JPS6336104B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6336104B2 JPS6336104B2 JP7125079A JP7125079A JPS6336104B2 JP S6336104 B2 JPS6336104 B2 JP S6336104B2 JP 7125079 A JP7125079 A JP 7125079A JP 7125079 A JP7125079 A JP 7125079A JP S6336104 B2 JPS6336104 B2 JP S6336104B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target
- curvature
- screen
- radius
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims description 12
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J29/00—Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
- H01J29/86—Vessels; Containers; Vacuum locks
- H01J29/89—Optical or photographic arrangements structurally combined or co-operating with the vessel
- H01J29/894—Arrangements combined with the vessel for the purpose of image projection on a screen
Landscapes
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は投射形受像管に関する。
投射形受像装置に用いられる投射形受像管(以
下投射管という)は、屈折式と反射式とがあり、
前者の屈折式には単管式と三管式が、また後者の
反射式にはシユミツト式とメニスカス式がある。
下投射管という)は、屈折式と反射式とがあり、
前者の屈折式には単管式と三管式が、また後者の
反射式にはシユミツト式とメニスカス式がある。
本発明は後者の反射式に関するものである。第
1図は反射式のうちのメニスカス式の投射管の一
例を示すもので、図において1は外囲器、2は電
子銃で、この電子銃2は前記外囲器1のネツク部
1aに封入されている。3はターゲツト、4は螢
光面でこの螢光面4は前記ターゲツト3の電子銃
2側の面に形成されている。
1図は反射式のうちのメニスカス式の投射管の一
例を示すもので、図において1は外囲器、2は電
子銃で、この電子銃2は前記外囲器1のネツク部
1aに封入されている。3はターゲツト、4は螢
光面でこの螢光面4は前記ターゲツト3の電子銃
2側の面に形成されている。
5は反射鏡で、前記電子銃2とターゲツト3と
の間に配置され電子銃2からの電子の射突により
発光する螢光面4からの光をメニスカスレンズ6
側へ反射している。7はシリンダ、8はターゲツ
ト3を支えるサポート、9はこの投射管とは別体
のスクリーンであり、螢光面4で発光した可視光
が反射鏡5で反射し、メニスカスレンズ6、フエ
ースプレート1bを通り前記スクリーン9に像を
結ぶ構成となつている。10は管軸である。この
ような従来のメニスカス方式の投射管においては
螢光面4と反射鏡5とメニスカスレンズ6の曲率
半径を適当に選び同心球上に配置している。これ
は収差論上、3次収差のみを考えたとき球面収差
以外の収差、すなわち、コマ収差,非点収差,球
欠像面湾曲収差,歪曲収差がすべて0と考えられ
るからである。
の間に配置され電子銃2からの電子の射突により
発光する螢光面4からの光をメニスカスレンズ6
側へ反射している。7はシリンダ、8はターゲツ
ト3を支えるサポート、9はこの投射管とは別体
のスクリーンであり、螢光面4で発光した可視光
が反射鏡5で反射し、メニスカスレンズ6、フエ
ースプレート1bを通り前記スクリーン9に像を
結ぶ構成となつている。10は管軸である。この
ような従来のメニスカス方式の投射管においては
螢光面4と反射鏡5とメニスカスレンズ6の曲率
半径を適当に選び同心球上に配置している。これ
は収差論上、3次収差のみを考えたとき球面収差
以外の収差、すなわち、コマ収差,非点収差,球
欠像面湾曲収差,歪曲収差がすべて0と考えられ
るからである。
一方、前記スクリーン9は50″〜80″位のサイズ
が普及している。
が普及している。
すなわちスクリーン9の対角径が50″〜80″程度
