JPH09218475A - 背面投影型立体映像表示装置 - Google Patents

背面投影型立体映像表示装置

Info

Publication number
JPH09218475A
JPH09218475A JP8048221A JP4822196A JPH09218475A JP H09218475 A JPH09218475 A JP H09218475A JP 8048221 A JP8048221 A JP 8048221A JP 4822196 A JP4822196 A JP 4822196A JP H09218475 A JPH09218475 A JP H09218475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
eye
projected
display device
stereoscopic image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8048221A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Sawai
靖昌 澤井
Takashi Ota
隆志 太田
Mitsuhiro Amada
光弘 雨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP8048221A priority Critical patent/JPH09218475A/ja
Publication of JPH09218475A publication Critical patent/JPH09218475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外光の影響を受けることなく、コントラスト
の高い立体映像を得ることができ、かつ、広範囲に映像
を表示することができるコンパクトな立体映像表示装置
を提供する。 【解決手段】 カラー液晶パネル2,4に表示された左
眼用及び右眼用映像が、投影レンズ3,5により投射さ
れ、1/4波長板7,12を通過し、反射ミラー8,9
により折り返され、フレネルレンズ10を透過後、球面
スクリーン6に拡大投影される。1/4波長板12と1
/4波長板7とは、光学主軸が直交するように配置され
ているので、右眼用及び左眼用映像は、各々左円偏光及
び右円偏光の映像となり、球面スクリーン6上に重なっ
て投影される。観察者はこれを偏光メガネ15を通して
見ることにより、立体映像として視認できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、背面投影型立体映
像表示装置に関し、特に、広範囲で立体映像が得られる
立体映像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から立体映像表示装置の分野では、
立体映像の再生のために、互いに偏光状態等の異なる左
眼用映像及び右眼用映像をスクリーンに投影し、これら
の映像が観察者に観視されることにより、立体感を感じ
させるものが提案されている。このような立体映像表示
装置としては、(1)フラットなスクリーンに背面から
左眼用映像及び右眼用映像を投影し、スクリーンに投影
された映像を偏光眼鏡を使用して観視する立体映像表示
装置(特開平3−63619号公報参照)、(2)全天
周の反射型スクリーンに左眼用映像及び右眼用映像を時
系列的に交互に投影し、左眼用映像は左眼のみに入射
し、右眼用映像は右眼のみに入射するようにした眼鏡を
使用して観視する立体映像表示装置(「3D映像」Vo
l.4,No.2参照)等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の立体映像表示装置では、以下のような問題
点がある。上記(1)のような立体映像表示装置では、
スクリーンがフラットであるために、観察者に対して映
像表示範囲を広範囲に得ることができない。また、上記
(2)のような立体映像表示装置は、観察者に対し凹の
形状を有する曲面スクリーンを用いたフロント投影型が
採用され、広範囲に映像を表示することができる反射型
の大スクリーンを有するシステムであるが、このシステ
ムをコンパクトにしようとすると、観察者と投影光が干
渉してしまうという問題があり、さらに、反射型スクリ
ーンでは外光の影響を受けやすく、コントラスト比の高
い立体映像を得にくいといった問題があった。
【0004】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、外光の影響を受けることなく、
コントラストの高い立体映像を得ることができ、かつ、
広範囲に映像を表示することができるコンパクトな立体
映像表示装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明の背面投影型立体映像表示装置は、互
いに偏光状態等の異なる左眼用映像及び右眼用映像を用
いて立体映像を再生する立体映像表示装置であって、左
眼用映像及び右眼用映像を表示する映像表示手段と、左
眼用映像及び右眼用映像を投影する投影光学系と、投影
光学系によって左眼用映像及び右眼用映像が背面から投
影され、立体映像の観察者に対して凹の形状を有する透
過型の曲面スクリーンとを備えたものである。
【0006】上記構成においては、観察者に対して凹の
形状を有する透過型の曲面スクリーンに、映像表示手段
及び投影光学系により映像を曲面スクリーンの背面から
表示するので、観察者は顔を横に向けた場合でもその方
向の立体映像を見ることができ、自然に近い見え方で広
範囲にわたって立体映像を観察することができる。ま
た、外光の影響を受けにくくコントラストの高い立体映
像を表示することができる。さらに、投影光学系からの
投影光と観察者とが干渉することがないので、観察者に
対して凹の形状を有する曲面スクリーンを用いた場合で
も、立体映像表示装置をコンパクト化することが可能に
なる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した実施の
一形態について図面を参照して説明する。図1は本発明
