JPS6338027Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6338027Y2
JPS6338027Y2 JP1982110933U JP11093382U JPS6338027Y2 JP S6338027 Y2 JPS6338027 Y2 JP S6338027Y2 JP 1982110933 U JP1982110933 U JP 1982110933U JP 11093382 U JP11093382 U JP 11093382U JP S6338027 Y2 JPS6338027 Y2 JP S6338027Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis direction
plate
plate material
movable
processing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982110933U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5916729U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11093382U priority Critical patent/JPS5916729U/ja
Publication of JPS5916729U publication Critical patent/JPS5916729U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6338027Y2 publication Critical patent/JPS6338027Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は板材搬入位置決め装置に関わり、更に
詳細には例えば数値制御の板材加工機などのキヤ
リツジの把持爪装置に対してベルトコンベヤーな
どによつて板材を供給する中間に設置し、上記キ
ヤリツジに対して数値制御の原点に板材を位置決
めする機能を備えた板材搬入位置決め装置に関す
るものである。
従来から数値制御の板材加工機例えばタレツト
パンチプレスなどでは、特定位置でパンチング加
工する上下型中心に対し、板材を把持してX軸,
Y軸方向に移動し位置決めする必要から板材の一
隅を原点に位置させて把持させなければならな
い。そのために第1図に示すように複数の把持爪
1,3のつけ根にY軸方向の基準となる突きあて
部材5,7を設けて原点9を通るX軸方向基準線
11の位置に把持爪1,3を正確に停止してお
き、原点を通るY軸方向基準線13と内側面を一
致させた柱状の位置決め部材15を板材加工機1
7の固定テーブル19面に対して出没自在に設け
ておいて、人手で板材を上記した3つのゲージに
押しつけて把持する方法がとられていた。
従来、把持爪1,3のY方向の前方に第2図に
示したベルトコンベヤー21などで自動的に板材
が搬入された場合に、板材の一隅を原点9に位置
させて把持するのに人手を必要とする不都合を解
消するために板材加工機17の中央固定テーブル
23の下部に矢印25の方向に板材を押し込む装
置を内蔵したものもあつたが、固定テーブルの下
面であるために保守点検が容易でなく、またX
軸,Y軸方向に作動するシリンダを備えた構成で
あつて、構成が複雑なものであり、さらにこのよ
うな自動的な押し込み装置を内蔵していない板材
加工機に後付けで押し込み装置を取付けることは
大規模の改造となることから、ベルトコンベヤー
21と板材加工機17の間に簡単に設置できてし
かも保守点検が容易な押し込み装置が要望されて
いたのである。
本考案は上記した要望をみたす装置を提供する
もので、以下にその好適実施例を図面にもとづい
て詳細に説明する。
総括的に示す板材搬入位置決め装置27は、形
鋼などで立方体に構成した機台29の上面に多数
のフリーボールベアリング31をとりつけたテー
ブル33を備え、図示を省略した4すみのレベリ
ングスクリユーを調節することによつて板材加工
機17の上面と同一高さにテーブル33の高さを
整合することができる。
機台29の前記したX軸方向基準線11側側面
には2本の取付支柱35,37がとりつけてあり
その上端にアングル材からなる梁部材39が板材
加工機17の加工中心近くまで伸延して設けてあ
る。
梁部材39の上には搬入ローダレール41がと
りつけてあつて、このレール41にまたがつて案
内されるサポートブラケツト43を介して例えば
断面Z字形の搬入ローダ基盤45がX軸方向に移
動自在に設けてある。
第2図に明らかなように梁部材39のX軸方向
両端近くにはスプロケツト47,49が回転自在
に設けてあつて、チエン51がかけまわしてあり
チエン51の両端は搬入ローダ基盤45に固着し
てある。
第2図の左側取付支柱35には電動機53がと
りつけてあつて、チエン55を介して梁部材39
を共通軸が貫いたスプロケツト47と同軸のスプ
ロケツト57に連結されており、電動機53の駆
動によつて搬入ローダ基盤45は搬入ローダレー
ル41上を第2図の左右方向(X軸方向)に移動
し位置決めされるのである。
また左側取付支柱35のベルトコンベヤー21
寄りには、テーブル33上のフリーボールベアリ
ング31と同じ上面レベルをもつ送材ローラ59
が設けてあつて、電動機61によつてチエン63
を介して駆動され、送材ローラ59の上に平行し
て設けたピンチローラ65は、その軸を支承する
リンク67が支点69を中心として流体圧シリン
ダ71に駆動されて揺動し、両ローラの間に板材
を挾持及び解放するのである。
更に2本の取付支柱35,37の中間のテーブ
ル33上には、搬入材をX軸方向に案内するプツ
シヤー73が設けてあつて流体圧シリンダ75に
駆動されてプツシヤー73をY軸方向に往復駆動
して、テーブル33上に搬入された板材77を第
1図に示したX軸方向基準線11から一定量だけ
第1図で上の方へ離して案内する作用を行う。
搬入ローダ基盤45は前記したように電動機5
