JPS63188451A - 竪型連続鋳造装置 - Google Patents

竪型連続鋳造装置

Info

Publication number
JPS63188451A
JPS63188451A JP1785087A JP1785087A JPS63188451A JP S63188451 A JPS63188451 A JP S63188451A JP 1785087 A JP1785087 A JP 1785087A JP 1785087 A JP1785087 A JP 1785087A JP S63188451 A JPS63188451 A JP S63188451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
mold
water
cylindrical body
electromagnetic stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1785087A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Nakajima
邦夫 中島
Yoshio Tsuda
津田 義夫
Takayuki Tanaka
孝行 田中
Kenzo Yamamoto
賢三 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuetsu Gokin Chuko Kk
Chuetsu Metal Works Co Ltd
Original Assignee
Chuetsu Gokin Chuko Kk
Chuetsu Metal Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuetsu Gokin Chuko Kk, Chuetsu Metal Works Co Ltd filed Critical Chuetsu Gokin Chuko Kk
Priority to JP1785087A priority Critical patent/JPS63188451A/ja
Publication of JPS63188451A publication Critical patent/JPS63188451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、竪型連続鋳造装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来の竪型連続鋳造装置は、一般的に水冷鋳型の下に二
次冷却ゾーン、ピンチロール、切断機を順次配列したも
ので、水冷鋳型には水冷ジャケットが耐着されており、
鉄鋼の禁造においては、水冷鋳型内で不完全に凝固し、
二次冷却ゾーンでほぼ完全に凝固するよう構成されてい
る。、また、鋳造される漬汁の品質を改善する目的で電
磁攪拌装置が用いられ、それは、水冷鋳型の位置や水冷
鋳型から鋳片が出た位置、あるいはその双方の位置に取
り付けられていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の竪型連続鋳型装置によれば、水冷鋳型にはタンデ
ィシュから溶湯を直接注入される関係で、水冷鋳型の上
端が湯口となっており、溶湯には注湯口で既に強制的な
冷却作用が及ぼされるものであったので、殊に熱伝導性
の良好な銅合金やアルミニウム合金等の非鉄金属におい
ては、水冷鋳型内で凝固が急速に進行せしめられる。
金属は凝固するときに収縮するのであるが、このように
水冷鋳型において溶湯が急速に冷却されると、湯口での
溶湯量が少ないため、凝固による収縮に溶湯の供給が追
随しなくなり、収縮した分の溶湯の補給が不十分なため
に、補給不足分が鋳片に引は巣、引は割れとして発生す
るという欠点があった。
また、従来の竪型連続鋳造装置は電磁攪拌装置の取付は
箇所について、前記のように鋳型内攪拌および鋳型から
出た後の攪拌であったが、鋳型内攪拌では鋳型の外周ま
たは内部に電磁攪拌装置を取り付けるため、攪拌装置と
溶湯との空隙が大きく、しかも空隙内に金属物(例えば
銅合金鋳型、凝固層、水冷ジャケット装置など)が存在
することが多いこととも相俟って、漏洩磁束が多く、起
また、銅合金やアルミニウム合金等の非鉄金属の連続鋳
造においては、鋼の場合における従来の電磁攪拌方法を
そのまま適用しても、期待する電磁攪拌の効果は得られ
