JPS6332851Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6332851Y2
JPS6332851Y2 JP1982157282U JP15728282U JPS6332851Y2 JP S6332851 Y2 JPS6332851 Y2 JP S6332851Y2 JP 1982157282 U JP1982157282 U JP 1982157282U JP 15728282 U JP15728282 U JP 15728282U JP S6332851 Y2 JPS6332851 Y2 JP S6332851Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel frame
wires
steel
guide members
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982157282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5962145U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15728282U priority Critical patent/JPS5962145U/ja
Publication of JPS5962145U publication Critical patent/JPS5962145U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6332851Y2 publication Critical patent/JPS6332851Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、鉄骨を継ぎ足して柱を形成する際に
使用される柱の建方用治具に関する。
従来、柱用の鉄骨を接合するに際し、吊持され
た鉄骨を、既に設置された下方の鉄骨に対して整
合状態に位置決めるため、下方の鉄骨の周囲に複
数のガイド部材を取り付けることが提案されてい
る(特開昭55−114757号公報参照)。
これによれば、前記ガイド部材は前記鉄骨に対
して個々に取り外し可能に取り付けられることか
ら、鉄骨の接合後、再使用に供することができ
る。しかしながら、前記ガイド部材の取り外し作
業は高所作業であり、高所で前記鉄骨の周囲から
ガイド部材を順次に取り外す作業は容易でなく、
また、時間を要し、大きい危険を伴なう。これ
は、特に、大断面を有する鉄骨の場合に顕著であ
る。
本考案は、鉄骨に取り付けられるガイド部材を
従来に比べて容易にまた短時間で取り外すことが
できるようにすることを目的とする。
柱用の鉄骨を相互に整合状態に導くための柱の
建方用治具に関する本考案は、複数のガイド部材
と、該ガイド部材を前記鉄骨の回りに間隔をおい
てかつ前記鉄骨の端部から突出させて支持する支
持手段とを備え、該支持手段が、前記ガイド部材
に連結され、該ガイド部材とともに前記鉄骨を取
り巻く複数のワイヤと、該ワイヤを解除可能に緊
張させる緊張装置とから成ることを特徴とする。
本考案によれば、複数のガイド部材は、前記緊
張装置で前記ワイヤを緊張させて前記鉄骨をその
回りから締め付けることにより該鉄骨に支持する
ことができる。
また、前記鉄骨の回りに支持された前記ガイド
部材は、前記緊張装置の操作による前記ワイヤの
緊張を解除することにより、前記鉄骨から取り外
すことができる。前記したことから明らかなよう
に、複数のガイド部材は相互に連結され、また、
その連絡手段がワイヤから成ことから、該ワイヤ
の緊張を解除することにより、前記ガイド部材の
全てを一時に取り外すことができる。したがつ
て、ガイド部材の取り外し作業を個々のガイド部
材について行なう場合に比べて、ガイド部材の取
り外し作業を短時間でまた容易に行なうことがで
き、しかも、これは前記鉄骨の断面の大小に拘ず
に可能である。その結果、高所での前記ガイド部
材の取り外し作業をより安全に行なうことができ
る。
本考案が特徴とするところは、図示の実施例に
ついての以下の説明により、さらに明らかとなろ
う。
第1図および第2図に示すように、予め設置さ
れた柱用の鉄骨14に接続される鉄骨22に取り
付けられた本考案に係る柱の建方用治具24は、
複数(図示の例では一対)のガイド部材12と、
これらのガイド部材12を鉄骨22の回りに間隔
をおいてかつ該鉄骨の下端から突出させて支持す
る支持手段16とを備える。図示の鉄骨14,2
2は矩形の横断面形状を有する。
アングル形の横断面形状を有するガイド部材1
2は、鉄骨の22の一対の相対するコーナ部に配
置されている。各ガイド部材12の突出部分は、
鉄骨14の上端部の受け入れを容易にすべく、そ
の上部から下部(先端部)に至る間に肉厚が漸減
するように形成されている。両ガイド部材12に
は鉄骨22との当接側と反対の側にフランジ28
a,28bがそれぞれ設けられている。
支持手段16は、複数のワイヤ26a〜26e
と、一対の緊張装置30とから成る。
ワイヤ26aはその両端部が一方のガイド部材
のフランジ28aと、鉄骨22の両コーナ部22
