JPS6334468B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334468B2
JPS6334468B2 JP52116427A JP11642777A JPS6334468B2 JP S6334468 B2 JPS6334468 B2 JP S6334468B2 JP 52116427 A JP52116427 A JP 52116427A JP 11642777 A JP11642777 A JP 11642777A JP S6334468 B2 JPS6334468 B2 JP S6334468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
drum
transfer paper
transfer drum
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52116427A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5419751A (en
Inventor
Nobuo Kasahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11642777A priority Critical patent/JPS5419751A/ja
Publication of JPS5419751A publication Critical patent/JPS5419751A/ja
Publication of JPS6334468B2 publication Critical patent/JPS6334468B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電子写真複写機、特にカラー電子
写真複写機の転写装置に関する。
カラー電子写真複写機においては、感光体上に
形成されたそれぞれの可視像を、同一の転写紙上
に別々に重ねて転写を行ない、一枚のコピーを得
る。
このようなカラー複写機の転写装置の一つとし
て、バイアス式転写装置がある。これは、感光体
ドラムに圧接して回転する導電性転写ドラムに、
感光体上のトナー像とは逆極性のバイアス電圧を
印加して、このトナー像を転写ドラム上の転写紙
に移行させるものである。この装置の利点として
は、転写紙が転写ドラム上に確実に保持され、そ
のうえ転写ドラムの制御が容易であること、転写
紙の搬送性能が良いこと、転写時におけるバイア
ス印加制御が容易であること等である。欠点とし
ては、まず第1に転写ドラムの精度および材質の
安全性に欠けることが挙げられる。この装置の場
合、転写ドラムを感光体に密着させそして、バイ
アス電圧を印加するために、転写ドラムの材質と
して導電性ゴムを使用することが多い。このた
め、その硬度、導電率の関係で精度を高くするこ
とが難しく、また、その経時変化のために材質的
安定性に欠ける。また、この装置には、転写時の
異常放電による画質面での虫喰い現象、中抜け現
象等が発生する。これは、十分な密着性を得るた
めに、転写ドラムの感光体に対する接触圧を高く
するときに発生する。さらにまた、転写ドラムを
感光体に圧接させるために、トナー像に鉄粉等の
キヤリアが混入している場合、この硬いキヤリア
によつて感光体表面または転写ドラム表面を損傷
させる恐れがある。さらにまた、温湿度等の環境
変化により、転写ドラムの表面抵抗が容易に変化
するので、これらに対し転写特性が敏感である。
他の転写装置として、チヤージ式転写装置があ
る。これは、いくつかの回転体に支持されたルー
プ状可撓性誘電体の一部を感光体に接触させ、そ
の内側部分にトナー像とは逆極性の帯電極性をも
つコロナチヤージヤを配置してある。転写紙は誘
電体シートに静電的に密着させられそして搬送さ
れ、コロナチヤージヤから与えられた逆極性の電
荷によつてトナー像を転写紙側に移行させる。こ
の装置は、全体的に見れば、画質的には極めて安
定しているが、転写紙の位置決めおよび搬送が不
安定で、色ずれを起こしやすい。また装置全体が
非常に複雑となり、制御が難しく信頼性に欠ける
点がある。
このように、バイアス式およびチヤージ式転写
装置には、それぞれ長所、短所がある。この発明
による転写装置は、それぞれの欠点を除去すると
ともにそれぞれの利点を取り入れてある。
