JPS6337609A - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPS6337609A
JPS6337609A JP61181045A JP18104586A JPS6337609A JP S6337609 A JPS6337609 A JP S6337609A JP 61181045 A JP61181045 A JP 61181045A JP 18104586 A JP18104586 A JP 18104586A JP S6337609 A JPS6337609 A JP S6337609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor element
solid electrolytic
capacitor
electrolytic capacitor
foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61181045A
Other languages
English (en)
Inventor
英夫 清水
茂生 小松
山田 秀美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elna Co Ltd
Original Assignee
Elna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elna Co Ltd filed Critical Elna Co Ltd
Priority to JP61181045A priority Critical patent/JPS6337609A/ja
Publication of JPS6337609A publication Critical patent/JPS6337609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、7,7.8.8−テトラシアノキノジメタン
からなるイオンラジカル塩を固体電解質とした固体電解
コンデンサの製造方法に関するものである。
[従東の技術〕 7.7,8.8−+トラシアノキノジメタン(以下、T
CNQという)からなるイオンラジカル塩を同体電解コ
ンデンサとして、例えばキノリンあるいはイソキノリン
をカチオンとし、TCNQをアニオンとするT CN 
Q XI)塩(特開昭58−191414号)や同様に
ピリジンをカチオンとしたTCNQ錯塩(特開昭59−
61026号)を加熱融解し、冷却固化したものを固体
′−“K解質したものか良く知られている。TCNQ錯
塩を冷却[・開化する方゛l去は、エツチングを施した
アルミニウ2λ箔からなる陽極箔と陰極箔とを電解紙で
あるセパレータを介してき回したコンデンサ素子にTC
NQ錯塩を融解状態で含浸することができるので、非常
に好ましいものである。
[発明が解決しようとする問題点] このような巻回型のコンデンサ素子の特に陽極箔は、箔
スリッタで生じた箔切断面には化成皮膜が形成されてお
らず、またさ同時に生じた皮膜損傷部分を有している。
ぞこで、TCNQ錯塩からなる固体電解質を訂する5N
体電解コンデンサにおま−も、箔切断面への化成皮膜の
生成および皮膜損傷部分の修復を目的としてエージング
処理を行なっている。
しかし、TCNQCN上これら化成性は同じ固体電解質
である二酸化マンガンよりは良好であるか、?8質を有
機極性溶媒に溶解した通常の電解液よりも非常に劣るも
のである。それゆえに、エージング処理後の固体電解コ
ンデンサであっても漏れ1F流および損失角の正接か大
きいものである。
[問題を解決するためのF段] しかるに、本発明はTCNQCN上らなる固体電解質を
有する同体′5解コンデンサの漏れ′直流および損失角
の正接を低下させるために、コンデンサ素f&:T C
N Q錯塩を融解状態で含浸する前に化成液中でコンデ
ンサ素子に通電化成するようにしたものである。
化成液は有機極性溶媒とT CN Q錯塩とからなる。
有機極性溶媒はNN’−ジメチルホルムアミドまたはア
セトニトリルからなる。化成液中に溶解されるTCNQ
tll、については種々のTCNQCN上選択すること
ができ、後述の固体電解コンデンサの固体電解質に通用
されるT CN Q ME塩と必ずしb同一のむのでは
なくともよいが、でき得わば同一のものの方が好ましい
次に、TCNQCN上らなる固体電解質として本発明実
施例ではN −n−ブチル−βナフトキノリンT CN
 Q S1塩について述べるが、他の既に公知のインキ
ノリンT CN Q 2&塩、キノリンTCNQi塩、
ピリジンTCNQ錯塩などについても通用し得るもので
ある。
[実施例] 先ず、アルミニウムをエツチングし、化成した箔を陽極
箔とし、アルミニウムをエツチングした箔を陰極箔とし
、両筒を電解紙であるセパレータを介してさ回したコン
デンサ素子を用意する。
このコンデンサ素子の箔切断面への化成皮膜の生成およ
び皮膜損傷部分の修復を目的として、第1図に示すよう
に化成液(1)中にコンデンサぶ子(2)を浸消し、コ
ンデンサ素子(2)の陽極側リード線(3)および陰極
側リード線(4)問に直流電圧(5)を印加する。化成
液としてはここではN −n−ブチル−βナフトキノリ
ノTCNQ ME塩をN N”−ジメチルホルムアミド
に5wt%溶解したものである。化成液420〜85℃
中で定格25Vのコンデンサ素子を化成する場合、化成
電圧は25〜80Vが好ましく、化成時間は1〜30分
が好ましい。このような条件で化成すると、コンデンサ
素子の箔切断面への化成皮膜の生成および皮膜損傷部分
の*iがなされることになる。なお、コンデンサ素子中
にTCNQCN上残留しても固体電解質と同一であるた
めに特に支障はないものである。
次に、化成処理後のコンデンサ素子を加熱し、セパレー
タを炭化させてあく。なお、この炭化は上述の化成nη
であっても良い。TCNQCN上して、例えばN −n
−ブチル−βナフトキノリンTCNQ錯塩を用意し、同
粉末40mgを直径5゜0mrnのアルミニウムケース
に充填し、290℃て杓10秒で加熱し、溶解する。そ
こに270℃の温度まで加熱しておいたコンデンサ素子
を浸漬し、浸tIi後約15秒で急冷させる。
上述のようにし・て製造された本発明に係る固体電解コ
ンデンサ(定格26V・4.7μF)の実施例1.2.
3と化成処理のない従来例の特性比較を第1表に示す。
第1表 特性比較(25V−4,7μF)[効果コ 本発明に係る固体電解コンデンサはT CN Q GK
