JPS6335548B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335548B2
JPS6335548B2 JP56093885A JP9388581A JPS6335548B2 JP S6335548 B2 JPS6335548 B2 JP S6335548B2 JP 56093885 A JP56093885 A JP 56093885A JP 9388581 A JP9388581 A JP 9388581A JP S6335548 B2 JPS6335548 B2 JP S6335548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
piston
opening
bucket
inner frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56093885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS581686A (ja
Inventor
Kyoshi Gomi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56093885A priority Critical patent/JPS581686A/ja
Publication of JPS581686A publication Critical patent/JPS581686A/ja
Publication of JPS6335548B2 publication Critical patent/JPS6335548B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、バケツトのゲートを開閉する装置に
関するものである。
コンクリートバケツトは、コンクリート液を運
搬するためのバケツトであり、ケーブルクレーン
やジブクレーンで吊り上げられて運搬される。こ
のようなコンクリートバケツトは、バケツト下端
にゲートを備え、このゲートを空気圧式ピスト
ン・シリンダー装置で開閉駆動していた。
このようなコンクリートバケツトにおいては、
従来、ゲート開閉のための空気圧式ピストン・シ
リンダー装置へ開閉作業の都度、作業場に別に用
意したコンプレツサーかな圧縮空気を空気圧式ピ
ストン・シリンダー装置へ供給していた。このた
めに、コンプレツサーや供給ホースなどの地上設
備や圧縮空気の供給のための手間が必要となる欠
点があつた。
本発明の目的はバケツトのゲート開閉のための
手間をすくなくすることにある。
本発明の要点は、基本構成として、バケツトの
開閉用ピストン・シリンダー装置へ、バケツトと
外枠との間に上下方向に設けた支持用ピストン・
シリンダー装置の圧縮側シリンダー室内を切換弁
を介して接続し、外枠に吊り上げ支持個所を設け
た構成を有し、外枠とバケツトとの相対的上下動
により支持用ピストン・シリンダー装置のシリン
ダー室内を圧縮し、これにより圧縮されて得られ
た圧力を切換弁を介して開閉用ピストン・シリン
ダー装置に供給する点にある。
以下に本発明の一実施例を第1図、第2図に基
づいて説明する。
第1図に示す如く、コンクリートバケツト1
は、その下部に軸8a,8bを中心に左右へ開閉
回転するゲート7a,7bを有する。ゲート7
a,7bにはコンクリートバケツト1から開閉用
ピストン・シリンダー装置9a,9bのロツドが
択一的に連結されている。
コンクリートバケツト1の外周壁面には円筒状
の内枠2がゲート7a,7bよりも下方へ突き出
るように固定される。この内枠2の外周囲には、
内枠2と接しないように円筒状の外枠3が配置さ
れる。この外枠3は、その上端が、作用方向を上
下方向に向けた支持用ピストン・シリンダー装置
4a,4bを介してコンクリートバケツト1の上
端へ連結されている。支持用ピストン・シリンダ
ー装置4a,4bは、シリンダーテール側がコン
クリートバケツト1に連結され、ロツド側が外枠
3に連結される。また、外枠3の上下寸法は、支
持用ピストン・シリンダー装置4a,4bが最大
に縮んだ状態において、外枠3の下端が内枠2の
下端よりもS寸法だけ上昇できる寸法に設定され
る。したがつて寸法Sは支持用ピストン・シリン
ダー装置4a,4bのストローク量かそれ以上で
ある。さらに、外枠3の上端にはピン6a,6b
が設置されて吊り上げ支持個所が構成される。こ
のピン6a,6bには、クレーンの吊り上げ用ロ
ープ10a,10bが掛けられている。
支持用ピストン・シリンダー装置4a,4bと
開閉用ピストン・シリンダー装置9a,9bの間
は、第2図で示す空圧回路により接続される。
第2図において、支持用ピストン・シリンダー
装置4a,4bの上シリンダー室は、シリンダー
室内側へ流通方向を設定した逆止弁16a,16
bを介してフイルター14に接続されている。こ
