JPS6336601B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6336601B2
JPS6336601B2 JP83500340A JP50034082A JPS6336601B2 JP S6336601 B2 JPS6336601 B2 JP S6336601B2 JP 83500340 A JP83500340 A JP 83500340A JP 50034082 A JP50034082 A JP 50034082A JP S6336601 B2 JPS6336601 B2 JP S6336601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
carbamate
cellulose
precipitation
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP83500340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57502215A (ja
Inventor
Reo Manderu
Bidaaru Ekurando
Kuruto Ekuman
Yoko Ai Hatsutsuunen
Orii Tei Toruunen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neste Oyj
Original Assignee
Neste Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neste Oyj filed Critical Neste Oyj
Publication of JPS57502215A publication Critical patent/JPS57502215A/ja
Publication of JPS6336601B2 publication Critical patent/JPS6336601B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B15/00Preparation of other cellulose derivatives or modified cellulose, e.g. complexes
    • C08B15/05Derivatives containing elements other than carbon, hydrogen, oxygen, halogens or sulfur
    • C08B15/06Derivatives containing elements other than carbon, hydrogen, oxygen, halogens or sulfur containing nitrogen, e.g. carbamates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Description

請求の範囲 1 アルカリ水溶液からセルロースカルバメート
を沈澱させる方法において、Na,Al,Mgおよ
びZnのカチオンから成る群より選ばれた1つま
たはいくつかのカチオンを含む硫酸水溶液と前記
溶液を接触させることを特徴とする方法。 2 前記硫酸溶液が2〜20重量%の硫酸、3〜30
重量%の硫酸ナトリウムおよび0.1〜25重量%の
硫酸アルミニウム、硫酸マグネシウム、硫酸カル
シウムまたは硫酸亜鉛を含むことを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の方法。 3 前記カルバメートのアルカリ溶液が、穿孔さ
れた細孔またはスリツト状のオリフイスを通して
硫酸溶液中に押出されてカルバメートの繊維また
はフイルムを沈澱させることを特徴とする特許請
求の範囲第1項または第2項記載の方法。 4 前記カルバメートのアルカリ溶液が、4〜15
重量%のセルロースカルバメートを含むことを特
徴とする特許請求の範囲第1項から第3項のいず
れか1項に記載の方法。 明細書 本発明はアルカリ溶液からセルロース誘導体を
沈殿させる方法に関する。特に、本発明はセルロ
ースカルバメートをそのアルカリ溶液から繊維ま
たはフイルムの形で沈殿させる方法に関する。 フインランド特許出願第793226号および第
810226号には、高温においてセルロースおよび尿
素からアルカリ可溶セルロース誘導体を生成する
方法が開示されている。この方法は、尿素がその
融点まで、または或る高い温度まで加熱される
と、イソシアン酸およびアンモニアに分解し始め
るという事実に基づいている。イソシアン酸それ
自体は特に安定な化合物ではなく、容易に三量体
化されてイソシアヌル酸になる。さらに、イソシ
アン酸は尿素と反応しビウレツトを生成し易い。
またイソシアン酸はセルロースと反応し、セルロ
ースカルバメートと呼ばれるアルカリ溶融セルロ
ース化合物を生成する。この反応は次の通り表さ
れる。 このように生成された化合物、即ちセルロース
カルバメートは、洗浄後乾燥されて長期間蓄えら
れ、または例えば繊維を製造するためにアルカリ
水溶液中に溶解される。ビスコース製造方法と同
様に紡糸または押出しにより、この溶液からセル
ロースカルバメート繊維またはフイルムが製造で
きる。溶液の状態においてさえ貯蔵も輸送も不可
能なビスコース製造工程中におけるセルロースキ
サントゲン酸塩と比較して、乾燥状態のセルロー
スカルバメートの貯蔵性および輸送性は大きな利
点を付与する。 例えば、紡織繊維用にふさわしいセルロースカ
ルバメートから作られる連続状の繊維またはフイ
ラメントが要求される場合、例えば水酸化ナトリ
ウムのアルカリ水溶液のカルバメート溶液を最初
に作ること必要である。その後、ビスコース繊維
を製造する際にセルロースキサントゲン酸塩の
NaOH溶液からセルロースを再生するのと同様
に、この溶液から繊維またはフイルムを沈殿させ
