JPS6333324B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333324B2
JPS6333324B2 JP57175573A JP17557382A JPS6333324B2 JP S6333324 B2 JPS6333324 B2 JP S6333324B2 JP 57175573 A JP57175573 A JP 57175573A JP 17557382 A JP17557382 A JP 17557382A JP S6333324 B2 JPS6333324 B2 JP S6333324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
dielectric resonator
dielectric
screw means
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57175573A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5964904A (ja
Inventor
Hiroyuki Hachitsuka
Isamu Unno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57175573A priority Critical patent/JPS5964904A/ja
Publication of JPS5964904A publication Critical patent/JPS5964904A/ja
Publication of JPS6333324B2 publication Critical patent/JPS6333324B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1864Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a dielectric resonator

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は、マイクロ波発振器に係り、とくに発
振周波数の調整を容易ならしめた発振器に関する
ものである。
(b) 従来技術と問題点 従来一般に用いられているマイクロ波発振器の
要部構成を第1図および第2図に示す。第1図は
カバーを除いた状態で、a図は平面図、b図は正
面図である。第2図はカバーを断面した側面図で
ある。
図において、セラミツク等からなる誘電体基板
2上に形成されたマイクロストリツプライン3
は、その端部にガンダイオード等の発振用半導体
素子4を結合接続すると共に、他端部すなわち出
力端はコンデンサ6を介して結合されている。上
記誘電体基板2上のマイクロストリツプライン3
に接近した位置で、誘電体共振器5を所要の発振
周波数に共振する位置、すなわち素子4と誘電体
共振器5との距離LおよびSを、計算ならびに実
験等に基づいて定められた位置に取着する。
1は上記誘電体基板2を接着搭載した銅板等か
らなる金属基板であり、その両側に枠部を螺着し
てなる金属カバー7の上面、誘電体共振器5に対
応した位置に形成されたねじ孔71に周波数調整
ねじ8が螺入されている。
上記周波数調整ねじ8を回動し、その端面と誘
電体共振器5との間隔Dを遠近(矢印A,B方
向)させることにより所要の発振周波数に調整す
る。
一般に上記の如くする周波数調整は誘電体共振
器5の取付け位置、前記距離LおよびSならびに
間隔Dと、共振周波数f0の4個のパラメータを決
めるように行う。この場合、誘電体共振器5とマ
イクロストリツプライン3との結合度βおよび発
振器の出力P0も同時に変化する。
第3図、第4図に間隔Dおよび距離Sに対する
発振周波数f0、結合度β、出力P0との関係を示
し、矢印方向がいずれも増加方向を示す。図から
明らかなように、周波数調整ねじを回動して誘電
体共振器5との間隔Dを変化させると、出力P0
の変化は緩慢であるが、周波数f0および結合度β
がいずれも大きく変化する。また距離Sを変化さ
せると結合度βは大きく変化するが周波数f0は若
干の変化を伴うために、最適位置に設定する作業
が困難であり、周波数調整に長時間を要するとい
う問題点があつた。
(c) 発明の目的 本発明は、上記従来の問題点に鑑み、周波数の
調整が容易であるとともに、出力の最大値を得る
ことができる発振器の提供を目的とする。
(d) 発明の構成 上記目的を達成するための本発明によれば、発
振用半導体素子と該素子と結合せるマイクロスト
リツプラインを備える誘電体基板と、該誘電体基
板と対向して端面が遠近する第1のねじ手段と、
該第1のねじ手段の端面に取着された誘電体共振
器と、上記第1のねじ手段の中心軸上を貫通して
端面の誘電体共振器に対して端面が遠近する第2
のねじ手段と、上記第1のねじ手段を支持して上
記マイクロストリツプラインと並行方向に移動せ
しめ、端部の誘電体共振器と上記素子間の距離を
固定可能に遠近する移動手段とからなる構成によ
りなる。
(e) 発明の実施例 以下、図面を参照しながら本発明に係る発振器
の実施例について詳細に説明する。
第5図は本発明の一実施例であつて、a図は正
面図、b図は側面図であり、いずれも断面に示す
とともに、第1,2図と同等の部分については同
一符号を付してある。なお、第6図は平面図であ
る。
図において、セラミツク等からなる誘電体基板
2上に形成されたマイクロストリツプライン3
は、その端部にガンダイオード等の発振用半導体
素子4を結合接続し、他端部の出力端はコンデン
サ6を介して結合されている。そうして誘電体基
板2は金属基板1の面に半田付け、導電接着剤等
で接着される。
誘電体基板2の周囲、金属基板上に誘電体基板
2を覆うカバー7がねじにより取着され、上面に
ねじ手段12が貫通して設けられる。ねじ手段1
2は同軸形の二重ねじで構成され、第1のねじ1
21は中心軸に第2のねじのための貫通ねじ孔を
有し、外側の第1のねじ121はカバー7のねじ
孔に螺合している。第1のねじ121の下端面は
誘電体基板2の上面と遠近可能であり、低誘電率
の誘電体スペーサ11を介して誘電体共振器5が
取着されている。
第2のねじ121は第1のねじ121に螺合し
て、その下端面は誘電体共振器5の上面との間隔
を遠近可能として上端部は第1のねじ121より
も突出している。
上記ねじ手段12は先端部に設けられた誘電体
共振器5の位置がマイクロストリツプライン3と
素子4との位置関係が所要の発振周波数に対応す
るように定められている。
外側調整ねじである第1のねじ121で粗調整
を行い、内側調整ねじである第2のねじ122で
微調整を行う。第2のねじ122の外径は誘電体
共振器5の直径にほぼ等しく、第2のねじ122
の下端面と誘電体共振器5の上面との間隔を可変
することにより、周波数の微調整を独立して行う
ことができる。
第6図に示したように、カバー7には取付ねじ
用の孔72が左右方向に長孔をしており、これに
よつてねじ手段12とともに誘電体共振器5をマ
イクロストリツプライン3の長手方向に沿つて移
動させることができ、かつ任意位置に固定するこ
とができる。第7図に距離L(第1図と同じ)と
発振周波数f0、出力P0との関係を示すように、
E,F(第5図)方向、すなわちマイクロストリ
ツプライン3の長手方向にカバー7を移動させる
ことにより、誘電体共振器5と素子4との距離L
を変化せしめ、出力P0の最大位置を容易に設定
し得る。この場合発振周波数f0の変化は緩慢であ
つて影響が少ないものとなる。なお、この場合図
示しない結合度βは距離Sが一定であるため緩慢
な変化となる。
第8図に異なる一実施例を部分断面に示し、外
側の第1のねじ121の端面に環状凹部を設け、
石英リング13を誘電体スペーサとして嵌合させ
るとともに、石英リング13の内部に誘電体共振
器5を嵌入保持させ、これらを相互に接着剤で接
着しており、このようにしたことによつてねじ手
段の回転によつて誘電体共振器5の偏心回転が防
止される。
(f) 発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明に係る
発振器によれば、従来の誘電体共振器を固定した
発振器にくらべて周波数の微調整が容易、かつ簡
単に行えるので、作業能率の向上が期待できると
ともに、発振特性の向上に寄与するところが大で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の発振器であり、a図は平面図、
b図は正面図、第2図は第1図の側断面図、第3
図と第4図は間隔Dと距離Sに対する発振周波数
f0、結合度β、出力P0との関係を示す図、第5図
は本発明の一実施例であつて、a図は正面の断面
図、b図は側断面図、第6図は平面図、第7図は
距離Lと発振周波数f0、出力P0との関係を示す
図、第8図は本発明の他の一実施例の要部断面を
示す。 図において、1は金属基板、2は誘電体基板、
3はマイクロストリツプライン、4は半導体素
子、5は誘電体共振器、6はコンデンサ、7はカ
バー、11は誘電体スペーサ、12はねじ手段、
121は外側調整ねじである第1のねじ、122
は内側調整ねじである第2のねじ、71は長孔を
それぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 発振用半導体素子と該素子と結合せるマイク
    ロストリツプラインを備える誘電体基板と、 該誘電体基板と対向して端面が遠近する第1の
    ねじ手段と、 該第1のねじ手段の端面に取着された誘電体共
    振器と、 上記第1のねじ手段の中心軸上を貫通して端面
    の誘電体共振器に対して端面が遠近する第2のね
    じ手段と、 上記第1のねじ手段を支持して上記マイクロス
    トリツプラインと並行方向に移動せしめ、端部の
    誘電体共振器と上記素子間の距離を固定可能に遠
    近する移動手段とからなることを特徴とする発振
    器。
JP57175573A 1982-10-05 1982-10-05 発振器 Granted JPS5964904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175573A JPS5964904A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175573A JPS5964904A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5964904A JPS5964904A (ja) 1984-04-13
JPS6333324B2 true JPS6333324B2 (ja) 1988-07-05

