JPS6333159A - 連続鋳造方法 - Google Patents

連続鋳造方法

Info

Publication number
JPS6333159A
JPS6333159A JP17701986A JP17701986A JPS6333159A JP S6333159 A JPS6333159 A JP S6333159A JP 17701986 A JP17701986 A JP 17701986A JP 17701986 A JP17701986 A JP 17701986A JP S6333159 A JPS6333159 A JP S6333159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
molten steel
mold
flow
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17701986A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Osame
雅夫 納
Toshio Masaoka
政岡 俊雄
Yoichi Nimura
洋一 丹村
Takashi Mori
孝志 森
Kazuo Okimoto
一生 沖本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP17701986A priority Critical patent/JPS6333159A/ja
Publication of JPS6333159A publication Critical patent/JPS6333159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal
    • B22D11/114Treating the molten metal by using agitating or vibrating means
    • B22D11/115Treating the molten metal by using agitating or vibrating means by using magnetic fields

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、たとえば溶鋼を直接所定の最終鋳片であるブ
ルームやスラブに冷却凝固させる連続鋳造方法に関する
〔従来の技術〕
この種の連続鋳造方法は、通常、取鍋からの溶鋼を一旦
タンディッシュに溜めた後、水冷されている鋳型に注入
する。この注入された溶鋼は鋳型で急激に熱を奪われる
ことにより外側が凝固殻で蔽われた固液二層状態の鋳片
となり、この二層状態の鋳片を鋳型の下端出口から引抜
いてい(。ついで、水ジェツトによって強制的に冷却し
て完全に凝固が完了した鋳片を得るものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、鋳造開始時の溶鋼は、取鍋からタンデイ
ツシュに注入される際にタンデイツシュの耐火物等に熱
を奪われるため、鋳型内に注入される時には、溶鋼温度
が低くなっている。また、鋳片の引抜き初期時にはダミ
ーバーによって鋳片を引抜くが、鋳片とダミーバーとの
継目部分のトラブルを防止するため、鋳片の引抜き速度
を速くすることができず、このため、鋳型内ぺの溶鋼の
供給量は少なく、鋳型の湯面での溶鋼の動きは少ない。
このようなことから、鋳型内の湯面上のパウダーへの熱
供給は少な(、パウダーの滓化不良となり、メニスカス
部の凝固殻にパウダーが介入し、鋳片での介在物欠陥と
なる。
そこで、鋳造開始時は、定常時のパウダーよりも低融点
のパウダーを使用することにより、パウダーの滓化促進
の対策としていたが、未だそれでも不十分であった。
本発明は前記事情にもとづいてなされたもので、その目
的とするところは、鋳造初期においてパウダーの滓化を
促進し、鋳片の表面品質を向上することができるように
した連続鋳造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、前記問題を解決するために、鋳造初期にノズ
ルから鋳型内に吐出された溶湯に対し電磁力を作用させ
て上記ノズルからの吐出流と反対方向の溶鋼の流れを生
起せしめることにより、溶湯を攪拌して、溶湯上部に供
給されるパウダーへの熱供給量を多くすることを特徴と
するものである。
〔作用〕
ノズルからの吐出流と反対方向の溶鋼の流れにより吐出
流を分散させて攪拌すると、パウダーへの熱供給量が多
くなり、パウダーの滓化が促進する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する
第1図中2は長方形状の鋳型であり、この鋳型2内には
タンデイツシュ4の浸漬ノズル6の下端が挿入されてい
る。この浸漬ノズル6には下部側面に吐出口8,8が設
けられている。そして、この浸漬ノズル6を介してタン
デイツシュ4から鋳型2内に溶鋼10が注入されるよう
になっている。
また、鋳型2の下部には鋳型2内から引抜かれた鋳片1
2を冷却する冷却装置14が設けられている。さらに、
鋳型2の相対向する一対の側壁2a。
2aの外側には電磁石14a〜14dが配置されている
。この電磁石14a〜14dは鋳型2の側壁2a、2a
に沿って水平に配置された鉄心16a 〜、16dにコ
イル17a 〜17dを巻回した構成となっており、第
1図中、矢印aで示す方向の磁界が生じるようになって
いる。なお、第2図中18はダミーバーであり、18a
はそのヘッドである。
しかして、ダミーバーヘッド18aの下降に伴って溶鋼
10をタンデイツシュ4から鋳型2内に注入し、ダミー
バーヘッド18aが電磁力で動いてシール漏れ等のトラ
ブルが発生するのを防止するため、ダミーバーヘッド1
8aが鋳型2の下端に位置したときに電磁石14a〜1
4dによる電磁力を鋳型2内の溶鋼10に作用させる(
なお、電磁力が作用せずに凝固した溶鋼部分はクロップ
として切捨てる部分に人ワているので問題はない。)。
すると、溶鋼10が第1図中矢印すで示す方向すなわち
吐出口8,8からの吐出流Cと反対方向の溶鋼10の流
れbが生起され、これにより溶鋼10の吐出流Cが上下
左右に分散されて溶鋼10が攪拌される。なお、第1図
中矢印dは電磁力を作用させない場合の吐出流を示す。
ついで、この状態でバミーダーヘッド18aの下降をさ
らに続け、鋳型2から鋳片12を引抜き、この引抜いた
鋳片12を冷却装置14により冷却する。
このような構成によれば、鋳造初期においても、第3図
に示す定常状態と同様に溶w410の上部に供給される
パウダー20への熱供給量が多くなり、パウダー20の
滓化が促進する。したがって、メニスカス部22の凝固
殻24にパウダー20が介入して鋳片12での介在物欠
陥となるということが生じないので、鋳片12の表面品
質を向上することができる。なお、下表に本発明に係る
方法による場合と従来の方法による場合との比較結果を
示す。
表 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、鋳造初期にノズル
から鋳型内に吐出された溶湯に対し電磁力を作用させて
上記ノズルからの吐出流と反対方向の溶鋼の流れを生起
せしめることにより、溶湯を攪拌して、溶湯上部に供給
されるパウダーへの熱供給量を多くするようにしたので
、パウダーの滓化を促進し、鋳片の表面品質を向上する
ことができる等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を実施するための連続鋳造機の一実施例を
示すもので、第1図は鋳型を示す平面図、第2図は鋳造
初期を示す図、第3図は定常の鋳造状態を示す図である
。 6・・・浸漬ノズル、2・・・鋳型、17a〜17d・
・・コイル、10・・・溶湯(溶鋼)、20・・・パウ
ダー。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 l 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋳造初期にノズルから鋳型内に吐出された溶湯に対し電
    磁力を作用させて上記ノズルからの吐出流と反対方向の
    溶鋼の流れを生起せしめることにより、溶湯を攪拌して
    、溶湯上部に供給されるパウダーへの熱供給量を多くす
    ることを特徴とする連続鋳造方法。
JP17701986A 1986-07-28 1986-07-28 連続鋳造方法 Pending JPS6333159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17701986A JPS6333159A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17701986A JPS6333159A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 連続鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6333159A true JPS6333159A (ja) 1988-02-12

