JPS6332862Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6332862Y2
JPS6332862Y2 JP4312882U JP4312882U JPS6332862Y2 JP S6332862 Y2 JPS6332862 Y2 JP S6332862Y2 JP 4312882 U JP4312882 U JP 4312882U JP 4312882 U JP4312882 U JP 4312882U JP S6332862 Y2 JPS6332862 Y2 JP S6332862Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
rack
glass
pinion
window glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4312882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58145974U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4312882U priority Critical patent/JPS58145974U/ja
Publication of JPS58145974U publication Critical patent/JPS58145974U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6332862Y2 publication Critical patent/JPS6332862Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車用窓ガラスに関し、特に視界の
広い自動車用窓ガラスに関する。
従来、自動車用窓ガラスで開閉可能なものはサ
イドガラスとして使用されている。この種の窓ガ
ラスにおいては、ガラスの部分とガラス収納部分
とがあり、窓を完全に開いた場合にはガラスがガ
ラス収納部内に完全に収納されるように構成しよ
うとすれば、ガラス収納部の高さは最低でもガラ
スの開口高さの分は必要とされていた。従つて窓
の下側のウエストラインの高さが必然的に規制さ
れてしまい、その窓に於ける直接視界には自ずと
限界が生ずる。
又敢えてウエストラインを下げてガラスの部分
を大きくしようとすると、ガラスを完全に引き下
げて窓を開口しても、ガラスの上部がガラス収納
部上に取り残されるという、いわゆるガラスの引
きのこしが生じることになる。
そこで、本考案はウエストラインを下げ、ガラ
ス部分の面積を増加させ、広い視界を得た上で、
ガラスの引き残しも起こらないような自動車用窓
ガラスを提供することを目的とする。
本考案によれば、上下に移動して開閉する自動
車用窓ガラスにおいて、下側および上側の窓ガラ
スと、サツシユに固定された上下方向の第1のラ
ツクと、該第1のラツクに噛み合い、前記下側の
窓ガラスの上端部に軸支されたピニオンと、該ピ
ニオンと噛み合い、前記上側の窓ガラスに固定さ
れた第2のラツクとを設けている。
以下本考案の実施例を添付図面を参照しながら
さらに詳細に説明する。本考案の窓ガラスを有し
た自動車のドア1の外観図が第1図に示されてい
る。このドア1はサツシユ2とガラス収納部3と
二枚の窓ガラスb,cと窓ガラス開閉用のレバー
ハンドル4とワンタツチ換気用ノブ5とから成つ
ている。サツシユ2内の窓ガラス開閉機構は第2
図以下に示されている。この開閉機構はサツシユ
2の両側に固定された第1のラツク6と窓bの上
端部の両側に回動自在に設けられたピニオン7と
窓cの両側に図示しない適宜のブラケツトを介し
て固定された第2のラツク8とから構成されてい
る。窓bは従来から知られている機構によつて、
レバーハンドル4の回転によつて上下動させられ
る。したがつて窓bは図示しない適宜のブラケツ
トを介してピニオンの上下動と連動して動くこと
ができ、また窓cは第2のラツク8との上下動と
連動して動くことができるようになつている。な
お、この機構は、乗用車等で多く用いられている
電動機構を用いることもできる。第1のラツク6
はサツシユに固定されてはいるが、後述の如く一
定の距離の範囲内においてはワンタツチノブ5に
よつて上昇可能にされている(第6図)。この窓
ガラスは二枚のガラスによつて構成されているた
めに、それに適したウエストラバ−が必要であ
る。その詳細は第5−a,b図に示すように、こ
のウエストラバー9は外力が除かれた時に常には
第5−a図の状態に戻るように復帰スプリング
(図示なし)が組込まれている。このウエストラ
バ−9は枢支点10を中心として回動可動とされ
ており、全体的には断面C形をしており、脚の長
い部分11と脚の短い部分12とを有している。
長脚部分11は窓bの外方表面にまで届く長さを
有し、短脚部分12は窓cの外方表面にまで届く
長さを有している。ワンタツチノブ5の詳細は第
6図に示すように、ドアのガラス収納部3に対し
てノブ5を回動可能に支承する枢支ピン15を有
し、ノブ5の反対側には扇形ピニオン13を形成
している。サツシユ2に固定されたラツク6の反
対側の下方には、扇形ピニオン13と噛み合うラ
ツク14が形成されている。
次に本考案の窓ガラスの開閉作動について説明
する。窓ガラスが全閉の状態から、レバーハンド
ル4を回転させると、従来公知の機構によつて窓
bが下げられる。窓bの両側には回動自在のピニ
オン7が設けられており、このピニオン7はサツ
シユ2に固定されているラツク6に噛み合つてい
るので、ピニオン7は窓bと共に下降しながら、
第3図において左廻りに回動される。このピニオ
ン7にはラツク8も噛み合つているので、ラツク
8はピニオン7の下降と回転の相乗効果によつて
下降し、したがつてこのラツク8にブラケツトを
介して固着された窓cが下降する。この時の窓b
の速度をv1、窓cの速度をv2とすると、v2=2
×v1となる。
窓が全閉時には、ウエストラバー9は第5−a
図に示すようにリターンスプリングの作用によつ
てウエストラバー9の長脚部分11が窓bの外方