Family

ID=15998437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57175573A Granted JPS5964904A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5964904A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61114603A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Japan Radio Co Ltd 柱状誘電体共振器
JP2725590B2 (ja) * 1994-03-07 1998-03-11 日本電気株式会社 ルビジウム原子発振器用光マイクロ波ユニット
JPH0946133A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロ波発振回路とその回路を用いたダウンコンバータ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56138305A (en) * 1980-03-31 1981-10-28 Sanyo Electric Co Ltd Microwave oscillator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56138305A (en) * 1980-03-31 1981-10-28 Sanyo Electric Co Ltd Microwave oscillator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5964904A (ja) 1984-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6333324B2 (ja)
JPS62123801A (ja) 同軸型フイルタ
JPS6025308A (ja) Mic発振器
JPS59134902A (ja) 誘電体共振器取付装置
JPS6218969Y2 (ja)
JPS6150525B2 (ja)
JPS6218971Y2 (ja)
JPS6342570Y2 (ja)
JPH042485Y2 (ja)
JPH07131218A (ja) 誘電体共振器
JP2505013Y2 (ja) 誘電体共振器制御型発振器
JPS6316166Y2 (ja)
JPS60160704A (ja) マイクロ波発振器
JPH11340737A (ja) 誘電体発振器
JPH062330Y2 (ja) 電子同調誘電体発振器
JPH08222918A (ja) 誘電体共振器装置
JPH0321052Y2 (ja)
JPS60140905A (ja) マイクロ波発振器
JPH075686Y2 (ja) 共振器
JPH07263926A (ja) 誘電体共振器
JPH07131216A (ja) 誘電体共振器
JPH0255407A (ja) ストリップライン共振器の共振周波数の微調方式
JPH0385907A (ja) 発振装置
JPH0359601B2 (ja)
JPS645485B2 (ja)