のフイルター14には支持用ピストン・シリンダ
ー装置4a,4bの下シリンダー室内にも接続さ
れる。支持用ピストン・シリンダー装置4a,4
bの上シリンダー室内は止め方向を支持用ピスト
ン・シリンダー装置4a,4b側に向けた逆止弁
15を介してルブリケーター13に接続される。
このルブリケーター13は切換弁12を介して開
閉用ピストン・シリンダー装置9a,9bの各シ
リンダー室内へ切換連通自在に接続される。ルブ
リケーター13と逆止弁15との空圧回路途中に
は蓄圧器11が接続されている。
次に本実施例の動作につき説明する。
空の状態でロープ10a,10bで吊られたま
まコンクリート液注入作業場まで運搬されたコン
クリートバケツト1は地上に向けて降される。そ
して、まず内枠2が着地し、次に外枠3が寸法S
だけさらに降下する。この外枠3の降下により、
支持用ピストン・シリンダー装置4a,4bのロ
ツドがシリンダー内から下方へ引き出され、これ
にともない、支持用ピストン・シリンダー装置4
a,4bの下シリンダー室内の空気は逆止弁16
a,16bを通つて上シリンダー室内へ流入す
る。また、不足な空気はフイルター14を通つた
外気が逆止弁16a,16bを通つて上シリンダ
ー室内へ流入する。
その後に、コンクリートバケツト1内にコンク
リート液を注入する。コンクリート液の注入後に
おいて、ロープ10a,10bでコンクリートバ
ケツト1を吊り上げる。この吊り上げ時において
は、コンクリート液が注入されたコンクリートバ
ケツト1が重くなつているから、内枠2が着地し
た状態のまままず外枠3が上昇する。この外枠3
の上昇により、支持用ピストン・シリンダー装置
4a,4bのロツドがシリンダー内へ押し込ま
れ、上シリンダー室内が圧縮されて高圧になる。
この時、同時にフイルター14を通つた外気が下
シリンダー室内に流入する。支持用ピストン・シ
リンダー装置4a,4bの上シリンダー室内で高
圧になつた圧縮空気は、上シリンダー室内から逆
止弁15を通つて蓄圧器11内にたくわえられ
る。コンクリート液が注入されたコンクリートバ
ケツト1のゲート7a,7bは当然閉められてお
り、開閉用ピストン・シリンダー装置9a,9b
のロツドは伸びきつている。このため圧縮空気は
自動的に蓄圧器11内にたくわえられる。
さらにロープ10a,10bの引き上げを行う
と、外枠3は寸法Sにまで上昇し、ついに内枠2
が地面から上方へ離れ、コンクリートバケツト1
が上方へ引き上げられる。その後は、吊り上げた
コンクリートバケツト1をクレーンで運搬して目
的地点に移す。その後には、切換弁12を第2図
の状態から左側へ動かしてルブリケーター13を
開閉用ピストン・シリンダー装置9a,9bのロ
ツド側シリンダー室内に連通し、反ロツド側シリ
ンダー室内を大気へ可変絞り弁5を介して開放す
る。このようにすると、蓄圧器11内にたくわえ
られた高圧空気がルブリケーター13と切換弁1
2とを通つて開閉用ピストン・シリンダー装置9
a,9bのロツド側シリンダー室内に流入し、こ
れにともなつてロツドがシリンダー内へ押し込ま
れる。この時には、反ロツド側シリンダー室内の
空気は切換弁12から可変絞り弁5を通つてゆつ
くりと大気へ放出される。この絞り弁5の作用に
より開閉用ピストン・シリンダー装置9a,9b
のロツドはゆつくりと押し込まれ、同時にゲート
7a,7bが軸8a,8bを中心に第1図の鎖線
で示す如く左右に回転してひらく。よつて、コン
クリートバケツト1内からコンクリート液が目的
地点へ放下される。
コンクリート液の放下が終了したならば、切換
弁12を第2図で示す状態へ切換え戻す。このよ
うにすると、蓄圧器11内に残つた高圧空気が開
閉用ピストン・シリンダー装置9a,9bの反ロ
ツド側シリンダー室内に流入し、ロツド側シリン
ダー室内の空気が可変絞り弁5からゆつくり放出
される。よつて、開閉用ピストン・シリンダー装
置9a,9bのロツドはゆつくりと伸び出してゆ
き、これにともない、ゲート7a,7bが軸8
a,8bを中心にゆつくりと逆転して閉まる。
以上の如く、ロープ10a,10bで吊下げら
れる外枠3とバケツト1を有する内枠2との間に
支持用ピストン・シリンダー装置4a,4bを設
け、このシリンダー装置4a,4bにおいてピス
トンで仕切られた二つのシリンダー室を配管で接
続し、該配管には前記内枠2を着地させることに
よつて圧縮される前記シリンダー室かから他方の
シリンダー室への空気の流入を許可する逆止弁1
6a,16bを設け、前記他方のシリンダー室を
エアーフイルター14を介して大気に連通させ、
前記他方のシリンダー室を逆止弁15、蓄圧器1
1、切換弁12を順次介して前記開閉用ピスト
ン・シリンダー装置9a,9bとを接続してい
る。
これによれば、一つの支持用ピストン・シリン
ダー装置4a,4bにおいて、エアーフイルター
14を一つにできるものである。
また、バケツトを不整地に着地させても、支持