3に駆動てれて第2図で左右に移動し、梁部材3
9にとりつけた左右端の特定の位置に設けたマイ
クロスイツチ79,81に搬入ローダ基盤45が
当接すると、電動機53は停止する。
機台29のベルトコンベヤー21側端には、例
えば光電センサー83が設けてあつて、板材77
の先端がベルトコンベヤー21から送り込まれた
ことを検出し、或いは板材77の末端が通過した
ことを検出して一定時間後に流体圧シリンダ71
の作動や電動機61の駆動,停止を制御するので
ある。
第4図,第5図は搬入ローダ基盤45の内側を
拡大して示した図であつて、補強のための縦リブ
材85と横リブ材87とが取りつけてある。
全体として前記したように断面形状がZ字形状
をなす搬入ローダ基盤45の下端の水平部分に
は、X軸方向に対しほぼ45度の角度を持つ窓部8
9,91が設けてあつてその平行辺内をS−S′で
示した斜めに移動する例えば図示のように5角形
をなす可動板部材93が4つの横ローラ95と、
8ケの縦ローラ97とで窓89,91の平行内壁
と基盤45の上下面に案内されて移動自在であ
る。
上記した可動板部材93の中央には、ブラケツ
ト99を介して流体圧シリンダ101が立設して
あつて、その下方に向つてピストンロツド103
が可動板部材93を貫いて伸縮自在であり下端に
は吸着装置105として例えば真空カツプがとり
つけてある。
搬入ローダ基盤45は底板が立ち上る奥の位置
にX軸方向に平行な双ピストンロツド107を備
えた流体圧シリンダ109を前記した2つの窓部
89,91の中間に固着しており、それぞれのピ
ストンロツド107の先端にとりつけたヨーク部
材111で段違いベルクランク113の1脚をボ
ルト115などで回動自在に連結し、且つ連結ボ
ルト115はZ字状をなす搬入ローダ基盤45の
立ち上り部に設けたアングル材などのガイド部材
117のガイド長穴119中をX軸方向に往復移
動自在である。
上記した段違いベルクランク113は、軸ボル
ト121によつて搬入ローダ基盤45の底板に回
動自在にとりつけてあつて、他脚は前記した可動
板部材93の端部に軸ボルト123によつて回動
自在に連結されている。
以上詳記した本実施例装置は、ベルトコンベヤ
ー21と板材加工機17の間にテーブル33の高
さレベルを整合して設置することが出来、ベルト
コンベヤー21によつて板材77が搬入される
と、まず光電センサー83が板材77の先端を検
知する。この光電センサー83の検作作動により
電動機61が駆動される。その後、流体圧シリン
ダ71,75が作動され、ピンチローラ65を下
降して送材ローラ59との間に板材77を挾持
し、板材77をテーブル33上に移動する。この
際、プツシヤー73が同時に作動され、X軸方向
基準線11より、第1図において上方へ板材77
を一定距離遠ざけるよう案内する。その後、光電
センサー83が板材77の末端を検出すると、送
材作用が停止される。
次に板材77の真上に配置した搬入ローダ基盤
45の流体圧シリンダ101を作動して吸着装置
105を下降して板材77を吸着した後上昇し、
電動機53を駆動して板材77を板材加工機17
の中央固定テーブル23上に搬入する。搬入ロー
ダ基盤45が第2図に示したマイクロスイツチ8
1に当接することで搬入を停止し、次に流体圧シ
リンダ109を駆動してベルクランク113を揺
動して可動板部材93をほぼ45度の方向に移動さ
せるから、板材77は把持爪1と3のつけねにあ
る突きあて部材5,7と、固定テーブル19に突
出させてあるX軸方向の突きあて部材15とに整
合することができるから、人手を使うことなく板
材77の一隅を原点9に位置させ相隣り合う板材
77の2辺をX軸方向基準線11とY軸方向基準
線13とに一致させて把持爪1に把持することが
できるのである。
以上のごとき実施例の説明より理解されるよう
に、要するに本考案は、板材加工機17のX軸方
向の側方位置に配置した機台29のY軸方向の一
側部に、機台29上の板材77をY軸方向の他側
部側に一定量だけ押進した状態でX軸方向に案内
するプツシヤー73をY軸方向に往復動自在に設
け、上記機台29のY軸方向の一側部上方に設け
たレール41を前記板材加工機17のテーブル上
までX軸方向に延伸して設け、このレール41に
案内されてX軸方向に移動自在な搬入ローダ基盤
45の下部に、前記板材77の端縁付近を吸着自
在な吸着装置105を備えた可動板部材93を支
承して設け、この可動板部材93を、X軸方向お
よびY軸方向に対してほぼ45゜の傾斜方向でかつ
前記板材加工機17の原点9に対して接近離反す
る方向へ往復動自在に設けると共に、上記可動板
部材93を往復作動するための1つの作動装置を
設けてなるものである。
上記構成より明らかなように、本考案において
は、機台29のY軸方向の一側部には、機台29
上の板材77をY軸方向の他側部側へ一定量だけ
押進した状態でX軸方向に案内するプツシヤー7
3がY軸方向に往復動自在に設けてあるので、機
台29上から板材加工機17のテーブル上に板材
77を移送するとき、Y軸方向の基準位置に位置
する把持爪1,3に板材77が干渉するようなこ
とがないものである。
また本考案においては、板材77の端縁付近を
吸着自在な吸着装置105を備えた可動板部材9
3は、レール41および搬入ローダ基盤45を介
して機台29の位置から板材加工機17の位置へ
移動自在であり、かつ搬入ローダ基盤45に対
し、X軸方向およびY軸方向に対してほぼ45゜の
傾斜方向でかつ前記板材加工機17の原点9に対
して接近離反する方向へ往復動自在に設けてあ
る。したがつて、板材加工機17へ板材を移送す
るときには、板材77の端縁付近を吸着するもの
であり、大きな吸着力が必要なく、小型化できる
ものである。また、板材加工機17のX軸方向お
よびY軸方向の基準位置への板材77の位置決め
は、単に可動板部材93を移動せしめるだけでよ
く、その作動装置は1つでよく、構成が簡単であ
ると共に位置決めが容易なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例装置の平面図、第2