転写ドラムは、両端部の剛体とこれに巻きつけ
られた中間部の可撓性シートとを基本構成として
いる。可撓性シートを巻きつけるためのドラム体
は、円筒の中間部を、両端部に連続する周面の一
部である中間連繋部を残して大きく切除して形成
される。中間連繋部には転写紙保持装置が設けら
れている。
転写装置にこの転写ドラムを使用することによ
つて、次の利点が得られる。
() 転写紙の保持搬送が確実なので、重ね転写
を行うカラー複写機において色ずれがなく、鮮
明な画像が得られる。
() 転写ドラムの構造部が剛性なので精度が出
しやすく材質的にも安定している。
() 転写ドラムを感光体に圧接するが、圧接は
転写ドラムの両端部だけであり、中間部の接触
圧は低いので、トナー画像にキヤリアが混入し
てもこれによる感光体や転写ドラムの損傷がな
い。また、転写紙支持シートによる最良の接触
圧が得られるので、高い接触圧に起因する中抜
け現象等も発生することがなく、画質が良好で
安定している。
この発明の第2の特徴は、上記可撓性シート
を、上記転写ドラム支持板に設けられた押圧部材
により、感光体との接触部において感光体表面に
面接触させることである。
転写時には、感光体と転写紙とが面接触するこ
とが望ましい。特にチヤージ式転写装置のように
コロナ放電器による転写方法においては、これが
線接触であると、転写と感光体からの剥離が同時
に行なわれ、転写が非常に不安定となるととも
に、画質に異常なむらを生じ、転写効率も悪くな
る。またバイアス式転写方法においてこれが線接
触であると、転写抜けを生じやすい。これを解決
するためには、転写ドラム等の部品精度を極端に
向上させるか、または転写ドラムをゴム等の軟か
いものにしなければならない。いずれにしても経
済性、安定性に欠ける。
この発明によれば、特別な転写ドラムを利用し
ているので、転写紙を感光体に容易に面接触させ
ることができ、また転写ドラムに高い転写圧を加
えても、この圧力は転写紙が位置する中間部には
直接加わらず、したがつて軟かいゴムを使用した
ときのような転写圧の不安定さはなく、安定した
低い転写圧で転写紙を感光体に面接触させること
ができ、これにより転写時の異常放電による転写
むらを防止し、良好な画質と良好な転写効率を得
ることができる。
したがつて、この発明の目的は、電子写真複写
機の改良された転写装置を提供することにある。
この発明のその上の目的は、使用する転写ドラ
ムの構造および支持方法に改良を加えた上記装置
を提供することにある。
この発明のその上の目的は、転写紙を感光体に
面接触させた上記装置を提供することにある。
その他の目的、効果は添付した図面を参照した
以下の説明により明らかにされる。
先ず、第1図を参照して、従来知られているバ
イアス式転写装置を備えたカラー電子写真複写機
の概略を説明する。感光体ドラム1は、反時計回
り方向に定速回転する。感光体ドラム1の表面に
は、光導電層が設けられており、この表面がコロ
ナチヤージヤ2によつて所定極性に一様に帯電さ
れる。電荷を保持した感光体表面に、露光光学系
3によつて原稿像が投影されると、原稿像の像領
域の濃淡に応じて電荷が消散し、そこに静電潜像
が形成される。この静電潜像は、現像装置4によ
つて可視像化される。カラー複写機の場合、現像
装置は少なくともイエロー現像のための装置5、
マゼンタ現像のための装置6、シアン現像のため
の装置7の三つが備えられている。これに応じて
露光光学系3には、ブルー、グリーン、レツドの
各色を備えた色分解フイルターが備えられてい
る。現像装置には、この他、画調を整えるために
ブラツク現像のための装置が備えられることがあ
る。
現像は各色毎に行なわれる。すなわち、先ずブ
ルーフイルターを使用してカラー原稿像を感光体
表面に投影すると、ブルーと補色関係にあるイエ
ロー成分からなる静電潜像が形成される。これを
イエロー現像装置5によつて可視像化する。イエ
ロー現像装置5の中には、イエロートナーとキヤ
リアである鉄粉からなる現像剤が収容されてお
り、両者は撹拌混合されて摩擦帯電し、トナーは
静電潜像の電荷とは逆極性に帯電される。トナー
とキヤリアは現像ローラー5aにともに吸着され
そして感光体1に近接する現像位置へと搬送され
る。現像位置においては、逆極性に帯電されたト
ナーのみが静電潜像に吸着されてこれを可視像化
する。
イエロー現像装置5による現像が行なわれてい