の大きさを持つことになる。メニスカスタイプの
場合は、その光学的特性上スクリーン9は球面を
しており、普通のカラーテレビジヨンにくらべて
迫力と臨場感を得るためにその最適観視範囲はス
クリーン9の高さの4〜5倍,目の視角で約20度
程度となる。一方、スクリーンの曲率半径は2.5
〜6mのものが通常使用されている。
の大きさを持つことになる。メニスカスタイプの
場合は、その光学的特性上スクリーン9は球面を
しており、普通のカラーテレビジヨンにくらべて
迫力と臨場感を得るためにその最適観視範囲はス
クリーン9の高さの4〜5倍,目の視角で約20度
程度となる。一方、スクリーンの曲率半径は2.5
〜6mのものが通常使用されている。
しかし、小形一体化をはかるためにスクリーン
9をセツトに組み込んだとき、フエースプレート
1bからスクリーン9までの距離は前述のような
距離をとることは困難で、例え光路中に光を反射
させる反射ミラーを入れて光路長を稼いでも1〜
2m前後が限度となつている。
9をセツトに組み込んだとき、フエースプレート
1bからスクリーン9までの距離は前述のような
距離をとることは困難で、例え光路中に光を反射
させる反射ミラーを入れて光路長を稼いでも1〜
2m前後が限度となつている。
また、メニスカスタイプの投射管はその光学系
の倍率,螢光面4の全発光量,光の利用率,収差
の最小化,セツトに組み込んでときのスクリーン
9上での明るさ,解像度,コントラストや組立の
容易さなど諸々の条件を考慮して設計されるが、
光学的に球面収差が最小となる最小錯乱円の位置
は、ある一つの球面上にあり、光学系の入射側主
面を中心として、その曲率半径は約1〜3mの範
囲にあるものが一般的である。このように、最適
観視範囲を与えるスクリーンの曲率半径と、投射
管の光学的特性上で最小錯乱円を与える曲率半径
は、必ずしも一致していないのが現状である。こ
の結果スクリーン上における解像度やコントラス
トが必要以上に悪くなつたり、中央と周知ととの
差が大きいなどまだ不十分な点があつた。
の倍率,螢光面4の全発光量,光の利用率,収差
の最小化,セツトに組み込んでときのスクリーン
9上での明るさ,解像度,コントラストや組立の
容易さなど諸々の条件を考慮して設計されるが、
光学的に球面収差が最小となる最小錯乱円の位置
は、ある一つの球面上にあり、光学系の入射側主
面を中心として、その曲率半径は約1〜3mの範
囲にあるものが一般的である。このように、最適
観視範囲を与えるスクリーンの曲率半径と、投射
管の光学的特性上で最小錯乱円を与える曲率半径
は、必ずしも一致していないのが現状である。こ
の結果スクリーン上における解像度やコントラス
トが必要以上に悪くなつたり、中央と周知ととの
差が大きいなどまだ不十分な点があつた。
本発明は以上の点に鑑み、ターゲツトの螢光面
の曲率半径を従来に比べて大きくし、スクリーン
上で中央と周辺との差の少い高解像度,高コント
ラストを得ることを可能にした投射管を提供する
ものである。
の曲率半径を従来に比べて大きくし、スクリーン
上で中央と周辺との差の少い高解像度,高コント
ラストを得ることを可能にした投射管を提供する
ものである。
以下、実施例によつてさらに詳細に説明する。
第2図は本発明の投射管の一実施例の要部概略図
で、第1図と同じ部分には同一記号を付してあ
る。図において11は主平面、12は最小錯乱
円,13はガウス像面の位置を示す。また反射鏡
5と補正レンズ6とは点0を中心とした同心状に
配置されているが、表面に螢光面4を有するター
ゲツト14は、管軸10と交叉する点Bでは従来
と同一位置関係を保持しながら、その端部14a
は反射鏡5に近づく構造となつている。換言すれ
ば従来の点線で示すターゲツト3に比べて本発明
のターゲツト14は曲率半径を大きくしている。
この値はターゲツト14の螢光面4の管軸10と
交叉する点Bから点0までの距離の1.01〜1.10倍
とすればよいことが判つた。特に1.02とすれば最
良となる。
第2図は本発明の投射管の一実施例の要部概略図
で、第1図と同じ部分には同一記号を付してあ
る。図において11は主平面、12は最小錯乱
円,13はガウス像面の位置を示す。また反射鏡
5と補正レンズ6とは点0を中心とした同心状に
配置されているが、表面に螢光面4を有するター
ゲツト14は、管軸10と交叉する点Bでは従来
と同一位置関係を保持しながら、その端部14a
は反射鏡5に近づく構造となつている。換言すれ
ば従来の点線で示すターゲツト3に比べて本発明
のターゲツト14は曲率半径を大きくしている。
この値はターゲツト14の螢光面4の管軸10と
交叉する点Bから点0までの距離の1.01〜1.10倍
とすればよいことが判つた。特に1.02とすれば最
良となる。
