JPS6335032B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335032B2
JPS6335032B2 JP52116428A JP11642877A JPS6335032B2 JP S6335032 B2 JPS6335032 B2 JP S6335032B2 JP 52116428 A JP52116428 A JP 52116428A JP 11642877 A JP11642877 A JP 11642877A JP S6335032 B2 JPS6335032 B2 JP S6335032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer drum
drum
photoreceptor
corona charger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52116428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5419752A (en
Inventor
Nobuo Kasahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11642877A priority Critical patent/JPS5419752A/ja
Publication of JPS5419752A publication Critical patent/JPS5419752A/ja
Publication of JPS6335032B2 publication Critical patent/JPS6335032B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電子写真複写機、特にカラー電子
写真複写機のチヤージ式転写装置に関する。
カラー電子写真複写機においては、感光体上に
形成されたそれぞれの可視像を、同一の転写紙上
に別々に重ねて転写を行ない、一枚のコピーを得
る。
このようなカラー複写機の転写装置の一つとし
て、チヤージ式転写装置がある。これは、いくつ
かの回転体に支持されたループ状可撓性誘電体の
一部を感光体に接触さ、その内側部分にトナー像
とは逆極性の帯電極性をもつコロナチヤージヤを
配置してある。転写紙は誘電体シートに静電的に
密着させられそして搬送され、コロナチヤージヤ
から与えられた逆極性の電荷によつてトナー像を
転写紙側に移行させる。この装置は、全体的に見
れば、画質的には極めて安定しているが、転写紙
の位置決めおよび搬送が不安定で、色ずれを起こ
しやすい。また装置全体が非常に複雑となり、制
御が難しく信頼性に欠ける点がある。
このような転写装置においては、所定位置に固
着されたコロナチヤージヤと移動する誘電体シー
トとの位置関係が一応定まつているものの、誘電
体シートの移動によりその位置関係がずれること
があり、これによつて転写特性も変化することが
ある。
この発明による転写装置は、円筒を、両側部の
周縁部と、この周縁部に連続しかつ軸線に平行な
周面の一部である帯状連繋部とを残して切除した
ドラム体と、このドラム体の切除部全体を覆うよ
うに巻きつけられた誘電体シートからなる転写ド
ラムを使用し、ドラムの内側に設けられる転写用
コロナチヤージヤを、転写ドラムを支持する支持
板に取付けたことを特徴とする。
この発明によれば、コロナチヤージヤと誘電体
シートとの距離または位置関係がずれることな
く、安定した転写特性を得ることができる。ま
た、コロナチヤージヤの取付位置を調整すること
により、誘電体シートとの位置関係を容易に調整
することができ、取付けも簡単で操作性も良く、
支持も確実である。
したがつて、この発明の目的は、電子写真複写
機の改良されたチヤージ式転写装置を提供するこ
とにある。
この発明のその上の目的は、転写コロナチヤー
ジヤと誘電体シートとの位置関係がずれることの
ない、安定した転写特性の得られる上記装置を提
供することにある。
以下、この発明を添付図面を参照して説明す
る。まず第1図を参照してこの発明に使用される
転写ドラムの構造を説明する。
ドラム体21は、基本的には、樹脂製の円筒を
両側部22,23およびこれに連続する周面の一
部である軸線に平行な帯状連繋部24を残して中
間部を大きく切除して構成される。切除する部分
の幅は、使用する原稿の最大幅よりも少し大きく
なつている。この切除した部分は、その幅よりも
少し大きな幅の誘電体シート25を、連繋部24
の一方の側から他方の側へ巻きつけることによつ
て覆われている。シート25は、その先端および
後端を両面接着テープ等により連繋部24に固着
される。連繋部24には、転写紙保持装置を取付
けるための切欠き溝26が長手方向に設けられて
いる。
