JPS6333204Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333204Y2
JPS6333204Y2 JP1983065904U JP6590483U JPS6333204Y2 JP S6333204 Y2 JPS6333204 Y2 JP S6333204Y2 JP 1983065904 U JP1983065904 U JP 1983065904U JP 6590483 U JP6590483 U JP 6590483U JP S6333204 Y2 JPS6333204 Y2 JP S6333204Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
zooming
braking
zoom lens
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983065904U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59170806U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6590483U priority Critical patent/JPS59170806U/ja
Publication of JPS59170806U publication Critical patent/JPS59170806U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6333204Y2 publication Critical patent/JPS6333204Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ズームレンズ鏡枠の制動機構、詳し
くは、操作部材の直進動作でズーミング作動を行
ない、回動動作で距離調節を行なう一環式ズーム
レンズ鏡枠の制動機構に関する。
本考案を説明するに先だち、従来のこの種のズ
ームレンズ鏡枠の一例を第1図によつて説明す
る。
第1図において、ズームレンズ鏡枠01は、フ
オーカスレンズ群L1を保持するフオーカスレン
ズ枠1と、上記フオーカスレンズ群L1、変倍レ
ンズ群L2および補償レンズ群L3の各レンズ群を
移動させる操作部材となる操作枠2と、外筒3a
と内筒3bとからなりズームレンズ鏡枠01の主
体となる固定枠3と、ズーミングを行なうズーミ
ング枠4と、変倍レンズ群L2を保持する変倍レ
ンズ枠5と、補償レンズ群L3を保持する補償レ
ンズ枠6と、リレーレンズ群L4を保持するリレ
ーレンズ枠7と、上記固定枠3の後端部に取り付
けられたレンズマウント部材8とで、その主要部
が構成されている。
上記フオーカスレンズ枠1は、長い外筒1aと
短い内筒1bとが前端部(図において左端部)に
おいて垂直連結壁によつて一体化された二重連筒
からなり、内筒1bの内周面で上記フオーカスレ
ンズ群L1を保持し、外筒1aの前端部内周面に
は、上記固定枠3の内筒3bの前端部外周面に設
けられたヘリコイドねじ3eに螺合するヘリコイ
ドねじ1cが設けられている。このフオーカスレ
ンズ枠1は上記操作枠2を回動することによつて
固定枠3に対し光軸方向に前後動するようになつ
ている。上記操作枠2は、上記固定枠3の外筒3
aの外周面に回動自在に嵌合し、その右端部に距
離環10の右端部がねじ21により一体的に固着
されることによつて二重連筒を形成し、この二重
連筒の間に上記フオーカスレンズ枠1の外筒1a
が進退自在に嵌入するようになつている。そし
て、上記距離環10には上記フオーカスレンズ枠
1の外筒1aの外周面後端部に植設された係合ピ
ン1dが移動自在に嵌入する光軸方向の直線カム
孔10aが設けられていて、操作枠2の光軸方向
の移動に対しては、フオーカスレンズ枠1は移動
することなく、同操作枠2の回動によつてのみ同
フオーカスレンズ枠1を回動させて、同枠1を光
軸方向に移動させるようになつている。上記固定
枠3は、図に示すように、前端部が太径の2段筒
からなる内筒3bと、この内筒3bの段部3b1
先端部の内向鍔部3a1の取付面が取付用皿ねじ2
2によつて一体的に固着された外筒3aとで構成
されていて、これらの両内外筒3b,3a間に上
記ズーミング枠4が回動自在に嵌入するようにな
つている。上記変倍レンズ枠5は、上記固定枠3
の内筒3b内の前端部寄りに移動自在に嵌入され