b,22c間に位置する一方の緊張装置30とに
連結されている。ワイヤ26bの両端部は、前記
一方の緊張装置30と、他方のガイド部材のフラ
ンジ部28bとに連結されている。ワイヤ26c
の両端部はフランジ28aと、鉄骨22の両コー
ナ部22b,22d間に位置する他方の緊張装置
30とに連結されている。ワイヤ26dとワイヤ
26eは他方のフランジ28bと他方の緊張装置
30との間にあつてフツク32を介して互いに連
結され、また、他方の緊張装置30とフランジ2
8bとにそれぞれ連結されている。したがつて、
一対のガイド部材12、複数のワイヤ26a〜2
6eおよび一対の緊張装置30は、共同して鉄骨
22の下端部を取り巻く。
緊張装置30は、フレーム30aと、該フレー
ムに回転可能に支承された軸棒30bと、該軸棒
に回転力を与えるためのレバー30cと、軸棒3
0bの逆転を防止する機構(図示せず)とを含む
(第2図参照)。図示の例では、ワイヤ26a,2
6cの端部が軸棒30bにそれぞれ接続され、ま
た、ワイヤ26b,26dの端部がフレーム30
aにそれぞれ接続されている。各緊張装置のレバ
ー30cで軸棒30bを一方向に回転させてワイ
ヤを巻き込むと、複数のワイヤ26a〜26eが
緊張し、該ワイヤにより鉄骨22はその回りから
締め付けられる。その結果、各ガイド部材12が
所定の位置に支持される。ワイヤ26a〜26e
の緊張状態は、前記逆転防止機構を解除して各軸
棒30bを逆転させることにより解除することが
できる。ワイヤ26a〜26eの緊張状態の解除
により、一対のガイド部材12を一時に鉄骨22
から取り外すことができる。
ワイヤ26a〜26eの緊張時、ワイヤ26
a,26cに挿通されたエルボのような曲げ管3
4が他の一対の相対するコーナ部22c,22d
にそれぞれ当接してワイヤ26a,26cの損傷
を防止する。
第3図および第4図に、円形の横断面形状を有
する鉄骨に適用した他の例の治具24′を示す。
この例では、支持手段16が複数のワイヤ27a
〜27dと、一つの前記したと同じ緊張装置30
とから成り、三つのガイド部材12を支持してい
る。ガイド部材12と、ワイヤ27a〜27d
と、緊張装置30との相互連結は、これらが共同
して鉄骨36を取り巻くように、第1図および第
2図に示す例に準じて行なうことができる。
この例における各ガイド部材12は全体に板状
を呈し、各ガイド部材12にはフランジ28が設
けられている。緊張装置30は、前記ガイド部材
12のうちの一つのフランジ28上に配置されて
いる。このフランジ上には緊張装置30の前後に
ワイヤ27a,27dのための一対のガイド用滑
車38が設けられ、これにより、緊張装置30と
両滑車38とを一直線上に並べ、緊張装置30の
操作によるワイヤ27a〜27dの緊張および該
緊張による鉄骨36の締め付けを無理なく行なう
ことができるようにしている。
本考案に係る治具24,24′は、前記した例
の鉄骨の他に、H型鋼やI型鋼のような型鋼から
成る鉄骨に適用することができる。また、治具2
4,24′は予め設置された鉄骨14に取り付け
てもよい。
鉄骨14,22相互の接合に際しては、例えば
第1図および第2図に示す治具24を例にとる
と、治具24は地上で鉄骨22に取り付けられ
る。鉄骨22は、その後、クレーンで鉄骨14の
真上に吊持される(第5図参照)。
次に、鉄骨22が下降される。この下降を続け
ると鉄骨14の上端の両コーナ部に治具24の両
ガイド部材12の内側が接触し、該ガイド部材の
案内作用下で鉄骨22が下方の鉄骨14に対して
整合状態に位置決められる。さらに、鉄骨22を
下降させると、両鉄骨14,22は整合状態を維
持したまま接合される(第6図参照)。
その後、治具24を撤去する。ガイド部材12
のフランジ28aに設けられた孔29に予めワイ
ヤ40の一端を結び付け、その他端を前記クレー
ンのフツク42に引掛けておけば、ワイヤ26a
〜26eを緩めて鉄骨22から取り外された治具
24を前記クレーンで回収することができる(第
7図参照)。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の柱の建方用治具
の正面図および平面図、第3図および第4図は他
の治具の例の正面図および平面図、第5図および
第6図は第1図および第2図に示す治具の使用状
態を順を追つて示す斜視図、第7図は治具の撤去
状態を示す斜視図である。 12:ガイド部材、14,22,36:鉄骨、
16:支持部材、24,24′:柱の建方用治具、
26a〜26e,27a〜27d:ワイヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 柱用の鉄骨を相互に整合状態に導くための柱の
    建方用治具であつて、複数のガイド部材と、該ガ
    イド部材を前記鉄骨の回りに間隔をおいてかつ前
    記鉄骨の端部から突出させて支持する支持手段と
    を備え、該支持手段が、前記ガイド部材に連結さ
    れ該ガイド部材とともに前記鉄骨を取り巻く複数
    のワイヤと、該ワイヤを解除可能に緊張させる緊
    張装置とから成る、柱の建方用治具。