る間、他の現像装置6,7は感光体1表面から遠
ざかつており、感光体上のイエロートナー像は転
写位置へ向う。
転写ドラム8は、感光体ドラム1と同径で、こ
れに圧接する接触点すなわち転写位置において同
方向に同速度で回転する。転写ドラム8は導電性
で、これにバイアス直流電源9が接続されてい
る。直流電源9は、転写ドラム側がトナーの電荷
とは逆極性になるように接続される。転写ドラム
8には、転写紙くわえ爪10が設けられており、
この爪に給紙カセツト11から送られてきた転写
紙12の先端がくわえられる。転写紙は転写ドラ
ムの回転によつてドラム上に巻きつけられ、ドラ
ム表面の電荷によつてドラム表面に密着する。感
光体ドラム1における作像のタイミングと転写ド
ラム8への転写紙12の給紙のタイミングとは同
期しており、転写位置において現像画像の先端と
転写紙の先端とが一致する。
感光体ドラム1表面下の導電性支持体およびバ
イアス電源9の一方の極は共に接地されている。
したがつて、転写位置において、転写ドラム8と
感光体ドラム1との間に転写紙を介して電界が生
じ、転写ドラム8から転写紙へトナーと逆極性の
電荷が与えられ、感光体ドラム上のトナー像が転
写紙に転写される。
イエロートナー像が転写紙に転写された後、感
光体ドラム上に残留するトナーがクリーニング装
置13によつて除去され、そして同様に残留電荷
が除電コロナチヤージヤ14によつて除去され
る。感光体ドラム1表面は、再び帯電コロナチヤ
ージヤ2によつて一様に帯電され、露光光学系3
によるグリーンのフイルターを使用しての露光が
行なわれる。そして静電潜像がマゼンタ現像装置
6により現像され、転写紙に転写される。
一方、イエロー画像を転写した後の転写ドラム
は、除電コロナチヤージヤ15の作用を受けてそ
の転写紙上の電荷が除去される。転写ドラムは引
き続き回転し、剥し爪16およびクリーニング装
置17の作用を受けることなく再び転写位置へ向
う。
続いてレツドフイルターによる露光およびシア
ン現像装置7による現像によつて得られたシアン
画像が転写紙に転写されると、転写ドラムのくわ
え爪10が外れて転写紙先端の保持を解放する。
続いて転写紙の先端は、剥し爪16によつて転写
ドラム8から剥され、転写紙は定着装置18に向
い、ここで転写紙上のトナー像が永久定着され
る。転写紙を剥された転写ドラムはクリーニング
装置17によつて清浄にされる。
次に、この発明に使用される転写ドラムを第2
図を参照して説明する。ドラム体21は、基本的
には、樹脂製の円筒を両側部22,23およびこ
れに連続する周面の一部である軸線に平行な帯状
連繋部24を浅して中間部を大きく切除してな
る。切除する部分の幅は、使用する原稿の最大幅
よりも少し大きくなつている。この切除した部分
は、その幅よりも少し大きな幅の導電性または絶
縁性の転写紙支持シート25を、連繋部24の一
方の側から他方の側へ巻きつけることによつて覆
われている。連繋部24には、転写紙保持装置を
取付けるための切欠き溝26が長手方向に設けら
れている。
ここで転写紙保持装置27の概略を第3図を参
照して説明しておく。溝26は、転写紙供給側2
4aがいくつかの凹部26aおよび凸部26bを
有する凹凸状になつており、その反対側24bが
直線状になつている。なお、凸部26aは斜面に
なつている。溝の中には、両端をドラム体の両側
部に支持された軸29が配置されており、溝26
の凹部26aに対向する位置に押え爪30が固着
されている。押え爪30は、下側のシート外し部
30aが凹部26aに収まる幅を有し、上側のシ
ート止め部30bはシート外し部と同じ幅でその
先端が下方に折り曲げられており、その右側には
シート押え部30cがあつて溝26の凸部26b
の上に位置している。軸29の両端部には、作動
レバー31が固着されており、図示されない外部
のカム等によつて制御される。軸29に設けられ
た捩りコイルばね32は、作動レバー31と連繋
部24bとの間に設けられており、押え爪30の
押え部30cが溝の凸部26bに圧接するような
方向に回動習性を与えられている。
押え爪30は、その作動待機時には、第4図に
示すように、その押え部30cが凸部26bから
離れている。この両者の間に転写シートSが挿入
されると、シートの先端が止め部30bに当つて
止まる。続いてレバー31が作動すると、第5図
に示すように押え部30cが凸部26bに圧接し
てシートSを押える。一連の工程が終つてドラム
