JP3284621B2 - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ

Info

Publication number
JP3284621B2
JP3284621B2 JP30655992A JP30655992A JP3284621B2 JP 3284621 B2 JP3284621 B2 JP 3284621B2 JP 30655992 A JP30655992 A JP 30655992A JP 30655992 A JP30655992 A JP 30655992A JP 3284621 B2 JP3284621 B2 JP 3284621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
lens barrel
focus lens
key
focus adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30655992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06130278A (ja
Inventor
佐藤  達也
正治 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30655992A priority Critical patent/JP3284621B2/ja
Publication of JPH06130278A publication Critical patent/JPH06130278A/ja
Priority to US08/768,194 priority patent/US5689375A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3284621B2 publication Critical patent/JP3284621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はTele−Wideピン
ト誤差調節を行なうズームレンズに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ズームレンズにおけるTele−
Wideピント誤差調整は、全光学系及びマウントが付
いた状態でコリメータ等を用いて行なうため、実作業を
する上で外部から作業しやすい1群(前群)をスラスト
方向に移動させ、更にマウント切削も兼用していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では光学敏感度の低い1群(前群)をスラスト方向
に移動させるため、ズームレンズ全体の製造誤差を考慮
すると、Tele−Wideピント誤差調整量が非常に
大きくなる。この結果、1群の移動量も大きくなり、光
学的に光束のケラレが発生するという問題点があった。
【0004】また、2群がフォーカスレンズ群の場合に
は、1群の光軸方向の移動量が大きいため、フォーカス
繰り出し量が少なくなり、至近距離が近くならないとい
う問題点があった。
【0005】本発明は上記のような問題点を解消したズ
ームレンズを得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明のズーム
レンズは自動焦点調節用の駆動手段及び手動焦点調節用
の操作部材を有し、焦点調節用のフォーカスレンズ鏡筒
を回転させることで該フォーカスレンズ鏡筒を光軸方向
に移動するように構成してあるインナーフォーカスタイ
プのズームレンズにおいて、第1レンズ群と、該フォー
カスレンズ鏡筒は、前記第1レンズ群より結像面側に配
置されたフォーカスレンズ群と、外周面に設けた複数の
凹溝を有しており、前記駆動手段及び前記操作部材によ
り回転され前記フォーカスレンズ鏡筒を回転させフォー
カス調整をする為の伝達部材と、前記伝達部材と前記フ
ォーカスレンズ鏡筒の間に設け、偏芯棒を前記複数の凹
溝の何れか1つに挿入して回転することにより前記伝達
部材に対して前記フォーカスレンズ鏡筒を回転させる為
の穴を有するピント調整部材と、ピント調整後前記フォ
ーカスレンズ鏡筒と前記ピント調整部材を固定するため
の固定部材とを有し、前記複数の凹溝の内の所定の凹溝
を用いて少なくとも光軸回りのいずれかの回転方向に最
大量フォーカスレンズ鏡筒を回転させた時には、前記所
定の凹溝とは異なる他の凹溝が前記前記ピント調整部材
に設けた穴の範囲内のピント調整可能な範囲に入ること
を特徴としている。
【0007】
【実施例】実施例1. 以下、本発明の実施例を図面を基に説明する。
【0008】図1は実施例1のズームレンズの全体構造
を示す縦断面図であり、図において、1は案内筒であ
り、この案内筒1の内径部には第1移動枠3及び第3レ
ンズ群L3 を保持した第2移動枠6が光軸方向にスライ
ド可能に嵌装され、上記第1移動枠3にビス等で植設し
たカムフォロアー3aおよび第2移動枠6にビス等で植
設したカムフォロアー6aは、案内筒1に設けた直進ガ
イド溝1aおよび1bにそれぞれ嵌入するとともに案内
筒1の外径部に回動可能に嵌装されたカム筒2に設けら
れたカム溝2aおよび2bにもそれぞれ嵌入している。
【0009】上記第1移動枠3の内径部には第2レンズ
