JPS6336522A - 非晶質薄膜の形成方法 - Google Patents

非晶質薄膜の形成方法

Info

Publication number
JPS6336522A
JPS6336522A JP61179149A JP17914986A JPS6336522A JP S6336522 A JPS6336522 A JP S6336522A JP 61179149 A JP61179149 A JP 61179149A JP 17914986 A JP17914986 A JP 17914986A JP S6336522 A JPS6336522 A JP S6336522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrates
seconds
films
substrate
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61179149A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611645B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Hamakawa
圭弘 浜川
Hiroaki Okamoto
博明 岡本
Shoji Morita
章二 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP61179149A priority Critical patent/JPH0611645B2/ja
Publication of JPS6336522A publication Critical patent/JPS6336522A/ja
Publication of JPH0611645B2 publication Critical patent/JPH0611645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、非晶質薄膜の形成方法に関し、特に太陽電池
、簿膜半導体、電子感光体や光センサ等の各種電子デバ
イスに使用される非晶質薄膜の形成方法に係わる。
[従来の技術] アモルファスシリコンに代表される非晶質n IIIの
形成には、グロー放電プラズマを用いる、いわゆるプラ
ズマCVDによる方法が数多く提案されている。
例えば、アモルファス太陽電池は通常、第2図に示す構
造になっている。即ち、図中の1はガラス等からなる基
板であり、この基板1上には透明な伝導膜2が被覆され
ている。この伝導膜2は、酸化インジウムと酸化スズの
混合物からなるITOと呼ばれる層と5n02とで構成
され、スパッタリングや熱CVD等により堆積される。
前記伝導膜2上には、0層3.1層4.0層5の3つの
層からなるアモルファスシリコンが後述するプラズマC
VD装置等により夫々堆積されている。
前記0層5上には、アルミニウムや銀等からなる薄WA
電極6が真空蒸着等により堆積されている。
前記アモルファスシリコンを堆積するためのプラズマC
VD装置は、第3図に示す構造になっている。図中の1
1は、反応容器であり、この容器11内には一対の電極
12.13が対向して取付けられている。前記一方の電
極12は、高周波電源14に接続されている。また、図
中の15は前記反応容器11内を排気する真空ポンプ、
16は前記基板1を載せる支持台、17は基板1を加熱
するヒータ、18は層形成用の原料ガスの導入管である
。このようなCVD装置により前記p層3を形成するに
は、まず、支持台16上に基板1を載置し、真空ポンプ
15を作動して反応容器11内を排気しながらシランガ
ス(SiH4)と不純物としてのジボラン(82H& 
)やカーパイ1−とするためのメタン(CH4)等を導
入管18を通して反応容器11に導入した後、ヒータ1
7により基板1を加熱しながら高周波電源14により電
極12.13間に例えば13.5MHzの高周波電圧を
印加し、グロー放電プラズマを発生させる。
この時、シランガス等は電極12.13間のグロー放電
空間で分解され中性ラジカルが発生して基板1上のI)
113が形成される。また、i層4を形成するにはシラ
ンガスのみを導入し、ni5を形成するにはシランガス
とフォスフイン(Pl−13>を導入する。なお、p層
の形成にはガス濃度によるが大体1分間程度必要とし、
i層の形成には1時間程度、1層の形成には3分間程度
必要である。
[発明が解決しようとする問題点] 上述した従来の装置では、グロー放電プラズマにより中
性ラジカルの他に、H+やs++1の陽イオンが発生す
る。これらの陽イオンは、高周波電界によって加速され
、膜表面を直撃する。その結果、膜内の欠陥準位が増加
する。
マタ、グロー放電によりシランガスは分解されるが、過
渡状態を経た後に定常状態に移行する。
即ち、放電開始直後にSiHラジカル濃度に急激な立ち
上がりが生じた後に定常状態になるので、形成され膜に
ゆらぎが生じることになる。
このような現象は、非晶質薄膜をプラズマCVDにより
形成する時の大きな問題になるが、特にアモルファスシ
リコン太陽電池においては伝導膜と1)Jl又はp層と
iJlの界面付近の欠陥が素子特性の劣化につながる。
本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされた
もので、膜形成時の陽イオンの衝撃を緩和すると共にS
iHラジカル等の濃度の急激な立上がりを防止し得る非
晶質薄膜の形成方法を提供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、グロー放電プラズマを用いて基板上へ非晶質
薄膜を形成する方法において、グロー放電開始時から少
なくとも30秒間前記基板を正の電荷に帯電させること
を特徴とする非晶質薄膜の形成方法である。
[作用] 本発明では、非晶質薄膜の形成に際してグロー放N間始
時から少なくとも30秒間基板を正の電荷に帯電させる
ので、膜形成初期の段階において陽イオンが基板の電界
により押し戻される形となり、非晶質薄膜形成界面での
陽イオンの衝撃が緩和される。また、基板側を正に帯電
させることによりS i l−1ラジ力ル濃度が下がり
、代わってS i H21m度が上昇するので、放電初
期のSiHラジカル濃度のReな立ち上がりが防止され
る。
[発明の実施例コ 以下、本発明の実施例を第1図のプラズマCVD装置を
参照して説明する。なお、第1図において前述した第3
図と同様な部材は同符号を付して説明を省略する。
図中の19は、支持台16上に載置される基板1に正の
電荷を帯電させるための直流11i11であり、この電
源19のプラス側は金属製の支持台16に接続され、マ
イナス側はガス入口付近の所定の箇所に接続されている
次に、基板上にi層を形成する方法を同第1図図示の8
直を参照して説明する。
まず、基板1を支持台16上に載置し、真空ポンプ15
を作動して反応容器11内を排気しながらシランガス(
SiH+)を導入管18を通して反応容器11に導入し
た後、ヒータ17により基板1を加熱しながら高周波電
源14により電極12.13間に例えば13.5MHz
の高周波電圧を印加し、グロー放電プラズマを発生させ
た。この放電開始と同時に直流電源19により基板1に
+150Vの電圧を加え、10秒後、又は20秒後と1
0秒間きざみで電rA19からの電圧供給を停止して基
板上にiMを形成した。
しかして、堆積されたi層における基板への正の電荷を
帯電する時間とダメージ発生等の関係を調べたところ、
放電開始時から30秒間より早い時期に基板への正の帯
電を停止した場合には陽イオンの直撃によるilのダメ
ージ及びSiHラジカル濃度の急激な立ち上がりの影響
を防止することができなかった。これに対し、放電開始
時から30秒間以上の開基板に正の電荷を帯電させた場
合には、陽イオンの直撃によるi層のダメージ及びSi
Hラジカル濃度の急激な立ち上がりの影響を防止するこ
とができた。但し、基板への正の電荷の帯電が放電開始
時から3分間を越えると、性能の向上はない。このため
、生産性の問題又は不純物の熱拡散による素子劣化を考
慮すると、tIl電開始時から3分間が経過する前に基
板への正の帯電を停止し、SiHラジカル濃度を上昇さ
せて膜形成スピードを早めた方がよいと思われる。
また、放電開始時から30秒間以上の開基板に正の電荷
を帯電させる条件にてガラス基板の伝導股上にp層、i
層、n層を形成することにより得たアモルファスシリコ
ン太陽電池では、従来法で形成した同太陽電池に比べて
辺終電流及び曲線因子を増大でき、光電変換効率が3乃
至4%改善された。
[発明の効果コ 以上詳述した如く、本発明によれば膜形成時の陽イオン
の衝撃を緩和すると共にSiHラジカル等の濃度の急激
な立上がりを防止でき、ひいては太陽電池、薄膜半導体
、電子写真感光体や光センサ等の各種の電子デバイスに
好適な非晶質ii1wAの形成方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に使用されるプラズマCVD装
置の一形態を示す概略図、第2図は一般的なアモルファ
スシリコン太陽電池を示す概略図、第3図は従来のプラ
ズマCVD装置を示す概略図である。 1・・・基板、3・・・p層、4・・・i層、5・・・
n層、11・・・反応容器、12.13・・・電極、1
4・・・高周波電源、16・・・支持台、19・・・直
流N源。 出願人復代理人 弁理士  鈴江武彦 津1図 第2図 優3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. グロー放電プラズマを用いて基板上へ非晶質薄膜を形成
    する方法において、グロー放電開始時から少なくとも3
    0秒間前記基板を正の電荷に帯電させることを特徴とす
    る非晶質薄膜の形成方法。
JP61179149A 1986-07-30 1986-07-30 非晶質薄膜の形成方法 Expired - Lifetime JPH0611645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61179149A JPH0611645B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 非晶質薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61179149A JPH0611645B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 非晶質薄膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6336522A true JPS6336522A (ja) 1988-02-17
JPH0611645B2 JPH0611645B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=16060820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61179149A Expired - Lifetime JPH0611645B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 非晶質薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611645B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63312852A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Brother Ind Ltd 圧電素子駆動型インパクト印字ヘッド