なかった。
すなわち、鋼の場合は、鋳型内で薄い凝固殻を作ると、
その後は鋳型から離れ、二次冷却ゾーンに入り凝固殻が
次第に厚くなってゆくため、内部は未凝固の溶湯である
から、勿型内攪拌や鋳型外攪拌が有効であるのに対し、
非鉄金属の場合であると、水冷鋳型内で大部分が凝固す
るため、電磁攪拌の効果は少ないか、はとんどないとい
う問題があった。
この発明は、このような従来の技術の実情に鑑みて、銅
合金やアルミニウム合金等の比較的熱伝導率の良好な材
料の鋳造においても、溶湯の補給不足による引は巣や引
き割れが鋳片に生じない竪型連続鋳造装置と、電磁攪拌
の作用が有効に及ぶために品質の改善が期待通りに望み
得る竪型連続鋳造装置とを提供することを目的としてい
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するための第1の発明は、水冷鋳型の
上に溶湯または溶解スラグが溜まる口筒体を接続し、口
筒体を断熱材で形成することによりその中を溶湯が未凝
固に保温されるように構成したものである。
また、第2の発明は、上記の第1の発明に加えて、口筒
体の外周側に電磁攪拌装置を設けたものである。
〔作用〕
上記両発明によれば、水冷鋳型の上に接続されている口
筒体の保温作用によりその中や鋳型の上部に深い湯溜り
ができるため、水冷鋳型からの鉤片の引き抜きによる降
下や、水冷鋳型内の溶湯の凝固による収縮に常に余裕を
もって対応し、その収縮分の供給に不足が生じない。
加えて、第2の発明によれば、口筒体内に溶湯が未凝固
に流動し得る状態になっているため、電磁攪拌装置によ
る電磁波により攪拌され、また、電磁波を通す障碍物が
少ないので、電磁攪拌作用が溶湯に及びやすい。
〔実施例〕
第1図はこの発明による竪型連続鋳造装置の第1の実施
例を示したもので、1は水冷鋳型、2は口筒体、3はタ
ンディシュである。
水冷鋳型1は、銅合金ビレット材を鋳造するもので、内
側にライニング材9を一体に被着した鋳型本体5の外側
に水冷ジャケット6を被着して構成される。鋳型本体5
は前影に形成するとともに、上端近くに口筒体2の受は
鍔7を設け、受けn7より上に突出する部分が口筒体2
との継ぎ平部8となっている。
口筒体2は、耐火セラミック等の断熱材がちなり、内周
面10を上端から下端部近くに至るまで径を順次小さく
することによりテーパに形成し、下端部に水冷鋳型1の
継ぎ平部8が嵌着し、内周面10が継ぎ平部8の内周面
に連続させである。また、口筒体2の下端部には、溶湯
の凝固速度を緩和するための加熱装置12が組み込まれ
、加熱装置12は熱媒体、例えば発熱体又は高温ガスを
通すパイプを内周面に沿って埋設することにより構成さ
れる。
口筒体2の外周には水冷ジャケット13を被着し、さら
にその外側に電磁攪拌装置15を被着しであるが、水冷
ジャケット13は断面フ字形の枠状に形成することによ
り、その二字形内に電磁攪拌袋fi15がコンパクトに
納めである。
タンディシュ3は床部中央にノズル16を突設し、ノズ
ル16の下端部外側面に数個の湯放出口16&が斜め下
向きにして放射状に設けである。
なお、水冷鋳型1の下には、図示しない二次冷却ゾーン
、ピンチロール、切断機等が設けられる。
上記実施例の竪型連続鋳造装置において、タンディシュ
3の/ズル16から口筒体2内に注入された溶湯は、口
筒体2が断熱材で構成されでいるために、冷却されない
で保温され溶湯状態を保持する。そこで、口筒体2内が
多量の湯溜り部20となり、ここから水冷鋳型1へ溶湯
が供給され、水冷鋳型1内では凝固して鋳片Pとして下
から引き抜かれるが、湯溜り部20の湯量が多いために
、溶湯の凝固時の収縮分が不足することはなく、常に確
実に補充されるので、鋳片Bに溶湯供給不足による引は
巣や引は割りが生じることはない。
また、湯溜り部20では電磁攪拌装置15により溶湯の
攪拌流が生じる。この攪拌流は、電磁攪拌装置15の電
磁フィルの取付は方向により矢印の如く横力向I】への
旋回流ともなり縦方向qへの回流ともなり、またその両
方の混合流ともなる。
また、口筒体2は、内径が上端から水冷鋳型1に至るま
で順次小さく形成され、また、水冷鋳型1の上端部では
周囲から順に溶湯が凝固するので、丁度逆円錐形の湯溜
り形態となるため、横力向pへ旋回する攪拌がなされる
と、その旋回流は下へ行くにつれて旋回半径が小になる
ことによって、周期が速くなり、床部に旋回作用が強く