用ピストン・シリンダー装置4a,4bは下端の
大きさが大きな内枠2、外枠3の間に配置してい
るので、支持用ピストン・シリンダー装置4a,
4bを動作させることができるものである。特
に、外枠3を吊上げた際に蓄圧が行なわれるの
で、蓄圧を確実に行なうことができるものであ
る。
以上の如く、本実施例では、他の設備からの圧
縮空気の供給を受けることなく、開閉用ピスト
ン・シリンダー装置9a,9bの駆動用高圧空気
を自給自足しているので、高圧空気を得るための
独立した他のコンプレツサー設備や開閉の都度そ
の設備と開閉用ピストン・シリンダー装置とをホ
ース連結したり切り離したりする手間が全く不要
となる。
本実施例では蓄圧器11を採用して高圧空気を
蓄えて支持用ピストン・シリンダー装置4a,4
b内に高圧空気が残らないのであるが、蓄圧器1
1を省略しても良い。この場合には、高圧空気は
コンクリート液とコンクリートバケツト1および
内枠2などの合計重量に相当する力で押し込まれ
た支持用ピストン・シリンダー装置4a,4bの
上シリンダー室内にたくわえられる。
以上の如く、本発明によれば、バケツトを吊り
上げ重量を利用して高圧空気を自作し、この高圧
空気をバケツトの開閉用ピストン・シリンダー装
置に開閉操作の必要時に応じて切換弁を介して供
給できる構成を有するので、バケツトのゲート開
閉操作の都度に外部から高圧空気源を開閉用ピス
トン・シリンダー装置に接続したり切り離したり
する作業が不要となり、手間なくバケツトのゲー
ト開閉を行なうことができ、また、安価で確実に
動作する装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるゲート開閉装
置を有するコンクリートバケツトの要部縦断面
図、第2図は本発明の一実施例で採用した空気圧
回路図である。 1……コンクリートバケツト、2……内枠、3
……外枠、4a,4b……支持用ピストン・シリ
ンダー装置、6a,6b……ピン、7a,7b…
…ゲート、9a,9b……開閉用ピストン・シリ
ンダー装置、10a,10b……ロープ、11…
…蓄圧器、12……切換弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 開閉用ピストン・シリンダー装置によつて開
    閉するゲートを備えるバケツトにおいて、 上下端が開口した外枠内に下端が開口した内枠
    を設け、該内枠内に前記開閉用ピストン・シリン
    ダー装置および前記ゲートを設け、前記ゲートの
    下端は前記内枠の下端よりも上方に設け、前記外
    枠の上部と前記バケツトの上部とを作用方向を上
    下方向に向けた複数の支持用ピストン・シリンダ
    ー装置で連結し、前記支持用ピストン・シリンダ
    ー装置のロツドが後退した状態で前記内枠の下端
    が前記外枠の下端よりも下方に突出して設け、前
    記外枠に吊上げ支持個所を設け、 前記支持用ピストン・シリンダー装置において
    ピストンで仕切られた二つのシリンダー室を配管
    で接続し、該配管には前記内枠を着地させること
    によつて圧縮される前記シリンダー室から他方の
    シリンダー室への空気の流入を許可する第1の逆
    止弁を設け、前記他方のシリンダー室をエアーフ
    イルターを介して大気に連通させ、 前記他方のシリンダー室を第2の逆止弁、蓄圧
    器、切換弁を順次介して前記開閉用ピストン・シ
    リンダー装置とを接続し、前記切換弁は前記蓄圧
    器を前記開閉用ピストン・シリンダー装置の二つ
    のシリンダー室に択一的に空気を供給するように
    設けていること、 を特徴とするバケツトのゲート開閉装置。
JP56093885A 1981-06-19 1981-06-19 バケットのゲ−ト開閉装置 Granted JPS581686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56093885A JPS581686A (ja) 1981-06-19 1981-06-19 バケットのゲ−ト開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56093885A JPS581686A (ja) 1981-06-19 1981-06-19 バケットのゲ−ト開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS581686A JPS581686A (ja) 1983-01-07
JPS6335548B2 true JPS6335548B2 (ja) 1988-07-15

Family