このような構成にすれば、点A′から出た実線
で示す光はスクリーン9上の全面で鮮鋭な像を結
ぶことになる。これは従来構造のターゲツト3で
は点Aから出た点線で示す光は計算上ではガウス
像面13で結像することになるが、メニスカスタ
イプの場合でも球面収差が残るため像が最も鮮鋭
になる点、すなわち最小錯乱円12の位置は管軸
10に近い位置ではスクリーン9と比較的一致す
るが、周辺部ではスクリーン9よりさらに内側に
なる。従つてこの最小錯乱円12にスクリーン9
の曲率を全面にわたつて一致させれば鮮鋭な像が
得られることになるが、スクリーン9の曲率半径
は前述したような他の外部条件で決定されてお
り、両者の曲率半径を一致させることは困難であ
る。
で示す光はスクリーン9上の全面で鮮鋭な像を結
ぶことになる。これは従来構造のターゲツト3で
は点Aから出た点線で示す光は計算上ではガウス
像面13で結像することになるが、メニスカスタ
イプの場合でも球面収差が残るため像が最も鮮鋭
になる点、すなわち最小錯乱円12の位置は管軸
10に近い位置ではスクリーン9と比較的一致す
るが、周辺部ではスクリーン9よりさらに内側に
なる。従つてこの最小錯乱円12にスクリーン9
の曲率を全面にわたつて一致させれば鮮鋭な像が
得られることになるが、スクリーン9の曲率半径
は前述したような他の外部条件で決定されてお
り、両者の曲率半径を一致させることは困難であ
る。
このことから本発明ではこの両者を一致させる
ための手段としてスクリーン9の中央と周辺で極
く僅か倍率を変化させ最小錯乱円12の特に周辺
部の位置をスクリーン9に可能な限り一致させる
ようにターゲツト14の曲率半径を従来に比して
大きくしたものである。その一例として、反射鏡
5の曲率半径:190mm,メニスカスレンズ6の曲
率半径:84mm,反射鏡5とターゲツト14の点B
までの距離:106mmのもので、ターゲツト14の
曲率半径を84mmから86mmに大きくした結果、解像
度及びコントラストの向上がはかれた。なお、タ
ーゲツトの曲率半径が点Bから点0までの距離の
1.01〜1.10倍を外れると、中央での光線プロフア
イルに比べ周辺のプロフアイルが幅広となり、解
像度が劣化する問題がある。
ための手段としてスクリーン9の中央と周辺で極
く僅か倍率を変化させ最小錯乱円12の特に周辺
部の位置をスクリーン9に可能な限り一致させる
ようにターゲツト14の曲率半径を従来に比して
大きくしたものである。その一例として、反射鏡
5の曲率半径:190mm,メニスカスレンズ6の曲
率半径:84mm,反射鏡5とターゲツト14の点B
までの距離:106mmのもので、ターゲツト14の
曲率半径を84mmから86mmに大きくした結果、解像
度及びコントラストの向上がはかれた。なお、タ
ーゲツトの曲率半径が点Bから点0までの距離の
1.01〜1.10倍を外れると、中央での光線プロフア
イルに比べ周辺のプロフアイルが幅広となり、解
像度が劣化する問題がある。
また、第3図は本発明と従来の投射管の特性の
比較を示すもので、横軸にスクリーン位置、縦軸
に解像度およびコントラストを相対比でとつたも
のである。図において線aは従来構造のものの解
像度およびコントラストを、また曲線bおよびc
は本発明なるものの解像度およびコントラストを
それぞれ示す。この図から明らかなように、本発
明においては周辺部の特性が大幅に改良されてい
る。
比較を示すもので、横軸にスクリーン位置、縦軸
に解像度およびコントラストを相対比でとつたも
のである。図において線aは従来構造のものの解
像度およびコントラストを、また曲線bおよびc
は本発明なるものの解像度およびコントラストを
それぞれ示す。この図から明らかなように、本発
明においては周辺部の特性が大幅に改良されてい
る。
以上のように、本発明によればターゲツトの曲
率半径を従来のものに比べて大きくすることによ
り、任意の曲率半径をもつスクリーン上で高解像
度,高コントラストの画像が得られる優れた投射
管を可能にしたものである。
率半径を従来のものに比べて大きくすることによ
り、任意の曲率半径をもつスクリーン上で高解像
度,高コントラストの画像が得られる優れた投射
管を可能にしたものである。
第1図は投射管の一例を示す横断面図、第2図
は本発明の一実施例を示す要部概略図、第3図は
解像度とコントラストの特性を示す図である。 1……外囲器、2……電子銃、3,14……タ
ーゲツト、4……螢光面、5……反射鏡、6……
メニスカスレンズ、9……スクリーン。
は本発明の一実施例を示す要部概略図、第3図は
解像度とコントラストの特性を示す図である。 1……外囲器、2……電子銃、3,14……タ
ーゲツト、4……螢光面、5……反射鏡、6……
メニスカスレンズ、9……スクリーン。
