JPS60160259A - 通信装置 - Google Patents
通信装置Info
- Publication number
- JPS60160259A JPS60160259A JP59014401A JP1440184A JPS60160259A JP S60160259 A JPS60160259 A JP S60160259A JP 59014401 A JP59014401 A JP 59014401A JP 1440184 A JP1440184 A JP 1440184A JP S60160259 A JPS60160259 A JP S60160259A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- operator
- switch
- telephone set
- telephone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32704—Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
- H04N1/32706—Type of the other apparatus
- H04N1/32708—Telephone
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M11/00—Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
- H04M11/06—Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32704—Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32704—Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
- H04N1/32715—Detecting
- H04N1/32717—Detecting a calling tone, e.g. CI
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32704—Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
- H04N1/32715—Detecting
- H04N1/32728—Detecting an off-hook condition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32704—Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
- H04N1/32715—Detecting
- H04N1/32732—Detecting within a predetermined time
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は1通信装置、特に自動受信モードを有する通信
装置に関する。
装置に関する。
従来、この種の装置、たとえば自動受信機能を有するフ
ァクシミリ装置では、受信モードの切り換えを操作者が
操作パネルなどに設けられたスイッチによって行なうよ
うになっている。したがって、このスイッチの操作ミス
により意図した通信が行なえない場合があった。
ァクシミリ装置では、受信モードの切り換えを操作者が
操作パネルなどに設けられたスイッチによって行なうよ
うになっている。したがって、このスイッチの操作ミス
により意図した通信が行なえない場合があった。
たとえば、付属の電話機を通話にも用いたい場合には、
切り換えスイッチを「手動j側に設定しておかなければ
ならない。あやまって「自動」側に切り換えられている
と通話が行なえない。すなわち、装置は呼び出し信号を
検出すると即座に、又はある程度の時間をおいて電話機
を回線から切シ離してファクシミリ装置側に接続してし
まうので電話機が通話に使えなくなってしまう。
切り換えスイッチを「手動j側に設定しておかなければ
ならない。あやまって「自動」側に切り換えられている
と通話が行なえない。すなわち、装置は呼び出し信号を
検出すると即座に、又はある程度の時間をおいて電話機
を回線から切シ離してファクシミリ装置側に接続してし
まうので電話機が通話に使えなくなってしまう。
このような支障を避けるために、通信モードの切9換え
を時間帯に応じて確実に行なわなければならないので、
操作者の負担が太きかった。
を時間帯に応じて確実に行なわなければならないので、
操作者の負担が太きかった。
本発明は上記の従来の欠点に鑑みて為されたもので、一
本の電話回線を通信装置と電話機で有効に利用できるよ
うにした通信装置を提供することを目的とする。
本の電話回線を通信装置と電話機で有効に利用できるよ
うにした通信装置を提供することを目的とする。
以下、図面に示す実施例に基づき本発明の詳細な説明す
る。ただし、以下ではファクシミリ装置を実施例として
説明する。
る。ただし、以下ではファクシミリ装置を実施例として
説明する。
第1図は本発明を採用したファクシミリ装置の要部のブ
ロック図で、図において符号10で示されているものは
入出力端子で、この入出力端子10には電話回線が接続
される。入出力端子10はリレー6の中立端子に接続さ
れている。
ロック図で、図において符号10で示されているものは
入出力端子で、この入出力端子10には電話回線が接続
される。入出力端子10はリレー6の中立端子に接続さ
れている。
リレー6はコイル5によって駆動され、入出力端子10
に接続された電話回線をファン/ミリ装置側(図の端子
A側)と電話機4側(図の端子B側)の間で切シ換える
ものである。
に接続された電話回線をファン/ミリ装置側(図の端子
A側)と電話機4側(図の端子B側)の間で切シ換える
ものである。
リレー6の端子A側には通信制御部1が接続されている
。通信制御部1はマイクロプロセッサやその周辺素子か
ら構成されており、主として通信手順や回線の切り換え
を行なうものである。
。通信制御部1はマイクロプロセッサやその周辺素子か
ら構成されており、主として通信手順や回線の切り換え
を行なうものである。
一方、リレー6の端子B側には電話機4が接続されてい
る。電話機4に向かう信号線の途中には公知のオフフッ
ク検出回路9が接続されており、電話機4のハンドセッ
トがとり上げられるとオフフック検出回路9から通信制
御部1に検出信号が送られる。
る。電話機4に向かう信号線の途中には公知のオフフッ
ク検出回路9が接続されており、電話機4のハンドセッ
トがとり上げられるとオフフック検出回路9から通信制
御部1に検出信号が送られる。
また、リレー6の端子B側には公知の呼び出し7信号検
