JPS6332998Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6332998Y2
JPS6332998Y2 JP4852583U JP4852583U JPS6332998Y2 JP S6332998 Y2 JPS6332998 Y2 JP S6332998Y2 JP 4852583 U JP4852583 U JP 4852583U JP 4852583 U JP4852583 U JP 4852583U JP S6332998 Y2 JPS6332998 Y2 JP S6332998Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
balancer
crankshaft
idle
interlocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4852583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59153746U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4852583U priority Critical patent/JPS59153746U/ja
Publication of JPS59153746U publication Critical patent/JPS59153746U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6332998Y2 publication Critical patent/JPS6332998Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は横形内燃機関のギヤトレーンの改良、
特に、バランサ軸とクランク軸との間のギヤ配列
を変更することにより、機関への歯車組付けを容
易ならしめた前記ギヤトレーンに関するものであ
る。
従来、デイーゼルエンジンによつて代表される
横形内燃機関においては、ピストンやクランク軸
の連動に伴う機関本体の振動を減殺すべく、機関
本体に前記クランク軸と平行して複数のバランサ
軸を設け、該バランサ軸を機関操縦側面のギヤケ
ース内に収納したギヤトレーンによつて前記クラ
ンク軸と連動させている。
第1図および第2図は上記従来の横形内燃機関
に設けられているギヤトレーンの一例を示したも
ので、シリンダボデイ1のギヤケース壁2に貫挿
され、夫々ベアリングで互に平行な位置で回転自
在に支承されたカム軸3,クランク軸4およびバ
ランサ軸5,6は夫々ギヤケース7内に挿入した
端部においてカムギヤ8、クランクギヤ9、バラ
ンサ駆動ギヤ10およびバランサ連動ギヤ11,
12を固着している。
なお、前記クランクギヤ9とバランサ駆動ギヤ
10とは、ギヤケース壁2に凹設された取付孔1
3に嵌着したアイドルギヤ軸14によつて回転自
在に支承してなるアイドルギヤ15を介して連動
しており、前記クランク軸4が回転するとき、該
クランク軸4の端部に固着したクランクギヤ9に
よつて、これと噛合しているカムギヤ8およびア
イドルギヤ15が同時に駆動し、かつ、該アイド
ルギヤ15に噛合しているバランサ駆動ギヤ10
およびバランサ連動ギヤ11,12が夫々駆動し
て前記クランク軸4の振動を打ち消すようにバラ
ンサ軸5,6が同期して回転するようになつてい
る。
ところで、上記従来構造のギヤトレーンを備え
た横形内燃機関においては、各ギヤ8,9,1
5,10,11,12の側面に設けた合マークP
が互いに合致するように軸3,4,5,6を機関
に組付け、最後にクランクギヤ9およびバランサ
駆動ギヤ10とのタイミングが合致するように合
マークPを合わせながら、アイドルギヤ15をア
イドル軸14と一体に前記ギヤケース壁2に取付
けることが必要である。
ところが、このようなギヤトレーンでは、前記
バランサ軸5,6の中心間隔Wが比較的広く、ま
たクランクギヤ9とバランサ駆動ギヤ10とのギ
ヤ比が1対1であることから、バランサ駆動ギヤ
10より、外側面に配設されているバランサ連動
ギヤ11の直径の方が大きく、バランサ駆動ギヤ
10の合マークが視認し難いためアイドルギヤ1
5とバランサ駆動ギヤ10との合マーク合わせが
困難になり、機関の組立て性が悪化するという問
題があつた。
勿論、バランサ軸5に取付けたバランサ連動ギ
ヤ11とバランサ駆動ギヤ10との位置関係を入
れ替え、クランクギヤ9とバランサ駆動ギヤ10
とをアイドルギヤ15を介して連動させて、組立
て性向上を図ることも可能であるが、このように
バランサ駆動ギヤ10をバランサ軸5の端部側に
取付けた場合は、これに合わせてアイドル軸14
およびクランク軸4を延長し、各軸端にアイドル
ギヤ15およびクランクギヤ9を取付ける必要が
あることから、特にクランク軸4は端部側にガバ
ナウエイト16やガバナレバー17を含む調速装
置を具備している関係で、ギヤケース7の容積を
大きくしなければならず機関の大型化や重量増加
