JPS633214Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS633214Y2
JPS633214Y2 JP18308482U JP18308482U JPS633214Y2 JP S633214 Y2 JPS633214 Y2 JP S633214Y2 JP 18308482 U JP18308482 U JP 18308482U JP 18308482 U JP18308482 U JP 18308482U JP S633214 Y2 JPS633214 Y2 JP S633214Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonant elements
dielectric coaxial
metal coating
resonant
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18308482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5986704U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18308482U priority Critical patent/JPS5986704U/ja
Publication of JPS5986704U publication Critical patent/JPS5986704U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS633214Y2 publication Critical patent/JPS633214Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はVHF帯及UHF帯における誘電体同
軸波器の改良に関する。
従来、VHF帯及びUHF帯において、誘電体同
軸共振素子(以下、共振素子と略す。)を複数個
用いて帯域除去波器を構成する場合、各共振素
子の開放端側には結合用コンデンサを接続する必
要があるため、その接続スペースとして中心導体
の開放端側を誘電体の端面より若干突出させる必
要があつた。
ところで、この共振素子を複数個並列に配設し
た場合、各共振素子における上記中心導体の突出
部間に結合が生じる。このように各共振素子間で
直接結合が生じると、各共振素子段間を接続する
移相素子を介して伝搬される成分以外に伝搬成分
が存在することになり、その結果帯域除去冷波器
の減衰特性が劣化する。このため、共振素子の開
放端側段間にシールド壁を設けるか、又は適当な
間隔を置いて共振素子を配置する必要があつた。
しかしながら、シールド壁を設けると、外導体
筐体等の構造が複雑になり、製作費が高くなると
共に、各部品の組込作業性が悪くなるという欠点
があつた。また、適当な間隔を置いて共振素子を
配置すると、帯域除去波器全体の寸法が大きく
なるという欠点があつた。
この考案は上記実情に鑑みてなされたもので、
その目的は、共振素子の開放端側段間にシールド
壁を設ける等の方法を用いることなく、減衰特性
の劣化を防止することができると共に簡単な構造
の外導体筐体を使用できる小型かつ安価な誘電体
同軸波器を提供することにある。
すなわち、この考案は、複数の誘電体同軸共振
素子、及びこれら共振素子間を電気的に接続する
移相素子が設けられたプリント基板を外導体筐体
内に配設して構成される誘電体同軸波器におい
て、前記複数の共振素子をその中心導体の開放端
側が180゜の逆方向となるように互い違いに配設す
るものである。
以下、図面を参照してこの考案の一実施例を説
明する。第1図は誘電体同軸波器の上蓋を取り
外した状態を示す平面図、第2図は第1図におけ
るX−X′矢視断面図、第3図は誘電体同軸波
器の等価回路図である。第1図及び第2図におい
て、外導体筐体1の内部底面には複数個例えば3
個の誘電体同軸共振素子(以下、共振素子と略
す。)2〜4が配置されている。これら共振素子
2〜4はそれぞれ、誘電体リングの外周面及び一
方の端面に金属被膜を被着すると共に内部に中心
導体棒を挿入し、かつその金属被膜を被着した端
面と中心導体棒の一端を導通固着して構成したも
のであり、電気長が4分の1波長となるように設
定されている。これら共振素子2〜4は金属被膜
が被着されていない側の端面(開放端側)が180゜
の逆方向になるように互い違いに隣接して配置さ
れている。上記共振素子2〜4上にはプリント基
板5が配設されている。このプリント基板5には
共振素子2〜4を電気的に接続するための移相素
子が配置されている。この移相素子は、例えばコ
イル6及びコンデンサ7,8による集中定数回路
により構成されている。
プリント基板5の上方部には共振素子2〜4の
各開放端側に対応する位置に結合用可変コンデン
サ9〜11が配設されている。これら結合用可変
コンデンサ9〜11の一端部は共振素子2〜4の
開放端側に、また他端部はプリント基板5におけ
る地気より絶縁された銅箔パターン面に半田付け
により固着接続されている。12,13はそれぞ
れ入出力接栓を示している。
第3図の等価回路図において、L1,L2,L3
それぞれ上記共振素子2〜4のインダクタンス
分、C1,C2,C3はそれぞれ結合用可変コンデン
サ9〜11の容量分である。これらインダクタン
ス分L1〜L3及び容量分C1〜C3により帯域除去共
振器が形成されている。そして、これら共振器間
は移相素子14,15により継続接続され、これ
により3段の誘電体同軸波器が構成されてい
る。