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939713A (ja) * 1982-08-29 1984-03-05 Agency Of Ind Science & Technol シリコン薄膜及びその製造方法
JPS6281021A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Fuji Electric Co Ltd 薄膜半導体製造装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939713A (ja) * 1982-08-29 1984-03-05 Agency Of Ind Science & Technol シリコン薄膜及びその製造方法
JPS6281021A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Fuji Electric Co Ltd 薄膜半導体製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611645B2 (ja) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02191322A (ja) P形炭素添加非晶質シリコンの生成方法
US5487786A (en) Plasma chemical vapor deposition device capable of suppressing generation of polysilane powder
JPH0143449B2 (ja)
JPH0359588B2 (ja)
JP2002305315A (ja) 半導体素子の形成方法及び半導体素子
Yano et al. Roll-to-roll preparation of a hydrogenated amorphous silicon solar cell on a polymer film substrate
Semma et al. Impact of deposition of indium tin oxide double layers on hydrogenated amorphous silicon/crystalline silicon heterojunction
US5334423A (en) Microwave energized process for the preparation of high quality semiconductor material
JPS6336522A (ja) 非晶質薄膜の形成方法
JP2948236B2 (ja) 光起電力装置
JPH0573248B2 (ja)
JPS6336520A (ja) 非晶質薄膜の形成方法
JP2001291882A (ja) 薄膜の製造方法
JP3679937B2 (ja) 非晶質シリコン太陽電池及びその製造方法
JPS63313872A (ja) 非晶質薄膜の形成方法
JPS58132983A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2644901B2 (ja) pin型アモルファスシリコン太陽電池の製造方法
JPS63215081A (ja) アモルフアスシリコン太陽電池の製造方法
JPH1174550A (ja) 非晶質シリコン太陽電池の製造方法
Uchida et al. Arc-discharge produced amorphous-silicon solar-cells
JPS60177620A (ja) 薄膜製造装置及び方法
JPH0793448B2 (ja) 光電変換素子
JPS61225818A (ja) 半導体薄膜の成膜方法
JP2002371358A (ja) シリコン系薄膜の形成方法、シリコン系薄膜及び半導体素子
JPS58132984A (ja) 太陽電池の製造方法