からシートを外す場合、作動レバー31が反対側
に回動して第6図に示すように外し部30aがシ
ートSを凸部26bから外す。
次に、以上のような構成の転写ドラムを支持す
るための装置例を第7図を参照して説明する。転
写ドラム41は支持レバー42に設けられた転写
ドラム両側部内周面に接する3個のコロ43,4
4,45によつて支持されている。レバー42は
転写ドラム外側に延出しており、途中に設けられ
た軸46を中心に回動する。軸46は図示されな
い不動部材に支持されている。レバー42の下端
部には引張りコイルばね47が設けられており、
転写ドラム41を感光体ドラム48に圧接させ
る。
コイルばね47は、転写ドラム41の転写圧を
確保しこれを制御する。したがつて、予め転写ド
ラムと感光体ドラム間の軸間距離を正確に定めて
必要な転写圧を得る従来の方法に比べて、極めて
容易にかつ簡単に必要な転写圧を得ることができ
る。また軸間距離を定めている場合に比べてドラ
ムの偏心等による転写圧の変動もない。さらにま
た転写ドラムを感光体ドラムから離間させること
により、転写ドラムおよび感光体ドラムの取外し
が容易である。
第8図は、第7図におけるA−A線に沿つて切
断した断面図である。転写ドラム41の軸方向の
位置決めは、コロ45,44,43周面の山形
と、転写ドラム41の側部22および23内周に
設けられたV溝49との係合によつて行なわれ
る。他の方法として、両側にフランジ付コロを用
いそのフランジをドラム両側端面に接触させてこ
れを行なうことができる。転写ドラム41の駆動
は、感光体ドラム48の駆動軸50に固着された
歯車51と転写ドラムの一方の側部外周に固着さ
れた歯車52との噛み合いによつて行なわれる。
転写ドラムの駆動は摩擦車による係合によつても
可能である。なお、上記コロは、ドラム側部外周
面、端面等に接触させて設けることもできる。
第9図には、上記した転写ドラムおよびその支
持装置を備えたこの発明によるバイアス式転写装
置が示されている。転写ドラム41の転写紙支持
シート25には導電性シートが使用されており、
導電性シート25には、バイアス直流電源61が
接続されている。転写紙支持シート25を感光体
ドラム48にその接続部において面接触させる手
段については後述する。転写ドラム支持レバー4
2の回動中心である軸46にはL形レバー62の
中央部が緩く嵌合しており、その一端にはしごき
ローラー63が固着されている。レバー62の他
端は、両側から引張コイルばね64,65によつ
て支持されており、ばね65の他端には図示され
ないソレノイドが連結されている。
給紙カセツト66,67には、それぞれ異なる
サイズの転写用紙68,69が収納されており、
いずれか一方が選択されて給紙装置70を通つて
転写ドラム41に向う。給紙装置70による転写
紙の給紙と転写ドラム41の回転とは同期してお
り、給紙された転写紙の先端は転写ドラム41の
転写紙保持装置27にくわえられる。転写ドラム
41にくわえられた転写紙は、転写ドラムの回転
によつてドラムの導電性シート25上に巻きつけ
られ、しごきローラー63によつてシート上に密
着させられる。転写紙の先端が、感光体ドラム4
8との接触点すなわち転写位置に達すると、ばね
65に接続されたソレノイドが働いて、しごきロ
ーラー63が転写ドラムから離れる。一回目の転
写紙への画像の転写が終ると、転写紙表面の電荷
が除電交流コロナチヤージヤ71によつて除去さ
れる。剥し爪72およびクリーニング装置73
は、常態において転写ドラム表面から離れてい
る。最終の転写が終ると、転写紙保持装置27が
転写紙の先端を外し、転写紙はドラムに接した剥
し爪72によつて転写ドラムから剥され、図示さ
れない定着装置へ向う。一方、転写ドラムの表面
はクリーニング装置73によつて清浄にされる。
クリーニング装置73は、従来知られているよ
うな、ウレタンまたはスポンジ製の掻き取りロー
ラー74と、これに接する掻き取り板75および
ゴムまたは金属製の払拭ローラー76と、払拭ロ
ーラー76に接するクリーナーパツド77とを備
えた、装置全体が軸78を中心に揺動して、掻き
取りローラー74が転写ドラム表面に接離可能に
構成した装置である。クリーニング装置73は、
通常は転写ドラムから離れている。転写紙が転写
ドラムに保持されていないとき、すなわち最初の
転写紙クランプ工程から転写位置における転写工
