JPS6337641A - リ−ドフレ−ム - Google Patents

リ−ドフレ−ム

Info

Publication number
JPS6337641A
JPS6337641A JP61181253A JP18125386A JPS6337641A JP S6337641 A JPS6337641 A JP S6337641A JP 61181253 A JP61181253 A JP 61181253A JP 18125386 A JP18125386 A JP 18125386A JP S6337641 A JPS6337641 A JP S6337641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
lead
resin
tab lead
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61181253A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Yamashita
良一 山下
Yoshiharu Niyuuhara
乳原 義治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61181253A priority Critical patent/JPS6337641A/ja
Publication of JPS6337641A publication Critical patent/JPS6337641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、リードフレームに関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、リードフレームは、第4図および第5図に示す
ように、上下一対のフレーム1の中央部にタブ2を位置
決めし、このタブ2からタブリード3をフレームlに延
ばして一体化し、上記タブ2の外周にタブ2を取り囲む
ように複数のリード端子4を設け、このリード端子4を
ダム5で連結して構成されている。このようなリードフ
レームは、打ち抜き形成により得られているため全体が
平面的である。そして、このリードフレームを用いての
半導体装置の製作はつぎのようにして行われる。すなわ
ち、上記リードフレームのタブ2上にトランジスタやI
C等の半導体素子(図示せず)を固着し、半導体素子の
外部電極とリードフレームのリード端子4とを金線(図
示せず)によって電気接続した状態でモールド金型に装
填し、トランスファーモールド成形により、第4図の一
点鎖線Aで囲われた部分を樹脂で封止し、その後、金型
から取り出してリード端子4が相互に独立するようフレ
ーム1およびダム5を切り乱すと同時にリード端子4を
折曲することにより製造されている。このようにして得
られた半導体装置を第6図に示す。図において、2はタ
ブ、4はリード端子、5゛は半導体素子、6は金線、7
は封止樹脂からなるプラスチックパッケージである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のようにして製造された半導体装置
は、プラスチックパッケージ7における封止樹脂とタブ
リード3(第5図参照)との界面から水分が浸入し、そ
れによって半導体素子5゜の特性劣化や製品の信頼性の
低下現象が生じている。すなわち、上記プラスチックパ
ッケージ7を構成する封止樹脂の′!IyAPM脹係数
とタブリード3を構成する金属材料の線膨張係数とがか
なり異なるため、トランスファーモールド成形後プラス
チックパッケージ7が室温に冷却されると、封止樹脂と
金属との線膨張係数の差により、タブリード3と封止樹
脂との界面で剥離を生じ、この剥離部分から水分が浸入
するようになり、上記のような問題を生じるのである。
このような問題を解消するため、上記プラスチックパッ
ケージを構成する封止樹脂の線膨張係数を金属の線膨張
係数に近似させるような提案がなされ一部で実施されて
いるが、未だ満足するような結果が得られていないのが
実情である。
この発明は、このような事情に鑑みなされたもので、封
止樹脂とタブリードとの界面からの水分浸入の生じない
リードフレームの提供をその目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、この発明のリードフレーム
は、半導体素子を固着するためのタブと、フレームと、
上記タブから上記フレームに延び両者を連結するタブリ
ードと、後端が上記タブの外周縁と空間を保って対峙し
先端が上記タブ外周縁から外方向に延びるように上記タ
ブの外周に所定間隔で設けられた複数のリード端子を備
え、上記タブリードの一部にタブリードを横切る突部を
形成するという構成をとる。
すなわち、上記リードフレームは、フレームとタブとを
連結するタブリードの形状に工夫をこらし、タブリード
の一部にタブリードを横切る突部を形成し、この突部に
よって外部からの水分の浸入を遮断するようにする。
つぎに、実施例について説明する。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例の要部を示している。すな
わち、このリードフレームは、フレーム1とタブ2とを
連結するタブリード3に折曲部8を形成している。それ
以外の部分は第4図と同じであるから同一部分に同一符
号を付している。この折曲部8は第4図における丸で囲
われた部分Bに形成されている。
このように構成したため、第4図の一点鎖線Aで示す部
分を樹脂封止し、その部分にプラスチックパッケージを
形成すると、第2図に示すように、プラスチックパッケ
ージ7の外周近傍部分に上記折曲部8が位置するように
なる。そして、その状態から封止樹脂が室温に冷却され
矢印方向に収縮すると、タブリード3のV字状折曲部8
におけるV字状の一辺の外向き傾斜面aに対して、樹脂
の収縮により樹脂が強力に密着するようになる。
また、■字状の他方の辺の外向き傾斜面すに対しても樹
脂が強力に密着するようになる。なお、上記面a、bと
反対側の面c、dについては、樹脂の収縮により樹脂と
面c、dとの間に空隙が生じる。
このように樹脂の収縮により、■字状折曲部8の面a、
bが樹脂と強力に密着するため、樹脂の収縮によってタ
ブリード3と封止樹脂との界面において剥離が生じても
、上記密着面a、bによって外部からの水分浸入が防止
される。すなわら、タブリード3の表面aに沿って矢印
りのように浸入する水分は、V字状折曲部8の内向き傾
斜面C上では、樹脂の収縮時において封止樹脂との界面
に生じた空隙を通ってV字状の先端部まで容易に浸入す
るが、そこから内部へは、■字状折曲部8の外向き傾斜
面すが樹脂と強力に密着していて隙間が生じていないた
め、その面すで浸入が阻止され、内部へは浸入しなくな
る。また、タブリード3の裏面に沿って矢印Eのように
浸入する水分は、■字状折曲部8における外向き傾斜面
aが樹脂と強力に密着していて隙間が生じていないため
、この面で浸入が阻止され内部へは浸入しなくなる。
それに加えて、上記のようにV字状折曲部8を形成する
と、折曲部8の分だけ実質的にタブリード3の長さが長
くなり、これは水分の浸入路が長くなることを意味する
。したがって、この水分浸入路の延長と、傾斜面a、b
に対する樹脂の密着とにより、水分の浸入が効果的に阻
止されるようになる。
このように、このリードフレームは、タブリード3の形
状を工夫して上記のように立体的にすることにより水分
の浸入を遮断するものであり、極めて簡単な構成で顕著
な水分浸入遮断効果を奏しうるようになる。
なお、上記の実施例ではタブリード3にV字状折曲部8
を形成して水分の浸入を遮断しているが、第3図(a)
に示すように、7字状を二つ組み合わせたような形状に
して水分の浸入を遮断するようにしてもよい。また、第
3図(b)に示すように、タブリード3に突起を設けて
水分の浸入を遮断するようにしてもよい。
つぎに、第1図に示すこの発明のリードフレームと第5
図に示す従来のリードフレームとを用い、半導体素子を
銀ペーストでグイボンドし、汎用エポキシ封止用樹脂で
封止したのち、121’CX100%RIIX2atm
の試験槽内にいれ、経時的な半導体素子の特性を測定し
た。その結果を第1表に示す。
注:分子は累積不良数、分母は材料数を示す。
第1表から実施例孔は従来側孔に比べて極めて優れた耐
湿信頼性を有していることがわかる。
〔発明の効果〕
この発明のリードフレームは、タブリードの一部にタブ
リードを横切る突部を形成しているため、それを半導体
装置化したときにタブリードと封止樹脂との界面から浸
入する水分を上記突部で遮断し、半導体装置内部への水
分浸入を有効に阻止しうる。したがって、耐湿信頼性の
高い半導体装置を実現しうるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の要部拡大斜視図、第2図
はそれを用いて得られた半導体装置の要部断面図、第3
図(a)および(b)はタブリードに形成された突部の
変形例の説明図、第4図は従来例の部分的平面図、第5
図はその要部の拡大斜視図、第6図は同じくそれを用い
て得られた半導体装置の断面図である。 1・・・フレーム 2・・・タブ 3・・・タブリード
 4・・・リード端子 8・・・折曲部 第1図 第2図 (a)            (b)第3図 ′4 15図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体素子を固着するためのタブと、フレームと
    、上記タブから上記フレームに延び両者を連結するタブ
    リードと、後端が上記タブの外周縁と空間を保つて対峙
    し先端が上記タブ外周縁から外方向に延びるように上記
    タブの外周に所定間隔で設けられた複数のリード端子を
    備え、上記タブリードの一部にタブリードを横切る突部
    を形成したことを特徴とするリードフレーム。
  2. (2)タブリードを横切る突部が、タブリードの折曲に
    より形成されている特許請求の範囲第1項記載のリード
    フレーム。
JP61181253A 1986-07-31 1986-07-31 リ−ドフレ−ム Pending JPS6337641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181253A JPS6337641A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 リ−ドフレ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181253A JPS6337641A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 リ−ドフレ−ム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6337641A true JPS6337641A (ja) 1988-02-18

