JPS62222271A - 画像形成装置におけるチヤ−ジヤユニツトの取付構造 - Google Patents

画像形成装置におけるチヤ−ジヤユニツトの取付構造

Info

Publication number
JPS62222271A
JPS62222271A JP6626186A JP6626186A JPS62222271A JP S62222271 A JPS62222271 A JP S62222271A JP 6626186 A JP6626186 A JP 6626186A JP 6626186 A JP6626186 A JP 6626186A JP S62222271 A JPS62222271 A JP S62222271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
charger
charger unit
image carrier
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6626186A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Miura
修 三浦
Seiichi Kobayashi
成一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6626186A priority Critical patent/JPS62222271A/ja
Publication of JPS62222271A publication Critical patent/JPS62222271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば電子複写機等の画像形成装置におい
て、感光体ドラムなどの像担持体に対向して配置される
チャージャユニットの取付構造の改良に関する。
(従来の技術) 従来の画像形成装置におけるチャージャユニットの取付
構造は、像担持体の位置決めに直接関係の無い画像形成
装置本体のフレームにチャージャガイドを取付け、この
チャージャガイドにチャージャユニットを単に挿入する
構成となっている。
したがって、像担持体に対するチャージャユニットの位
置精度が、チャージャガイドの取付位置精度、および像
担持体が組込まれたユニットの取付位置精度により大き
くばらつき、高い位置精度が得られないばかりでなく、
面倒な調整作業を必要とするといった欠点がある。
(発明が解決しようとする問題点) このように、従来のチャージャユニットの取付構造は、
像担持体の保持部材に対してチャージャユニットを相対
的に位置決めする手段が取られてあらず、高い位置精度
が得られないばかりでなく、面倒な調整作業を必要とす
るといった問題がある。
本発明は、上記事情に基づきなされたもので、その目的
とするところは、チャージャユニットの位置決め精度を
良くでき、しかも、面倒な調整作業を必要としない画像
形成装置におけるチャージャユニットの取付構造を提供
しようとするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するために、像担持体の両
端側を保持する一対のフレームの上記チャージャユニッ
ト配置部に対応して位置決め部を形成し、この位置決め
部にチャージャユニットの両端部が当接するように押付
は手段を介して押付けるようにしたものである。
(作用) すなわち、本発明は像担持体に対して一定の位置にある
位置決め部にチャージャユニットを押し付けることによ
り自動的に像担持体とチャージャユニットとの間隔を所
定の状態に保て、したがって、常に高い取付精度が得ら
れ、しかも面倒な調整作業が不要となる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
2図は本発明の一実施例を採用した画像形成装置として
の複写装置の概略的縦断正面図であり、その構成は次の
ような構成となっている。
図中1は、画像形成装置本体としての複写装置本体であ
り、この複写装置本体1の上面には原稿台2が往復動自
在設けられているとともに上面前端縁部には、操作盤が
設けられている。
また、複写装置本体1の右側面部には給紙カセット3が
装着されているとともにこの給紙カセット3のカセット
カバー4は用紙Pを適宜手差し供給するための手差し給
紙台5となっている。
複写装置本体1のほぼ中央部には、像担持体としてのド
ラム状感光体6が設けられているとともに、その周囲に
は帯電装置としてのチャージャユニット7、露光装置8
.現@装置9.転写装置10、剥離装置11.および清
掃装置としてのクリーニングユニット12が順次配置さ
れている。
また、複写装置本体1内の下部には、給紙カセット3が
装着された自動給紙装置15から供給された用紙P1お
よび手差し給紙台5から供給された用紙Pを前記感光体
6と転写装置10との間の画像転写部16を経て複写装
置本体1の左側面部に設けられた排紙トレイ17に導く
用紙搬送路18が形成されている。
また、この用紙搬送路18の画像転写部16の上流側に
はアライニングローラ対20が配置され、下流側には定
着装置21および排紙ローラ対22が配置されている。
しかして、複写動作に当たって、前記感光体6が図示し
ない駆動開講により矢印方向(第2図の状態で時計方向
)に、原稿台2の移動動作に同期して駆動されるととも
に露光装置8の露光ランプ23が点灯する。そして、ま
ず最初にチャージャユニット7により一様に帯電され、
露光装置8により原稿台2にセットされた原稿画像が感
光体6上に結像され、その静電潜像が形成される。つい
で、この感光体6上の静電潜像はトナーaとキャリアb
とからなる二成分現像剤りを使用する現像装置9により
現像剤像として転写装置1o側に送込まれる。
一方、自動もしくは手差しされた用紙Pがアライニング
ローラ対20を介して給紙され、予め感光体6上に形成
された上記現像剤像が転写装置10の働きにより用紙P
に転写される。ついで、用紙PはACコロナ放電による
剥離装置11により感光体6より引き剥がされて搬送路
18を通過して定着装置に送り込まれる。ここで現像剤
像が用紙Pに溶融定着された後、排紙ローラ対22によ
り排紙トレイ17上に排出される。
なお、用紙P上に現像剤像を転写した後、感光体6上に
残った残留トナーはクリーナユニット12により清掃さ
れ、次のコピー動作が可能な状態となる。