出回路3が接続されている。電話回線から呼び出し信号
が入力されると、この回路3が検出を行ない通信制御部
1に検出信号が送られる。
出回路3が接続されている。電話回線から呼び出し信号
が入力されると、この回路3が検出を行ない通信制御部
1に検出信号が送られる。
通信制御部1には後述の制御のために時計2が接続され
ている。この時計2はハードウェアのタイマー回路でも
、またソフトウェア的に構成したタイマーでもよい。時
計2の計時情報は通信制御部1によシ読み取られる。
ている。この時計2はハードウェアのタイマー回路でも
、またソフトウェア的に構成したタイマーでもよい。時
計2の計時情報は通信制御部1によシ読み取られる。
更に通信制御部1にはメモリ8とスイッチ7が接続され
ている。スイッチ7は自動/手動の受信モード切り換え
を行なうもので、たとえばスイッチγを操作するたびに
モードが交互に切り換えられるように構成する。
ている。スイッチ7は自動/手動の受信モード切り換え
を行なうもので、たとえばスイッチγを操作するたびに
モードが交互に切り換えられるように構成する。
次に上記の構成における動作を第2図のフローチャート
図を参照して詳細に説明する。第2図は通信制御部1の
制御手順を示している。
図を参照して詳細に説明する。第2図は通信制御部1の
制御手順を示している。
スイッチ7により手動モードが選択されている場合には
、以下に述べる制御は行なわず、リレー6を端子B側に
接続したまま通常の電話と同じく回線には電話機4を接
続しておく。
、以下に述べる制御は行なわず、リレー6を端子B側に
接続したまま通常の電話と同じく回線には電話機4を接
続しておく。
一方、スイッチ7によって自動モードが選択されている
場合には第2図の制御を行なう。ここでも待機状態では
リレー6は端子B側に接続されているものとする。
場合には第2図の制御を行なう。ここでも待機状態では
リレー6は端子B側に接続されているものとする。
第2図のステップs1では呼び出し信号検出回路3の出
力を調べ、呼び出し信号を受信したがどうかを調べる。
力を調べ、呼び出し信号を受信したがどうかを調べる。
呼び出し信号を検出するとステップS2に行き、時計2
の時刻を読み取る。
の時刻を読み取る。
続いてステップs3では、メモリ8からステップS2で
読み取った時刻に対応する電話機4のベル鳴動による呼
び出し時間を読み出す。
読み取った時刻に対応する電話機4のベル鳴動による呼
び出し時間を読み出す。
操作者呼び出しのためのベル鳴動時間は、たとえば夜と
昼で2種類の時間をコード化してメモリ8に格納してお
く。これは夜の時間帯では装置の周囲に操作者がいる可
能性が少なく、また昼の時間帯では操作者が装置のそば
にいる可能性が高いためである。本発明ではメモリ8に
設定された鳴動時間内はリレー6の切シ換えを行なわず
、電話機4のベルを鳴らし続は操作者が応答するのを待
つ− ステップS4ではオフノック検出回路9の出方を調べ、
操作者がハンドセントを取シ上げたがどうかを検出する
。ここで操作者がハンドセラトラ取り上げて応答した場
合には、そのまま通常の電話と同様に通話を行なわせる
。
昼で2種類の時間をコード化してメモリ8に格納してお
く。これは夜の時間帯では装置の周囲に操作者がいる可
能性が少なく、また昼の時間帯では操作者が装置のそば
にいる可能性が高いためである。本発明ではメモリ8に
設定された鳴動時間内はリレー6の切シ換えを行なわず
、電話機4のベルを鳴らし続は操作者が応答するのを待
つ− ステップS4ではオフノック検出回路9の出方を調べ、
操作者がハンドセントを取シ上げたがどうかを検出する
。ここで操作者がハンドセラトラ取り上げて応答した場
合には、そのまま通常の電話と同様に通話を行なわせる
。
ステップs5では先にステップs3で読み出した鳴動時
間が終了したかどうかを判定する。鳴動時間が終了しな
い間はステップs4から85でベルを鳴らしながら操作
者の応答を待つ。
間が終了したかどうかを判定する。鳴動時間が終了しな
い間はステップs4から85でベルを鳴らしながら操作
者の応答を待つ。
ステップS5で鳴動時間の終了が確認されるとステップ
S6に移り、コイル5を駆動してリレー6を端子A側に
切り換え公知と同様の自動受信における通信手順を行な
う。
S6に移り、コイル5を駆動してリレー6を端子A側に
切り換え公知と同様の自動受信における通信手順を行な
う。
以上のようにして自動受信モードにセットされていた場
合でも時間帯に応じて所定の鳴動時間ベルを鳴らして操
作者の応答を待つことができるので、あやまってモード
が自動受信のままになっていた場合でも手動操作に移る
ことができる。
合でも時間帯に応じて所定の鳴動時間ベルを鳴らして操
作者の応答を待つことができるので、あやまってモード
が自動受信のままになっていた場合でも手動操作に移る
ことができる。
以上の実施例では夜と昼で長短の2種類のベルl1lt
LW+@丑朋か唾j曜=4−中半−−−極砿□:=−1
□1−=−一1.hl−二−41−一一−間借をもつと
多数に分割して何種類かのベル鳴動時間を割り当ててお
くようにしてもよい。ベル鳴動時間の長さは通信手順な
どに応じて適宜定めるようにすればよい。
LW+@丑朋か唾j曜=4−中半−−−極砿□:=−1
□1−=−一1.hl−二−41−一一−間借をもつと
多数に分割して何種類かのベル鳴動時間を割り当ててお
くようにしてもよい。ベル鳴動時間の長さは通信手順な
どに応じて適宜定めるようにすればよい。
また、時計2の時間帯の設定、および時間帯に応じたベ
ル鳴動時間を操作者が自由に設定できるように操作入力
手段を設けるようにしても良い。
ル鳴動時間を操作者が自由に設定できるように操作入力
手段を設けるようにしても良い。
本発明はファクシミリ装置に限らず他の通信装置にもも
ちろん応用できる。
ちろん応用できる。
以−Fの説明から明らかなように本発明によれば時間帯
に応じて呼び出し時間を選択し、その間操作者の応答を
待ってから回線の切り換えを行なうことができるので、
一本の電話回線を電話機と通信装置で有効に利用できる
という優れた効果がある。特に、モード切り換えが行な
われる装置ではあやまって設定された自動受信モードで
も操作者が応答する可能性を与えることができる。
に応じて呼び出し時間を選択し、その間操作者の応答を
待ってから回線の切り換えを行なうことができるので、
一本の電話回線を電話機と通信装置で有効に利用できる
という優れた効果がある。特に、モード切り換えが行な
われる装置ではあやまって設定された自動受信モードで
も操作者が応答する可能性を与えることができる。
第1図は本発明を採用したファクシミリ装置のブロック
図、第2図は第1図の通信制御部の制御手順を説明する
フローチャート図である。 1・・通信制御部、 2・・・時 計、3・・・呼び出