を招くという別の問題を派生する。
本考案は上記従来の横形内燃機関が有していた
ギヤトレーンの組立て性の問題に着目し、クラン
ク軸にアイドルギヤと噛合するバランサ駆動ギヤ
を取付け、かつ、アイドルギヤをバランサ軸に取
付けたバランサ連動ギヤの一方に直接噛合させて
各ギヤを平面的に配設し、各ギヤの合マークを全
て外方に露出せしめることにより前記問題点を解
消せんとするものである。
以下本考案の内容を添付図面に示す実施例にも
とづいて説明する。
第3図は本考案のギヤトレーンを適用した横形
デイーゼル内燃機関の側面図、第4図は同内燃機
関の平断面図である。
これら各図において、21はシリンダボデイ、
22は該シリンダボデイ21と一体に形成された
ギヤケース23の内壁24に形成した取付孔24
aに貫挿され、ベアリング25で回転自在に支承
されたクランク軸、26および27は前記ギヤケ
ース内壁24に挿通され、前記クランク軸22と
軸線が平行する如く、ベアリング28で支承され
たバランサ軸であつて、各バランサ軸26,27
は、前記ギヤケース23内に突入した端部におい
て、互いに噛合した同一径のバランサ連動ギヤ2
9,30をキーにより固着し、相互に同期して回
転するようになつている。
前記クランク軸22は、前記ベアリング25に
よつて支承されたジヤーナル部22aに隣接した
延出端部22bにおいて、カム軸31に取付けた
カムギヤ32と噛合するクランクギヤ33をキー
34により固着していると共に、該クランクギヤ
33と隣接した外側面(第4図参照)位置には、
該クランクギヤ33より稍々大径のバランサ駆動
ギヤ35がクランクギヤ33の側面に螺着したボ
ルト36により一体に固着されている。
37は前記バランサ駆動ギヤ35とバランサ連
動ギヤ29とに噛合し、これらを相互に連動させ
ているアイドルギヤで、該アイドルギヤ37は、
前記ギヤケース内壁24に形成された軸受38と
ギヤケース23を閉鎖して取付けた側蓋39の内
面に形成された軸受40によつて両端を支承して
なる回転自在なアイドル軸41に取付けられ、前
記バランサ駆動ギヤ35の回転を前記バランサ連
動ギヤ29,30を介して各バランサ軸26,2
7に伝達するようになつており、これら互いに噛
合する各ギヤの所定の歯部側面に夫々付設されて
いる合マークを全て外方に露出せしめられてい
る。
図中、42は前記アイドルギヤ37と同軸一体
に設けられるギヤ43に噛合させた始動ギヤであ
る。
本考案のギヤトレーンは叙上の如き構成を有す
るものであるが、次に、その組立手順について説
明すると、先ず、バランサ連動ギヤ29,30を
予めバランサ軸26,27の端部に取付け、これ
らを前記連動ギヤ29,30の合マークP7,P8
が互いに合致する如くギヤケース内壁24に挿通
し、ベアリング28によつて支承すると共に、カ
ムギヤ32を取付けたカム軸31を同様にギヤケ
ース内壁24に挿通し、回転自在に支承する。
次に、クランク軸22をシリンダボデイ21の
非操縦側よりギヤケース内壁24の取付孔24a
に挿通し、ベアリング25によつて支承し、軸端
22bに前記カムギヤ32の合マークP2と合マ
ークP1が合致する如くクランクギヤ33を固着
し、その後、該クランクギヤ33に隣接して軸端
22bにバランサ駆動ギヤ35を嵌挿し、これを
ボルト36を用いて前記クランクギヤ33と一体
化する。
更に、バランサ駆動ギヤ35とバランサ連動ギ
ヤ29とを連動させるべく、アイドルギヤ37を
組付ける際は、該アイドルギヤ37の合マーク
P4,P5が夫々バランサ駆動ギヤ35の合マーク
P3およびバランサ連動ギヤ29の合マークP6
合致するように噛合させアイドル軸41を軸受3
8,40によつて支承する。
なお、上記手順によつて組立てられたギヤトレ
ーンは、機関運転時にクランク軸22の回転に伴
い該クランク軸22の軸端22bに固着したクラ
ンクギヤ33が、これと噛合してカムギヤ32を
駆動すると共に、バランサ駆動ギヤ35がアイド
ルギヤ37を介して第1のバランサ連動ギヤ29
を駆動し、更に該第1のバランサ連動ギヤ29の
回転が第2のバランサ連動ギヤ30に伝達され、
第1,第2のバランサ軸26,27が前記クラン
ク軸22と同期して互いに反対方向に回転し、機
関の振動を減殺することになる。
以上述べた如く、本考案のギヤトレーンは、ク
ランク軸にバランサ駆動ギヤを取付け、該バラン
サ駆動ギヤをアイドルギヤを介して複数のバラン
サ軸に取付けたバランサ連動ギヤの一方と連動さ
せ、前記バランサ駆動ギヤ、アイドルギヤおよび
バランサ連動ギヤを平面的に配設し、各ギヤの合
マークが外方に露出するようにして組立てる際の
合マークを外方より見易く、かつ合わせ易くした
ものであるから、アイドルギヤを組付ける際は、
クランク軸側のバランサ駆動ギヤの合マークおよ
びバランサ軸側のバランサ連動ギヤの合マークを
同時に視認しながら両ギヤにアイドルギヤを噛合
させることが出来、ギヤトレーンの組立て性を一
段と向上させるというすぐれた効果を発揮する。
しかも、本考案のギヤトレーンによれば、クラ
ンク軸に対するギヤの取付け構造を変更するだけ
でクランク軸とカム軸およびクランク軸とバラン