ていて、その外周面上に植設された係合ピン5a
の上端部が上記操作枠2の内周面に設けられた周
方向の直線カム溝2b(第2図参照)に嵌入して
おり、同係合ピン5aは固定枠3の内外筒3b,
3aの相対する位置に夫々設けられた光軸方向の
直線カム孔3c(第2図参照)を貫通して上記カ
ム溝2b内に嵌入していると共に、上記ズーミン
グ枠4に穿設された、光軸と傾斜するリードカム
孔4a(第2図参照)をも貫通している。上記補
償レンズ枠6は、上記固定枠3の内筒3b内の後
端部寄りに移動自在に嵌入されていて、その外周
面上に植設された係合ピン6aは、上記ズーミン
グ枠4に穿設された、逆くの字状のU字カム孔4
c(第2図参照)及び固定枠3の内筒3bに穿設
されている光軸方向の直線カム孔3d(第2図参
照)に嵌入している。上記リレーレンズ枠7は、
上記固定枠3の外筒3aの後端部に取付ねじ24
で固着された支持枠11に移動自在に嵌入してい
て、同支持枠11の周壁に穿設された光軸方向の
長孔11aを貫通する調節ねじ23によつて、同
支持枠11の任意の位置に固定されるようになつ
ている。上記レンズマウント部材8は、上記支持
枠11の後面に取付ねじ25で固着された、ズー
ムレンズ鏡枠01をカメラ本体(図示されず)に
着脱自在に装着する周知のものである。なお第1
図中符号12は周知の飾り環、13は絞り環を
夫々示している。
このように構成されたズームレンズ鏡枠01
は、上記操作枠2を回動することによつて、上記
ヘリコイドねじ1c,3eを介して、フオーカス
レンズ群L1を光軸方向に移動させて焦点調節を
行ない、同操作枠2を光軸方向に移動させること
によつて、ズーミング作動を行なうようになつて
いる。
即ち、上記操作枠2を第1図の状態の最短焦点
位置W(第2図参照)から右方に移動させると、
同操作枠2の直線カム溝2bによつて、これに嵌
入している係合ピン5aを介して変倍レンズ枠5
が右方に移動される。すると、第2図に示すよう
に上記係合ピン5aが上記固定枠3の内外筒3
b,3aの直線カム孔3cに沿つて右方に移動す
ることによつて、同係合ピン5aが係合している
上記ズーミング枠4のリードカム孔4aを介して
ズーミング枠4が回動する。このとき同ズーミン
グ枠4は、その周方向の直線カム孔4bに固定枠
3上の係合ピン3b2が係合していることによつて
光軸方向には動かないようになつている。同ズー
ミング枠4が回動すると、同枠4のU字カム孔4
cに嵌入している上記補償レンズ枠6上の係合ピ
ン6aは同U字カム孔4cにリードされ、上記固
定枠3の内筒3bの直線カム孔3dに沿つて光軸
方向に移動し、補償レンズ枠6を同方向に移動さ
せる。このように操作枠2を光軸方向に最短焦点
位置Wから最長焦点位置T迄移動させることによ
つて、上記変倍レンズ群L2及び補償レンズ群L3
を第3図に示すように移動させて好適にズーミン
グ作動を行なうようになつている。
ところで、一環式ズームレンズにおいては、操
作枠の回動で焦点距離調節を、直進でズーミング
を行なうようになつているが、この回動、直進作
動のうち前者は通常のねじ或はヘリコイドねじ等
によるもので一般のレンズの焦点距離調節の場合
と同様であり、何等問題はないが、後者の直進作
動でのズーミングでは一般に複数のカム伝達によ
る作動を伴なうので回転作動に比し、力量ムラあ
るいは製品間のばらつきが生じ易く、又直進作動
であるためレンズ鏡筒の下向き、上向きによる意
図に反する移動が行なわれ易い等の欠点があつ
た。そのため、従来は操作枠2の操作に適当の制
動を与えるために、操作枠2と光軸方向に関して
一体に移動する、例えば細長いばね片等からなる
ばね部材(図示されず)を上記ズーミング枠4と
固定枠3の内外筒3b,3aの何れか一方又は両
方との摺動面間に光軸方向に配列して介装させる
ことにより、上記摺動面間の光軸方向の摩擦抵抗
を増大させていた。
ところが、このような制動手段には次のような
欠点があつた。即ち、制動力を大きくしようと
すると、制動部材を多く設けたり、強く押しつけ
て摩擦抵抗を増加させたりしなければならない
が、それだけ、全体が大型化となつたり、耐摩耗
性、耐久性に難点が生ずる。操作枠と光軸方向
に一体に移動する部材により制動をかけるので操
作感が悪い。ばね部材では、その抵抗力の調整
は極めて困難である。
本考案の目的は、上記の点に鑑み、操作枠とカ
ム伝達機構を介して回動する部材に制動をかける
ことにより、上述した従来の制動機構が有してい
た欠点を一挙に解消したズームレンズ鏡枠の制動
機構を提供するにある。
以下、本考案を図示の実施例に基いて説明す
る。
第4図は、本考案の一実施例を示すズームレン
ズ鏡枠の制動機構の断面図である。なおこの制動
機構が適用されるズームレンズ鏡枠は上記制動機
構関連部材を除き上記第1図のズームレンズ鏡枠
01と全く同様に構成されているので、同一構成
部材については同一符号を付すに止め、その説明
は省略する。このズームレンズの制動機構30
は、前記ズーミング枠4の後端部の外周面に相対
する前記固定枠3の外筒3aの周壁に設けられて
いて、第4図に示すように、ズーミング枠4の外
周面に摺接する制動ワツシヤー31と、下端部に
上記制動ワツシヤー31が嵌入する空胴32aが
設けられていて、固定枠3の外筒3aの周壁に穿
設されたねじ孔34にねじ込まれる調節ねじ32
と、この調節ねじ32の空胴32a内に介装され
るゴム材等からなる小円板状の弾性部材33とで
構成されている。なお、上記制動ワツシヤー31
が摺動するズーミング枠4の後端部周壁の肉厚は
図示のように薄肉となつていて、薄肉部分の前端
部には周溝35が設けられている。このようにズ
ーミング枠4の後端部を形成したのは、上記制動
ワツシヤー31が上記ズーミング枠4の摺動面に
圧接したとき、同ズーミング枠4が変形して光学
系構成に悪影響を及ぼさないように、圧接面だけ
が変形出来るように弾力性を持たすためである。
又、上記制動機構30の配設位置を固定枠3の外
筒3aとズーミング枠4との間に設けたのは、操
作枠2とズーミング枠4との間に直接的に設け、
両枠2,4の摺動面間の摩擦抵抗力に抗して操作
枠2を移動操作するための操作力量に比し、中間
に固定枠3の外筒3aを介してズーミング枠4を
間接的に移動操作する操作力量は、駆動伝達機構
による摩擦抵抗増加分だけ増大することになり、
上記制動機構30における制動力を増加させるこ
とになるためである。換言すれば、上記制動機構
30を上記位置に配設することにより、同制動機
構30における制動力は小さくてすむことにな
り、それだけ設計を容易にすることが出来るため
である。
次に、このように構成された本考案のズームレ
ンズ鏡枠の制動機構30の作用を第4図に基いて
説明する。
上記制動ワツシヤー31は、上記調節ねじ32
を上記固定枠3の外筒3aに設けられたねじ孔3
4にねじ込むことによつて、上記弾性部材33を
介してズーミング枠4上に圧接させる。このとき
の圧接力は上記調節ねじ32のねじ込み量によつ
て任意に調節出来るので、同制動ワツシヤー31
とズーミング枠4との摺動面間の摩擦抵抗を最適
のものとすることは極めて容易である。この際、
上記弾性部材33や、上記ズーミング枠4の後端
部の周壁の弾力性等は、上記制動ワツシヤー31
による摩擦抵抗力を更に好適にするために役立つ
ことは勿論である。
以上説明したように、本考案によれば、極めて
簡単な構造で、従来のこの種の制動機構が有して
いた、操作枠の操作力量ムラ、製品間のばらつ
き、光軸方向の耐衝撃性、耐摩耗性等の欠点を一
挙に見事に解消したズームレンズ鏡枠の制動機構
を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の一環式ズームレンズ鏡枠の一
例を示す上半部の断面図、第2図は、上記第1図
のズームレンズ鏡枠の操作枠、固定枠、ズーミン
グ枠におけるリードカム孔と嵌合ピンとの係合状
態を示す展開図、第3図は、上記第1図のズーム
レンズ鏡枠における各レンズ群の動きを示す線
図、第4図は、本考案の一実施例を示すズームレ
ンズ鏡枠の制動機構の拡大断面図である。 01……ズームレンズ鏡枠、2……操作枠(操
作部材)、3……固定枠、4……ズーミング枠、
30……制動機構、31……制動ワツシヤー(制
動部材)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 操作部材の直進動作でズーミング作動を行な
    い、回動動作で距離調節作動を行なう一環式ズー
    ムレンズ鏡枠において、 上記操作部材の直進動作により回動されるズー
    ミング枠と、 このズーミング枠が回動自在に嵌合する固定枠
    と、 上記ズーミング枠と固定枠の内、一方の枠に設
    けられており、両枠が相対的に摺動するほぼ全領
    域に亘つて両枠間に摩擦力を与える制動部材と、 上記ズーミング枠と固定枠の内、他方の枠の上
    記制動部材と接する部分に設けられており、上記