し信号検出回路、 4・・・電話機、 5・・コイル、 6 リレー、 7・・スイッチ、 8・・メモリ、 9・・・オフフック検出回路。 特許出願人 キャノン株式会社 第1図 第2図
図、第2図は第1図の通信制御部の制御手順を説明する
フローチャート図である。 1・・通信制御部、 2・・・時 計、3・・・呼び出
し信号検出回路、 4・・・電話機、 5・・コイル、 6 リレー、 7・・スイッチ、 8・・メモリ、 9・・・オフフック検出回路。 特許出願人 キャノン株式会社 第1図 第2図
Claims (1)
- 自動受信モードを有する通信装置において、時計手段を
設け、この時計手段に設定された時間帯に応じて呼び出
し時間を設定し、この呼び出し時間の開操作者のオフフ
ックによる応答を可能にしたことを特徴とする通信装置
。〜
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59014401A JPS60160259A (ja) | 1984-01-31 | 1984-01-31 | 通信装置 |
US06/694,318 US4663778A (en) | 1984-01-31 | 1985-01-24 | Communication apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59014401A JPS60160259A (ja) | 1984-01-31 | 1984-01-31 | 通信装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60160259A true JPS60160259A (ja) | 1985-08-21 |
Family
ID=11860022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59014401A Pending JPS60160259A (ja) | 1984-01-31 | 1984-01-31 | 通信装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4663778A (ja) |
JP (1) | JPS60160259A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62279769A (ja) * | 1986-05-29 | 1987-12-04 | Canon Inc | デ−タ通信装置 |
JPS6397064A (ja) * | 1986-10-14 | 1988-04-27 | Hitachi Ltd | 呼出し自動応答方式 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0754953B2 (ja) * | 1986-12-26 | 1995-06-07 | 株式会社東芝 | 回線接続切換装置 |
US4902965A (en) * | 1987-06-15 | 1990-02-20 | Bodrug John D | Consumption meter for accumulating digital power consumption signals via telephone lines without disturbing the consumer |
US4991200A (en) * | 1987-09-29 | 1991-02-05 | Paul Lin | Interface device for the intercommunication of a computer and a fax machine |
US4850008A (en) * | 1988-02-29 | 1989-07-18 | Extel Corporation | Method and apparatus for discrimination between different kinds of data transmission |
JPH01147559U (ja) * | 1988-03-31 | 1989-10-12 | ||
US5142567A (en) * | 1988-05-09 | 1992-08-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Communication apparatus having alternate message communication |
DE3835558A1 (de) * | 1988-10-19 | 1990-04-26 | Hoechst Ag | Verfahren zum auswaehlen der betriebsart einer mehrdienste-endeinrichtung |
US5151972A (en) * | 1989-03-28 | 1992-09-29 | Lynx Automation, Inc. | Apparatus for automatically connecting terminal device to telephone lines |
US4910764A (en) * | 1989-04-13 | 1990-03-20 | Product Engineering & Manufacturing, Inc. | Facsimile and voice communications interface device |
US5200992A (en) * | 1989-06-30 | 1993-04-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Communication apparatus having changeable communication procedure signals |
USRE36783E (en) * | 1989-08-30 | 2000-07-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Communication apparatus for detecting a calling signal from a line, for detecting a data communication signal from a calling station, and for generating a quasi-calling tone |
US5185783A (en) * | 1989-08-30 | 1993-02-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Communication apparatus for detecting a calling signal from a line, for detecting a data communication signal from a calling station, and for generating a quasi-calling tone |