Family

ID=16097468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61181253A Pending JPS6337641A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 リ−ドフレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6337641A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0252459A (ja) * 1988-08-17 1990-02-22 Nec Kyushu Ltd 樹脂封止型半導体装置
JPH02140963A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Yamada Seisakusho:Kk リードフレームおよびこのリードフレームを用いたゲートの分離方法
JPH0443110U (ja) * 1990-08-10 1992-04-13
JP2008308303A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Ricoh Printing Systems Ltd 給紙装置
JP2015012235A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0252459A (ja) * 1988-08-17 1990-02-22 Nec Kyushu Ltd 樹脂封止型半導体装置
JPH02140963A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Yamada Seisakusho:Kk リードフレームおよびこのリードフレームを用いたゲートの分離方法
JPH0443110U (ja) * 1990-08-10 1992-04-13
JP2008308303A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Ricoh Printing Systems Ltd 給紙装置
JP2015012235A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1040747A (en) Integrated circuit package utilizing novel heat sink structure
JP2816239B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
EP0807973B1 (en) Plastic molded type semiconductor device and method of manufacturing the same
US6002181A (en) Structure of resin molded type semiconductor device with embedded thermal dissipator
JPS6337641A (ja) リ−ドフレ−ム
JP2685582B2 (ja) リードフレーム及びこれを用いた半導体装置
JP3367272B2 (ja) リードフレーム及び半導体装置
KR960003854B1 (ko) 반도체 장치 제조방법
JPH11186447A (ja) 樹脂封止半導体装置、その製造方法及びその製造装置
JPS6199360A (ja) 半導体装置
JP3226015B2 (ja) リードフレーム
JPS58161349A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03167834A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH01215049A (ja) 半導体装置
JP2917556B2 (ja) 絶縁物封止型電子部品の製造方法
JPS62120035A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPS61174755A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH06105729B2 (ja) キヤリアテープ
JPH02246143A (ja) リードフレーム
JPH0832015A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置
JPH09246454A (ja) 半導体装置
JPH05283593A (ja) リードフレーム及びそれを用いた樹脂封止型素子
JP2000114448A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6114672B2 (ja)
JPH02146740A (ja) 半導体装置