    制動部材の上記摩擦力を発生させるための押圧力
    を受けてたわみ変形をする薄肉部分と、 を具備することを特徴とする、ズームレンズ鏡枠
    の制動機構。
JP6590483U 1983-05-01 1983-05-01 ズ−ムレンズ鏡枠の制動機構 Granted JPS59170806U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6590483U JPS59170806U (ja) 1983-05-01 1983-05-01 ズ−ムレンズ鏡枠の制動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6590483U JPS59170806U (ja) 1983-05-01 1983-05-01 ズ−ムレンズ鏡枠の制動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59170806U JPS59170806U (ja) 1984-11-15
JPS6333204Y2 true JPS6333204Y2 (ja) 1988-09-05

Family

ID=30196124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6590483U Granted JPS59170806U (ja) 1983-05-01 1983-05-01 ズ−ムレンズ鏡枠の制動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59170806U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719908B2 (ja) * 1975-12-29 1982-04-24

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56102503U (ja) * 1979-12-28 1981-08-11
JPS5719908U (ja) * 1980-07-03 1982-02-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719908B2 (ja) * 1975-12-29 1982-04-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59170806U (ja) 1984-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6333204Y2 (ja)
US3973231A (en) Position adjusting device for image pickup tube coil assembly
US4315670A (en) Zoom lens barrel with single operating ring
US5528430A (en) Rotatable ring supporting mechanism in lens barrel
JP2890689B2 (ja) レンズ移動装置
JPH0233204Y2 (ja)
JPH0233202Y2 (ja)
JP4487294B2 (ja) レンズ鏡胴
JPH03212604A (ja) ねじマウントレンズ鏡筒
JPH073373Y2 (ja) ピント調整機構
JPH0526169B2 (ja)
JPS644082Y2 (ja)
JP2841679B2 (ja) レンズ移動装置
JPH07104470B2 (ja) ズ−ムレンズのズ−ム機構
JPH08297246A (ja) 絞り装置
JP3010564B2 (ja) Tvカメラ用レンズ鏡胴
JP2844594B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2770069B2 (ja) 光学機器用レンズ鏡胴装置
JPH03223820A (ja) レンズ鏡筒
JPH09311264A (ja) レンズ鏡筒
JP3284621B2 (ja) ズームレンズ
US5740474A (en) Apparatus for eliminating backlash in a zoom finder
JPH07199090A (ja) 内視鏡の接眼装置
JPH0412485Y2 (ja)
JPS5823603B2 (ja) ズ−ム・レンズ