JPS6335600Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335600Y2
JPS6335600Y2 JP1983020461U JP2046183U JPS6335600Y2 JP S6335600 Y2 JPS6335600 Y2 JP S6335600Y2 JP 1983020461 U JP1983020461 U JP 1983020461U JP 2046183 U JP2046183 U JP 2046183U JP S6335600 Y2 JPS6335600 Y2 JP S6335600Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
hole
filling
rice ball
ball forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983020461U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59124492U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983020461U priority Critical patent/JPS59124492U/ja
Publication of JPS59124492U publication Critical patent/JPS59124492U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6335600Y2 publication Critical patent/JPS6335600Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はおにぎり成形装置に関するものであ
る。
従来より御飯をおにぎりの型に成形するには人
手により御飯を三角形状に握る方法と機械的に大
量生産する方法とが行われている。人手に頼ると
きは形、大きさが不均一になり易く、また学校や
飲食店のように一日に大量に消費するところでは
到底製造が間に合わない。そこで、最近では御飯
からおにぎりまでの過程を機械化して常に一定量
の御飯を用いて迅速におにぎりを作ることが多
い。しかしながら、従来の機械によるおにぎりの
成形方法はいずれも三角形の成形器内に御飯を入
れ、上から強力に御飯を圧縮するだけであるから
概して固く握り過ぎる傾向が強く、手作りのおに
ぎりと同様の程よい固さとおいしさを備えたおに
ぎりは中々成形できない難点があつた。
本考案は以上の事情に鑑みなされたもので、人
手で作つたおにぎりと同様の固さ、おいしさを有
するおにぎりを大量成形できるおにぎり成形装置
を提供せんとするものである。
すなわち、本考案は、外周近傍に複数個の三角
柱状のおにぎり成形孔を有する円板状の回転テー
ブルの側部上方と下方に、昇降自在に対設され前
記おにぎり成形孔に同時に出入する同形同大の一
対の弾性加圧体を配置してなるものである。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図は本考案に係るおにぎり成形装置の斜視
図であり、第2図はその回転テーブルの底面図で
あり、第3図は固定台の正面図であり、第4図は
おにぎりの成形部と排出部の説明図であり、第5
図は弾性加圧体の縦断面図であり、第6図はその
底面図であり、第7図ないし第9図は成形工程の
概略説明図であり、第10図は本装置により成形
されたおにぎりの斜視図である。
まず、成形装置の構成について説明すると、1
は成形装置の本体を示し、その上平担面には円板
状の固定台2が載置してあり、その固定台2の上
面には所定の間隔を置いて円板状の回転テーブル
3が軸支してある。この回転テーブル3を支承す
る支軸4は固定台2の中心部を挿通して本体1内
に収納されており、その下端に固着された歯車装
置5を介して間欠駆動モータ6の回転軸7に連結
されている。回転テーブル3の外周近傍には少な
くとも5個(本実施例では6個)の三角形状のお
にぎり成形孔8が穿設してあり、各成形孔8の下
面に同形状の成形ブロツク9が固着してある。本
実施例では前記のおにぎり成形孔8と成形ブロツ
ク9とにより所定厚みの三角形状のおにぎり成形
孔8が形成されるが、回転テーブル3自体を厚く
し、それに同厚みのおにぎり成形孔8を設けても
良いことは勿論である。一方、固定台2の後述す
るおにぎりの成形品と排出部に対応する位置には
回転テーブル3のおにぎり成形孔8に合致するよ
う、同形、同大の2個の通孔10,10′が穿設