図は同上立面図、第3図は側面図、第4図は第3
図の−断面矢視拡大図、第5図は第4図の
−矢視図で、第1図に方向性を一致せしめて表
示してある。 図面の主要部分を表わす符号の説明、9……原
点、11……X軸方向基準線、13……Y軸方向
基準線、27……板材搬入位置決め装置、45…
…搬入ローダ基盤、73……プツシヤー、77…
…板材、93……可動板部材、105……吸着装
置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 板材加工機17のX軸方向の側方位置に配置し
    た機台29のY軸方向の一側部に、機台29上の
    板材77をY軸方向の他側部側に一定量だけ押進
    した状態でX軸方向に案内するプツシヤー73を
    Y軸方向に往復動自在に設け、上記機台29のY
    軸方向の一側部上方に設けたレール41を前記板
    材加工機17のテーブル上までX軸方向に延伸し
    て設け、このレール41に案内されてX軸方向に
    移動自在な搬入ローダ基盤45の下部に、前記板
    材77の端縁付近を吸着自在な吸着装置105を
    備えた可動板部材93を支承して設け、この可動
    板部材93を、X軸方向およびY軸方向に対して
    ほぼ45゜の傾斜方向でかつ前記板材加工機17の
    原点9に対して接近離反する方向へ往復動自在に
    設けると共に、上記可動板部材93を往復作動す
    るための1つの作動装置を設けてなることを特徴
    とする板材搬入位置決め装置。
JP11093382U 1982-07-23 1982-07-23 板材搬入位置決め装置 Granted JPS5916729U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11093382U JPS5916729U (ja) 1982-07-23 1982-07-23 板材搬入位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11093382U JPS5916729U (ja) 1982-07-23 1982-07-23 板材搬入位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5916729U JPS5916729U (ja) 1984-02-01
JPS6338027Y2 true JPS6338027Y2 (ja) 1988-10-06

Family

ID=30257791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11093382U Granted JPS5916729U (ja) 1982-07-23 1982-07-23 板材搬入位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916729U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60221136A (ja) * 1984-04-19 1985-11-05 Amada Co Ltd 熱切断加工機
JPH01203824A (ja) * 1988-02-10 1989-08-16 Tanaka Hoomuzu:Kk 木造建築物の健康床

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410677B2 (ja) * 1971-10-21 1979-05-09

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410677U (ja) * 1977-06-24 1979-01-24
JPS54168689U (ja) * 1978-05-19 1979-11-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410677B2 (ja) * 1971-10-21 1979-05-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5916729U (ja) 1984-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6218793B1 (en) Plate glass snapping machine
CN107824722B (zh) 一种自动切脚机
CN108724803B (zh) 布料上料机械手
JPS6338027Y2 (ja)
CN212238012U (zh) 一种自动点胶组装设备
US10919795B2 (en) Glass plate bend-breaking machine
CN105710243A (zh) 一种冲压整形模具
CN206392740U (zh) 板材上下料装置及数控冲床
CN215700072U (zh) 一种板材齿接机的板材输送装置
KR101776580B1 (ko) 목재 적재 장치
JPS6320528Y2 (ja)
JPH0641952Y2 (ja) 板材搬入装置
CN216005648U (zh) 一种新型玻璃掰片台
JPH0742590Y2 (ja) 板材加工機におけるクランプ支持装置
CN212682256U (zh) 一种可感应冲压件到位和自定位的双重机械手检测装置
JP2001225128A (ja) ワーク搬入出装置
JP2800128B2 (ja) パチンコ機の検査工程に組込まれる昇降装置
JPS6047014B2 (ja) 板材の折り曲げ装置
CN209784729U (zh) 一种全自动曝光机
JPS6338029Y2 (ja)
JPS6338028Y2 (ja)
JPS6243626Y2 (ja)
US20190248694A1 (en) Glass plate bend-breaking machine
KR20050122420A (ko) 텔레비젼 세트 이송시스템의 세트 위치 정렬 장치
JPH0350119Y2 (ja)