塩の加熱融解含浸前にコンデンサ素子を化成するように
したので、損失角の正接を従来例に比較して約1/2に
、また漏れ電流を従来例に比較して約115に低減する
ことができるものである。これにより、特に漏れ電流の
少ない固体電解コンテンサを提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
71図は本発明に係るコンデンサ素子の通電化成を示す
図である。 図中、(1)・・・化成液、(2)・・・コンデンサ素
子、  (3)、(4)・・・リード線、(5)・・・
直流電圧。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミニウムからなる陽極箔と陰極箔とをセパレ
    ータを介して巻回したコンデンサ素子を有機極性溶媒と
    7、7、8、8−テトラシアノキノジメタン錯塩とから
    なる化成液中に浸漬し、コンデンサ素子のリード線間に
    電圧を印加して化成する工程と、このコンデンサ素子に
    7、7、8、8−テトラシアノキノジメタン錯塩を加熱
    融解して含浸する工程とからなる固体電解コンデンサの
    製造方法。
JP61181045A 1986-07-31 1986-07-31 固体電解コンデンサの製造方法 Pending JPS6337609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181045A JPS6337609A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 固体電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181045A JPS6337609A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6337609A true JPS6337609A (ja) 1988-02-18

Family

ID=16093801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61181045A Pending JPS6337609A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6337609A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657157U (ja) * 1993-01-20 1994-08-09 東洋システム株式会社 除糞装置
JP2010161151A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Sanyo Electric Co Ltd 電解コンデンサの製造方法
JP2017168740A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657157U (ja) * 1993-01-20 1994-08-09 東洋システム株式会社 除糞装置
JP2010161151A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Sanyo Electric Co Ltd 電解コンデンサの製造方法
JP2017168740A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04229611A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS6337609A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS6337610A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2840516B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP3162738B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS60214519A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS61281513A (ja) 電解コンデンサ
JP2999842B2 (ja) 有機半導体固体電解コンデンサ
JPH03276711A (ja) 有機半導体固体電解コンデンサの製造方法
KR940005995B1 (ko) 고체전해 콘덴서
JPS61244012A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2957630B2 (ja) 有機半導体固体電解コンデンサの製造方法
JPH0467331B2 (ja)
JPH047086B2 (ja)
JPH0744131B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH02241014A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS617619A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPS63100710A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS6151910A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS60171717A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH01255209A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS62204514A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2001085277A (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JPH02239609A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS62119913A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法