表面に接している。窓が開けられ、窓bが下降
し、さらに窓cが下降して来ると、窓cがウエス
トラバー9の長脚部分11を押し下げ、ウエスト
ラバー9を第5−b図の状態に回動させる。この
ようなウエストラバー9を設けることによつて、
窓ガラスがどのような状態にあつても、ガラス収
納部3内に雨水等が浸入しないようにシールす
る。窓を閉める場合には、これと逆の順序でウエ
ストラバー9が第5−a図の状態に戻される。
ドアに設けられたワンタツチ換気用ノブを押し
下げると、第6図に示すようにその反対側の扇形
ピニオン13が回動し、ラツク6を上方に移動さ
せる。ラツク6が上昇するとピニオン7が、第2
図において左廻りの方向に回転し、ラツク8は下
降する。これによつて窓cが開けられ、車内の換
気が達成される。
本考案は以上のような構成を有しているので、
ガラス収納部の高さはドア寸法の略1/3とするこ
とができる。したがつてウエストラインを下げ
て、視界を良好とすることができる。さらに窓c
の下降速度v2は窓bの下降速度v1の2倍となる
ために窓ガラスの開閉を迅速に行うこともでき
る。なおワンタツチノブを作動することによつて
窓cのみをワンタツチで開口し車内を換気するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の窓ガラスを有した自動車用ド
アの斜視図、第2図、第3図および第4図はそれ
ぞれ本考案の窓ガラスの開閉作動機構のラツクと
ピニオンの関係を示す図で第2図は窓が閉じてい
る所を示す断面図、第3図は若干開けた所を示す
断面図、第4図は第3図の状態の斜視図、第5−
a図および第5−b図はそれぞれウエストラバー
の作動を示す詳細図でaは閉じている状態bは開
いている状態を示す。第6図はワンタツチ換気用
ノブの詳細図である。 1……ドア、2……サツシユ、3……ガラス収
納部、4……レバ−ハンドル、5……ワンタツチ
ノブ、6……ラツク、7……ピニオン、8……ラ
ツク、9……ウエストラバ−。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下に移動して開閉する自動車用窓ガラスにお
    いて、下側および上側の窓ガラスと、サツシユに
    固定された上下方向の第1のラツクと、該第1の
    ラツクに噛み合い、前記下側の窓ガラスの上端部
    に軸支されたピニオンと、該ピニオンと噛み合
    い、前記上側の窓ガラスに固定された第2のラツ
    クとを設けたことを特徴とする自動車用窓ガラ
    ス。
JP4312882U 1982-03-29 1982-03-29 自動車用窓ガラス Granted JPS58145974U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4312882U JPS58145974U (ja) 1982-03-29 1982-03-29 自動車用窓ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4312882U JPS58145974U (ja) 1982-03-29 1982-03-29 自動車用窓ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58145974U JPS58145974U (ja) 1983-10-01
JPS6332862Y2 true JPS6332862Y2 (ja) 1988-09-01

Family

ID=30054227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4312882U Granted JPS58145974U (ja) 1982-03-29 1982-03-29 自動車用窓ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145974U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5116318B2 (ja) * 2007-02-26 2013-01-09 株式会社フジ医療器 椅子式マッサージ機
JP5329046B2 (ja) * 2007-02-26 2013-10-30 株式会社フジ医療器 椅子式マッサージ機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58145974U (ja) 1983-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0876954A3 (en) Plug-type overwing emergency exit door assembly
DE2833484A1 (de) Klappenanordnung und dafuer vorgesehene scharnieranordnung
JPS6332862Y2 (ja)
JPS63124514U (ja)
DE1146767B (de) Herabschwenkbares Rueckwandfenster bei Fahrzeugen
JPH0248623Y2 (ja)
JPH0138234Y2 (ja)
JPS6018532Y2 (ja) 建築用出窓
JPH0138235Y2 (ja)
JPS629588Y2 (ja)
JPH0511055Y2 (ja)
JP2523052Y2 (ja) アウタースライドルーフ装置
JPS60166524A (ja) 車両用サンル−フ
JPH059216Y2 (ja)
JPS6137537Y2 (ja)
JPS606141Y2 (ja) 車両用折畳みドアの開閉装置
JPH0527288Y2 (ja)
JPH0425375Y2 (ja)
KR20020056467A (ko) 행잉타입 슬라이딩 창호의 리프터
JPH0640873Y2 (ja) ルーバ窓の開閉装置
JP2523053Y2 (ja) アウタースライドルーフ装置
CN2602960Y (zh) 滑动升降开合式车门
JPS6122877U (ja) 滑り開き扉の開閉装置
JPS62108119U (ja)
JPS61198494U (ja)