の第1の実施の形態である立体映像表示装置の概略構成
を示す側断面図である。立体映像表示装置1は、左眼用
映像を表示するカラー液晶パネル2と、このカラー液晶
パネル2に表示された左眼用映像を投射する投影レンズ
3と、右眼用映像を表示するカラー液晶パネル4と、こ
のカラー液晶パネル4に表示された右眼用映像を投射す
る投影レンズ5と、投影レンズ3及び投影レンズ5によ
り左眼用映像及び右眼用映像が投影される球面スクリー
ン6とを備えている。尚、映像表示手段は、カラー液晶
パネル2及びカラー液晶パネル4の両方で構成され、投
影光学系は、投影レンズ3及び投影レンズ5の両方で構
成されている。
【0008】上記構成でなる立体映像表示装置1の映像
表示について説明する。カラー液晶パネル2に表示され
た左眼用映像は、投影レンズ3により投射され、投影レ
ンズ3の前方に設けられている1/4波長板7を通過
し、反射ミラー8,9により折り返され、投影映像の像
歪みを補正するフレネルレンズ10を透過後、球面スク
リーン6に拡大投影される。このフレネルレンズ10
は、フレネルレンズ10の各ゾーンを通る投影光の方向
を変えて投影映像の像歪みを補正すると共に、投影映像
の周辺輝度をも改善するものである。また、左眼用映像
は、カラー液晶パネル2に表示されたときは直線偏光で
あるが、1/4波長板7を通過することにより、左円偏
光の投影光へと変換される。
【0009】上記と同様に、カラー液晶パネル4に表示
された右眼用映像は、投影レンズ5により投射され、1
/4波長板12を通過し、反射ミラー8,9により折り
返され、フレネルレンズ10を透過後、球面スクリーン
6に拡大投影される。右眼用映像は、カラー液晶パネル
4に表示されたときは左眼用映像と同方向の直線偏光で
あるが、1/4波長板12は1/4波長板7と光学主軸
が直交するように配置してあるので、1/4波長板12
を通過することにより、右円偏光の投影光へと変換され
る。このようにして、左円偏光の左眼用映像と右円偏光
の右眼用映像は球面スクリーン6上に重なって投影され
る。
【0010】そして、左眼用映像と右眼用映像としては
互いに異なる映像、即ち、立体視ができるように互いに
視差をもった映像である。従って、観察者は、左眼用の
左円偏光フィルタ及び右眼用の右円偏光フィルタよりな
る偏光眼鏡15を通して、球面スクリーン6上の投影像
を観察し、左眼には右円偏光の右眼用映像は見えず左円
偏光の左眼用映像のみが見え、右眼には左円偏光の左眼
用映像は見えず右円偏光の右眼用映像のみが見えるよう
にすることで、球面スクリーン6上の投影像を立体像と
して視認することができる。
【0011】このように立体映像表示装置1によれば、
観察者に対し凹の形状を有する球面スクリーン6を用い
ているため、観察者は球面スクリーン6の曲率中心付近
から観察すると、画角約140°という広範囲にわたっ
て立体映像を見ることができる。このため、観察者が少
々顔を横向けても立体映像が見え、ごく自然な見え方で
立体映像を観察することができる。また、映像は球面ス
クリーン6の背面から投影されるので、観察者は球面ス
クリーン6の曲率中心付近から観察しても投影光と干渉
することがなく、装置をコンパクトにすることができ
る。また、反射ミラー8,9を用いているので、装置の
奥行きもコンパクトにすることができる。さらに、反射
式のスクリーンを用いていないので、外光の影響を受け
にくく、コントラストの高い立体映像を表示することが
できる。
【0012】本実施の形態では、左眼用及び右眼用の各
映像表示手段として、1枚のカラー液晶パネル2,4を
用いているが、レッド・グリーン・ブルーの各色の3枚
の液晶パネルを、偏光方向を揃えてダイクロイックミラ
ー等により合成したものでもよい。また、映像表示手段
としては、液晶パネルの代わりにCRT(カソード・レ
イ・テューブ)を用いてもよい。但し、CRTを用いる
場合は、1/4波長板7,12の代わりに、それぞれ左
円偏光フィルタ及び右円偏光フィルタを用いることは言
うまでもない。さらに、球面スクリーン6の代わりに、
円筒スクリーン、放物面スクリーン等の曲面スクリーン
を用いても同様の効果が得られる。円筒スクリーンを用
いた場合は、リニアフレネルレンズを用いると像歪みの
補正が容易になる。また、本実施の形態では、左眼用及
び右眼用の各映像投影光の偏光特性の違いを利用して立
体映像を得ているが、アナグリフ方式等のように波長特
性の違いを利用して立体映像を得てもよい。
【0013】次に、本発明の他の実施の形態について図
2乃至図4を用いて説明する。図2乃至図4は本発明の
第2乃至第4の実施の形態である立体映像表示装置の概
略構成を示す側断面図である。この第2乃至第4の実施
の形態の立体映像表示装置は、左眼用映像及び右眼用映
像の投影光の光軸を一致させたことを特徴としている。
尚、図の簡略化のために反射ミラー8,9を省略して示
している。まず、第2の実施の形態である立体映像表示
装置30について図2を用いて説明する。この立体映像
表示装置30において、カラー液晶パネル2に表示され
た左眼用映像は、投影レンズ3により投射され、1/4
波長板7及びハーフミラー20を通過し、フレネルレン
ズ10を透過後、球面スクリーン6に左円偏光の状態で
拡大投影される。カラー液晶パネル4に表示された右眼
用映像は、投影レンズ5により投射され、1/4波長板
12を通過し、ハーフミラー20によって折り返され、
フレネルレンズ10を透過後、球面スクリーン6に右円
偏光の状態で拡大投影される。よって、偏光眼鏡15を
通して球面スクリーン6を見ることにより、第1の実施
の形態と同様に、球面スクリーン6に表示された映像を
立体映像として認識することができる。
【0014】次に、第3の実施の形態である立体映像表
示装置40について図3を用いて説明する。立体映像表
示装置40は、左眼用映像を表示するCRT23と、右
眼用映像を表示するCRT24と、CRT23及びCR
T24に表示された左眼用映像及び右眼用映像を投射す
る投影レンズ28を備えている。この立体映像表示装置
40による映像表示は、以下のようにして行われる。C
RT23に表示された左眼用映像は、直線偏光フィルタ