してある。本実施例では上記のように固定台2に
通孔10,10′を各々穿設してあるが、通孔1
0,10′部分の全体をまとめて欠落させても良
い。要はおにぎり成形部と排出部を除いて各成形
孔8の下面を閉鎖する製造のものであれば良い訳
である。
次に、本体1の上面には回転テーブル3の停止
位置で各おにぎり成形孔8に対応するように、御
飯供給機構11、孔あけ棒12、中具押込み機構
13、一対の三角柱状の弾性加圧体14,14′
および押出し具15が順次配置してある。
御飯供給機構11は第1図に示すように、先端
下部に投入口16を開口した四角形ケース17の
内部に御飯搬送用の無端ベルトコンベア18を水
平に設置し、その先端側の前部に御飯の掻出し棒
19、後部に解し棒20を各々回転自在に軸支し
た御飯投入部21を具備し、その投入口16の下
方に御飯の定量供給部22がセツトしてある。
次の回転テーブル3のおにぎり成形孔8の中央
に出入する孔あけ棒12は昇降自在のロツド23
の上端に固着された昇降板4の一端に垂直に軸支
してあり、その途中には孔あけと同時に御飯をお
にぎり成形孔8に完全に押込むための鍔部25が
形成してある。
次の回転テーブル3のおにぎり成形孔8に中具
を供給する中具押込み機構13は回転テーブル3
の上側部に側端が重合する如く設けた円板状の固
定台26と回転台27とを具備し、回転台27の
外周近傍には所定の間隔を置いて多数の中具保持
孔28が回転台27が停止する毎に回転テーブル
3のおにぎり成形孔8に合致するよう穿設してあ
る。尚、固定台26の外周近傍にも前記おにぎり
成形孔8と対応する位置に1個の通孔が穿設して
ある(図示していない)。前記昇降板24の他端
には押込み棒29が中具保持孔28および固定台
26の通孔を経ておにぎり成形孔8に出入するよ
う垂直に軸支してあり、また、内部中央に中具押
出しスクリユーを下部に有する回転軸30を支承
したホツパー31がその口部を回転台27が停止
する毎に外側の中具保持孔28に合致するよう固
定の支持板32に嵌合保持してある。図中33は
回転軸30の駆動用モータである。
次の回転テーブル3のおにぎり成形孔8に上下
から同時に出入する一対の三角柱状の弾性加圧体
14,14′において上方の加圧体14は、本体
1内の昇降機構34に連結されたロツド35上端
の昇降板36の一端に垂直に軸支されたロツド3
7の下端に固着してあり、下方の加圧体14′は
他の昇降機構38に連結されたロツド39の上端
に上方の加圧体14と対向するよう固着してあ
る。各弾性加圧体14,14′は第5図および第
6図に示すように、各ロツド37,39の端部に
おにぎり成形孔8と等大の三角形状の支持板40
とスポンヂ等の弾性材41が固着してあり、全体
を剥離性を有するプラスチツクフイルム42にて
包囲すると共に、外面部におにぎりの縁取り用の
凹部3が形成してある。
次の回転テーブル3のおにぎり成形孔8に出入
する三角柱状の押出し具15は前記昇降板36の
他端に垂直に軸支されたロツド44の下端に固着
してある。
尚、45は押出し具15直下において固定台2
の通孔10′の下方に配置した製品取出しコンベ
アを示す。
次に、本考案の作用を説明する。
まず、回転テーブル3の各おにぎり成形孔8は
その作動前は第1図に示す如く御飯供給機構11
等の下部に位置させておく。
そこで、御飯投入部21のケース17後方に御
飯aを投入するとその御飯aはコンベア18の回
動に伴い前方へ搬送される。この搬送途中で解し
棒20にて解ぐされ、次いで掻出し棒19にて投
入口16へ掻出され定量供給部22を経て所定量
にカツトされた御飯aが回転テーブル3のおにぎ
り成形孔8内へ充填される。
次に、回転テーブル3が図中矢印方向に所定量
回転し御飯aの充填しているおにぎり成形孔8が
孔あけ棒12の真下に位置したときその回転を停
止すると昇降板24が降下し孔あけ棒12がおに
ぎり成形孔8内の御飯aの中央に突き刺さり、同
時に鍔部25に押されて御飯aが成形孔8内へ完
全に納められる。そして、昇降板24の上昇に伴
い孔あけ棒12が御飯aから抜去されると御飯a
の中央部に孔があけられる。
さらに、回転テーブル3が回転してそのおにぎ
り成形孔8が中具押込み機構13の真下に位置し
たとき回転を停止すると昇降板24が降下し、押
込み棒29が回転台27の中具保持孔28、固定
台26の通孔を経て回転テーブル3のおにぎり成
形孔8まで降下し中具保持孔28内に充填されて
いる梅肉、おかか、たらこ等々の中具bがおにぎ
り成形孔8内の御飯aの孔内に挿入される。ホツ
パー31内の中具bは回動する中具押出しスクリ
ユーによつてその下端口部から送出され間欠回転
する回転台27の中具保持孔28に次々に充填さ
れる。