サ軸との軸間距離を変更することなしに、歯車列
の組立性を向上させることが可能となるため、従
来の内燃機関に大巾な設計変更を加えることなく
適用できるという実際的な効果を期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のギヤトレーンを備えた横形内燃
機関の側面図、第2図は第1図における−線
矢視断面図である。また、第3図は本考案のギヤ
トレーンを適用した横形内燃機関の側面図、第4
図は第3図における−線矢視断面図である。 22……クランク軸、22b……軸端、26,
27……バランサ軸、29,30……バランサギ
ヤ、32……カムギヤ、33……クランクギヤ、
35……バランサ駆動ギヤ、37……アイドルギ
ヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数のバランサ軸をクランク軸によりアイドル
    ギヤを介して駆動する横形内燃期間のギヤトレー
    ンにおいて、前記クランク軸のクランクギヤ外側
    面の軸端に前記アイドルギヤと噛合するバランサ
    駆動ギヤをクランクギヤに対し着脱可能に取付け
    ると共に、アイドルギヤを、前記バランサ軸同志
    を連動させているバランサ連動ギヤの一方に噛合
    させて上記アイドルギヤ、バランサ駆動、連動ギ
    ヤを平面的に配設し、各ギヤの合マークを全て外
    方に露出せしめることを特徴とする横形内燃機関
    のギヤトレーン。
JP4852583U 1983-03-31 1983-03-31 横形内燃機関のギヤトレ−ン Granted JPS59153746U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4852583U JPS59153746U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 横形内燃機関のギヤトレ−ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4852583U JPS59153746U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 横形内燃機関のギヤトレ−ン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59153746U JPS59153746U (ja) 1984-10-15
JPS6332998Y2 true JPS6332998Y2 (ja) 1988-09-02

Family

ID=30179054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4852583U Granted JPS59153746U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 横形内燃機関のギヤトレ−ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153746U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59153746U (ja) 1984-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100402885C (zh) 具有配重轴的内燃机及其装配方法
JPS6318009B2 (ja)
JPS6332998Y2 (ja)
JP2628268B2 (ja) V型ディーゼルエンジン
JPS5824035Y2 (ja) バランサ−のバランスウエイト締付構造
JPH0218366Y2 (ja)
JP2000310287A (ja) エンジンの2軸2次バランサー
JPH0324807Y2 (ja)
JP2632349B2 (ja) 内燃エンジンの補機の駆動機構
JPS5850133Y2 (ja) 内燃機関の2次バランサ装置
JPH0450403Y2 (ja)
JP2000310288A (ja) バランサーを備えたエンジンのクランクケース
JPS5913394Y2 (ja) 2次2軸バランサ−駆動機構
JPH09144555A (ja) 少数気筒の4サイクルエンジン
JPS608205Y2 (ja) バランサ装置を備えた列型エンジン
JP3477045B2 (ja) 2軸バランサ付き単気筒エンジン
JPS6246948Y2 (ja)
JPS6320835Y2 (ja)
JPS5834262Y2 (ja) エンジンのギヤ式調時回転伝動装置
JP3222354B2 (ja) 内燃機関におけるカム軸の軸受け装置
JPS6315627Y2 (ja)
JP2528728Y2 (ja) 携帯型作業機用機関の弁駆動機構
JP2815198B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング機構
JPS61182444A (ja) V型エンジン
JPH0350271Y2 (ja)