群(フォーカスレンズ群)L2 を保持するフォーカスレ
ンズ鏡筒としての第2保持枠5がヘリコイド3bにより
結合される一方、駆動手段としての周知の超音波モータ
ー7の回動をダイレクトに伝える伝達部材としてのフォ
ーカスキー8が上記第2保持枠5に取付けられたピント
調整部材としてのピント調整キー9に嵌入している。
【0010】上記案内筒1の先端部には、バヨネット結
合された固定枠10が取り付けられ、この固定枠10に
は第1レンズ群(固定レンズ群)L1 を保持する第1保
持枠4が取り付けられている。
【0011】上記固定枠10の外周部にはフード取付環
16が嵌装され、このフード取付環16に形成された回
り止めのための突起16aが超音波モーター7を含むモ
ーターユニット17の連絡環17aに圧入嵌合されてい
る。そして、上記フード取付環16の外周部にはズーム
環11が嵌装され、このズーム環11は連絡環17aと
フード取付環16にそれぞれバヨネット結合されて回動
可能に取り付けられている。
【0012】カム筒2とズーム環11とは、カム筒2に
固着されたズームキー12とズーム環11に固着された
ズーム取付ビス13により連結されている。このズーム
環11の外周部には、ゴム14が巻かれている。また、
超音波モータ7には距離目盛18が取り付き、この距離
目盛が外から見られるように目盛窓19が設けられてい
る。
【0013】このような構成により、超音波モーター7
又はマニュアルリング15によって第2保持枠5を回転
させると、この第2保持枠5はヘリコイド3bのリード
に従って光軸方向に前後進し、第2のレンズ群L2 によ
ってフォーカシングを行う。
【0014】一方、ズーム環11を回動操作すると、カ
ム筒2のカム溝2aと案内筒1の直進ガイド溝1aとに
案内されて第1移動枠3および第2保持枠5が、また、
カム筒2のカム溝2bと案内筒1の直進ガイド溝1bと
に案内されて第2移動枠6がそれぞれ光軸方向に移動
し、第2レンズ群L2 と第3レンズ群L3 によってズー
ミングを行うものである。
【0015】次にTele−Wideピント誤差調整動
作について説明する。図2は第2保持枠5、ピント調整
キー9及びフォーカスキー8の関係をレンズ先端側から
見た正面図であり、フォーカスキー8は図3に示す距離
目盛18の∞位置(Lマーク)の位相にてピント調整キ
ー9の凹部9dに嵌合し、フォーカスキー8及び距離目
盛18が∞状態にてTele−Wideピント誤差調整
を行う。
【0016】また、第2保持枠5は図2に示すように、
3本の縦溝5a,5b,5cを有するとともにピント調
整キー9の位置決め用の突起5d,5eとピント調整キ
ー9の固定のためのワッシャ付ビス20用のタップ穴5
fを有している。
【0017】図4は図2をワッシャ付取付ビス20を取
除いてA方向から見た展開図である。
【0018】第2保持枠5の突起5dはピント調整キー
9の長穴9bに嵌合し、他方この調整キー9の端部が突
起5e,5e間に嵌合し、フォーカスキー8がピント調
整キー9の9d部に直交して嵌合している。
【0019】21はある任意の偏芯量を持つ偏芯棒であ
り、この偏芯棒21はピント調整キー9の穴部(長穴
部)9aに挿入され、その先端に形成された突起21a
は第2保持枠5の縦溝5a,5b,5cのいずれかに挿
入される。
【0020】このような構成により、第2保持枠5が振
れる様にワッシャ付取付ビス20をゆるめ、図4のよう
に組付けた偏芯棒21をレンズ鏡筒外部から左右に回す
ことにより、突起21aと縦溝5a〜5cの1つとの係
合によって、第2保持枠5が左右および角度方向に振ら
れる。
【0021】このため、第2保持枠5はヘリコイド3b
のリードに従って光軸方向に前後進し、第1レンズ群L
1 と第2レンズ群L2 及び第2レンズ群L2 と第3レン
ズ群L3 の間隔調整を行いTele−Wideピント誤
差調整を行うものである。
【0022】図5は偏芯棒21を回わして最大偏芯量振
った状態であり、このとき、第2保持枠5の最大振り量
はレンズ全体の光学要因及びメカ要因からくる製造誤差
であり、現状の状態では偏芯量が不足しており、偏芯棒
21の偏芯量を増やす必要がある。
【0023】しかしながら、図4に示すように、ピント
調整キー9のスラスト方向の幅9fを多く取ることがで
きず、必然的に偏芯棒径φDが決定され、それに伴い偏
芯量も決定される。
【0024】仮にピント調整キー9のスラスト幅9fを
必要な偏芯量を満足するような幅にすると、図1に示す
ように第2保持枠5及びピント調整キー9がズーミング
又はフォーカシングで動ける範囲に制約を受け、結果的
に繰り出し量が少なくなり、至近距離が遠くなるという
問題が生ずる。
【0025】このため、至近距離等に影響を受けない幅
9fが図4で示すような必要最小限の長さでは、図5に
示すように、最大偏芯量を振ってから偏芯棒21を抜
き、再度5cの縦溝を利用すれば、第2保持枠5を同方
向に図6に示すように動かすことが可能である。
【0026】以上のように、第2保持枠5の縦溝5bを
使用して偏芯棒21を最大偏芯量動かした時、次の縦溝
5cがピント調整キー9の長穴部9aの範囲に入れば、
偏芯棒21を一旦抜いてから再度縦溝5cに突起21a
を挿入し、第2保持枠5を必要な量だけ振ることが可能
となる。
