JPS5874254A - 水平連続鋳造設備 - Google Patents

水平連続鋳造設備

Info

Publication number
JPS5874254A
JPS5874254A JP17133081A JP17133081A JPS5874254A JP S5874254 A JPS5874254 A JP S5874254A JP 17133081 A JP17133081 A JP 17133081A JP 17133081 A JP17133081 A JP 17133081A JP S5874254 A JPS5874254 A JP S5874254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
water
slab
cylindrical member
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17133081A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Nishimura
西村 統
Kurazo Toyoda
豊田 倉造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP17133081A priority Critical patent/JPS5874254A/ja
Publication of JPS5874254A publication Critical patent/JPS5874254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/045Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds for horizontal casting
    • B22D11/047Means for joining tundish to mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鋳片の連続引抜きの可能な水平連続鋳造設備
に関する。
鋼の連続鋳造を行なう場合、鋳型を水平に配置し、鋳片
を水平に引抜く方式には、種々のアイデアがあるが、現
在実用化されているこの種の設備は、第1図に示す如く
、固定式の鋳型01を用い、鋳片04を鋳片引抜きロー
ル05により間欠的に引抜くようになっており、鋳型0
1内に挿入しである注湯ノズル02と凝固シェル06が
、鋳片04を鋳型01から引抜いたときに分離し、その
間に侵入した溶鋼が凝固して、鋳片引抜ロール05の引
抜き力に耐えられるようになったのちに、再び鋳片04
を引抜く操作な繰返えすようになっている。上記従来の
水平連続鋳造、設備では、鋳4片の引抜き操作が間欠的
であるため、鋳片04の表層部近りに、ホットマスある
いはコールドシャフトといわれる凝固組織の異なる境界
面ができて欠゛陥品質部ができる。そこで、−従来は鋳
片04の表層部を削り取る作業が必要であるため、歩留
りの低下を招くばかりでなく、生産性向上の面にも限界
があるという問題点があった。
本発明は、上記従来の鋳片を間欠的に引抜く水平連続鋳
造−設備の問題点を解決し、鋳片を連続的に引抜くこと
の可能な水平連続鋳造設備を提供することを目的として
提案されたもので、水平連続鋳造設備の鋳型の前部を、
非電導体からなる筒状部材で形成するとともに、後部を
電導体からなる水冷鋳型本体で形成し、それら筒状部材
と水冷鋳型本体とを一体的に結合し、かつ水冷鋳型本体
の内径寸法を、筒状部材の内径寸法よりも大きく設定し
てなることを特徴とする水平連続鋳造設備に係るもので
ある。
以下、第2図に示す実施例に′より、本発明につき具体
的に説明する。
第2図において、1はタンディツシュで、同タンディツ
シュ1内にはノズル8を介して図示省略の取鍋から溶鋼
9が供給される。また、該タンディツシュ1の側壁下部
の適所には、先端部にノズルブロック2aをもつ水平な
注湯ノズル2が突設されている。6は本設備の鋳型の前
部を構成する非電導体からなる筒状部材も、上記注湯ノ
ズル2のノズルブロック2aは、該筒状部材6内に挿入
され、かつシール材10を介してシールされている。4
は本設、備の鋳型の一部な構成する電導体からなる水冷
鋳型本体で、向水冷鋺型本体4の前端面は、フランジ1
1を介して上記筒状部材6の後端面に一体的に接合され
ており、筒状部材6と水冷鋳型本体4とで、一体の鋳型
を形成している。
また、水冷鋳型本体4の筒状部材6と接合する部分の近
傍の内面は、その内径が第6図に示す如(筒状部材乙の
内径よりも漸次直線的もしく−は曲線的に大きくなるよ
うに形成されている。5は上記筒状部材6の外周に装着
された高周波加熱用コイル、6は鋳片、7は鋳片引抜き
装置、12 、12’は鋳型支持装置、13は薄い凝固
シェル、14は鋳型振動装置をそれぞれ示す。
いま、本水平連続i造設備の操業を開始すると、タンデ
ィツシュ1から注湯ノズル2のノズルブロック2aを介
して鋳型の前部の筒状部材6内に注湯された溶鋼は、該
筒状部材3の高周波加熱コイル5によって加熱され、筒
状部材3内では凝固シェルを形成することなく、水冷鋳
型本体4内へ入る。この水冷鋳型本体4内へ入った溶鋼
は、該水j; 冷鋳型本体4で冷却されてその内面形状に沿って薄い凝
固シェル1′3を順次形成する。この間、水冷鋳型本体
4は筒状部材6とともに、鋳型振動装置14により、あ
るストローク後退(図で右方へ移動)したのち、同じス
トローク前進(図で左方パ〜移動)するが、この場合、
凝固シェル16と水冷鋳型本体4との関係は、第4図(
1)に示す状態から第4図(II)に示す状態に、つい
で第4図(1)に示す状態となる。すなわち、第4図(
It)に示すように、凝固シェル16の先端と水冷鋳型
本体4の内面との間に溶鋼が補給され、鋳片6とともに
、第4図(Illに示す如く後方に引かれて通常の振動
マークを伴なう鋳片6が得られる。
本発明の水平連続鋳造設備は、上記のような構成、作用
な具有するものであるから、本発明によれば、 (1)注湯ノズル2のノズルブロック2aと、水冷鋳型
本体40間に、凝固シェルを形成せず、溶鋼プールを形
成する筒状部材3が設けであるため、従来の水平連続鋳
造設備では、鋳型内で形成される凝固シェルが、ノズル
ブロックのまわりに生じる凝固シェルと結びついて、鋳
片引抜き時に、鋳型内の凝固シェルが破断されてブレー
クアウト現象を生じるために、鋳片の連続引抜きを行な
うことができなかつたが、本発明では、ノズルブロック
2aのまわりには凝固シェルが形成されず、従って水冷
鋳型本体4内で形成された凝固シェル16が鋳片引抜時
に破断されるようなことがなく、ブレークアウト現象も
生じないので、鋳片の連続引抜きが可能となる。
(2)  鋳型の振動周期毎に、新しい溶鋼が、古い凝
固シェルにかぶさる形で補給されるように、水冷鋳型本
体4の内径寸法を、筒状部材乙の内径寸法よりも大きく
設定することにより、鋳片の表層部近くにホットマスの
ように凝固組織の異なる境界面ができなくなるため、鋳
片に品質上の欠陥は発生せず、従来に比し歩留りは向上
して均質な製品を得られ、生産性も向上する。
などの実用的効果を挙げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の水平連続鋳造設備の略本的縦断面図、
第2図は、本発明の一実施例の概略縦断面図、第6図は
第2図のA部拡大図、第4図(11、(11)、(釦は
、水冷鋳型本体内の凝固シェル形成態様説明図である。 第2図乃至第4図(1)、(II)、(1)において、
1:タンディツシュ  2:注湯ノズル2a:ノズルブ
ロック 6:筒状部材 4:水冷舗型本体   5:高周波加熱用コイル6:鋳
片       7:鋳片引抜き装置8:ノズル   
   9:溶鋼 10:シール材    11:フランジ12.12′:
鋳型支持装置 13:凝固シェル14:鋳型振動装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水平連続鋳造設備の鋳型の前部を、非電導体からなる筒
    状部材で形成するとともに、後部を電導体からなる水冷
    鋳型本体で形成し、それら筒状部材と水冷鋳型本体とを
    一体的に結合し、かつ水冷鋳型本体の内径寸法を、筒状
    部材の内−雫寸法よりも大きく設定してなることを特徴
    とする水平連続鋳造設備。
JP17133081A 1981-10-28 1981-10-28 水平連続鋳造設備 Pending JPS5874254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17133081A JPS5874254A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 水平連続鋳造設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17133081A JPS5874254A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 水平連続鋳造設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5874254A true JPS5874254A (ja) 1983-05-04