ここで転写紙保持装置27の概略を第2図を参
照して説明しておく。溝26は、転写紙供給側2
4aがいくつかの凹部26aおよび凸部26bを
有する凹凸状になつており、その反対側24bが
直線状になつている。なお、凸部26bは斜面に
なつている。溝の中には、両端をドラム体の両側
部に支持された軸29が配置されており、溝26
の凹部26aに対向する位置に押え爪30が固着
されている。押え爪30は、下側のシート外し部
30aが凹部26aに収まる幅を有し、上側のシ
ート止め部30bはシート外し部と同じ幅でその
先端が下方に折り曲げられており、その右側には
シート押え部30cがあつて溝26の凸部26b
の上に位置している。軸29の両端部には、作動
レバー31が固着されており、図示されない外部
のカム等によつて制御される。軸29に設けられ
た捩りコイルばね32は、作動レバー31と連繋
部24bとの間に設けられており、押え爪30の
押え部30cが溝の凸部26bに圧接するように
回動習性を与えられる。
押え爪30は、その作動待機時には、第3図に
示すように、その押え部30cが凸部26bから
離れている。この両者の間に転写シートSが挿入
されると、シートの先端が止め部30bに当つて
止まる。続いてレバー31が作動すると、第4図
に示すように押え部30cが凸部26bに圧接し
てシートSを押える。一連の工程が終つてドラム
からシートを外す場合、作動レバー31が反対側
に回動して第5図に示すように外し部30aがシ
ートSを凸部26bから外す。
次に、以上のような構成の転写ドラムを支持す
るための装置例を第6図を参照して説明する。転
写ドラム41は支持レバー42に設けられた転写
ドラム両側部内周面に接する3個のコロ43,4
4,45によつて支持されている。レバー42は
転写ドラム外側に延出しており、途中に設けられ
た軸46を中心に回動する。軸46は図示されな
い不動部材に支持されている。レバー42の下端
部には引張りコイルばね47が設けられており、
転写ドラム41を感光体ドラム48に圧接させ
る。
コイルばね47は、転写ドラム41の転写圧を
確保しこれを制御する。したがつて、予め転写ド
ラムと感光体ドラム間の軸間距離を正確に定めて
必要な転写圧を得る従来の方法に比べて、極めて
容易にかつ簡単に必要な転写圧を得ることができ
る。また軸間距離を定めている場合に比べてドラ
ムの偏心等による転写圧の変動もない。さらにま
た転写ドラムを感光体ドラムから離間させること
により、転写ドラムおよび感光体ドラムの取外し
が容易である。
転写用コロナチヤージヤ91は、転写ドラム4
1内側の転写位置に対向する位置の転写ドラム支
持レバー42に取付けられる。コロナチヤージヤ
91は通常の直流コロナチヤージヤであり、支持
レバー42に取付けられたガイド部材91aにシ
ールドケース91bが取外し可能になつている。
第7図は、第6図におけるA−A線に沿つて切
断した断面図である。転写ドラム41の軸方向の
位置決めは、コロ45,44,43周面の山形
と、転写ドラム41の側部22および23内周に
設けられたV溝49との係合によつて行なわれ
る。他の方法として、両側にフランジ付コロを用
いそのフランジをドラム両側端面に接触させてこ
れを行なうことができる。転写ドラム41の駆動
は、感光体ドラム48の駆動軸50に固着された
歯車51と転写ドラムの一方の側部外周に固着さ
れた歯車52との噛み合いによつて行なわれる。
転写ドラムの駆動は摩擦車による係合によつても
可能である。なお、上記コロは、ドラム側部外周
面、端面等に接触させて設けることもできる。
第8図には、上記した転写ドラムおよびその支
持装置を備えたこの発明によるチヤージ式転写装
置が示されている。転写ドラム支持レバー42の
回動中心である軸46にはL形レバー62の中央
部が緩く嵌合しており、その一端にはしごきロー
ラー63が固着されている。レバー62の他端
は、両側から引張コイルばね64,65によつて
支持されており、ばね65の他端には図示されな
いソレノイドが連結されている。
給紙カセツト66,67には、それぞれ異なる
サイズの転写用紙68,69が収納されており、
いずれか一方が選択されて給紙装置70を通つて
転写ドラム41に向う。給紙装置70による転写
紙の給紙と転写ドラム41の回転とは同期してお
り、給紙された転写紙の先端は転写ドラム41の
転写紙保持装置27にくわえられる。転写ドラム
41にくわえられた転写紙は、転写ドラムの回転
によつてドラムの誘電体シート25上に巻きつけ
られ、しごきローラー63によつてシート上に密
着させられる。転写紙の先端が、感光体ドラム4
8との接触点すなわち転写位置に達すると、ばね
65に接続されたソレノイドが働いて、しごきロ
ーラー63が転写ドラムから離れる。
転写コロナチヤージヤ91による一回目の転写
紙への画像の転写が終ると、転写紙表面の電荷が
除電交流コロナチヤージヤ71によつて除去され
る。剥し爪72およびクリーニング装置73は、
常態において転写ドラム表面から離れている。最
終の転写が終ると、転写紙保持装置27が転写紙
の先端を外し、転写紙はドラムに接した剥し爪7
2によつて転写ドラムから剥され、図示されない
定着装置へ向う。一方、転写ドラムの表面はクリ
ーニング装置73によつて清浄にされ、除電コロ
ナチヤージヤ92によつて除電される。
除電用コロナチヤージヤ92は、誘電体シート
25上の電荷を除去するためのもので、交流また
は交流に直流を重ねた電圧を印加される。除電を
効果的に行なうために、これに対向する転写ドラ
ム内側に近接して、対向電極板93が転写ドラム
支持レバー42に取付けられている。除電用コロ
ナチヤージヤ92は、クリーニング装置73と同
様に、転写紙が転写ドラムに保持されていないと
き、すなわち最初の転写紙クランプ工程から転写
位置における転写工程に移るまでおよび転写紙が
転写ドラムから剥離された後に作動する。
この発明によれば次のような利益がある。
転写紙の保持搬送が確実なので、重ね転写の
カラー複写機に使用しても色ずれがなく、また
搬送経路を簡略化できるので、部材の数を省略
することができるとともにこれとの接触による
色の擦れがない。
転写ドラムの構造部が剛性なので精度が出し
やすく材質的にも安定している。
転写ドラムを感光体に圧接するが、圧接は転
写ドラムの両端部だけであり、中間部の接触圧
は低いので、トナー画像にキヤリアが混入して
いてもこれによる感光体や転写ドラムの損傷が
ない。また、高い接触圧に起因する中抜け現象
等も発生しないので画質が良好で安定してい
る。
転写ドラムの回転、取付位置、接触圧等の制
御が容易である。
感光体と転写ドラムとの精密な距離関係を考
慮する必要がないので装置の製作が容易であ
る。
転写部の構造が簡単小型で、複写機全体を小
型簡単にすることができる。
転写ドラムを感光体から容易に引き離せるの
で、感光体を損傷させることなく取外せる。
現像剤による転写ドラムの汚染が転写ドラム
の剛性構造部に集中するので、クリーニングロ
ーラーによるクリーニング効果が向上する。
転写コロナチヤージヤと誘電体シートとの距
離または位置関係がずれることがないので、安
定した転写特性を得ることができる。
転写コロナチヤージヤの取付位置を調整する
ことにより、誘電体シートとの位置関係を容易
に調整することができ、取付けも簡単で操作性
もよく、支持も確実である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に使用される転写ドラムの
概略斜視図、第2図は、転写ドラムに取付けられ
る転写紙保持装置の概略斜視図、第3図から第5
図は、転写紙保持装置の作用を説明する図、第6
図は、この発明による転写ドラム支持装置の概略
図、第7図は、第6図のA−A線に沿つて切断し
た断面図、第8図は、この発明によるチヤージ式
転写装置の概略構成図である。 21……転写ドラムのドラム体、25……誘電
体シート、27……転写紙保持装置、41……転
写ドラム、42……転写ドラム支持体、43,4
4,45……転写ドラム支持回転体、48……感
光体ドラム、91……転写コロナチヤージヤ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転する感光体に周面を圧接させた転写ドラ
    ムを上記感光体と共に複数回回転させることによ
    り、上記感光体上の画像を、上記転写ドラムに支
    持された転写紙に重ね転写する電子写真複写機に
    おいて、 円筒を、その両側部とこの両端部に連続し、か
    つ軸線に平行な周面の一部である帯状連繋部とを
    残して切除したドラム枠体に、上記の切除された
    部分の全体を覆うように誘電体シートを巻きつけ
    て構成した転写ドラムと、 上記帯状連繋部に設けられており、上記転写ド
    ラムに送り込まれた転写紙の先端を保持する転写
    紙保持手段と、 上記転写ドラムの外側に揺動中心をもち、かつ
    この転写ドラムの両側部周縁に内接する複数個の
    回転支持体を備えた転写ドラム支持体と、 上記転写ドラム支持体に回動習性を与えて上記
    転写ドラムを感光体表面に圧接させる手段と、 上記転写ドラムが感光体と接触する位置の上記
    転写ドラムの内側表面に近接させた状態で上記転
    写ドラム支持体に設けられた転写用コロナチヤー
    ジヤーと を具備することを特徴とする電子写真複写機の転
    写装置。