ることが可能である。このビスコース製法の場
合、キサントゲン酸塩は、希硫酸および硫酸ナト
リウムを含む沈殿浴中に通常紡糸される。 硫酸中におけるセルロースカルバメートの沈殿
はビスコース製法の沈殿工程に類似しているけれ
ども、それは原理的に全く異なるものである。セ
ルロースカルバメートは酸性条件において安定で
あり、従つてビスコース製法の場合のように、沈
殿の際にセルロースに分解することはない。しか
しながら、カルバメートのアルカリ溶液を硫酸と
接触させると、セルロースカルバメートが沈殿さ
れ、同時に水酸化ナトリウムを中和して硫酸ナト
リウムが生成される。 水酸化ナトリウムの溶液からセルロースカルバ
メートを沈殿させる場合にビスコースの製造に用
いたものと同様の沈殿溶液を試験的に利用した
時、沈殿したカルバメート繊維の乾燥物質含有量
はビスコース製法の場合よりずつと低く、かなり
低すぎることがわかつた。この結果、そのように
生成された繊維生成物の初期強度は、繊維の処理
の際に受ける機械的応力に充分耐え得るものでは
なかつた。この繊維の乾燥物質含有量が低いとい
うことは、また繊維の乾燥相において大量の水が
蒸発されなければならず、大量のエネルギーが消
費されなければならないということを示唆してい
る。 本発明の目的は、セルロースカルバメートの沈
殿の際に充分に高い乾燥物質含有量を得る方法を
提供することである。アルカリ溶液からセルロー
スカルバメートを沈殿させる本発明の方法は、
Na,Al,Mg,ZnおよびCaから成る群より選ば
れた1つまたはいくつかのカチオンを含む硫酸水
溶液と前記溶液を接触させることを特徴とするも
のである。 Al,Mg,CaまたはZnのカチオンの望ましい
供給源は対応する硫酸塩であり、また例えば塩化
物のような他の塩も使用できる。種々のカチオン
の間には差異が存在する。即ち、三価のカチオン
は二価または一価のカチオンより強力であるかの
ように思われる。大変有利なカチオン源は硫酸ア
ルミニウムであるが、同様な結果は硫酸マグネシ
ウム、硫酸アルミニウムナトリウム(即ち、ミヨ
ウバン)および硫酸亜鉛によつても達成される。
硫酸カルシウムも使用できるが、希硫酸中におけ
るその溶解度はかなり低い。 ビスコース製法の場合と同様に、工程条件を変
えることによりセルロースカルバメートの沈殿環
境を調整および制御することが可能である。この
ような変更可能な要件は、例えば沈殿浴の組成、
温度、時間、溶液中のカルバメート含有量、その
粘度等である。硫酸含有量は例えばカルバメート
沈殿速度に影響を及ぼし、他方カチオン含有量は
第1に繊維の乾燥物質含有量に影響を及ぼす。本
発明の方法における適切な硫酸含有量は一般的に
2〜20重量%であり、Al,Mg,CaまたはZnの
塩の量は0.1〜25重量%である。連続方法の場合、
硫酸ナトリウムが溶液中に蓄積するので、沈殿溶
液は、この技術分野において公知のように、処理
中に消費された物質を加え且つ過剰に蓄積した物
質を除去することにより再生される。従つて本発
明の方法の場合、例えば水の蒸発および沈殿によ
つて硫酸ナトリウムを除去し、且つ硫酸アルミニ
ウムまたは他の硫酸塩を加えることが可能であ
る。硫酸ナトリウムの量は通常3〜30重量%に保
持される。 本発明の方法によれば、ビスコース製法の従来
の装置および方法を用いて繊維およびフイルムの
両方を生成することができる。繊維を生成する場
合、カルバメート溶液は紡糸細孔を通して沈殿浴
中に紡糸され、フイルムを生成する場合、溶液は
スリツトオリフイスを通してフイルム状に押出さ
れる。 本発明の方法の場合、セルロースカルバメート
の水酸化ナトリウム溶液は4〜15重量%のセルロ
ースカルバメートを含んでいる。この溶液の適切
な粘度は一般的に50〜500Pである。 沈殿後、洗浄、乾燥等の繊維またはフイルムの
後処理は、この技術分野におけるこれら後処理用
の方法および装置使用して行うことができる。こ
のような後処理は本発明の範囲外のものである。 下記の実施例において、本発明の応用はセルロ
ールカルバメート繊維の紡糸について例示されて
いるけれども、明らかなように本発明の方法は繊
維の沈殿にのみ限定されるものではなく、アルカ
リ溶液からセルロースカルバメートを沈殿させる
ことによりフイルム状の生成物または他の種類の
生成物を製造する場合にも、同様に望ましいもの
である。 実施例 1 還流冷却器付きガラスフラスコ内において、
430gの乾燥叩解漂白松材セルロース(DP 510)
および35gのNa2CO3を低温キシレン中で混合す
ることにより、セルロースカルバメートを生成し
た。キシレンを139℃まで加熱し、500gの粒状尿
素を加えた。撹拌しながら2時間加熱を続けた。
その後、減圧の下でキシレンを蒸留して除去し、
セルロースカルバメート生成物を水洗した。カル
バメート中の窒素含有量は3.6重量%であり、DP
は365であつた。 このようにして生成されたセルロースカルバメ
ートを10%NaOH溶液中に溶解することにより、
セルロースカルバメート溶液を生成した。溶液中
のカルバメート含有量は5.8%であり、落球粘度
は53sであつた。 溶液の目詰り数(clogging number)は、エツ
チ・シトラ(H.Shitola)著、「パペリ・ヤ・プー
(Paperi ya Puu)」、44巻、5号、1962年、295〜
300頁に述べられている方法により測定し、その
数は15000であることがわかつた。直径0.09mmの
100個の細孔を通して硫酸溶液中に前記溶液を押
出した。 硫酸溶液中における沈殿により生成された繊維
ストランドを沈殿溶液からロール上に引上げた。
繊維中の乾燥物質含有量を2つの方法で測定し
た。1つの方法によれば、最初吸取厚紙間で繊維
ストランドを乾燥した。その後、繊維の重量を測
定し、水洗し、再び重量を測定し、乾燥物質含有
量を測定した。他の方法は、最初に重量を測定す
る前に吸取厚紙間で繊維を乾燥しない方法であ
る。 第表においては、使用した沈殿溶液の組成、
沈殿時間および得られた乾燥物質含有量が述べら