Family

ID=15921227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17133081A Pending JPS5874254A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 水平連続鋳造設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5874254A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2576812A1 (fr) * 1985-02-07 1986-08-08 Rotelec Sa Procede de coulee continue horizontale des metaux, notamment de l'acier, et dispositif de mise en oeuvre

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2576812A1 (fr) * 1985-02-07 1986-08-08 Rotelec Sa Procede de coulee continue horizontale des metaux, notamment de l'acier, et dispositif de mise en oeuvre

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0138590B2 (ja)
JPS5874254A (ja) 水平連続鋳造設備
JPS632535A (ja) 鍛造用鋼塊品の製造方法
JPS5870946A (ja) 水平連鋳機の鋳型装置
JPS6021170A (ja) 連続鋳造用ノズル
JPS63188451A (ja) 竪型連続鋳造装置
SU1764783A1 (ru) Способ лить чугунных полых заготовок
JPS61266155A (ja) クラツド鋳片の連続鋳造方法及びその装置
JPH01170551A (ja) 鋼の連続鋳造用鋳型
JPS5850167A (ja) 湯口詰まり防止方法
JPS6333160A (ja) 連続鋳造方法
JP3256793B2 (ja) 異鋼種連続鋳造における成分混合防止と収縮孔低減の方法および装置
JPH07227653A (ja) 連続鋳造における収縮孔低減方法および装置
JP3068153B2 (ja) 中空鋳片の連続鋳造装置
JPS55120453A (en) Horizontal continuous casting method
JPS61245949A (ja) 連続鋳造方法
JPS58212843A (ja) 金属薄板の連続鋳造方法
JPS58224043A (ja) 金属薄板の連続鋳造方法
JPS61150751A (ja) 金属の水平連続鋳造のための加熱鋳型及び方法
SU1069942A1 (ru) Способ получени отливок с осевой направленностью структуры
JPH01166868A (ja) 連続鋳造装置
JPS62176641A (ja) 中子鋳ぐるみ連続鋳造法
JPS6333157A (ja) 連続鋳造方法
JPS63281751A (ja) 水平連続鋳造機用ノズル
JPH09253802A (ja) 連続鋳造用鋳型