程に移るまで、および転写紙が転写ドラムから剥
離された後に転写ドラム上をクリーニングする。
しかしこのような従来の装置でも、この発明に
よる転写ドラムと組み合わせることによつて、そ
のクリーニング効果が格段に向上する。というの
は、一般に転写ドラムが現像剤等により汚染され
る場合は、転写ドラム上の転写紙が位置する以外
の場所であつて、現像ローラーの長さ以内の場所
である。この発明の転写ドラムにおいては、第1
0図の斜線で示すように、転写紙68以外の転写
紙支持シート25上と、ドラム連繋部24上であ
る。(ただし、この例では現像ローラーの長さは
シート25の幅と同じとする。)ところが、この
発明の転写ドラム41は、両側部22,23と中
間連繋部24とが剛性であり、残りは薄いシート
25で構成される可撓部である。したがつて、第
11図のように、弾性クリーニングローラー74
を転写ドラム41に圧接させると、ドラムの両端
部22,23および図示されない連繋部が他の部
分よりも強く圧接して、丁度その部分に付着して
いる汚れを効果的に払拭することになる。また、
ローラー74が転写ドラム全面にわたつて強く圧
接することがないので、クリーニング時の損失ト
ルクも少なく合理的かつ装置の経済性も高い。な
お、クリーニングローラー74の代りにクリーニ
ングブレードを用いても同様な効果を得ることが
でき、またこれらを併用してもよい。
次に、転写紙を感光体表面に、その接触部にお
いて面接触させる手段について、第12図から第
14図を参照して説明する。第12図において、
転写紙支持シート25は、その先端部が転写ドラ
ム41に固着されているのに対し、その後端部
は、転写ドラム上を移動可能になつている。第1
3図に示すように、シート25の後端にはZ形の
鉤82が固着されており、この鉤82が転写ドラ
ムの側部23に設けられた長孔83に係合するよ
うになつている。第12図において、調節レバー
81は、転写ドラム支持レバー42に回動可能に
設けられており、シート25を持ち上げるような
回動習性を与えられている。調節レバー81に近
接した適当な位置にはストツパーが設けられてお
り、これを調整することによりシートの持ち上げ
量すなわちシートの感光体との接触量を変えるよ
うになつている。調節レバー81は、例えば第1
4図に示すような複数枚の羽根であり、または長
い一枚の羽根で軸84に固着されている。軸84
の両端には、レバー85が固着されており、レバ
ー85の一端には引張りコイルばね86が、他端
の側面にはストツバーねじ87が当接している。
このねじ87を調節することにより羽根81の持
上げ角度を変える。
第15図には、この発明の別の実施例であるチ
ヤージ式転写装置が示されている。バイアス式と
異なるのは、転写紙支持シート25に誘電体シー
トが使用されていることと、バイアス電源の代り
に転写用直流コロナチヤージヤ91が使用されて
いることと、誘電体シートを除電するための除電
用コロナチヤージヤ92が使用されていることで
ある。バイアス式転写装置と共通の部材は同一の
符号が付してある。
転写用コロナチヤージヤ91は、転写ドラム4
1内側の転写位置に対向する位置の転写ドラム支
持レバー42に取付けられている。コロナチヤー
ジヤ91は通常の直流コロナチヤージヤであり、
支持レバー42に取付けられたガイド部材91a
にシールドケース91bが取外し可能になつてい
る。
誘電体シートの内側にコロナチヤージヤを配置
する従来のチヤージ式転写装置においては、所定
位置に固着されたコロナチヤージヤと移動する誘
電体シートとの位置関係が一応定まつているもの
の、誘電体シートの移動によりその位置関係がず
れることがあり、これによつて転写特性も変化す
ることがある。
この実施例においては、転写用コロナチヤージ
ヤ91が、転写ドラム41を支持しているレバー
42に取付けられているため、コロナチヤージヤ
91と誘電体シート25との位置関係がずれるこ
となく、安定した転写特性を得ることができる。
また、コロナチヤージヤ91の取付位置を調整す
ることにより誘電体シート25との位置関係を容
易に調整することができ、取付けも簡単で操作性
も良く支持も確実である。
除電用コロナチヤージヤ92は、誘電体シート
25上の電荷を除去するためのもので、交流また
は交流に直流を重ねた電圧を印加される。除電を
効果的に行なうために、これに対向する転写ドラ
ム内側に近接して、対向電極板93が転写ドラム
