JPS6337423A - パイプライン演算処理装置 - Google Patents

パイプライン演算処理装置

Info

Publication number
JPS6337423A
JPS6337423A JP61180065A JP18006586A JPS6337423A JP S6337423 A JPS6337423 A JP S6337423A JP 61180065 A JP61180065 A JP 61180065A JP 18006586 A JP18006586 A JP 18006586A JP S6337423 A JPS6337423 A JP S6337423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exception
data
computing element
pipeline
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61180065A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichiro Iwasaki
岩崎 修一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP61180065A priority Critical patent/JPS6337423A/ja
Publication of JPS6337423A publication Critical patent/JPS6337423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advance Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複数段の演算器ケもちプロセッサユニット
からの指示にもとづき並列パイプライン演算処理を行う
パイプライン演算処理装置に関するO 〔従来の技術〕 第2図は一般的なパイプライ/演算処理システムを示す
基本構成図、第3図はパイプライン演算ユニットの具体
的な構成を示す概要図でめる。第2図において、1はプ
ロセッサユニット、2.3はメモリ、4はパイプライン
演算ユニット、5゜6はデータバス(DA、DBババス
、7はプログラムバス(Pパス)である。なお、パイプ
ライン演算ユニット4は、例えば第3図の如く複数の演
算器4a〜4nから構成され、良く知られているパイプ
ライン制御方式にエリ命令が並列処理されるようになっ
ている。すなわち、メモリ2内の内容がDAババスを介
してパイプライン演算ユニット4に入力され、このユニ
ット4内の各演算器4a〜4nにより並列パイプライン
演算を実行し、その結果?DBバス6t−経てメモリ3
に格納する。このようなパイプライン演算処理は、プロ
セッサユニットl工りパイプライン演算ユニット4に指
令が与えられてから実行され、少なくとも演算が正常に
行われている限りは、ユニット内の各演算器はその出力
データを次段の演算器、または最終段の演算器はDBバ
バスへとそれぞれ出力する。
第4図に、1つの演算器とプロセッサユニットとの関係
を示す。こ\に、41が成る1つの演算器であり、その
出力は最終段のものだけがDBババス与えられる他は、
次段の演算器へと与えられる。
こ\で、成る演算器の演算途中において、エラー等の例
外事象が発生すると、従来は例外処理として割込要求線
Lt−介して該当演算器41 がプロセンサユニットl
に対して割込要求を行う。これにより、プロセッサユニ
ットlは演算器41による演算処理を中断δせt後、所
定の例外用データtPバス7に出力し演算器41に与え
て演算処理を再開させ、バイプライ/演算1ki!lA
続する。
〔発明が解決しようとする問題点〕 以上の如く、従来の例外処理は割込処理としてプロセッ
サユニットlによって行われ、その処理に時間が掛かる
ため、演算を連続的にかつ高速に実行することが要求さ
iするパイプライン演算方式には適さないと云う問題が
ある。
したがって、この発明は各演算器内に例外処理の几めの
ハードウェア金付加することにエリ、演算処理を中断さ
せることのないLうにし、もってパイプライン演算を高
速に実行させることを目的とする。
〔問題点を解決する念めの手段〕
演算器の各々にその演算途中でエラー等の例外事象が発
生し九ことを検出する検出手段と、所定の例外データを
記憶する記憶手段と、この記憶手段の出力または上記演
算器出力のいずれか一方を選択して出力する選択手段と
を設ける。
〔作用〕
以上の如く構成することにより1例外事象発生時には所
定の例外データを出力することにエリ。
演算が中断しないようにして高速のパイプライン演算を
可能ならしめる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の実施例を示す構成図である。
これは、成る1つの演算器に付加される部分を示すもの
で、8は例外発生検出回路、9は例えばメモリの如1!
列外データ設定器(1〜NのN flfi) 。
IOはセレクタであり、その他は第2図と同様でろる0 まず、パイプライン演算を実行する前に、プロセッサユ
ニット1よりPバス7を介して1例外発生検出回路8に
対し演算途中に生じうる例外発生時の条件全設定する。
また、例外用固定データ七例外発生検出回路8の条件に
基づき、設定09へ必要に応じてN個設定する。
パイプライン演算処理はプロセッサユニットlからパイ
プライン演算ユニット4に起動が掛かってから実行式れ
、これによυデータがDAパス5より演算器4iK入力
される。そして、演算が正常に行われているときは例外
発生検出回路8Lリセレクタ10の切換を行い、演X 
?S 4 iの出力データを次段の演算′aまたはDB
ババス出力する一方。
演算途中に例外が発生しtときには1例外発生検出回路
8ぷりセレクタlOの切換金貸い、設定器9からの例外
用固定データを次段の演算器またはDBババス出力する
。このとき、例外発生検出回路8は演算器4蚤の出力?
常時監視し、この出力がプロセッサユニットlより与え
られ7111外条件データと一致するか否かにより1例
外発生を検知するようにしている。
こうして、データが連続的に演算器41に入力され、そ
の都度例外発生検出回路8によりデータのルート切換を
行うことにより、高速にパイプライン演算処理?行うよ
うKする。
〔発明の効果〕 この発明によれば、パイプライン演算装置において、演
算途中に生じる例外発生時のデータを検出する念めの−
・−ドウエアを個々の演算器に設けるようにしたので、
列外発生時には特定のデータを出力することができ、こ
のため演算処理を中断することなく、パイプライン演算
処理を高速に実行することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施列を示す構成図、第2図は一般
的なパイプライン演算処理システムき示す基本構成図、
第3図は第2図におけるパイプライン演算ユニットの具
体的な構成を示す概要図、第4図は第3図における1つ
の演算器とプロセッサユニットとの関係倉示す概要図で
ある。 符号説明 1・・・プロセッサユニット、2.3・・・メモリ、4
・・・パイプライン演算ユニット、4a〜4n・・・演
算器、5.6・・・データバス、7・・・プロゲラ11
バス。 8・・例外発生検出回路、9・・・例外データ設定器、
10・・・セレクタ、L・・・割込要求線。 代理人 弁理士  並 木 昭 夫 代理人 弁理士  松 崎   清 ; φ 第 2 ス