FR2654280B3 (fr) * | 1989-11-07 | 1991-10-18 | Applic Gles Elect Mecan | Procede de gestion des appels entrant sur un telecopieur. |
FR2654279B1 (fr) * | 1989-11-08 | 1992-02-14 | Sagem | Procede de gestion des appels entrant sur un telecopieur partageant une ligne telephonique avec son poste telephonique associe et un deuxieme poste. |
JPH0817437B2 (ja) * | 1989-11-29 | 1996-02-21 | シャープ株式会社 | ファクシミリ装置 |
US5146489A (en) * | 1990-02-20 | 1992-09-08 | It Systems Corporation | Dedicated line eliminator for facsimile/telephone systems |
FR2658970B1 (fr) * | 1990-02-27 | 1992-07-03 | Sagem | Telecopieur a appel manuel. |
US5473675A (en) * | 1993-11-12 | 1995-12-05 | At&T Ipm Corp. | Call establishment for simultaneous analog and digital communications |
US5666403A (en) * | 1994-10-03 | 1997-09-09 | Tt Systems Corporation | Method and apparatus for sharing a single telephone line between a facsimile machine, data modem, telephone answering device, and a person |
TWI450597B (zh) * | 2007-12-28 | 2014-08-21 | Asustek Comp Inc | 用來切換相異類型訊號之切換裝置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5751308B2 (ja) * | 1973-12-13 | 1982-11-01 | ||
US4041242A (en) * | 1976-03-08 | 1977-08-09 | Letot, Incorporated | Telephone signalling system having interruption preventive means |
JPS561653A (en) * | 1979-06-19 | 1981-01-09 | Hitachi Ltd | Aural reply system |
US4471489A (en) * | 1981-03-19 | 1984-09-11 | General Datacomm Industries, Inc. | Automatic answer/originate mode selection in modem |
-
1984
- 1984-01-31 JP JP59014401A patent/JPS60160259A/ja active Pending
-
1985
- 1985-01-24 US US06/694,318 patent/US4663778A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62279769A (ja) * | 1986-05-29 | 1987-12-04 | Canon Inc | デ−タ通信装置 |
JPS6397064A (ja) * | 1986-10-14 | 1988-04-27 | Hitachi Ltd | 呼出し自動応答方式 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4663778A (en) | 1987-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60160259A (ja) | 通信装置 | |
JPH0754951B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JPH0454425B2 (ja) | ||
JP2961849B2 (ja) | 構内交換システム | |
US6346995B1 (en) | Communication apparatus with outgoing call limiting | |
JP2895957B2 (ja) | 再ダイヤル機能付電話機 | |
JPH03265347A (ja) | 自動切換機能を有するフアクシミリ装置 | |
JPH01179555A (ja) | 公衆回線によるリモートコントロール装置及びその使用方法 | |
JPH03114337A (ja) | 電話機 | |
JP2555344B2 (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPS63222566A (ja) | 通信装置 | |
JPS6348944A (ja) | 住宅用電話端末装置 | |
JPS632513B2 (ja) | ||
JPH0317429B2 (ja) | ||
JPS61276456A (ja) | 通信装置 | |
JPS62294369A (ja) | テレコントロ−ル装置 | |
JPS62296666A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPS63316558A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS63276348A (ja) | 電話機装置 | |
JPS60224362A (ja) | 自動交換機の交換制御装置 | |
JPS5957559A (ja) | 多局インタ−ホン装置 | |
JPS6226967A (ja) | 網制御装置の着信自動切換方式 | |
JPS62155657A (ja) | Pb信号自動切替電話機 | |
JPH02149168A (ja) | 発呼内線番号識別方式 | |
JPH04242357A (ja) | オートダイヤリング装置 |