及ぶ。
〔他の実施例〕
fj42図は#S2の実施例を示し、この場合は銅合金
パイプの連続鋳造に用いられるもので、水冷鋳型1には
鋳型本体5の下半部にのみ水冷ジャケット6を被着し、
下半部5aが口筒体2に組み込まれ、その上半部5aに
中子鋳型21が設けである。
また、口筒体2には下半部にのみ電磁攪拌装置15を被
着し、中子鋳型21の周りに横方向pへの旋回流が生じ
るようにしである。
第3図は第3の実施例を示したもので、前記第1の実施
例中の水冷鋳型1において、ライニング′材9が省略さ
れている例である。このように構成しても、同様の作用
・効果が得られるものである。
第4図は第4の実施例を示し、この場合は、エレクトス
ラブ(真空アークの場合も可)による再溶解の連続鋳造
装置で、材料の消耗電極22の溶解のために口筒体2の
中に溶解スラグ23が充填される。
そこで、溶解スラグ23には、電磁攪拌装置15により
横方向pへの旋回流が起こされ、それが7タルプール2
5に波及する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この第1および第2の発明によれ
ば、水冷鋳型の上に溶2!または溶解スラグが溜まる口
筒体を接続し、口筒体を断熱材で形成することによりそ
の中に溶湯が未凝固に保温されるように構成したので、
水冷鋳型内の溶湯の凝固による収縮に常に対応し、その
収縮分を補充する溶湯の供給に不足が生じないため、鋳
片に引は巣や引は割れが生じることを有効に防止できる
また、第2の発明によれば、口筒体の外周側に電磁攪拌
装置を設けたものであるが、湯溜りが深く且つ電磁力を
通す障碍も少ないので、電磁攪拌の作用が容易に及びや
す(、それが大きく均一に攪拌されるので、鋳片の肌荒
れや偏析等が防止され、寸法精度も安定する等、その品
質の向上が顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は銅合金ビレット製造用の竪型連続鋳造装置の要
部縦断面図、第2図は銅合金パイプ製造用の竪型連続鋳
造装置の要部縦断面図、第3図はライニング材被着を省
いた装置の要部縦断面図、第4図は再溶解によるビレッ
ト製造用の竪型連続a?L装置のTJX!部縦断前縦断
面図。 1・・・水冷鋳型 2・・・口筒体 3・・・タンディ
シュ12・・・加熱装置 15・・・電磁攪拌装置21
・・・中子鋳型 22・・・消耗電極特許出願人  中
越合會鋳工株式会社 第 1 図 第 2 図 B 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)水冷鋳型の上に溶湯または溶解スラグが溜まる口筒
    体を接続し、口筒体を断熱材で形成することによりその
    中に溶湯が未凝固に保温されるように構成したことを特
    徴とする竪型連続鋳造装置。 2)口筒体の壁内に加熱装置を組み込んだことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の竪型連続鋳型装置。 3)水冷鋳型の上に溶湯または溶解スラグが溜まる口筒
    体を接続し、口筒体を断熱材で形成することによりその
    中を溶湯が未凝固に保温されるように構成し、さらに、
    口筒体の外周側に電磁攪拌装置を設けたことを特徴とす
    る竪型連続鋳造装置。 4)口筒体の壁内に加熱装置を組み込んだことを特徴と
    する特許請求の範囲第3項記載の竪型連続鋳造装置。
JP1785087A 1987-01-28 1987-01-28 竪型連続鋳造装置 Pending JPS63188451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1785087A JPS63188451A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 竪型連続鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1785087A JPS63188451A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 竪型連続鋳造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63188451A true JPS63188451A (ja) 1988-08-04