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数段の演算器を備えプロセッサユニットからの指示に
    もとづきパイプライン演算処理を行うパイプライン演算
    処理装置において、 該演算器の各々にその演算途中で例外事象が発生したこ
    とを検出する検出手段と、 所定の例外データを記憶する記憶手段と、 該記憶手段の出力または演算器出力のいずれか一方を選
    択して出力する選択手段と、 を設け、演算途中で例外事象が発生したときは記憶手段
    からの例外データを出力することを特徴とするパイプラ
    イン演算処理装置。
JP61180065A 1986-08-01 1986-08-01 パイプライン演算処理装置 Pending JPS6337423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180065A JPS6337423A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 パイプライン演算処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180065A JPS6337423A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 パイプライン演算処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6337423A true JPS6337423A (ja) 1988-02-18

Family

ID=16076859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61180065A Pending JPS6337423A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 パイプライン演算処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6337423A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4839895A (en) Early failure detection system for multiprocessor system
JPS6337423A (ja) パイプライン演算処理装置
JP2003058381A (ja) プログラムによる例外処理設定を可能にしたプロセッサ
JPH07271625A (ja) 情報処理装置
JP3044827B2 (ja) アラーム抑止方式
JPH04106652A (ja) 例外処理システム
JPS61289429A (ja) 演算処理装置
JPH03176741A (ja) 演算処理装置
JPS59158441A (ja) パイプライン制御方式
JP2702137B2 (ja) ベクトル演算命令の処理方法
JPH0378832A (ja) デ―タ処理装置
JPH01123325A (ja) 割込処理回路
JPH06274353A (ja) 信号処理プロセッサ
JPH0512005A (ja) 情報処理装置
JPH09212363A (ja) 情報処理装置
JPH02183342A (ja) 割込み制御装置
JPH04282704A (ja) シーケンスコントローラ
JPH07105154A (ja) 信号処理用並列計算システム
JPH03196220A (ja) 情報処理装置
JPH0381833A (ja) 演算処理装置
JPS63196903A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPS62171025A (ja) パイプライン演算装置
JPS6265134A (ja) 割込み処理方式
JPH0831035B2 (ja) プログラム例外処理方式
JPH01161540A (ja) 多重化比較回路