れている。
【表】 この実施例によれば、セルロースカルバメート
は硫酸溶液のみにおいても沈殿するが、乾燥物質
含有量は低いままである。硫酸の他に硫酸ナトリ
ウムを含む沈殿溶液も同様に作用している。硫酸
アルミニウムは繊維中の乾燥物質含有量をかなり
改善している。 実施例 2 次のようにしてセルロースカルバメートを生成
した。430gの乾燥分散漂白亜硫酸セルロース
(ハリモミ材/松材)(DP 400)に3.61gの液体
アンモニアおよび200gの尿素を含む溶液を−45
℃で3時間含浸させた。その後、15リツトルの反
応器内において室温でアンモニアを一晩蒸発させ
た。反応器の温度を3時間で135℃になるように
上昇させ、その後セルロースカルバメート生成物
(窒素含有量2.4%、DP 310)を水洗し、10%
NaOH溶液中に溶解した。溶液中のカルバメー
ト含有量は6.5重量%であり、目詰り数は13000で
あつた。 亜鉛およびマグネシウムのカチオンを使用した
以外、実施例1の方法で沈殿試験を行つた。結果
は第表に述べられている。
【表】 実施例 3 尿素の量が300gであつた以外、実施例2と同
様にしてセルロースカルバメートを製造した。こ
のようにして得られたセルロースカルバメートの
DPは320であり、窒素含有量は2.2%であつた。 実施例2の場合と同様にセルロースカルバメー
トの溶液を生成した。溶液中のカルバメート含有
量は6.5重量%であり、目詰り数は1045であつた。
沈殿試験の結果は第表に述べられている。
【表】 実施例 4 出発物質として漂白亜硫酸セルロース(松材)
を使用したことを除いて、実施例3と同様にセル
ロースカルバメートを生成した。このカルバメー
トのDPは380であつた。カルバメート中の窒素含
有量は1.7%であり、そのDPは290であつた。実
施例3と同様にカルバメートからNaOH溶液を
作り、目詰り数は1900であることが分かつた。使
用した沈殿溶液は第表に述べられている。沈殿
時間は11分であつた。
【表】
JP83500340A 1981-12-30 1982-01-21 Expired JPS6336601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI814209A FI64603C (fi) 1981-12-30 1981-12-30 Foerfarande foer utfaellning av cellulosaderivat
PCT/FI1982/000070 WO1983002279A1 (en) 1981-12-30 1982-12-30 Procedure for precipitating cellulose derivative

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57502215A JPS57502215A (ja) 1982-12-16
JPS6336601B2 true JPS6336601B2 (ja) 1988-07-21

Family

ID=8514983

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP83500340A Expired JPS6336601B2 (ja) 1981-12-30 1982-01-21
JP83500340A Pending JPS58502216A (ja) 1981-12-30 1982-12-30 セルロ−ス誘導体の沈澱方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP83500340A Pending JPS58502216A (ja) 1981-12-30 1982-12-30 セルロ−ス誘導体の沈澱方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4456749A (ja)
EP (1) EP0097685B1 (ja)
JP (2) JPS6336601B2 (ja)
BR (1) BR8208041A (ja)
DE (1) DE3271707D1 (ja)
FI (1) FI64603C (ja)
IT (1) IT1156150B (ja)
WO (1) WO1983002279A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992015635A1 (en) * 1991-03-04 1992-09-17 Daicel Chemical Industries, Ltd. Polysaccharide derivative, production thereof, and separating agent

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI64605C (fi) * 1982-03-30 1983-12-12 Neste Oy Foerfarande foer behandling av fibrer av cellulosaderivat
FI66624C (fi) * 1983-11-02 1984-11-12 Neste Oy Foerfarande foer framstaellning av cellulosakarbamatfibrer eller -filmer
FI67562C (fi) * 1984-03-12 1985-04-10 Neste Oy Foerfarande foer framstaellning av cellulosakarbamat
FI69852C (fi) * 1984-09-27 1986-05-26 Neste Oy Cykliskt foerfarande foer framstaellning av en alkaliloesning av cellulosakarbamat foer utfaellning av karbamatet och foeraotervinning av kemikalierna
FI69853C (fi) * 1984-09-27 1986-05-26 Neste Oy Cykliskt foerfarande foer framstaellning av en alkaliloesning av cellulosakarbamat foer utfaellning av karbamatet och foeraotervinning av kemikalierna
FI69851C (fi) * 1984-09-27 1986-05-26 Neste Oy Foerfarande foer utfaellning av cellulosakarbamat
US5215125A (en) * 1987-03-13 1993-06-01 Teepak, Inc. Cellulose aminomethanate sausage casings
US4789006A (en) * 1987-03-13 1988-12-06 Teepak, Inc. Cellulose aminomethanate sausage casings
US4997934A (en) * 1989-06-12 1991-03-05 Teepak, Inc. Cellulose aminomethanate by weight loss monitoring
US4999425A (en) * 1989-06-12 1991-03-12 Teepak, Inc. Cellulose aminomethanate by ion-exchange extraction
US5229506A (en) * 1989-06-12 1993-07-20 Teepak, Inc. Preparation of cellulose aminomethanate
US4997933A (en) * 1989-06-12 1991-03-05 Teepak, Inc. Cellulose aminomethanate by acid neutralization
SE505230C2 (sv) * 1993-04-21 1997-07-21 Birla Research Inst For Applie Tillverkning av regenererad cellulosafiber genom zinkfri viskosprocess
PL310288A1 (en) * 1995-09-04 1997-03-17 Inst Wlokien Chem Method of obtaining cellulose carbamate
WO1997040009A1 (fr) 1996-04-25 1997-10-30 Nissan Chemical Industries, Ltd. Derives ethyleniques et agents pesticides
DE19715617A1 (de) * 1997-04-15 1998-10-22 Zimmer Ag Verfahren für die modifizierte Herstellung von Cellulosecarbamat
DE19721609A1 (de) 1997-05-23 1998-11-26 Zimmer Ag Verfahren und Vorrichtung zum Verspinnen von Cellulosecarbamat-Lösungen
DE19740455B4 (de) * 1997-09-15 2006-05-11 Zimmer Ag Verfahren zur Abtrennung von Cellulosecarbamat
EP1142882A4 (en) 1998-12-25 2002-07-03 Nissan Chemical Ind Ltd ACRYLONITRILE COMPOUNDS
GB2381270B (en) * 2001-10-25 2003-09-10 Sca Hygiene Prod Gmbh Regenerated cellulose fibres treated with metal ions and products made therefrom
CN102718875B (zh) * 2012-06-07 2016-07-06 李连兵 一种蜂窝陶瓷粘结剂的生产方法
JP7340195B2 (ja) * 2017-06-14 2023-09-07 国立大学法人京都大学 微細セルロース繊維、その製造方法、スラリー及び複合体
JP2019001876A (ja) 2017-06-14 2019-01-10 国立大学法人京都大学 微細セルロース繊維、その製造方法、スラリー及び複合体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB216475A (en) * 1923-05-25 1924-11-03 Leon Lilienfeld Manufacture of cellulose solutions
US2129708A (en) * 1937-07-01 1938-09-13 Du Pont Urea cellulose solutions
US2134825A (en) * 1937-08-30 1938-11-01 Du Pont Chemical process
GB516672A (en) * 1937-08-30 1940-01-09 Du Pont Improvements in or relating to the production of cellulose derivatives
GB1265010A (ja) * 1969-01-16 1972-03-01
FI61033C (fi) * 1979-10-17 1982-05-10 Neste Oy Foerfarande foer framstaellning av alkaliloeslig cellulosafoerening
FI62318C (fi) * 1981-01-27 1982-12-10 Neste Oy Foerfarande foer framstaellning av ett alkaliloesligt cellulosaderivat
US4367191A (en) * 1981-03-25 1983-01-04 Research Corporation Preparation of cellulose films or fibers from cellulose solutions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992015635A1 (en) * 1991-03-04 1992-09-17 Daicel Chemical Industries, Ltd. Polysaccharide derivative, production thereof, and separating agent

Also Published As

Publication number Publication date
BR8208041A (pt) 1983-11-22
FI64603C (fi) 1983-12-12
WO1983002279A1 (en) 1983-07-07
EP0097685A1 (en) 1984-01-11
JPS57502215A (ja) 1982-12-16
IT1156150B (it) 1987-01-28
FI64603B (fi) 1983-08-31
US4456749A (en) 1984-06-26
JPS58502216A (ja) 1983-12-22
DE3271707D1 (en) 1986-07-17
IT8225052A0 (it) 1982-12-30
FI814209L (fi) 1983-07-01
EP0097685B1 (en) 1986-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6336601B2 (ja)
US4526620A (en) Cellulose carbamate solutions
US10138578B2 (en) Alkali recycle in cellulose spinning process
US4583984A (en) Procedure for treating cellulose derivative fibres
CA3014258C (en) Process for producing carbon fibers from cellulosic fibers treated with sulphonic acid salts
EP1023326B1 (en) Manufacture of viscose and of articles therefrom
JP4027978B2 (ja) ビスコースおよびその製品の製造
GB1589178A (en) Dry spinning of cellulose
US3380799A (en) Anionic agent aftertreatment of cyanamide-modified cellulose
DE19910105C2 (de) Verfahren zur Herstellung einer porösen Cellulose-Matrix
WO2000012790A1 (en) New regenerated cellulose fiber and process of preparing the same
US10501871B2 (en) Method for production of man-made textile yarns from wood fibers
EP0283846A1 (en) Crosslinked cellulose aminomethanate
US3335023A (en) Reinforced or coated paper produced by treatment of paper fibers with decausticized solution of a polymeric alcohol xanthate
JP2000290828A (ja) 高吸放湿性及び発熱性を有する再生セルロース繊維及びその製造法
CN109652981B (zh) 一种淀粉基玻璃纤维浸润成膜剂及其制备方法
FI77673B (fi) Foerfarande foer saenkning av karbamathalten i produkter som framstaellts ur cellulosakarbamat och produkter som framstaellts med foerfarandet.
US4405549A (en) Zinc-free preparation of rayon fibers
US4224030A (en) Durable press finishing treatment for cellulose textiles employing an aluminum acetate catalyst solution
CA1189068A (en) Procedure for precipitating cellulose derivatives
US3007764A (en) Process of preparing viscose rayon
DE2802394C2 (de) Verfahren zur Herstellung von Fäden, Fasern und Folien nach dem Viskoseverfahren
NO156529B (no) Fremgangsmaate for utfelling av cellulosekarbamat.
JPS6040102A (ja) ビスコ−スの製造法
DE844703C (de) Verfahren zur Herstellung von Papiererzeugnissen hoher Festigkeit