さらに、回転テーブル3を回転し中具bの入つ
た御飯aを充填しているおにぎり成形孔8が固定
台2の通孔10に合致すると同時に上下の弾性加
圧体14,14′の間に位置したとき回転を停止
すると昇降機構34が作動し昇降板36の降下に
伴い上方の弾性加圧体14が降下する。同時に昇
降機構38も作動し下方の弾性加圧体14′が上
昇する。こうして両弾性加圧体14,14′は上
下からおにぎり成形孔8内へ挿入され内部の御飯
aを圧縮する。こうして圧縮された御飯aは弾性
材41の弾圧力により手作りのおにぎりと同様全
体が均一でしかも程々の固さに握り固められると
共に、凹部43に挿入されることにより縁部が補
正され手作りのおにぎりと同様の丸みが付与され
る。(第7図ないし第9図) さらに、回転テーブル3を回転し圧縮された御
飯aが充填されているおにぎり成形孔8が固定台
2の通孔10′に合致すると同時に三角柱状の押
出し具15の真下に位置したとき回転を停止する
と昇降板36が降下し押出し具15がおにぎり成
形孔8内に挿入され御飯aを下方へ突き落す。
こうしておにぎり成形孔8から排出された御飯
aは固定台2の透孔10′を経てその下方に位置
する製品取出しコンベア45上に落下し最終的な
製品として取出される。
そしてさらに、回転テーブル3が回転しそのお
にぎり成形孔8が御飯供給機構11の真下で停止
したとき前記の動作を再び繰り返えす。
本考案は以上の通り、御飯投入部のコンベアに
より搬送中に御飯が解し棒と掻出し棒によつて解
ぐされてから御飯供給部を経て回転テーブルのお
にぎり成形孔へ落下供給される御飯供給機構を具
備して成るものであるから、粘性が強くかつ連続
移送される御飯の硬さが変つても常に定量の御飯
をスムーズにおにぎり成形孔へ供給することが可
能である。また、上述のようにしておにぎり成形
孔内に供給されたおにぎり中央に孔をあけ、その
中にホツパー内の中具を回転台の中具保持孔、固
定台の通孔を通して連続して充填する中具押込み
機構を設けたものであるから、各種中具がおにぎ
り中央に確実かつ迅速に供給でき中具詰め作業の
能率が著しく向上する。更に、おにぎり成形孔内
に充填保持されている中具入りのおにぎりを一対
の弾性加圧体により上下から同時に加圧形成する
もので、しかもその弾性加圧体はスポンヂ等の弾
性材とこれを包囲する剥離性を有するプラスチツ
クフイルムより成るものであるから、形、大き
さ、および固さの均一なおにぎりが成形できると
共に、手の平で握つたのに近い固さとおいしさを
有するおにぎりが容易に得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るおにぎり成形装置の斜視
図、第2図はその中の回転テーブルの底面図、第
3図は固定台の正面図、第4図はおにぎりの成形
部と排出部の説明図、第5図は弾性加圧体の縦断
面図、第6図はその底面図、第7図ないし第9図
は成形工程の概略説明図、第10図は本装置に成
形されたおにぎりの斜視図である。 3……回転テーブル、8……おにぎり成形孔、
14,14′……弾性加圧体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外周近傍に複数個の三角形状のおにぎり成形孔
    を有する円板状の回転テーブルに沿つて御飯供給
    機構、中具押込み機構、一対の三角形状の弾性加
    圧体および押出し具を順次配設し、御飯供給機構
    は水平な御飯搬送コンベアの上部に御飯の掻出し
    棒と解し棒を各々回転自在に軸支した御飯投入部
    とその下方に設けた回転テーブルのおにぎり成形
    孔へ御飯を供給する御飯供給部とを具備し、中具
    押込み機構はおにぎり成形孔内の御飯中央に孔を
    あける孔あけ棒を昇降自在に設けると共に、前記
    おにぎり成形孔に対応する位置に通孔を穿設した
    円板状の固定台と該固定台の通孔と合致するよう
    外周近傍に多数の中具保持孔を穿設した回転台を
    重合して設け、また前記固定台の通孔直上に中具
    押込み棒を回転台の中具保持孔に出入するよう昇
    降自在に設け、更に回転台の中具保持孔に中具を
    充填するホツパーとを具備し、弾性加圧体は回転
    テーブルのおむすび成形孔の上下部に対設され該
    成形孔内に同時に出入するスポンヂ等の弾性材と
    これを包囲する剥離性を有するプラスチツクフイ
    ルムとを具備して成るおむすび成形装置。