25及び偏光ビームスプリッタ27を透過後、投影レン
ズ28により投射され、フレネルレンズ10を透過後、
球面スクリーン6に直線偏光の状態で拡大投影される。
また、CRT24に表示された右眼用映像は、直線偏光
フィルタ25と光学主軸が直交するように配置された直
線偏光フィルタ26を通過後、偏光ビームスプリッタ2
7により反射される。そして、投影レンズ28により投
射され、フレネルレンズ10を透過した後、球面スクリ
ーン6に、左眼用映像の投影光の偏光方向とは直交する
方向に直線偏光された状態で拡大投影される。観察者
が、左眼用及び右眼用の各映像投影光の偏光特性に対応
した直線偏光眼鏡29を通して球面スクリーン6を見る
ことにより、球面スクリーン6に表示された映像を立体
映像として認識することができる。
【0015】次に、第4の実施の形態である立体映像表
示装置50について図4を用いて説明する。立体映像表
示装置50は、左眼用映像及び右眼用映像が時系列に交
互に表示されるカラー液晶パネル31と、カラー液晶パ
ネル31に表示された映像を投射する投影レンズ32と
を備えている。この立体映像表示装置50による映像表
示は、以下のようにして行われる。カラー液晶パネル3
1によって左眼用映像及び右眼用映像が時系列に交互に
表示され、この交互に表示された左眼用映像及び右眼用
映像は、投影レンズ32により投射され、フレネルレン
ズ10を透過した後、球面スクリーン6に拡大投影され
る。観察者は、左眼用映像が表示されている時は右眼が
遮光され左眼しか見えず、右眼用映像が表示されている
時は左眼が遮光され右眼しか見えないように制御装置3
3により制御されたシャッタ眼鏡34を通して球面スク
リーン6を見ることにより、球面スクリーン6に表示さ
れた映像を立体映像として認識することができる。
【0016】上記のように、立体映像表示装置30,4
0,50においては、立体映像表示装置1とは異なり、
左眼用映像の投影光と右眼用映像の投影光の光軸が一致
している。そのため、投影角度の差による左眼用映像と
右眼用映像の像歪みの差が発生しないので、より立体視
のしやすい映像を球面スクリーン6に表示することがで
きる。さらに、フレネルレンズ10による投影映像の像
歪みの補正を、左眼用映像と右眼用映像に対して同じよ
うに補正できるので、立体映像表示装置1による場合よ
りもきれいな投影像を得ることができ、より立体視のし
やすい立体映像表示装置とすることができる。また、左
眼用映像と右眼用映像に同一の映像を表示して非立体表
示をする場合には、左眼用映像及び右眼用映像の二つの
像が二重になることがなく、きれいに重ね合わせること
ができる。また、立体映像表示装置30,40,50の
いずれも、立体映像表示装置1と同様に、フレネルレン
ズ10により投影映像の像歪みが補正され、きれいな投
影像を提供することができる。
【0017】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明に係る背面
投影型立体映像表示装置によれば、観察者に対して凹の
形状を有する曲面スクリーンに立体映像を表示するの
で、観察者は、顔を横に向けた場合でもその方向の立体
映像を見ることができ、自然に近い見え方で広範囲にわ
たって立体映像を観察することができる。また、透過型
のスクリーンに、スクリーンの背面から映像を投影する
ので、外光の影響を受けにくくコントラストの高い立体
映像を表示することができる。また、投影光学系からの
投影光と観察者との干渉がなくなるので、観察者に対し
て凹の形状を有する曲面スクリーンを用いた場合でも、
立体映像表示装置をコンパクト化することが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態である立体映像表示
装置の概略構成を示す側断面図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態である立体映像表示
装置の概略構成を示す側断面図である。
【図3】本発明の第3の実施の形態である立体映像表示
装置の概略構成を示す側断面図である。
【図4】本発明の第4の実施の形態である立体映像表示
装置の概略構成を示す側断面図である。
【符号の説明】
1,30,40,50 立体映像表示装置 2,4,31 カラー液晶パネル(映像表示手段) 3,5,28,32 投影レンズ(投影光学系) 6 球面スクリーン(曲面スクリーン) 7,12 1/4波長板 23,24 CRT(映像表示手段) 25,26 直線偏光フィルタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに偏光状態等の異なる左眼用映像及
    び右眼用映像を用いて立体映像を再生する立体映像表示
    装置において、 前記左眼用映像及び右眼用映像を表示する映像表示手段
    と、 前記左眼用映像及び右眼用映像を投影する投影光学系
    と、 前記投影光学系によって前記左眼用映像及び右眼用映像
    が背面から投影され、立体映像の観察者に対して凹の形
    状を有する透過型の曲面スクリーンとを備えたことを特
    徴とする背面投影型立体映像表示装置。
JP8048221A 1996-02-09 1996-02-09 背面投影型立体映像表示装置 Pending JPH09218475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8048221A JPH09218475A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 背面投影型立体映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8048221A JPH09218475A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 背面投影型立体映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09218475A true JPH09218475A (ja) 1997-08-19

Family

ID=12797371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8048221A Pending JPH09218475A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 背面投影型立体映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09218475A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007108403A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 If Co Ltd 立体映像表示装置
JP2011053564A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Nikon Corp 表示装置および撮像装置
EP2919060A3 (en) * 2014-03-11 2015-12-30 Shenzhen Future 3D Tech Co., Ltd. Optical system for stereoscopic projection

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007108403A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 If Co Ltd 立体映像表示装置
JP2011053564A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Nikon Corp 表示装置および撮像装置
EP2919060A3 (en) * 2014-03-11 2015-12-30 Shenzhen Future 3D Tech Co., Ltd. Optical system for stereoscopic projection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8289380B2 (en) Polarized stereoscopic display device and method
EP0820606B1 (en) Method and apparatus for presenting stereoscopic images
US20070285774A1 (en) Augmenting brightness performance of a beam-splitter in a stereoscopic display
US10663851B2 (en) Stereoscopic image display device
JPH09168171A (ja) 表示装置及びその表示システム
US4967267A (en) Apparatus for formatting and viewing a stereoscopic video frame
RU2340116C1 (ru) Способ воспроизведения стереоскопического изображения от видеокамер со сходящимися осями
JP2966782B2 (ja) 立体映像表示装置
JPH0954375A (ja) 立体視用液晶投写装置
TW201030373A (en) Frame expanding glasses and frame expanding visual system
JPH09218475A (ja) 背面投影型立体映像表示装置
JP2526652B2 (ja) 液晶投射型立体表示装置
JP2000249975A (ja) 映像表示装置
WO2011003234A1 (zh) 光学立体放映装置、系统及方法
RU2350042C2 (ru) Способ и устройство для получения стереоскопических видеоизображений
JPS63236494A (ja) 画像投影テレビ
JP2001075201A (ja) 立体画像撮影用のカメラアダプタ
JPH07234380A (ja) 立体視用投写型ディスプレイシステム
JP2586490B2 (ja) 立体映像表示装置
JPH09218462A (ja) 立体映像表示装置
JP2001305478A (ja) 立体画像投影装置およびアダプタ
JPH04353818A (ja) 立体画像表示装置
JP2001174751A (ja) 立体画像表示装置及びそれに用いる投影器
JPH03263085A (ja) 展示装置
JPH09146044A (ja) 立体映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020402

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050613

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20050927