【0027】また、図6において、第2保持枠5のスト
ッパーは突起5dとピント調整キー9の長穴部9bで決
めることが可能であるが、偏芯棒21を回しすぎて突起
21aを折る可能性があるため、第2保持枠5に壁5h
及び5gを設け、必要範囲以外回せないようにしてあ
る。
【0028】図7は以上のようなTele−Wide誤
差調整を実際作業する時の状態を示したズームレンズ全
体の断面図であり、固定枠10に切り欠き部10aを設
け、偏芯棒21及び調整後ワッシャ付取付ビス20のビ
ス締め用ドライバー(図示せず)を入れて作業出来るよ
うになっている。
【0029】また、実作業においては、まず、マニュア
ルリング15を回して距離目盛18の∞Lマークを図3
に示すように目盛窓19の指標線に合わせ、ズームキー
12を手で動かしてTeleの状態にし、偏芯棒21を
回してコリメータ等の光学機器でピントを合わす。
【0030】次にズームキー12を手で動かし、wid
eの状態にして、ピントのずれをコリメータ等の光学機
器のバックを振ってピントを合わせる。この作業をTe
le−Wideのピントのずれが収束するまで数回繰り
返し、コリメータ等の光学機器のバックのずれ量がマウ
ント22の補正量となる。
【0031】作業終了後は、図2に示すように、ドライ
バーでワッシャ取付ビス20のビス締めを行い、ピント
調整キー9と第2の保持枠5の固定を行う。取り付けビ
ス20がワッシャ付きであるのは、ビス締めの際、ピン
ト調整キー9が動かないようにするためである。本実施
形態では以上のようにしてズームレンズを完成する前の
フォーカスレンズ鏡筒のピント誤差調整を行っている。
【0032】また、図1に示すようにレンズ完成状態に
するためには、第1レンズ群L1 のカシメや第1保持枠
4を固定枠10に取り付けるためのビス(図示せず)を
隠すため、化粧環部16bを一体的に有するフード取付
環16をズーム環11の内径部に設けられたバヨネット
爪11aにバヨネット結合させ、このズーム環11の内
径部後方に位置するバヨネット爪11bにより超ワイド
端(または、超テレ端)から連絡環17aに組み込んで
バヨネット結合させ、フード取付環16の突起16aを
連絡環17aに圧入嵌合させる。
【0033】ズーム環11を通常のワイド端に回して、
ズーム取付ビス13とズームキー12をビス締めするこ
とにより、フード取付環16はズーム環11のバョネッ
ト爪11aに規制され抜けることはない。しかる後、ズ
ーム環11の外周にゴム14を巻けば、ズーム取付ビス
13のボロ隠しとなって外観体裁がよい。
【0034】実施例2.図8は実施例2を示す第2保持
枠5、ピント調整キー9及びフォーカスキー8の関係を
レンズ先端側から見た正面図であり、ピント調整キー9
の途中を略コ字形に折曲げ、この折曲げ部9gにフォー
カスキー8を嵌合させるようにしてもよい。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
フォーカスレンズ鏡筒の外周に複数の凹溝を設け、ピン
ト調整キーを用いることで、レンズ鏡筒外部から偏芯工
具棒により微調が可能であり、且つ調整幅を十分にとれ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すズームレンズ全体の縦断
面図。
【図2】フォーカスレンズ鏡筒、フォーカスキー及びピ
ント調整キーの関係を示すレンズ先端側から見た正面
図。
【図3】目盛窓と距離目盛の関係を示した正面図。
【図4】図2の矢印A方向から見た平面図。
【図5】図2の関係において偏芯工具棒で調整する関係
を示した正面図。
【図6】図2の関係において偏芯工具棒で調整する関係
を示した正面図。
【図7】偏芯工具棒で調整する関係を示したズームレン
ズ全体の縦断面図。
【図8】ピント調整キーの他の実施例を示すレンズ先端
側から見た正面図。
【符号の説明】
5 第2保持枠(フォーカスレンズ鏡筒) 5a,5b,5c 凹溝(縦溝) 7 超音波モータ(駆動手段) 8 フォーカスキー(伝達部材) 9 ピント調整キー(ピント調整部材) 9b 長穴 12 ズームキー(伝達部材) 15 マニュアルリング(操作部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−237018(JP,A) 実開 昭61−4914(JP,U) 実開 昭55−103606(JP,U) 実開 昭59−121612(JP,U) 実願 昭63−18457号(実開 平1− 125413号)の願書に添付した明細書及び 図面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 7/02 - 7/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動焦点調節用の駆動手段及び手動焦点
    調節用の操作部材を有し、焦点調節用のフォーカスレン
    ズ鏡筒を回転させることで該フォーカスレンズ鏡筒を光
    軸方向に移動するように構成してあるインナーフォーカ
    スタイプのズームレンズにおいて、第1レンズ群と、該
    フォーカスレンズ鏡筒は、前記第1レンズ群より結像面
    側に配置されたフォーカスレンズ群と、外周面に設けた
    複数の凹溝を有しており、前記駆動手段及び前記操作部
