JPS6332306B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6332306B2
JPS6332306B2 JP56103999A JP10399981A JPS6332306B2 JP S6332306 B2 JPS6332306 B2 JP S6332306B2 JP 56103999 A JP56103999 A JP 56103999A JP 10399981 A JP10399981 A JP 10399981A JP S6332306 B2 JPS6332306 B2 JP S6332306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
ringing
sending
calling
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56103999A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS586650A (ja
Inventor
Shigehiko Yazawa
Saburo Nishinomya
Hitoshi Myazaki
Ryoji Ogata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10399981A priority Critical patent/JPS586650A/ja
Publication of JPS586650A publication Critical patent/JPS586650A/ja
Publication of JPS6332306B2 publication Critical patent/JPS6332306B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/02Calling substations, e.g. by ringing
    • H04M3/06Calling substations, e.g. by ringing the calling signal being supplied from the subscriber's line circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数の呼出信号の呼出信号送出制御
方式に関するものである。
交換機では、電話機呼出しの為に、呼出信号
IRとして、例えば16Hz75Vの信号を1秒送出、2
秒休止の周期で送出し、電話機ベルを嗚動させて
いるが、本信号の送出方式として様々な方式が考
えられ、時分割交換機等においては、第1図の如
き呼出信号送出方式が採られている。
図においてNwは交換機本体、SUBは加入者、
LC1,nは加入者回路、rgは呼出信号送出用切
替えスイツチであり、各制御部CTL1〜CTLnの
制御のもとrgが駆動され、rgの動作により電話機
に呼出信号を行なうが、呼出信号が高電圧である
為、rgの動作/復旧による呼出信号送出時に高電
圧の呼出信号が投入、切断されることになり、雑
音の発生及び切替スイツチrgの寿命が短かくなる
等の問題が発生する。この為、rgの動作/復旧時
に信号発生装置SIGから供給される呼出信号を同
期信号制御部PCTLにより切替えスイツチPを動
作させ一時的に停止する方式が採られている。第
2図に第1図で示される信号発生装置SIGから送
出される信号出力A、同期信号制御部PCTから
各制御部CTLへ送出する同期信号B、加入者
SUBへの呼出信号Cをそれぞれイ,ロ,ハのタ
イムチヤートで示す。
加入者回路に16Hz75Vの呼出信号を供給する呼
出信号発生装置SIGのPCTL(同期信号制御部)
は、呼出信号一時停止機能、及び信号停止を示す
同期信号を送出する機能を持つている。各加入者
回路の呼出信号送出制御回路CTLでは、PCTL
からの同期信号に同期して、呼出信号の停止期間
に呼出信号送出回路を動作させる。この様に、呼
出信号装置出力は同期信号が呼出信号発生装置か
ら、呼出信号送出制御回路CTLに供給され、そ
の制御により呼出信号送出回路が完全に動作/復
旧するのに十分なだけ信号停止を持続している。
(例えばtが20ms程度)即ち、信号停止の間にrg
が動作/復旧するようにする。
以上のように呼出信号IRの送出が行われるが、
一方、構内交換機においては、第3図aに示す呼
出信号の種類として例えば、1/4送出、1/4休止、
1/4送出2 1/4休止の信号(SRと言う)と、IR
という様に、異なる複数の呼出信号を接続種別に
応じて使用する場合がある。この様な交換方式に
おいて、SRに応じて前述の信号停止制御を行う
と、第3図bの信号発生装置からの信号出力に示
す様になり、IR信号送出する場合、第3図cに
示す如く信号の停止が含まれることにより、IR
時のベル嗚動が不自然となる為、この様な交換機
では、IRに合わせて一時停止動作を行わせ、SR
の場合はやむおえず高電圧の投入、切断を行つて
いた。
本発明は同期信号を停止信号に先行して送出す
ることにより、信号停止期間を短かくし、これに
より送出中の呼出信号が不自然になるという問題
を解決することを目的とする方式である。
上記目的を達成するために、本発明は、電話機
端末等へ呼出し信号を送出する呼出信号発生装置
を備えた交換システムにおいて、前記呼出信号発
生装置の呼出信号出力を一時停止する手段と、該
呼出信号出力の停止に先行して前記電話機端末等
へ供給する呼出信号送出用切替えスイツチを駆動
させる制御部へ同期信号を送出する手段とを備
え、該呼出信号出力の停止時点より呼出信号送出
用切替スイツチの動作時間だけ先行させて該同期
信号を与え、該切替えスイツチを駆動させるとと
もに、該呼出信号出力一時停止手段は動作時間の
短い素子を用いて構成し、その呼出信号出力の停
止時間を各前記呼出信号送出用切替えスイツチの
動作時間のばらつき内とすることを特徴とする。
以下、本発明を実施例をもとに詳細に説明す
る。第4図は本発明の呼出信号制御方式を説明す
る構成図である。図において、第1図と同一符号
は同じものを示し、呼出信号発生装置SIGの
PCL′は呼出信号停止制御回路であり、SOSCは同
期信号送出回路であり、呼出信号発生装置の出力
信号を停止させる前に先行して周期信号を各制御
部CTL1〜CTLnへ送出するものである。
本方式では、SOSCは呼出信号送出用切替えス
イツチrgの動作時間程度(16ms程度)同期信号
をPの切替えによる信号停止に先行して送出す
る。これにより、実際の呼出信号送出回路の動
作/復旧が、停止信号開始直後の短期間(3〜4
ms程度)に起るようにし、これにより、呼出信
号発生装置出力の信号停止を短かくし、かつ、信
号停止時に呼出信号送出回路が動作/復旧するこ
とを可能にしている。この場合のタイミング図
を、従来の呼出信号送出制御方式の場合と比較し
て第5図に示す。
第5図のa−イ,ロ,ハ図は、従来の信号出力
A、同期信号B、切替えスイツチのリレー接点動
作rgを示し、b−イ,ロ,ハ図は本発明における
信号出力A、同期信号B、切替えスイツチのリレ
ー接点動作rgを示す。
従来方式aの場合、信号出力Aの停止時間は
切替えスイツチの動作時間を保証するために長
時間となり、呼出信号IRへの影響が大きかつた
ものを、本発明の方式bでは切替えスイツチの動
作を先行した同期信号により駆動させるため、動
作時間のうち確実に動作を完了する時間、即ち
の時間幅だけ信号出力の停止を保証すれば良
い。本実施例で示した、この時間(3〜4ms