JP11642877A 1977-09-28 1977-09-28 Transfer device for zerographic copying apparatus Granted JPS5419752A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11642877A JPS5419752A (en) 1977-09-28 1977-09-28 Transfer device for zerographic copying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11642877A JPS5419752A (en) 1977-09-28 1977-09-28 Transfer device for zerographic copying apparatus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8452577A Division JPS5419750A (en) 1977-07-14 1977-07-14 Transfer device for zerographic copying apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5419752A JPS5419752A (en) 1979-02-14
JPS6335032B2 true JPS6335032B2 (ja) 1988-07-13

Family

ID=14686843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11642877A Granted JPS5419752A (en) 1977-09-28 1977-09-28 Transfer device for zerographic copying apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5419752A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2672528B2 (ja) * 1987-10-20 1997-11-05 株式会社東芝 転写装置
JP2724606B2 (ja) * 1988-12-09 1998-03-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
US5084736A (en) * 1989-03-06 1992-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5178338A (en) * 1974-12-28 1976-07-07 Canon Kk Tenshasochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5178338A (en) * 1974-12-28 1976-07-07 Canon Kk Tenshasochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5419752A (en) 1979-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4072412A (en) Image transfer device
JPH05119678A (ja) 複式作動のブレード清掃装置
JPS6334467B2 (ja)
JPH04256986A (ja) 画像形成装置
JPS6335032B2 (ja)
US11934116B2 (en) Transfer unit with a non-selected transfer roller retracted behind a guide and image forming apparatus therewith
JPS59133566A (ja) 紙粉除去装置
JPS6334468B2 (ja)
JPS6355068B2 (ja)
JP3283980B2 (ja) 接触帯電装置
JP3286076B2 (ja) 電子写真装置
JPS60177371A (ja) 複写装置等における現像装置の逃避装置
JPH0836313A (ja) 画像形成装置
JPS6149661B2 (ja)
JPH073418Y2 (ja) 画像出力装置の転写ロール
JPH07311526A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JP3253496B2 (ja) 画像形成装置のロールシート搬送機構
JPS6312355Y2 (ja)
JPS62222271A (ja) 画像形成装置におけるチヤ−ジヤユニツトの取付構造
JPH0352871B2 (ja)
JPH0434530Y2 (ja)
JPS6132879A (ja) 電子複写機
JPH04116579A (ja) 電子写真装置の現像器
JPH01276159A (ja) 記録装置
JPS58137864A (ja) 複写機の給紙案内装置