支持レバー42に取付けられている。除電用コロ
ナチヤージヤ92は、クリーニング装置73と同
様に、転写紙が転写ドラムに保持されていないと
き、すなわち最初の転写紙クランプ工程から転写
位置における転写工程に移るまでおよび転写紙が
転写ドラムから剥離された後に作動する。
このチヤージ式転写装置においても、上記説明
したバイアス式と同様に、同様な機構を用いて転
写紙支持シート25を持ち上げ、転写紙を感光体
48に面接触させる。
以上、この明細書に詳しく説明されていない部
分は、公知技術を採用することができ、また実施
例については、この発明の精神の範囲内において
種々の変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、バイアス式転写装置を使用したカラ
ー複写機の一例を示す概略構成図、第2図は、こ
の発明に使用される転写ドラムの概略斜視図、第
3図は、転写ドラムに取付けられる転写紙保持装
置の概略斜視図、第4図から第6図は、転写紙保
持装置の作用を説明する図、第7図は、この発明
による転写ドラム支持装置の概略図、第8図は、
第7図のA−A線に沿つて切断した断面図、第9
図は、この発明によるバイアス式転写装置の概略
構成図、第10図は、転写ドラムの汚染される部
分を示す説明図、第11図は、クリーニングロー
ラーによるクリーニングを説明する図、第12図
は、転写紙を感光体表面に面接触させる手段を説
明する図、第13図および第14図はその細部を
説明する図、第15図は、この発明によるチヤー
ジ式転写装置の概略構成図である。 21……転写ドラムのドラム体、25……転写
紙支持シート、27……転写紙保持装置、41…
…転写ドラム、42……転写ドラム支持レバー、
43,44,45……転写ドラム支持コロ、48
……感光体ドラム、63……しごきローラー、8
1……シート調節レバー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転する感光体に周面を圧接させた転写ドラ
    ムを上記感光体と共に複数回回転させることによ
    り、上記感光体上の画像を、上記転写ドラムに支
    持された転写紙に重ね転写する電子写真複写機に
    おいて、 円筒を、その両側部とこの両端部に連続し、か
    つ軸線に平行な周面の一部である帯状連繋部とを
    残して切除したドラム枠体に、上記の切除された
    部分の全体を覆うように可撓性の転写紙支持シー
    トを巻きつけて構成した転写ドラムと、 上記帯状連繋部に設けられており、上記転写ド
    ラムに送り込まれた転写紙の先端を保持する転写
    紙保持手段と、 上記転写ドラムを上記感光体に圧接させた状態
    で該転写ドラムを支持する転写ドラム支持体と、 上記転写紙支持手段に先端を保持され、上記転
    写紙支持シートに巻きついた転写紙に上記感光体
    上の画像を転写するための転写手段と、 上記転写ドラム支持体に設けられていて上記転
    写紙支持シートの一部を上記転写ドラムの内方か
    ら押圧して上記転写紙支持シートを感光体との接
    触部において感光体表面に面接触させる手段と、 上記転写紙支持シートの後端を上記ドラム枠体
    の円周方向に移動可能に、同ドラム枠体の軸線方
    向には移動できないように規制する手段と を具備することを特徴とする電子写真複写機の転
    写装置。
JP11642777A 1977-09-28 1977-09-28 Transfer device for zerographic copying apparatus Granted JPS5419751A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11642777A JPS5419751A (en) 1977-09-28 1977-09-28 Transfer device for zerographic copying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11642777A JPS5419751A (en) 1977-09-28 1977-09-28 Transfer device for zerographic copying apparatus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8452577A Division JPS5419750A (en) 1977-07-14 1977-07-14 Transfer device for zerographic copying apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5419751A JPS5419751A (en) 1979-02-14
JPS6334468B2 true JPS6334468B2 (ja) 1988-07-11

Family

ID=14686816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11642777A Granted JPS5419751A (en) 1977-09-28 1977-09-28 Transfer device for zerographic copying apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5419751A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152234A (en) * 1980-04-25 1981-11-25 Pioneer Electronic Corp Manufacture of semiconductor device
JP2678051B2 (ja) * 1989-03-06 1997-11-17 キヤノン株式会社 転写装置
EP0386978B1 (en) * 1989-03-06 1994-06-01 Canon Kabushiki Kaisha An image forming apparatus
JPH05204262A (ja) * 1992-08-17 1993-08-13 Canon Inc 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50150445A (ja) * 1974-05-22 1975-12-02
JPS5178338A (en) * 1974-12-28 1976-07-07 Canon Kk Tenshasochi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50150445A (ja) * 1974-05-22 1975-12-02
JPS5178338A (en) * 1974-12-28 1976-07-07 Canon Kk Tenshasochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5419751A (en) 1979-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06289666A (ja) 電子写真装置
JPS6334467B2 (ja)
JPS6334468B2 (ja)
JP3517475B2 (ja) 画像形成装置
JP3940158B2 (ja) 画像形成装置
JP3285741B2 (ja) カラー画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPS6355068B2 (ja)
JPS6228468B2 (ja)
JP3863246B2 (ja) 画像形成装置
JP3025070B2 (ja) 電子写真装置
JPH04263279A (ja) 画像形成装置
JP3036144B2 (ja) 電子写真装置
JPS6335032B2 (ja)
GB1601495A (en) Cleaning apparatus
JPH0654404B2 (ja) 転写装置
JP3968200B2 (ja) 画像形成装置
JP2881879B2 (ja) 画像形成装置
JPH07311526A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPH10282804A (ja) 画像形成装置
JPS6213080Y2 (ja)
JP2673720B2 (ja) 画像形成装置
JP3441561B2 (ja) 画像形成装置
JPH04125666A (ja) 画像形成装置
JP2965047B2 (ja) カラー記録装置
JPS6236220B2 (ja)