ID=14094927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56093885A Granted JPS581686A (ja) 1981-06-19 1981-06-19 バケットのゲ−ト開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581686A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10755403B2 (en) 2018-08-17 2020-08-25 The Boeing Company Apparatus and methods for shot peening evaluation

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155089A (ja) * 1984-08-27 1986-03-19 真砂工業株式会社 単索バケツトの放荷機構
JPS631790U (ja) * 1986-06-23 1988-01-07
JPS6387493A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 エラ・エンジニアリング株式会社 バケツトゲ−ト開閉装置
JPS63267692A (ja) * 1987-04-22 1988-11-04 平井電機株式会社 油圧式▲つか▼み開閉装置
JP2582171B2 (ja) * 1989-12-25 1997-02-19 鹿島建設株式会社 コンクリートバケットのゲート開閉装置
JP2933110B2 (ja) * 1992-08-18 1999-08-09 鹿島建設 株式会社 吊り荷の玉掛け・玉外し装置
JP3022468U (ja) * 1995-09-07 1996-03-26 大成建設株式会社 コンクリートバケットの自動開閉装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10755403B2 (en) 2018-08-17 2020-08-25 The Boeing Company Apparatus and methods for shot peening evaluation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS581686A (ja) 1983-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2517153A (en) Telescopic power down hoist
US3658189A (en) Hydraulic extensible boom structure
US7703616B2 (en) Telescopable sliding beam
US3832937A (en) Pneumatic telescopic hoist having three or more steps of extension
JPS6335548B2 (ja)
US3774954A (en) Grab bucket operating apparatus
US3653302A (en) Hydraulic lift mechanism
US2500879A (en) Fluid-operated hoist
US2781140A (en) Mucking machine
US5518129A (en) Boom including plural arms telescopically extendible and retractable successively
US3481251A (en) Machine with hydraulic boom
US2812070A (en) Bale loader
US3023044A (en) Grapple
CN104925664A (zh) 一种单索无线遥控木材抓斗
US1947264A (en) Self loading, portable elevator
JP4196175B2 (ja) 吊り天秤
RU2211793C1 (ru) Погрузочно-разгрузочное устройство транспортабельного модуля-контейнера
JP2582171B2 (ja) コンクリートバケットのゲート開閉装置
CN204823718U (zh) 一种单索无线遥控木材抓斗
DE3435220A1 (de) Hebeeinrichtung mit einem anschluss fuer ein tragseil
SU138725A1 (ru) Грейфер
SU152297A1 (ru) Грейфер кочетова
JPH0431997B2 (ja)
US3912096A (en) Hydraulic support for cylinder of piston cylinder motor
SU93708A1 (ru) Пневмоподвеска дл бадей бетоноукладочных кранов