 1982-07-02 1982-07-02 テストヘツド Granted JPS595973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11593782A JPS595973A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 テストヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11593782A JPS595973A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 テストヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS595973A JPS595973A (ja) 1984-01-12
JPS6338103B2 true JPS6338103B2 (ja) 1988-07-28

Family

ID=14674872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11593782A Granted JPS595973A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 テストヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595973A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139253A (ja) * 1984-07-30 1986-02-25 Pioneer Electronic Corp 磁気記録再生装置
JPH01288781A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Tokyo Electron Ltd 検査装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339876A (en) * 1976-09-24 1978-04-12 Takeda Riken Ind Co Ltd Ic tester

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339876A (en) * 1976-09-24 1978-04-12 Takeda Riken Ind Co Ltd Ic tester

Also Published As

Publication number Publication date
JPS595973A (ja) 1984-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4780670A (en) Active probe card for high resolution/low noise wafer level testing
US20020050832A1 (en) Probe contact system having planarity adjustment mechanism
JPH10239371A (ja) 基板検査装置および基板検査方法
EP1751557B1 (en) Flexible microcircuit space transformer assembly
EP0305076A2 (en) Personality board
JPH10239372A (ja) 基板検査装置および基板検査方法
JP2709570B2 (ja) 電気試験プローブ用位置決め装置
US6566899B2 (en) Tester for semiconductor device
JPS612338A (ja) 検査装置
JPS6338103B2 (ja)
JP2720146B2 (ja) ウェーハプローバ用接続リング
US9915682B2 (en) Non-permanent termination structure for microprobe measurements
JPS62269075A (ja) プリント基板検査装置
JP2847309B2 (ja) プローブ装置
JPS6276733A (ja) ウエハプロ−ブヘツド
JP3249865B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2000074975A (ja) 基板検査装置および基板検査方法
EP0107323A1 (en) Connector apparatus
JPS626653B2 (ja)
JPH0772212A (ja) Lsi測定ボード
JPS59208469A (ja) プロ−ブカ−ド
JPH06180343A (ja) Ic測定装置用テストボード
JP2926759B2 (ja) 半導体集積回路測定治具
JPS6137776B2 (ja)
JPH02236467A (ja) プロービング装置