    材により回転され前記フォーカスレンズ鏡筒を回転させ
    フォーカス調整をする為の伝達部材と、前記伝達部材と
    前記フォーカスレンズ鏡筒の間に設け、偏芯棒を前記複
    数の凹溝の何れか1つに挿入して回転することにより
    記伝達部材に対して前記フォーカスレンズ鏡筒を回転さ
    せる為の穴を有するピント調整部材と、ピント調整後前
    記フォーカスレンズ鏡筒と前記ピント調整部材を固定す
    るための固定部材とを有し、前記複数の凹溝の内の所定
    の凹溝を用いて少なくとも光軸回りのいずれかの回転方
    向に最大量フォーカスレンズ鏡筒を回転させた時には、
    前記所定の凹溝とは異なる他の凹溝が前記前記ピント調
    整部材に設けた穴の範囲内のピント調整可能な範囲に入
    ることを特徴とするとするズームレンズ。
JP30655992A 1992-10-19 1992-10-19 ズームレンズ Expired - Fee Related JP3284621B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30655992A JP3284621B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 ズームレンズ
US08/768,194 US5689375A (en) 1992-10-19 1996-12-17 Optical apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30655992A JP3284621B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 ズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06130278A JPH06130278A (ja) 1994-05-13
JP3284621B2 true JP3284621B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=17958512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30655992A Expired - Fee Related JP3284621B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 ズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3284621B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06130278A (ja) 1994-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2601958Y2 (ja) レンズ鏡胴
JP4697587B2 (ja) レンズ鏡胴
JP4339552B2 (ja) レンズ鏡筒
JP3284621B2 (ja) ズームレンズ
JP3202906B2 (ja) 撮影レンズの駆動機構
JPH08234075A (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH0534563A (ja) ズームレンズ鏡胴
JP2633080B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP3486987B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2816243B2 (ja) レンズ鏡筒の位置決め機構および位置決め方法
JP3903124B2 (ja) 光学装置のレンズ駆動装置
JPH0526169B2 (ja)
JP2007206710A (ja) レンズ鏡筒
JPH08136787A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP3550577B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2003098417A (ja) ズームレンズ鏡胴
JP2002350706A (ja) レンズ鏡筒および撮影装置
JP3424222B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JPH0452611A (ja) レンズ鏡筒
US4493534A (en) Focus adjusting device for camera having varifocal optical system
JPH0342413Y2 (ja)
JP3882228B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP3241982B2 (ja) バックフォーカス制御方式afカメラの視度補正機構
JPH1130741A (ja) ズームレンズ
JPH08110463A (ja) ズームレンズ鏡胴の遮光部材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees