JPS6332517A - 立体映像再生用偏光装置 - Google Patents

立体映像再生用偏光装置

Info

Publication number
JPS6332517A
JPS6332517A JP61175993A JP17599386A JPS6332517A JP S6332517 A JPS6332517 A JP S6332517A JP 61175993 A JP61175993 A JP 61175993A JP 17599386 A JP17599386 A JP 17599386A JP S6332517 A JPS6332517 A JP S6332517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing
voltage
filter
controlled
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61175993A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinobu Ishigaki
石垣 行信
Hideji Suzuki
秀次 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP61175993A priority Critical patent/JPS6332517A/ja
Publication of JPS6332517A publication Critical patent/JPS6332517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、時分割的に順次再生される左右眼情報の各偏
光角を互いに異ならしめる立体映像再生用偏光装置に関
し、特にこの立体映像再生用偏光装置における左右眼に
対するコントラスト比のアンバランスを改善するように
したものである。
〈従来の技術) 従来から、偏光という光学的性質を利用することにより
立体映像を再生する各種立体映像再生装置が知られてい
る。
この種装置は、電圧制御偏光素子を用いることにより左
眼情報の偏光角と、右眼情報の偏光角を各々異ならしめ
るとともに、人間の左右の目の前にそれら各漏光角と各
々対応する左仁一対の偏光フィルタを設けることにより
、左眼には左眼情報のみが供給され、右眼には右眼情報
のみが供給されるようにしたものであり、これにより再
生された画像が立体的に見えるようになっている。
すなわち、上記立体映像再生用偏光装置は、例えば第5
図に示す如く液晶等を用いた電圧制御偏光素子1と、偏
光フィルタ(偏光子)2とを備えており、光源3から発
せられた光の中から上記偏光フィルタ2にて所定偏光角
を有する光のみを抽出するとともに、この光を上記電圧
制御偏光素子1にて回転偏光させるようになっている。
そして上記電圧制御偏光素子1は、例えばスイッチング
用の電圧信号Svの有無によって第5図に示す如く偏光
角を互いに90°異ならせるようになっている。
また、人間の左右の目の前には、互いに偏光角が90’
異なる左右一対の偏光フィルタ(検光子)4L、4Rが
設けられており、上記電圧あり部幅光素子1に上記電圧
信@Svを印加することにより、この電圧制御偏光素子
1から出射された光がいずれか一方の偏光フィルタ4L
又は4Rを通過して人間の左右いずれか一方の目に到遠
するようになっている。
(発明が解決すべき問題点) 一般に、偏光子の偏光角と、検光子の偏光角とを等しく
すれば電圧信@Svを印加した時に光を透過させるネガ
型の液晶シャッタが構成され、偏光子と検光子の各偏光
角が異なれば電圧信号を印加しない時に光を透過させる
ポジ型の液晶シャッタが構成される。
また、ネガ型の液晶シャッタにおいては、電圧信号が印
加されないときに液晶の分子長軸が正しく螺旋状に揃わ
ない場合がある1゜ このため、このようなネガ型の液晶シャッタは、電圧信
号を印加しない時、すなわちこの液晶シャッタが閉状態
にある時に光の遮断を十分に行なえなくなる。
したがって、このネガ型の液晶シャッタのコントラスト
比、すなわちシャッタが開状態の時の明るさと閉状態の
時の明るさの比、がポジ型の液晶シャッタのコントラス
ト比に比して劣り、例えば、実験の結果、ポジ型の液晶
シャッタで40dBのコントラスト比が得られる場合で
も、ネガ型の液晶シャッタでは12〜14dBのコント
ラスト比しか得られないことが判明した。
ところで、上述の如き構成の従来の立体映像再生用偏光
装置において、検光子として機能する左右一対の偏光フ
ィルタ4L、4Rの偏光角は互いに90’異なっている
よって、偏光子として機能する偏光フィルタ2の偏光角
との関係で一方の偏光フィルタ4Lはネガ型の液晶シャ
ッタを構成し、他方の偏光フィルタ4Rはポジ型の液晶
シャッタを構成することになる。
このため従来の立体映像再生用偏光装置においては、左
右の目に対するコントラスト比がアンバランスになり、
良好な立体画像再生ができなくなるという問題点がある
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上述の如き実情に鑑みてなされたものであり
、左右眼に対するコントラスト比のアンバランスを解消
して、良好な立体画像再生を可能とする立体映像再生用
偏光装置を提供することを目的とする。
そして、この発明はこの目的を達成するために、立体映
像再生用偏光装置を第1図に示す如く、光源10からの
光11のなかから所定偏光角の光j2だけを抽出する偏
光フィルタ11と、この偏光フィルタ11の出力側にパ
ネル状に整列配置されるとともに所定周期で電圧信号が
印加され、この電圧信号の印加電圧の差異、例えば印加
電圧の有無、に応じて上記光12の偏光角を各々二値的
に変化させる電圧制御偏光素子12と、上記電圧信号を
生成してこの電圧信号を上記電圧制御偏光素子12に印
加する駆動回路13とから成り、 上記偏光フィルタ11と複数の電圧制御偏光素子12を
、上記光源10からの光1+をスクリーント1上に集束
させるフォーカスレンズ15の近傍に配するようにした
立体映像再生用偏光装置において、上記偏光フィルタ1
1及び電圧制御偏光素子12を各々2群に分割して構成
し、一方の電圧制御]偏光素子11Aと他方の電圧制御
偏光素子11Bとに互いに逆相の上記電圧信号81.3
2を各々供給するとともに、一方の偏光フィルタ12A
の偏光角と他方の偏光フィルタ12Bの偏光角とを上記
各電圧制御偏光素子11A、11Bによる偏光角の変化
分だけ異ならしめた立体映像再生用偏光装置を提供する
ものである。
(作  用) 上述の如き構成の立体映像再生用偏光装置によれば、検
光子としての偏光メガネ(フィルタ)を用いた場合に左
右の目に対して、各々ネガ型とポジ型の両方の液晶シャ
ッタが同時に構成ざ机ることになるため、従来のような
左右の目に対するコントラスト比のアンバランスを解消
することができる。
(実 施 例) 以下、本発明に係る好適な実施例を第1図ないし第4図
を用いて詳細に説明する。
本実施例は、本発明に係る立体映(粂再生用偏光装置を
投tA型ビデオプロジェクタに用いたものであり、ディ
スクプレーヤ装置20にて再生されIζ映象をスクリー
ン21に映し出すものである。
また、上記ディスクプレーヤ装置20は、カラーテレビ
ジョン信号である右眼情報と左眼情報とが1フイールド
毎に交互に記録されたディスクDを再生する。なお、こ
のディスクDには、人間の両眼に対応して離間した2台
のビデオカメラによって−の被写体を撮影し、各ビデオ
カメラから得られる搬像信号を1フイールド毎に交互に
切り換えることによって右眼情報と左眼情報とが記録さ
れている。
上記ディスクプレーヤ装置20から出力される右眼情報
及び左眼情報は、映像増幅回路22を介して上記カラー
テレビジョン信号における三原色R1G、Bの色復調回
路23に供給される。そして、この色復調回路23にて
復調されて出力される三原色の各色信号SR,Sq、S
aは、これら各色信号SR,Sq、Saに応じて各々赤
色、緑色、青色の再生光を発する赤色用CRT (陰極
線管)24゜緑色用CRT25.及び青色用CRT 2
6に各々供給される。
ここで、本実施例において、これら各CRT 24゜2
5、26は、本発明における光源として殿能するもので
あり、各CRT24.25.26から発せられた再生光
は、フォーカスレンズ27を含む光学系28を介して前
記スクリーン21に投影される。そして、各CRT24
.25.26からの再生光は、このスクリーン21上に
て合成されてち眼情報及び左眼情報を立体再生映像とし
て映し出す。
また、上記映像増幅回路22から出力されるカラーテレ
ビジョン信号は、同期分離回路30に供給され、同期分
離回路30から複合同明信号が分離出力される。
そして、この複合同明信号は、水平同明信号分離回路3
1、及び垂直同期信号分離回路32に供給され、これら
各回路31.32は各々水平同期信号H,5yncある
いは垂直同期信号V、 5yncを出力する。
これら水平同期信号■、 5ync、及び垂直向111
信号V、 5yncは、各々偏向出力回路33.34を
介して上記各CRT24.25.26に供給されるよう
になっており、これにより一般的に周知な水平垂直偏向
が行なわれるようになっている。
また、上記垂直同期信号v、 5yncは、本発明に係
る立体映像再生用偏光装置を構成する駆動回路35に供
給される。そして、この駆動回路35は、供給される垂
直同期信号v、 5yncに同期するとともに、1垂直
向期信号毎にハイレベルとローレベルとなる上記電圧信
号S1を生成して出力する。
一方、上記駆動回路35とともに本発明を構成する互い
に面積が等しい2枚の偏光フィルタ11A。
113及び2板の電圧制御偏光素子12A、 123は
、図示の如く前記各フォーカスレンズ27とスクリーン
21及び各CRT24.25.26を各々結ぶ光軸上で
あって、かつ各フォーカスレンズ27の近傍に各々船首
°されている。
そして、上記2板の電圧制御偏光素子12Ai2Bは、
第3図に示す如く略正方形のパネル状に整列されており
、これら各電圧制御偏光素子12A。
12Bから成るパネルの面積は、上記フォーカスレンズ
21を包含し得るような大きさとなっている。
このため、このフォーカスレンズ27を介して出力され
る光は最大限上記スクリーン21に到達し得る。
また、上記各電圧制御偏光素子12A、 12Bの表面
には、第4図に示す如く一対のくし型の電極a。
bが各々形成されており、一方の電圧制御偏光素子12
Aにおける一方の電極aには上記駆動回路35から出力
される電圧信号S1が印加され、他方の電圧制御偏光素
子123における一方の電極aには上記駆動回路35か
ら出力される電圧信号S1がインバータ36を介して電
圧信号S2として印加されるとともに、各電圧制御偏光
素子12A、 12Bにおける他方の゛電極すは接地さ
れている。
そして、上記各電圧制御偏光素子12A、 12Bは、
上記各電圧信号S1.S2がハイレベルのとぎと、ロー
レベルのときとで通過する光の偏光角を各々90’回転
させて二値的に可変する。
なお、上記電圧信号S2は、インバータ36による電圧
信号S1の反転出力信号であるため、各電圧信号S1.
S2は互いに逆相の信号となっている。
また、本実施例において、上記各電圧制御jllQ光素
子12A、 12Bは、各々90’の旋回角を持つツィ
ステッドネマチック型の液晶を用いて構成されており、
各電圧制御偏光素子12A、 12Bにおける液晶の配
向方向が互いに90’異なるように配向処理されている
なお、本発明における電圧制御I偏光素子37としては
、このような芸能を有するるものであれば液晶素子に限
ることなく、例えばPLZT(Leadlanthan
um  Zirconate  Titanate )
素子等を用いたもので−あってもよい。
一方、上記各偏光フィルタ11A、11Bの各偏光角は
、互いに上記液晶の旋回角すなわち90°異なっており
、これにより各偏光フィルタ11A、 11Bの偏光方
向は上記各電圧制御偏光素子12A、 12Bにおける
配向方向と等しくなるように構成されている。
上述の如きビデオプロジェクタ装置において、上記スク
リーン21上には1フイールド毎に左眼情報と右眼情報
とが順次交互に映し出される。
また、上記各電圧制御偏光素子12A 、12Bは、左
右眼情報の切り換えのタイミングに同期して通過させる
光の偏光角を二値的に可変する。このため、上記スクリ
ーン21に映し出される左眼情報と右眼情報の偏光角は
互いに90°異なる。
よって、このスクリーン21を見る人間の目の前に第1
図に示す如く互いに偏光角が90’異なるとともに、こ
のスクリーン21に映し出される左右眼情報の各偏光角
に対応する市販の偏光メガネ等の偏光フィルタを設ける
ことにより、この人間の一方の目(左眼)には左眼情報
のみが到達し、他方の目(右眼)には右眼情報のみが到
達することになる。これにより、上記スクリーン21に
映し出される映像を立体的に見ることができる。
次に上述の如きビデオプロジェクタ装置における電圧制
御偏光素子12等の動作を具体的に説明する。
まず、上記電圧信QS+がハイレベル状態の時、すなわ
ち印加状態の時には、この電圧信号S1の反転出力信号
である電圧信号S2はローレベル状態、すなわち無印加
状態となる。
そして、この時上記電圧信号S1が印加される一方の電
圧制御陽光素子12Aにおける液晶の分子長軸は光軸と
平行となっているから、上記一方の偏光フィルタ11A
を介して入射される光はそのまま出射される。
したがって、この一方の電圧制!jpc光素子12Aか
ら出射される光は、第1図に示す如くこの一方の偏光フ
ィルタ11Aの偏光方向と等しい偏光方向を持つ右眼用
の偏光フィルタ4Rを通過し、左眼用の偏光フィルタ4
しにて遮断される。
よって、この場合には、上記一方の偏光フィルタ11A
と、一方の電圧制御偏光素子12A及び右眼用の偏光フ
ィルタ4Rにてネガ型の液晶シャッタが構成される。
また、この時上記電圧信号S2が印加されている上記他
方の電圧制御偏光素子12Bは無印加状態であるから、
この電圧制御偏光素子12Bにおける液晶の分子長軸は
、入射側から出射側に90°ツイストしている。
このため、上記他方の偏光フィルタ11Bを介して入射
される光は90’ツイストされて出射される。
よって、この他方の電圧制御偏光素子12Bから出射さ
れる光は、上記右眼用の偏光フィルタ4Rを通過し、左
眼用の偏光フィルタ4Lにて遮断される。
このように本実施例においては、上記電圧信号S1がハ
イレベル状態かつ、電圧信号$2がローレベル状態のと
きに、右眼用の偏光フィルタ4Rについてネガ型の液晶
シャッタとポジ型の液晶シャッタが同時に形成される。
また、これに対して上記電圧信号$1がローレベル状態
かつ電圧信号S2がハイレベル状態のときには、上記一
方の電圧制御偏光素子12Aが入射される光を90°ツ
イストさせて出射し、上記他方の電圧制御1]偏光素子
12Bが入射される光をそのまま出射する。
よって、この場合には、上記各電圧制御偏光素子12A
、12Bを介して出射される光は、各々左眼用の偏光フ
ィルタ4しを通過するとともに、右眼用の偏光フィルタ
4Rにて遮断される。
そして、この場合においては、上記一方の偏光フィルタ
11Aと、一方の電圧制御1]偏光素子12A及び左眼
用の偏光フィルタ4Lにてポジ型の液晶シャッタが構成
されるとともに、上記他方の偏光フィルタ113と、他
方の電圧制御偏光素子12B及び左眼用の偏光フィルタ
4Lにてネガ型の液晶シャッタが構成される。
したがって、この場合においても、左眼用の偏光フィル
タ4Lについてポジ型の液晶シャッタとネガ型の液晶シ
ャッタとが同時に構成される。
よって、本実施例においては、左右どちらか一方がネガ
型の液晶シャッタで、他方がポジ型の液晶シャッタを各
々構成する場合に比して、両眼に対するコントラスト比
のアンバランスが大幅に改善され、これにより良好な立
体再生画像を1qることができる。
なお、本実施例におけるコントラスト比は、ポジ型の液
晶シャッタのみにおけるコントラスト比よりも若干低下
するが、実験の結果、本実施例によっても実用上十分な
コントラスト比を得ることができた。
なお、本実施例では、2板の電圧側@偏光素子12A 
、12B及び偏光フィルタ11A 、11Bを略正方形
のパネル状に整列させたが、本発明としては、2枚以上
(例えば4枚、6枚等)の電圧制御偏光素子及び偏光フ
ィルタによって2群に分割構成し、これらを適宜所望す
る形のパネル状に整列させることにより上述の如き効果
を実現することかできる。
また、本願出願人の実験の結果、上記偏光フィルタ11
及び電圧制御偏光素子12をフォーカスレンズ27の出
力側、かつ近傍に配置したときに、各電圧制御偏光素子
12A 、12Bの継ぎ目が光の干渉によってスクリー
ン21上に表われず、最も良好な再生画像が得られるこ
とが判明した。
さらに、本実施例では、本発明を投射型ビデオプロジェ
クタに適用したが、本発明を反[1ビデオプロジエクタ
、あるいは透過型ビデオプロジェクタ等に適用しても同
様の効果を奏せしめることができる。
(発明の効果) 上述の説明から明らかなように、本発明は偏光フィルタ
及び電圧制御偏光素子を各々2群に分割して構成し、一
方の電圧制御偏光素子と他方の電圧制御偏光素子とに互
いに逆相の上記電圧信号を各々供給するとともに、一方
の偏光フィルタの偏光角と他方の偏光フィルタの漏光角
とを上記各電圧制御偏光素子による変化分だけ異ならし
めたことにより左右眼に対するコントラスト比のアンバ
ランスを改善することができ、これによって良好な立体
再生画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成を示す模式図、第2図は本
発明に係る実施例を示すブロック回路図、第3図は第2
図に示す実施例の偏光フィルタと電圧制御偏光素子及び
フォーカスレンズの各形状及び大小関係を示す図、第4
図は同じく電圧制光素子の要部拡大図、第5図は一般的
な従来・体映像再生用偏光装置を原理的に示す図であ1
0・・・光源、11・・・偏光フィルタ、12・・・電
圧i、II御輻光素子、13.35・・・駆動回路、1
5、27・・・フォーカスレンズ、14.21・・・ス
クリ24・・・赤色用CRT、25・・・緑色用CRT
、26・・・青色用CRT。 特 許 出願人 日本ビクター株式 %式%

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光源からの光のなかから所定偏光角の光だけを抽出する
    偏光フィルタと、 この偏光フィルタの出力側にパネル状に整列配置される
    とともに所定周期で電圧信号が印加され、この電圧信号
    の印加電圧の差異に応じて上記光の偏光角を各々二値的
    に変化させる電圧制御偏光素子と、 上記電圧信号を生成してこの電圧信号を上記電圧制御偏
    光素子に印加する駆動回路とから成り、上記偏光フィル
    タと電圧制御偏光素子を、上記光源からの光をスクリー
    ン上に集束させるフォーカスレンズ近傍に配するように
    した立体映像再生用偏光装置において、 上記偏光フィルタ及び電圧制御偏光素子を各々2群に分
    割して構成し、一方の電圧制御偏光素子と他方の電圧制
    御偏光素子とに互いに逆相の上記電圧信号を各々供給す
    るとともに、一方の偏光フィルタの偏光角と他方の偏光
    フィルタの漏光角とを上記各電圧制御偏光素子による偏
    光角の変化分だけ異ならしめたことを特徴とする立体映
    像再生用偏光装置。
JP61175993A 1986-07-26 1986-07-26 立体映像再生用偏光装置 Pending JPS6332517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175993A JPS6332517A (ja) 1986-07-26 1986-07-26 立体映像再生用偏光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175993A JPS6332517A (ja) 1986-07-26 1986-07-26 立体映像再生用偏光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6332517A true JPS6332517A (ja) 1988-02-12

Family

ID=16005827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61175993A Pending JPS6332517A (ja) 1986-07-26 1986-07-26 立体映像再生用偏光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6332517A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250146A (ja) * 1988-02-19 1990-02-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd 画像投影装置
JPH1057902A (ja) * 1996-08-14 1998-03-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 等階級判別設備

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250146A (ja) * 1988-02-19 1990-02-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd 画像投影装置
JPH1057902A (ja) * 1996-08-14 1998-03-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 等階級判別設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0820606B1 (en) Method and apparatus for presenting stereoscopic images
JPH10153755A (ja) 立体画像表示装置
JPH09168171A (ja) 表示装置及びその表示システム
JPH0278393A (ja) 立体カラー画像表示装置
US2665335A (en) Stereoscopic television method and apparatus
JP2001174750A (ja) 立体表示装置
US4967267A (en) Apparatus for formatting and viewing a stereoscopic video frame
CN102088615A (zh) 基于光控时分法的数字立体显示系统及显示方法
JP2966782B2 (ja) 立体映像表示装置
JPS61174898A (ja) 投射形立体テレビジヨン受像機
JPS6374027A (ja) 立体画像表示装置
JPS6332517A (ja) 立体映像再生用偏光装置
JPH0954375A (ja) 立体視用液晶投写装置
JP3454651B2 (ja) 立体映像表示装置における液晶シャッタメガネ
RU2189619C1 (ru) Очки для наблюдения цветных стереотелевизионных изображений
JP3805156B2 (ja) 立体映像表示装置
JPH09133891A (ja) 立体表示装置
JPS62254594A (ja) 立体画像表示方法および装置
JPS62120795A (ja) 立体映像再生用デイスプレイ装置
JPS6281620A (ja) 立体映像再生用偏光装置
JPS63316979A (ja) 液晶ビデオプロジェクタ
JPH01156715A (ja) 立体映像再生システム
JPH09218475A (ja) 背面投影型立体映像表示装置
JPS62286015A (ja) 立体映像再生用偏光装置
JPH0256192A (ja) 画像情報の分離再生方法及び画像投影装置