Claims (1)
- 1 外囲器と、この外囲器内に配置された電子銃
と、この電子銃と対向配置された螢光面を有する
ターゲツトと、前記電子銃と前記ターゲツト間に
配置された反射鏡と、前記ターゲツトの背面側に
配置されたメニスカスレンズを有するメニスカス
式投射形受像管において、前記反射鏡と前記ター
ゲツトの曲率半径の中心が同一方向の管軸上にあ
り、かつ前記ターゲツトの曲率半径を、前記反射
鏡の曲率半径中心点と前記ターゲツトの螢光面の
管軸と交叉する点までの距離の1.01〜1.10倍とし
たことを特徴とする投射形受像管。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7125079A JPS55163743A (en) | 1979-06-08 | 1979-06-08 | Projection type picture tube |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7125079A JPS55163743A (en) | 1979-06-08 | 1979-06-08 | Projection type picture tube |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55163743A JPS55163743A (en) | 1980-12-20 |
JPS6336104B2 true JPS6336104B2 (ja) | 1988-07-19 |
Family
ID=13455260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7125079A Granted JPS55163743A (en) | 1979-06-08 | 1979-06-08 | Projection type picture tube |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS55163743A (ja) |
-
1979
- 1979-06-08 JP JP7125079A patent/JPS55163743A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55163743A (en) | 1980-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3446916A (en) | Collimated viewing system | |
JPH0646260B2 (ja) | 投映レンズ系、投映テレビジョン装置及びカラーテレビジョン装置 | |
JPH0151809B2 (ja) | ||
US4234894A (en) | Reflecting optical system for projection television | |
JPH0723930B2 (ja) | 投写レンズ系 | |
JPH06175019A (ja) | 背面投射方式tv用投射レンズシステム | |
US2458132A (en) | Schmidt image former with spherical aberration corrector | |
JPH0316002B2 (ja) | ||
JP2674740B2 (ja) | 投 写 レ ン ズ 系 | |
JPH0820594B2 (ja) | 投写形テレビ用光学装置 | |
EP0272719B1 (en) | Projection lens system | |
JPH0548449B2 (ja) | ||
JPS6336104B2 (ja) | ||
JPS61205909A (ja) | 投写形テレビ用光学系 | |
JP2934458B2 (ja) | 投写用レンズ装置及びそれを用いた投写型画像ディスプレイ装置 | |
JPH0711626B2 (ja) | 投写形テレビ用レンズ | |
JP2786221B2 (ja) | 投写用光学系及びこれを用いた投写形テレビ | |
JPH0421843B2 (ja) | ||
JPS5844657A (ja) | 投写用陰極線管 | |
JP2003066330A (ja) | 投写用レンズ装置及びこれを用いた背面投写型画像表示装置 | |
JP2617908B2 (ja) | 投写光学装置 | |
JPS62174711A (ja) | 投写形テレビ用光学系 | |
JPS6326365B2 (ja) | ||
JPH0711627B2 (ja) | 投写形テレビ用レンズ | |
JPS63168615A (ja) | 投写形テレビ用光学装置 |