また、第1図に示すように前記クリーナ本体ツ1−12
のクリーナ本体25には、チャージャユニット7をスラ
イド自在に保持するチャージャガイド26が形成されて
いるとともに一対のフレーム27.27部で前記像担持
体としての感光体6のシャフト6aを保持する構成とな
っている。
上記ユニット本体25内には、ブレード保持機構28に
より保持され先端部が常時感光体6の周面に圧接するよ
うに付勢されたクリーニングブレード29が設けられて
おり、感光体6に付着してきた残存トナーaを、このク
リーニングブレード29により掻き落すようになってい
る。
また、クリーニングブレード29により掻き落されたト
ナーaは、回収ブレード30によりユニット本体25内
に回収した後、トナー回収オーガ31を介して外部のト
ナー回収ボックス(図示しない)に回収するようになっ
ている。
なお、32は、回収ブレード30に付着したトナーaを
トナー回収オーガ31側に導く撹拌スプリングである。
上記チャージャユニット7は、第3図にも示すように両
端部にターミナル35.35を備えたチャージャケース
36と、このチャージャケース36内かつ上記ターミナ
ル35.35を介して所定位置に張設されたチャージワ
イヤー37とを有した構成となっている。
一方、上記フレーム27.27の上記チャージャユニッ
ト配置部と対応する位置、すなわち、チャージャガイド
26の両端部に対向する位置には、切欠部38,38が
形成されていてチャージャガイド26へのチャージャユ
ニット7の挿入を妨げない構成となっている。
また、上記切欠部38,38の底面部38a。
38aは、感光体6のシャフト6aの中心から所定の寸
法しになるように形成され位置決め部40゜40となっ
ているとともに、上記チャージャガイド26には押付は
手段として板ばね41が装着されていて、チャージャユ
ニット7を感光体6側に付勢するようになっている。
しかして、チャージャガイド26に挿入されたチャージ
ャユニット7は、板ばね41により感光体6方向に押付
けられてその両端部下面、すなわちターミナル35.3
5が位置決め部40.40に当接した状態となる。
このとき、感光体6のシャフト6aの中心と位置決め部
40との寸法LXおよびターミナル35の端面とチャー
ジワイヤー37を支持する溝の深さAは決まっているた
め、自動的に感光体6の周面とチャージワイヤー37と
の間に所定の間隔2が得られ、面倒な調整作業を必要と
しない。
なお、上述の一実施例において、クリーナユニット12
のフレーム27.27に位置決め部40゜40を形成し
てチャージャユニット7を押付は固定するものについて
説明したが、本発明はこれに限らず、たとえば、像担持
体としての感光体6を現像装置9側に取付けたものにお
いては、現像装置9のフレームに位置決め部40.40
を形成することになる。要は像担持体としての感光体6
を保持するフレームに形成すればよい。
その他、本発明は、本発明の要旨を変えない範囲で種々
変形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果] 本発明は、以上説明したように、像担持体の両端側を保
持する一対のフレームの上記チャージャユニット配置部
に対応して位置決め部を形成し、この位置決め部にチャ
ージャユニットの両端部が当接するように押付は手段を
介して押付けるようにしたものである。したがって、チ
ャージャユニットの位置決め精度を良くでき、面倒な調
整作業を必要としない画像形成装置におけるチャージャ
ユニットの取付構造を提供できるといった効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を適用してチャージャユニッ
トを取付けた状態を示す概略的断面図、第2図は画像形
成装置の概略的縦断正面図、第3図は本発明の一実施例
を適用してチャージャユニットを取付けた状態を示す概
略的断面図である。 6・・・像担持体(感光体)、9・・・現像装置、12
・・・クリーナユニット、27・・・フレーム、35・
・・ターミナル、36・・・チャージャケース、37・
・・チャージワイヤー、40・・・位置決め部、41・
・・押付は手段(板ばね)。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦a 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体に対向して配置されるチャージャユニッ
    トの取付構造であって、上記像担持体の両端側を保持す
    る一対のフレームと、これらフレームの上記チャージャ
    ユニット配置部に対応して形成された位置決め部と、こ
    の位置決め部にチャージャユニットの両端部が当接する
    ように押付ける押付け手段とを具備してなることを特徴
    とする画像形成装置のチャージャユニット取付構造。
  2. (2)チャージャユニットが、両端部にターミナルを備
    えたチャージャケースと、このチャージャケース内かつ
    上記ターミナルを介して所定位置に張設されたチャージ
    ワイヤーとを有し、上記ターミナルが位置決め部に当接
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像
    形成装置のチャージャユニット取付構造。
JP6626186A 1986-03-25 1986-03-25 画像形成装置におけるチヤ−ジヤユニツトの取付構造 Pending JPS62222271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6626186A JPS62222271A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 画像形成装置におけるチヤ−ジヤユニツトの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6626186A JPS62222271A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 画像形成装置におけるチヤ−ジヤユニツトの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62222271A true JPS62222271A (ja) 1987-09-30

Family

ID=13310735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6626186A Pending JPS62222271A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 画像形成装置におけるチヤ−ジヤユニツトの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62222271A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334561A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 Tokyo Electric Co Ltd 電子写真プリンタのチヤ−ジヤ取付装置
JPH01231074A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Fujitsu Ltd 画像形成装置のトナー遮断機構
US4985734A (en) * 1988-05-20 1991-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha Waste toner collecting container provided with corona charger

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334561A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 Tokyo Electric Co Ltd 電子写真プリンタのチヤ−ジヤ取付装置
JPH01231074A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Fujitsu Ltd 画像形成装置のトナー遮断機構
US4985734A (en) * 1988-05-20 1991-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha Waste toner collecting container provided with corona charger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0166874B1 (en) Electrostatic copying apparatus
JPS59127084A (ja) ブレード装置,クリーニング装置および画像形成装置
JPH0236947B2 (ja)
EP0324544A2 (en) Copying machine
JPS62222271A (ja) 画像形成装置におけるチヤ−ジヤユニツトの取付構造
JPH0785162B2 (ja) 複写機のための像形成装置
US5055878A (en) Image forming apparatus
JPH09134054A (ja) スコロトロン帯電器
JPS58118659A (ja) 画像形成装置
JPH0211492B2 (ja)
JPH0331976Y2 (ja)
JP2527952Y2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPS60177371A (ja) 複写装置等における現像装置の逃避装置
JP2744049B2 (ja) クリーニング装置
JP3280112B2 (ja) クリーニング装置
JPH0631476Y2 (ja) 画像形成装置
JPS622612Y2 (ja)
JPH05257346A (ja) 給紙ガイド装置
JPH0143951B2 (ja)
JP2988953B2 (ja) 電子写真装置のコロナチャージャ
JPS623809Y2 (ja)
JPH052513Y2 (ja)
JPH0631489Y2 (ja) 電子写真複写機の用紙剥離装置
JP2605069B2 (ja) 複写機の静電気発生防止装置
JPH01276162A (ja) 露光装置