Family

ID=11955136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1785087A Pending JPS63188451A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 竪型連続鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63188451A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0659503A2 (en) * 1993-12-27 1995-06-28 Hitachi, Ltd. Continuous casting apparatus and continuous casting system
US6443219B1 (en) * 1997-12-08 2002-09-03 Nippon Steel Corporation Method for casting molten metal
CN104107891A (zh) * 2013-04-19 2014-10-22 宝山钢铁股份有限公司 板坯连铸结晶器电磁搅拌装置的电磁感应器
CN112605352A (zh) * 2020-10-27 2021-04-06 佛山市三水凤铝铝业有限公司 一种铝合金铸棒的铸造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4874465A (ja) * 1972-01-10 1973-10-06
JPS5345292A (en) * 1976-10-04 1978-04-22 Omron Tateisi Electronics Co Propriety determination of cash movement for automatic cash handling apparatus
JPS6135330U (ja) * 1984-07-31 1986-03-04 藤倉ゴム工業株式会社 キ−スイツチカバ−

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4874465A (ja) * 1972-01-10 1973-10-06
JPS5345292A (en) * 1976-10-04 1978-04-22 Omron Tateisi Electronics Co Propriety determination of cash movement for automatic cash handling apparatus
JPS6135330U (ja) * 1984-07-31 1986-03-04 藤倉ゴム工業株式会社 キ−スイツチカバ−

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0659503A2 (en) * 1993-12-27 1995-06-28 Hitachi, Ltd. Continuous casting apparatus and continuous casting system
EP0659503A3 (ja) * 1993-12-27 1995-08-02 Hitachi Ltd
US6443219B1 (en) * 1997-12-08 2002-09-03 Nippon Steel Corporation Method for casting molten metal
US6773829B2 (en) 1997-12-08 2004-08-10 Nippon Steel Corporation Method for casting molten metal, apparatus for the same, and cast slab
CN104107891A (zh) * 2013-04-19 2014-10-22 宝山钢铁股份有限公司 板坯连铸结晶器电磁搅拌装置的电磁感应器
CN104107891B (zh) * 2013-04-19 2016-08-03 宝山钢铁股份有限公司 板坯连铸结晶器电磁搅拌装置的电磁感应器
CN112605352A (zh) * 2020-10-27 2021-04-06 佛山市三水凤铝铝业有限公司 一种铝合金铸棒的铸造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63188451A (ja) 竪型連続鋳造装置
EP0873212B1 (en) Method and device for casting of metal
JPS59212146A (ja) 横型連続鋳造装置
JP4113967B2 (ja) 金属インゴット鋳造装置及び鋳造方法
JPS5931415B2 (ja) 中空管の製造方法および装置
JPS61266155A (ja) クラツド鋳片の連続鋳造方法及びその装置
JPH09164465A (ja) 竪型ダイカスト法および装置
JPH0255142B2 (ja)
JP2609676B2 (ja) 複層鋳片の連続鋳造方法及び装置
JP3126237B2 (ja) アルミニウムの連続鋳造法
JPS58212843A (ja) 金属薄板の連続鋳造方法
JPH01127158A (ja) 連続鋳造による複合金属材料の製造方法
JP3068153B2 (ja) 中空鋳片の連続鋳造装置
US4744406A (en) Horizontal continuous casting apparatus with break ring formed integral with mold
JP3256793B2 (ja) 異鋼種連続鋳造における成分混合防止と収縮孔低減の方法および装置
JPH07227653A (ja) 連続鋳造における収縮孔低減方法および装置
JPS58212842A (ja) 金属薄板の連続鋳造方法
JPH0137807Y2 (ja)
JPH0669601B2 (ja) 複層鋳片用水平連続鋳造装置
JPH01107951A (ja) 水平連続鋳造用タンデイッシュ
JPH04138843A (ja) 金属の連続鋳造装置および鋳造方法
JPS6320152A (ja) 鋼塊の製造方法およびその装置
Wunnenberg Possibilities and limits of heat transfer in cc moulds
JP2851909B2 (ja) 中空鋳片の連続鋳造方法
JPS5874254A (ja) 水平連続鋳造設備