JPS6336548Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6336548Y2
JPS6336548Y2 JP8762882U JP8762882U JPS6336548Y2 JP S6336548 Y2 JPS6336548 Y2 JP S6336548Y2 JP 8762882 U JP8762882 U JP 8762882U JP 8762882 U JP8762882 U JP 8762882U JP S6336548 Y2 JPS6336548 Y2 JP S6336548Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusions
magnetic tape
reel
tape
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8762882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58190892U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8762882U priority Critical patent/JPS58190892U/ja
Publication of JPS58190892U publication Critical patent/JPS58190892U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6336548Y2 publication Critical patent/JPS6336548Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、下部及び上部ハーフを相対結合して
構成されるカセツトケース内に回転自在に配設さ
れる磁気テープを巻装したリールハブと上記下部
及び上部ハーフ間に滑性にすぐれたシート体を介
在させてなるテープカセツトに関する。
一般に、テープカセツトをテープレコーダ等の
磁気記録再生装置における所定の演奏位置に装着
し、磁気テープを走行せしめた場合、磁気テープ
を早送り又は巻戻し操作モードの比較的速いテー
プ走行から後直ちに再生または記録の定速走行の
操作モードに切り換えると、供給側リールハブと
巻取り側との両リールハブ間で磁気テープが弛
む。すなわち、巻戻し又は早送りの操作モードが
停止されても、磁気テープは慣性で直ちに停止で
きない。そのため巻戻し又は早送り操作モード状
態で磁気テープを巻取つているリールハブ部分に
おける磁気テープに弛が生ずる。特に巻戻し操作
モード状態から記録又は再生操作モードに切換え
操作するような場合には、巻戻し操作モードを停
止した状態において、第1図に示すようにテープ
カセツトのカセツトケース100内に回転自在に
支承された一対のリールハブ101,102中の
テープ巻取り側となつている一方のリールハブ1
01の外周部分に巻回される磁気テープ103に
弛みが生じ、この状態で巻戻し操作モードとは逆
方向にテープ走行する記録又は再生操作モードに
切換え操作すると、弛んだ磁気テープ103に急
激にテンシヨンが与えられ、その結果リールハブ
101への巻装面から外れ第1図中破線で示す如
くカセツトケース100とリールハブ101,1
02間に介在されている磁気テープ103の巻取
り及び走行を円滑にする滑性にすぐれたシート体
104,105と上記リールハブ101,102
間に折れ込み如くして倒れ込みテープ走行を不能
にしてしまう。そして、磁気テープ103に損傷
を与え、ひいては切断等の事故を引き起す原因と
もなつてしまう。
上述のような事故は、口述筆記を主用途とする
デイクテイングマシンの如く巻戻し操作モード及
び記録又は再生モードを短時間のうちに何回も切
換え操作して使用する装置に用いられるテープカ
セツトにおいて著しくなる。
そこで、本考案は巻戻し操作モードあるいは早
送り操作モードから記録又は再生操作モードへ切
換える場合の如く、磁気テープの走行方向又は走
行スピードを頻繁に切換え使用した場合であつて
も、磁気テープがリールハブとシート体間に倒れ
込む等して損傷を受けあるいは切断等の事故を発
生を起すことのないテープカセツトを提供するこ
とを目的に提案されたものである。
以下、本考案を図面に示す具体的な実施例を参
照して説明する。
本考案によるテープカセツト1は、一対の下部
ハーフ2と上部ハーフ3を複数のビス4により相
対結合して構成されるカセツトケース5内に滑性
にすぐれた2枚のシート体6,6を介して回転自
在に支承される一対のリールハブ7,7と、これ
らリールハブ7,7間に巻装された磁気テープ8
と、弾性材9を取り付け磁気テープ8の磁気ヘツ
ドへの当接を確実にする支持板10によつて支持
されたリーフスプリング11とを主たる構成部材
としている。
複数のビス4により一体結合されたカセツトハ
ーフ5を構成する下部及び上部ハーフ2,3の外
周部にはカセツトハーフ5の側板を形成する突縁
12,13が形成され、この突縁12,13のコ
ーナ部4箇所と前方側中央部分には上記ビス4が
ねじ込まれるボス14,15が突設されている。
各ハーフ2,3の後方側の両側には誤消却防止爪
16,17が設けられる切欠き18,19が設け
られている。
また、下部及び上部ハーフ2,3の前面側の対
応する部位には、磁気ヘツド又はピンチローラが
進入する同一形状、同一大きさの第1、第2及び
第3の大きな開口窓20,21,22,23,2
4,25、及び第1及び第2の小さな開口窓2
6,27,28,29がそれぞれ設けられてい
る。第1及び第3の大きな開口窓20,21,2
4,25に臨む位置の各ハーフ2,3の下板3
0,31には、キヤプスタン等の駆動軸挿通用の
透孔32,33,34,35が穿設されるととも
に、同じく第1及び第2の小さな開口窓26,2
7,28,29に臨む位置には、テープカセツト
の位置決めピンを挿通するための透孔36,3
7,38,39が穿設されている。
さらに、各ハーフ2,3の下板30,31の位
置決めピンが挿通する透孔36,37,38,3
9の後側のリールスプリング11の支持板10が
取付けられる部位には補強突縁40,41が突設
されている。同じく前面側には、先端部が円孤状
に形成された磁気テープ8のガイド片42,4
3,44,45,46,47,48,49とガイ
ドピン50,51が設けられている。また、上記
下部ハーフ2の前部コーナには支持ピン52,5
3が植立されており、このピン52,53にはガ
イドローラ54,55が回転自在に嵌挿されてい
る。下部及び上部ハーフ2,3の一対のハブ7,
7が支承される部位には透孔56,57,58,
59が穿設され、その透孔56,57,58,5
9の周辺内側に突設した環状フランジ60,6
1,62,63に、一対のリールハブ7,7が回
転自在に支承される如くなる。
そして、リールハブ7,7が回転自在に支承さ
れる環状フランジ60,61,62,63に嵌挿
するようにして下部及び上部ハーフ2,3のそれ
ぞれの内側面に滑性にすぐれたシート体6,6が
配設されている。ここに配設されるシート体6
は、第4図に示すように、全体の形状を長方形と
し、上記環状フランジ60,61,62,63の
外径に適合される一対の透孔65,66を有し、
両端縁の上縁側には、下部及び上部ハーフ2,3
の突縁12,13から突設された一対の位置規制
突起68a,68b,69a,69b,70a,
70b,71a,71bに係合する凹部72a,
72b及び嵌合する突片73a,73bが形成さ
れている。そして、シート体6は、下部及び上部
ハーフ2,3の位置規制突起68a,68b,6
9a,69b,70a,70b,71a,71b
に凹部72a,72b及び突片73a,73bを
係合且つ嵌合するとともに両端縁の下縁を同じく
下部及び上部ハーフ2,3の突縁12,13から
突設した円孤状突片12a,12b,13a,1
3bに位置決めさせて下部及び上部ハーフ2,3
に配設することにより幅方向の配設位置の位置決
めが図られる(第3図参照)。また、シート体6
には、透孔65,66を挾む様にこれら透孔6
5,66の両側に各1本ずつの突条部74,75
が突設されている。この突条部74,75は上記
透孔65,66の中心を結ぶ線に対して平行若し
くは略平行でかつこの線からの距離が等しい位置
でリールハブ7の外周部に当る位置に設けられ
る。
さらに、これら突条部74,75の両側には、
これら突条部74,75に連らなりこれら突条部
74,75より高く形成してなる突出部77,7
8が設けられている。これら突出部77,78
は、第5図及び第6図に示すように突条部74,
75の高さH1を0.25mmとした場合に、その高さ
H2を0.25m+0.1〜0.2mmとして形成される。
上記シート体6は、ポリエチレン樹脂等の剛性
及び弾性に富んだシート基材6a上に滑性にすぐ
れたグラフアイト等の滑性材6bを被着形成した
ものから構成され、磁気テープ8と摺接する突条
部74,75及び突出部77,78が上記滑性材
6b側に突出するように形成される。また、シー
ト体6は、成形時に突条部74,75及び突出部
77,78の突出側に湾曲するように形成され
る。なお、上記透孔65,66間の潤滑シート6
4の中央部には矩形の磁気テープのリールハブに
於ける残量を透視しうる透孔76が穿設されてい
る。
上述のように構成された一対のシート体6,6
は、互いに突条部74,75がカセツトケース5
内方に対向させられるとともに透孔65,66が
下部及び上部ハーフ2,3のそれぞれの環状フラ
ンジ部60,61,62,63に嵌挿されて上記
下部及び上部ハーフ2,3と一対のリールハブ
7,7間に介在配設され、上記突条部74,75
に連らなる突出部77,78がカセツトケース5
の両側に位置させられ、リールハブ7,7に巻回
される磁気テープ8の各リールハブ7,7からの
出口側及び入口側部分が上記突出部77,78に
摺接するようになる。
上述のように構成された本考案によると、一対
のシート体6,6の突条部74,75より一段高
くなつた突出部77,78により磁気テープ8を
カセツトケース5の中央方向へ挾みつけるように
なるので、巻戻し操作モード又は早送り操作モー
ドで走行している磁気テープ8の走行が停止され
るときに生ずる慣性によるたるみが抑えられ、た
るみの発生が少なくなる。その結果、リールハブ
7に対する磁気テープ8の巻装姿が整えられたも
のとして維持されるので、その後、記録又は再生
モードにおいてテープ走行を行なつて磁気テープ
8に急激にテンシヨンが与えられてもリールハブ
7への巻装面から外れ倒れ込み等を発生させるこ
ともなくなる。もちろん突条部74,75の作用
によりリールハブ7への磁気テープ8の巻き姿は
整えられる。
特に、本考案においてシート体6に設けられる
突出部77,78は、リールハブ7に巻装される
磁気テープ8の最外周部分において上記磁気テー
プ8の挾み込みが達成できればよいので、シート
体6の両側縁側にリールハブ7,7にかからない
長さLとして形成することが望ましい。
また、シート体6には、突出部77,78に替
えてこれら突出部77,78を設けた部分を高さ
を突条部74,75を同一とした幅広ろな突条部
として形成することにより走行する磁気テープ8
に負荷を与え巻戻し又は早送り操作モードの停止
時の慣性による磁気テープ8の巻きたるみを防止
できる。
よつて、本考案によれば、リールハブへ巻回す
る磁気テープの巻き姿が整えられると同時にたる
みの発生を抑え、磁気テープのシート体とリール
ハブ間への倒れ込みを防止でき、磁気テープの損
傷や切断事故を防止した常に円滑なテープ走行を
保証したテープカセツトの提供ができる。
さらに、薄いシート体に設けられた突出部で磁
気テープを挾み込むので磁気テープの走行トルク
をさほど上昇させることもなく、そしてリールハ
ブの回転が停止して磁気テープがピンチローラ等
に巻込まれ破損されるというような従来のテープ
カセツトでみられた事故を確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す一部切断平面図である。
第2図は下部ハーフと上部ハーフを分解しそれぞ
れの内方側を示す本考案によるテープカセツトの
分解斜視図、第3図はリールハブと、磁気テープ
と、リーフスプリングとを取外した下部ハーフを
示す平面図であり、第4図は、下部ハーフ及び上
部ハーフの内方側にそれぞれ配設される潤滑シー
ト体を示す平面図であり、第5図は上記シート体
のA−A断面図であり、第6図はシート体のB−
B断面図である。 1……テープカセツト、2……下部ハーフ、3
……上部ハーフ、5……カセツトケース、6……
シート体、7……リールハブ、8……磁気テー
プ、56,57,58,59……下部及び上部ハ
ーフの透孔、60,61,62,63……環状フ
ランジ部、65,66……潤滑シートの透孔、7
4,75……突条部、77,78……突出部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 相対結合されてカセツトケースを構成する下部
    及び上部ハーフと、これら下部及び上部ハーフに
    それぞれ一対ずつ設けられた環状フランジ部に嵌
    合されて上記カセツトケース内に回転自在に取付
    けられる一対のリールハブと、これらリールハブ
    間に亘つて巻装される磁気テープと、上記下部及
    び上部ハーフに設けた一対の環状フランジ部に嵌
    挿される一対の透孔を有しこれら透孔の各中心を
    結ぶ線と平行若しくは略平行な突条部をこれら透
    孔の両側に設けるとともに上記突条部に連らなる
    該突条部より高く形成してなる突出部を設けてな
    る一対のシート体とからなり、この一対のシート
    体は互いに突条部がカセツトケース内方に対向さ
    せられるとともに透孔が下部及び上部ハーフのそ
    れぞれの環状フランジ部に嵌挿されて下部及び上
    部ハーフとリールハブ間に介在配設されてなるテ
    ープカセツト。
JP8762882U 1982-06-12 1982-06-12 テ−プカセツト Granted JPS58190892U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8762882U JPS58190892U (ja) 1982-06-12 1982-06-12 テ−プカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8762882U JPS58190892U (ja) 1982-06-12 1982-06-12 テ−プカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58190892U JPS58190892U (ja) 1983-12-19
JPS6336548Y2 true JPS6336548Y2 (ja) 1988-09-28

Family

ID=30096330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8762882U Granted JPS58190892U (ja) 1982-06-12 1982-06-12 テ−プカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58190892U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58190892U (ja) 1983-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4191984A (en) Tape cassette
JPS6118683A (ja) テープリール
US3942744A (en) Magnetic tape cartridge
JPS6327341Y2 (ja)
JPS6336548Y2 (ja)
JPS6336549Y2 (ja)
US4541587A (en) Hub for magnetic tape cassettes, especially compact cassettes, and magnetic tape cassette possessing one or more such hubs
US4205809A (en) Tape cassette
JPH079259Y2 (ja) 磁気テープカセット
US5754378A (en) Tape cassette
JPS6114594B2 (ja)
JP3464312B2 (ja) 磁気テープカセット用リール
JPS6215911Y2 (ja)
JPS6327350Y2 (ja)
JP2565246B2 (ja) テープカセット
US4684078A (en) Tape cassette having a reel support structure
JPS6230229Y2 (ja)
JPH04103378U (ja) 磁気テープカセツト
JPS629574Y2 (ja)
JPH05347080A (ja) テープカセット
JPH10214472A (ja) 磁気テープカートリッジ
JPS593427Y2 (ja) エンドレスカセツト
JPH0519905Y2 (ja)
JPH04315882A (ja) テープカセット
JPH06236654A (ja) テープカセット