程度)はリレー等の動作のバラツキをも考慮して
定められる。尚、呼出信号発生装置(SIG)内の
スイツチPは共通的に設けられるのに対し、呼出
信号送出用切替えスイツチ(rg)は回線対応に設
けられるため、動作時間が3〜4msと短い高価
なリレーを呼出信号送出用切替えスイツチ(rg)
に用いることはできない。
以上説明したように、本発明によれば同期信号
を、停止信号に先行させることにより、信号停止
を短かくする本方式により、送出/休止期間の異
なる複数の呼出信号を同期制御方式で送出した場
合に生じる送出中呼出信号の信号停止が短かくな
り呼出信号の不自然性がなくなる為、呼出信号送
出用切替えスイツチ(rg)の動作/復旧時に呼出
信号を停止することが可能となり、雑音、及び呼
出信号送出用切替えスイツチ(rg)の寿命の問題
が解決できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の呼出信号送出制御方式の構成
図、第2図は第1図の要部信号の動作タイムチヤ
ートを示し、イ図は信号出力A、ロ図は同期信号
B、ハ図は呼出信号Cであり、第3図は従来の問
題点を示す呼出信号送出制御のタイムチヤートで
a図は呼出信号の種類、b図は信号出力、c図は
呼出信号を示し、第4図は本発明の呼出信号送出
制御方式の構成図、第5図は従来方式と本発明と
の方式との動作タイムチヤートを示し、a−イ,
ロ,ハ図は、従来の信号出力A、同期信号B、切
替えスイツチのリレー接点動作rgを示し、b−
イ,ロ,ハ図は本発明における信号出力A、同期
信号B、切替えスイツチのリレー接点動作rgを示
す。 SIG:呼出信号発生装置、PCTL′:呼出信号停
止制御回路、SOSC:同期信号送出回路、CTL1
〜n:制御部、LC1〜LCn:加入者回路、rg:呼
出信号送出用切替えスイツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電話機端末等へ呼出し信号を送出する呼出信
    号発生装置を備えた交換システムにおいて、前記
    呼出信号発生装置の呼出信号出力を一時停止する
    手段と、該呼出信号出力の停止に先行して前記電
    話機端末等へ供給する呼出信号送出用切替えスイ
    ツチを駆動させる制御部へ同期信号を送出する手
    段とを備え、該呼出信号出力の停止時点より呼出
    信号送出用切替スイツチの動作時間だけ先行させ
    て該同期信号を与え、該切替えスイツチを駆動さ
    せるとともに、該呼出信号出力一時停止手段は動
    作時間の短い素子を用いて構成し、その呼出信号
    出力の停止時間を各前記呼出信号送出用切替えス
    イツチの動作時間のばらつき内とすることを特徴
    とする呼出信号送出制御方式。
JP10399981A 1981-07-03 1981-07-03 呼出信号送出制御方式 Granted JPS586650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10399981A JPS586650A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 呼出信号送出制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10399981A JPS586650A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 呼出信号送出制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS586650A JPS586650A (ja) 1983-01-14
JPS6332306B2 true JPS6332306B2 (ja) 1988-06-29

Family

ID=14368985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10399981A Granted JPS586650A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 呼出信号送出制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586650A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913455A (ja) * 1982-07-14 1984-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 呼出信号回路
JPS6116661A (ja) * 1984-07-03 1986-01-24 Fujitsu Ltd 呼出信号送出装置
JPH10164223A (ja) 1996-11-26 1998-06-19 Nec Corp リングトリップ回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611504A (en) * 1979-07-11 1981-02-04 Japan Atom Energy Res Inst Control timing system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611504A (en) * 1979-07-11 1981-02-04 Japan Atom Energy Res Inst Control timing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS586650A (ja) 1983-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60160259A (ja) 通信装置
JPS5839423B2 (ja) 無線回線制御方式
JPS6332306B2 (ja)
JPS628061B2 (ja)
US3482040A (en) Image transmission system
US2274715A (en) Calling apparatus
US2806902A (en) Preset automatic redial
US2765372A (en) Remote control system for recorders
JP2809539B2 (ja) 電話回線切替装置
JP2861587B2 (ja) ダイヤルイン処理回路
JPH0420318B2 (ja)
JPS59158663A (ja) テレメ−タ装置のデ−タ収集方式
JPH01225270A (ja) リダイアル信号送出方式
US1128646A (en) Telephone-exchange system.
JPS62133854A (ja) 電話回線を利用したデ−タ通信装置
JPS6310630B2 (ja)
JP2822895B2 (ja) ダイヤルイン機能付きファクシミリ装置
JPS6175653A (ja) 加入者線試験引込方式
JPH088636B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH0310277B2 (ja)
JPH033472A (ja) 変復調装置
JPS58168364A (ja) 呼出信号方式
JPH0370254A (ja) 画像送信端末装置
JPS62166639A (ja) スピ−カ−呼出し装置の自動復旧方式
JPS58168365A (ja) 呼出信号方式