JP15728282U 1982-10-18 1982-10-18 柱の建方用治具 Granted JPS5962145U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15728282U JPS5962145U (ja) 1982-10-18 1982-10-18 柱の建方用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15728282U JPS5962145U (ja) 1982-10-18 1982-10-18 柱の建方用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5962145U JPS5962145U (ja) 1984-04-24
JPS6332851Y2 true JPS6332851Y2 (ja) 1988-09-01

Family

ID=30346806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15728282U Granted JPS5962145U (ja) 1982-10-18 1982-10-18 柱の建方用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5962145U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2589364Y2 (ja) * 1993-03-26 1999-01-27 清水建設株式会社 鉄骨柱の建方ガイド装置
JP2670969B2 (ja) * 1993-08-30 1997-10-29 日揮株式会社 架構構造物の建築方法
JP6914162B2 (ja) * 2017-09-29 2021-08-04 株式会社竹中工務店 躯体部材の分離再接続工法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215140A (en) * 1975-07-28 1977-02-04 Takenaka Komuten Co Method of joining composite reinforcement
JPS55114757A (en) * 1979-02-26 1980-09-04 Babcock Hitachi Kk Aggregate conjoining guide

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326024Y2 (ja) * 1974-06-06 1978-07-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215140A (en) * 1975-07-28 1977-02-04 Takenaka Komuten Co Method of joining composite reinforcement
JPS55114757A (en) * 1979-02-26 1980-09-04 Babcock Hitachi Kk Aggregate conjoining guide

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5962145U (ja) 1984-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3255628B2 (ja) 長尺部材接合用建ち入り直し装置
JPS6332851Y2 (ja)
JP2634999B2 (ja) 支線式鉄塔の解体工法
JP3584102B2 (ja) 移動足場用ハンガーレール
JPH10204892A (ja) 基礎コンクリートのアンカーボルト支持装置
JP3053847U (ja) 鉄筋組立装置
JP2872419B2 (ja) 塔状構造体の組立方法及び該方法に用いる昇降足場装置
JPH09279518A (ja) ケーブルトラスト橋に用いられるキングポストおよびその架設方法
KR950003713Y1 (ko) 콘크리트 형틀의 와이어 결속장치
KR100458945B1 (ko) 피시빔교용 가설브래킷 및 그 설치방법
JP2982798B1 (ja) フープの先組み用治具及び固定吊込み用治具
JP3983107B2 (ja) 鉄塔解体用台棒装置及び鉄塔解体方法
JP2592126Y2 (ja) 建築物の外部養生設備
KR200285860Y1 (ko) 피시빔교용 가설브래킷
JP3381046B2 (ja) 大スパン屋根フレームの建方方法
JP2002155508A (ja) 橋梁施工用サポート装置の支持装置
JPH0711103Y2 (ja) 滑車ブロック装置
JPH0438039Y2 (ja)
JPH03202560A (ja) 構築物壁面への板材の貼着方法
JP3047807B2 (ja) 鋼管の接続部構造
JPH0765293B2 (ja) Pc斜張橋の斜材ケーブルの架設方法
JP2697780B2 (ja) 柱のジョイント装置
JPS60258376A (ja) 大張間架構の建方工法
JP2575800Y2 (ja) フープ筋吊り治具
JPH03129066A (ja) コンクリート打設用型枠等の締結装置