Family

ID=16023734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17701986A Pending JPS6333159A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6333159A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5016029A (en) * 1988-10-17 1991-05-14 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5016029A (en) * 1988-10-17 1991-05-14 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2296034C2 (ru) Обработка расплавленных металлов движущейся электрической дугой
EP0873212B1 (en) Method and device for casting of metal
JPS6333160A (ja) 連続鋳造方法
JPS6333159A (ja) 連続鋳造方法
JPS6339343B2 (ja)
JPS6333157A (ja) 連続鋳造方法
JPS6333158A (ja) 連続鋳造方法
JPS5944141B2 (ja) 連続鋳造装置の注型ノズル
EP1127636B1 (en) Method and device for continuous casting of molten materials
JPH0318979B2 (ja)
JPS61266155A (ja) クラツド鋳片の連続鋳造方法及びその装置
JP2003311376A (ja) 金属インゴット鋳造装置及び鋳造方法
JPH04178247A (ja) 電磁界を有する鋳型による鋼の連続鋳造方法
JPH0255142B2 (ja)
JP2651754B2 (ja) 複層鋳片の連続鋳造鋳型
JPS63188451A (ja) 竪型連続鋳造装置
JPH0890172A (ja) 連続鋳造における小ロット鋳片の製造方法
JPS6153143B2 (ja)
JPS63108952A (ja) 連続鋳造における溶湯の電磁かく拌方法
JPS5916540B2 (ja) ハガネノ レンゾクチユウゾウホウホウ
JPH01266950A (ja) 連続鋳造方法
JPH04138843A (ja) 金属の連続鋳造装置および鋳造方法
JPH0255641A (ja) 複合金属材料の連続鋳造方法
JPH04162940A (ja) 連続鋳造方法
JPS61245949A (ja) 連続鋳造方法