JPS6334045B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334045B2
JPS6334045B2 JP56101017A JP10101781A JPS6334045B2 JP S6334045 B2 JPS6334045 B2 JP S6334045B2 JP 56101017 A JP56101017 A JP 56101017A JP 10101781 A JP10101781 A JP 10101781A JP S6334045 B2 JPS6334045 B2 JP S6334045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
grooves
tread
diagonal
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56101017A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS584606A (ja
Inventor
Yukio Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP56101017A priority Critical patent/JPS584606A/ja
Priority to CA000405354A priority patent/CA1168136A/en
Priority to US06/389,799 priority patent/US4412576A/en
Publication of JPS584606A publication Critical patent/JPS584606A/ja
Publication of JPS6334045B2 publication Critical patent/JPS6334045B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1254Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern with closed sipe, i.e. not extending to a groove
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/902Non-directional tread pattern having no circumferential rib and having blocks defined by circumferential grooves and transverse grooves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は雪上性能にすぐれるトレツドを具え
た空気入りタイヤ、とくに雪上車用ラジアルタイ
ヤの改良に関するものである。
雪上車用としては従来、周方向ジグザグ溝をト
レツドに2本または3本等間隔に設け、そして、
周方向ジグザグ溝間及びジグザグ溝とトレツドエ
ツジ間をジグザグの頂点の夫々から延びる多数の
斜溝または横溝で連らね、これらの溝群によつて
区分されるブロツクから成るトレツドを備えた空
気入りタイヤが知られている。雪上車用タイヤ
は、雪道上における駆動・制動力及び走行時の操
縦安定性を発揮させることの必要性から、一般の
タイヤに比べて、周方向ジグザグ溝はトレツド幅
方向のジグザグの振り幅が大きく、そのため斜溝
または横溝との間に区分されるブロツクはジグザ
グの頂点に隣接して鋭角に比較的とがつた部分が
位置することとなる。
発明者の実験によると、このような雪上車用タ
イヤは、本来一般タイヤに比べ溝深さがより深い
こともあつて、走行時には、接地面内において、
周方向溝のジグザグの各頂点がトレツドの曲げ変
形の節となり、またブロツクのとがつた動き易い
部分が位置するため、溝内に把握した雪(雪柱)
を破懐し易く、そのため、タイヤと路面の間で雪
の高い剪断力を得ることができず、また溝の目ず
まりを起すことが多く、そしてこのようなタイヤ
は走行時の騒音も高い。
この発明はこのような従来のタイヤの欠点を改
良したものである。
この発明は、一対のサイドウオールと両サイド
ウオールにまたがるトレツドを含み、上記トレツ
ドが幅方向に該トレツドをほぼ3等分する2本の
周方向主溝と、主溝相互間及び主溝とトレツドエ
ツジ間を結ぶ幅がより狭い斜溝およびこれらの主
溝と斜溝群によつて区分される多数のブロツクか
らなるタイヤにおいて、 上記主溝は、周方向に平行な成分と斜方向成分
との組合せによつて、千鳥状に連なり、且つ主溝
の幅方向振り量をb、主溝の幅をcであらわして
b>cの関係にあり、 また上記斜溝は、主溝を構成する上記周方向成
分と斜方向成分の接合部から延びる ことを特徴とする、雪上性能にすぐれるトレツド
を具えた空気入りタイヤである。
以下図面に基き説明する。
第1図はこの発明になるタイヤのトレツドを示
す平面図である。
タイヤの断面表示は図示を省略したが、一般的
なラジアル構造及びバイアス構造の何れにも適用
でき、これらのうちとくに乗用車用ラジアル構造
について1例を図について述べると、一対のサイ
ドウオールと両サイドウオールにまたがるトレツ
ドがトロイダルに連なり、サイドウオールの径方
向内側端部は、夫々ビードワイヤーを埋設して強
化したビード部を形成し、さらに両ビード部間は
全体にカーカスを、そしてカーカスとトレツドの
間にベルト層を配置し補強する。
ここにカーカスは、ナイロン、ポリエステル及
びレーヨンで代表される有機繊維コードをタイヤ
の子午線(ラジアル)方向に配列した層の1プラ
イまたは多くてもせいぜい3プライから成りそし
て、ベルト層は、スチールコードまたはガラスコ
ード等をタイヤの子午線方向に対し65゜〜80゜の範
囲で傾けて配列した層の2プライまたは3プライ
を、プライ間でコードが互に交差するように重ね
合せた構造である。
カーカスとこれに重ね合せたベルト層の内外面
はゴム層で被覆し、特にトレツドは一般のタイヤ
に比べるとより部厚いゴム層より成るものとされ
る。
さて、第1図において、トレツドTは、両トレ
ツドエツジTe間を実質上等分区域W1,W2,
W2に分割する2本の周方向溝1及び2を有す
る。周方向溝1,2は夫々周方向に平行な成分1
−1,2−1と周方向に対し傾斜した成分1−
2,2−2からなり両成分の組合せによつて千鳥
状にトレツドTの周上をエンドレスに連らなる。
そしてこれらの溝はトレツドの幅方向(子午線方
向)に振り量bを有し周方向溝の幅をCとすると
b>cの関係にある。
トレツドTを実質上等分する位置に一対の周方
向溝1,2を配置する理由は、雪上走行時にこれ
らの溝が節となつて、中央区域W1と両側区域
W2,W2におけるブロツク列が、各々独立して働
くことによる。もし、周方向主溝を用いないか、
用いても1本の場合は、その分トレツドの軸方向
の屈曲性が不足し、その方向の路面凹凸に対する
接地性を損ない易くなる。他方周方向主溝を3本
以上用いると、トレツドの屈曲性は向上するが、
それらによつて区分されるブロツクの幅が減少し
過ぎ、その結果、それについて得られる幅狭ブロ
ツクは外力に対し変形過大となつて耐摩耗性など
の面で問題が生じる。
周方向溝のピツチ長さをlとするとこの実施例
において、周方向溝1と2の間では、長さaだけ
互に周方向にずれおりこのずれ量はl/4a
3l/4の範囲が望ましい。
周方向溝1,2を構成する成分1−1,1−2
及び2−1,2−2の接合部は1つおきにこれら
の部分から区域W2,W1を斜溝3,4が貫ぬ
き、周方向溝1,2と両トレツドエツジTeの間
にブロツク5をそして周方向溝1と2の間にブロ
ツク6を夫々区分する。
この実施例では両側斜溝3と中央斜溝4は、共
に周方向溝の斜方向成分1−2及び2−2の延長
線上にあり、従つて、子午線方向に対する両側斜
溝3の角度β、同様に中央斜溝4の角度αは周方
向溝の斜方向成分の子午線方向に対する角度γと
等しいが、これらの角度は30゜〜60゜の範囲内で自
由に適用することができる。
斜溝3,3を、周方向溝の斜方向成分1−2及
び2−2の実質上延長線上に設ける理由は、トレ
ツドTの周方向における屈曲効果を向上させるた
めである。即ち走行時において、トレツドTの周
方向曲げの節は斜溝3,3であるが、これらを周
方向溝斜方向成分1−2,2−2と一線に連らね
ることによつて、その分周方向曲げの節の長さが
増大するわけである。中央区域W1における斜溝
4と周方向溝の斜方向成分1−2,2−2との関
係もまた同様である。
第2図はこの発明のもう1つの実施例を示すト
レツドの平面図である。この実施例の特徴は周方
向溝11,12につき、周方向と平行な成分11
−1と斜方向成分11−2の接合部の夫々から側
域W2へは斜溝13,13′及び補助溝17がそ
して、中央域W1へ斜溝14,14′及び補助溝
18が延びる。斜溝13,13′,14,14′は
それらの中央部でクランク状に屈曲している。補
助溝17,18は斜溝と同様に傾斜した先端が行
止りになつた比較的短い溝である。またトレツド
エツジTeに面したブロツク15′は子午線方向に
向き先端が若干屈曲して行止まりになつた横溝1
9が侵入しそしてブロツク15′間は比較的広い
スペース20が位置する。
周方向溝11,12の幅cは斜溝13,13′
の平均溝幅より広い方が望ましく、一方斜溝1
3,13′は、屈曲部を境にトレツドエツジ寄り
の溝幅fを周方向溝寄りの溝幅eより全体に広く
したりトレツドエツジに向つて漸増させることが
できる。
斜溝の溝幅を相対的に狭くする理由はブロツク
の周方向長さをなるべく長くし、ブロツクの耐摩
耗に対する配慮をしたものである。上に述べた斜
溝と周方向溝の斜方向成分との結合によつてトレ
ツドの周方向の屈曲効果が向上するため、必要以
上に斜溝の溝幅を広くとらなくても走行時に接地
面において斜溝中とらえた雪を効果的に踏み固め
ることができるため、耐摩耗性の観点からブロツ
ク長さを有利に長くすることが可能となる。
このようにして成る溝群に区分されるブロツク
15,15′及び16には、必要に応じて適宜サ
イプ或は切込み21を設けることができる。
このようにして或るこの発明のタイヤは、周方
向溝を構成する成分の接合部から分岐する斜溝と
の関係によつて、比較的広いスペースを得ること
ができ、また溝成分の組合せ次第で成分自体の長
さは短かくてもブロツクの剛性に好ましからざる
影響を与えることなくトレツドの幅方向の振りを
大きくとることができるので雪路上における接地
面で溝内に把握した雪を破壊することなく、多大
な雪柱の剪断力を得ることができそのため、駆
動、制動及び操縦安定性の面で有利であるだけで
なく走行時の騒音抑制の面でも著しく有利に作用
するのである。
かくしてこの発明によれば、雪上で目ずまりを
起し難く、かつトレツド溝内に把握した雪に破壊
を生じ難いことから、高い剪断力がもたらされ
て、駆動、制動力についてはもとより、操縦安定
性の面でも、さらに低騒音化にも、大いに役立た
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、この発明の各別実施例を示
すタイヤのトレツドの要部展開図である。 T……トレツド、1,2……周方向主溝、3,
4……斜溝、5,6……ブロツク、1−1,2−
1……周方向に平行な成分、1−2,2−2……
斜方向成分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一対のサイドウオールと両サイドウオールに
    またがるトレツドを含み、上記トレツドが幅方向
    に該トレツドをほぼ3等分する2本の周方向主溝
    と、主溝相互間及び主溝とトレツドエツジを結ぶ
    幅がより狭い斜溝およびこれらの主溝と斜溝群に
    よつて区分される多数のブロツクからなるタイヤ
    において、 上記主溝は、周方向に平行な成分と斜方向成分
    との組合せによつて、千鳥状に連なり、且つ主溝
    の幅方向振り量をb、主溝の幅をcであらわして
    b>cの関係にあり、 また上記斜溝は、主溝を構成する上記周方向成
    分と斜方向成分の接合部から延びる ことを特徴とする、雪上性能にすぐれるトレツド
    を具えた空気入りタイヤ。 2 上記主溝は周方向に向かつて互いにずれてい
    ることを特徴とする1記載のタイヤ。 3 上記主溝の周方向ずれ量をa、主溝のピツチ
    長さをlであらわして1/4l≦a≦3/4lの範囲に ある2記載のタイヤ。 4 主溝の斜方向成分の子午線方向に対する角度
    が30゜〜60゜の範囲にある1、2または3記載のタ
    イヤ。 5 斜溝の子午線方向に対する角度が30゜〜60゜の
    範囲にある1、2、3または4記載のタイヤ。 6 主溝の幅が斜溝の幅よりも広い1、2、3、
    4または5記載のタイヤ。 7 主溝とトレツドエツヂ間に延びる斜溝はトレ
    ツドエツジ近傍で幅が増大する1、2、3、4、
    5または6記載のタイヤ。
JP56101017A 1981-06-29 1981-06-29 雪上性能にすぐれるトレツドを具えた空気入りタイヤ Granted JPS584606A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101017A JPS584606A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 雪上性能にすぐれるトレツドを具えた空気入りタイヤ
CA000405354A CA1168136A (en) 1981-06-29 1982-06-17 Pneumatic snow tire
US06/389,799 US4412576A (en) 1981-06-29 1982-06-18 Pneumatic snow tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101017A JPS584606A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 雪上性能にすぐれるトレツドを具えた空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS584606A JPS584606A (ja) 1983-01-11
JPS6334045B2 true JPS6334045B2 (ja) 1988-07-07

Family

ID=14289436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56101017A Granted JPS584606A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 雪上性能にすぐれるトレツドを具えた空気入りタイヤ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4412576A (ja)
JP (1) JPS584606A (ja)
CA (1) CA1168136A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616275U (ja) * 1992-08-07 1994-03-01 大照産業株式会社 スプレー容器用キャップ

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT8221176V0 (it) * 1982-03-17 1982-03-17 Marangoni Pneumatici Battistrada con scolpitura a blocchi, particolarmente per pneumatici rinnovati.
JPS6052104U (ja) * 1983-09-20 1985-04-12 住友ゴム工業株式会社 低騒音タイヤ
JPS60161204A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
DE3441512A1 (de) * 1984-11-14 1986-05-15 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Kraftfahrzeugrad
DE68918674T2 (de) * 1988-11-30 1995-02-02 Sumitomo Rubber Ind Radialer Luftreifen.
AT394337B (de) * 1989-04-13 1992-03-10 Semperit Ag Radialreifen fuer lastkraftwagen
JP2800943B2 (ja) * 1989-10-02 1998-09-21 住友ゴム工業 株式会社 空気入りタイヤ
JP2800944B2 (ja) * 1989-10-12 1998-09-21 住友ゴム工業 株式会社 空気入りタイヤ
JPH03153405A (ja) * 1989-11-09 1991-07-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd スノータイヤ
DE4410999A1 (de) * 1994-03-30 1995-10-05 Continental Ag Fahrzeugreifen mit Steinabweiser
US5709440A (en) * 1995-02-01 1998-01-20 Bombardier Inc. Track noise suppression
USD380999S (en) * 1995-04-17 1997-07-15 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire
USD379445S (en) * 1995-09-25 1997-05-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
USD379334S (en) * 1995-09-25 1997-05-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
USD380717S (en) * 1995-11-30 1997-07-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
USD384315S (en) * 1995-12-07 1997-09-30 The Goodyear Tire & Rubber Compay Tire tread
USD381302S (en) * 1996-01-25 1997-07-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
USD388037S (en) * 1996-12-06 1997-12-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
JP5140115B2 (ja) * 2010-07-05 2013-02-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2012133334A1 (ja) 2011-03-28 2012-10-04 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5320428B2 (ja) * 2011-04-12 2013-10-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5834031B2 (ja) * 2013-02-21 2015-12-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6631256B2 (ja) * 2016-01-08 2020-01-15 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6724397B2 (ja) * 2016-02-04 2020-07-15 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7035694B2 (ja) 2018-03-26 2022-03-15 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7106982B2 (ja) * 2018-05-22 2022-07-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1519649A (fr) * 1967-01-02 1968-04-05 Michelin & Cie Perfectionnements aux enveloppes de pneumatiques
BE792556A (fr) * 1971-12-17 1973-06-12 Michelin & Cie Perfectionnements aux enveloppes de pneumatiques

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616275U (ja) * 1992-08-07 1994-03-01 大照産業株式会社 スプレー容器用キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS584606A (ja) 1983-01-11
CA1168136A (en) 1984-05-29
US4412576A (en) 1983-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6334045B2 (ja)
US5198047A (en) Winter type tire tread
JP4276433B2 (ja) 広いトレッドを有する、自動車用の、特に雪で覆われた地面用のタイヤ
CA1080100A (en) Pneumatic tire for heavy duty vehicles
JPH0547405B2 (ja)
JPH0789303A (ja) 空気入りタイヤ
US7137424B2 (en) Tire used in winter having pair of rib portions and central vertical groove with saw-tooth shape
JPH09188111A (ja) 雪道の走行に特に適した凸状パターンが付与されたトレッドバンドを有する乗物の車輪用の空圧タイヤ
JPH07251610A (ja) 中/重荷重自動車用のタイヤのトレッドバンド
KR100839139B1 (ko) 특히 화물차 및 화물차와 유사한 차량용 원동 차량 타이어
EP0841198B1 (en) Tyre tread band, in particular for off-road motor-vehicles
JP4035288B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2013523520A (ja) 重荷重車両ホイール用のタイヤ
JP2002528333A (ja) 自動車用、特に貨物自動車等用タイヤ
JPS61222806A (ja) 車輪駆動車とそのラジアルタイヤの改良
JPH06143935A (ja) 空気入りタイヤ
US7464738B2 (en) Tyre for a vehicle wheel including zigzag circumferential grooves and blind transverse cuts
JPS629041B2 (ja)
EP0485884A1 (en) Sipes for tire treads
JPH08192607A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2001213120A (ja) 空気入りタイヤ
JP2886634B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20220118797A1 (en) Tread for an Agricultural Vehicle
EP0752326B1 (en) Pneumatic tyre
JP2866636B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