JP1983020461U 1983-02-14 1983-02-14 おにぎり成形装置 Granted JPS59124492U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983020461U JPS59124492U (ja) 1983-02-14 1983-02-14 おにぎり成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983020461U JPS59124492U (ja) 1983-02-14 1983-02-14 おにぎり成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59124492U JPS59124492U (ja) 1984-08-22
JPS6335600Y2 true JPS6335600Y2 (ja) 1988-09-21

Family

ID=30151590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983020461U Granted JPS59124492U (ja) 1983-02-14 1983-02-14 おにぎり成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59124492U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119149A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Audio Technica Corp 食品成形機
JPH0325593Y2 (ja) * 1987-08-20 1991-06-03

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412077U (ja) * 1977-06-28 1979-01-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412077U (ja) * 1977-06-28 1979-01-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59124492U (ja) 1984-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5963129A (ja) クツキ−用こね粉成形片を製造して処理する装置
EP0948893B1 (en) Method of and apparatus for producing extruded elongate pasta of substantially even lengths
TWM618437U (zh) 肉鬆蛋捲填充機之結構
US6468065B1 (en) Brick molding apparatus
JPS6335600Y2 (ja)
US3433647A (en) Process for producing fish steaks
US3433181A (en) Piemaking machine
US2319900A (en) Apparatus for packing foodstuffs in cans
US2163580A (en) Confection making apparatus
US5154211A (en) Apparatus and method for filling bakery dough into cavity pans
JPH06136403A (ja) 成形型への粉体供給装置
US3538840A (en) Method of making a filled food item
JPS59146548A (ja) おにぎり成形装置
JP2640906B2 (ja) 自動押し寿司製造機
US2230074A (en) Tile manufacture
US931243A (en) Machine for making shredded-wheat biscuits.
JPH0318076Y2 (ja)
US2230094A (en) Dough feeding device
EP0779220A1 (en) Machine for the formation of tablets of cosmetic product
CN110892900A (zh) 一种马卡龙制造工艺及其印花机
JPS5929511Y2 (ja) 食品成形機における材料搬送用のコンベアベルトの押上げ機構
JPH06345035A (ja) ミンチのトレイへの盛付方法及びその装置
JP3856580B2 (ja) 食品の塩塗布装置
US748392A (en) Pie-making machine.
CN213134796U (zh) 一种自动上料冲压机