上記誘電体同軸波器においては、共振素子2
〜4の開放端側が180゜の逆方向となるように互い
違いに配設されているため、各共振素子2〜4間
における直接結合の発生を防止することができ、
良好な減衰特性を得ることができる。また、従来
のように各共振素子の開放端側段間にシールド壁
を設ける必要が無いため、外導体筐体1の構造が
簡単となり、製作費が安くなると同時に各部品の
組込みが容易となる。また、各共振素子2〜4間
に間隔を設けて配置する必要がなく、密接して配
置することができるため、誘電体同軸波器の小
型化を図ることができる。
尚、共振素子2〜4の構成方法、形状及び段数
は上記実施例のものに限定されるものではなく、
他の構成方法、形状、段数でも良いことは勿論で
ある。また、移相素子14,15も集中定数型に
限定するものではなく、ストリツプライン等他の
ものであつてもよい。
以上のようにこの考案によれば、共振素子の開
放端側段間にシールド壁を設ける等の方法を用い
ることなく、減衰特性の劣化を防止することがで
きると共に簡単な構造の外導体筐体を使用できる
ため、誘電体同軸波器の小型化を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例に係る誘電体同軸
波器の内部構成を示す平面図、第2図は第1図
のX−X′矢視断面図、第3図は上記波器の等
価回路図である。 1……外導体筐体、2〜4……誘電体同軸共振
素子、5……プリント基板、9〜11……結合用
可変コンデンサ、12,13……入出力接栓、1
4,15……移相素子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外導体筐体と、誘電体リングの外周面及び一方
    の端面に金属被膜を被着すると共に内部に中心導
    体棒を挿入し、かつ当該金属被膜を被着した端面
    と当該中心導体棒の一端を導通固着してなり、前
    記外導体筐体内に、その中心導体棒の開放端側が
    逆方向となるように互い違いに配設された複数の
    誘電体同軸共振素子と、前記誘電体同軸共振素子
    間を電気的に接続する移相素子とを具備したこと
    を特徴とする誘電体同軸波器。
JP18308482U 1982-12-02 1982-12-02 誘電体同軸濾波器 Granted JPS5986704U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18308482U JPS5986704U (ja) 1982-12-02 1982-12-02 誘電体同軸濾波器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18308482U JPS5986704U (ja) 1982-12-02 1982-12-02 誘電体同軸濾波器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5986704U JPS5986704U (ja) 1984-06-12
JPS633214Y2 true JPS633214Y2 (ja) 1988-01-27

Family

ID=30396331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18308482U Granted JPS5986704U (ja) 1982-12-02 1982-12-02 誘電体同軸濾波器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5986704U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5986704U (ja) 1984-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6114925A (en) Miniaturized multilayer ceramic filter with high impedance lines connected to parallel coupled lines
JPS6327443Y2 (ja)
KR0141975B1 (ko) 절연된 필터 단을 갖는 다단 모노리딕식 세라믹 대역 소거 필터
US4680560A (en) Electrical filter device
JPH0153521B2 (ja)
US5557246A (en) Half wavelengh and quarter wavelength dielectric resonators coupled through side surfaces
JP3405783B2 (ja) 誘電体フィルタ装置
JPS633214Y2 (ja)
JPH0433161B2 (ja)
JPS643201Y2 (ja)
JPS61192101A (ja) フイルタ
JPH04801A (ja) バンドパスフィルタ
JPS59223003A (ja) 同軸型帯域ろ波器
JPS6029203Y2 (ja) 狭帯域高周波共振装置
JPH03252201A (ja) 帯域減衰フィルタ
JP2803478B2 (ja) 電圧制御ろ波器
JPS6311761Y2 (ja)
JPS6036660B2 (ja) アンテナ共用器
JPH0332081Y2 (ja)
JPS62217701A (ja) 分波器
JPS6272201A (ja) フイルタ装置
JPS6244566Y2 (ja)
JPH048645Y2 (ja)
JPH059003U (ja) 高周波フイルタ
JPH0741203Y2 (ja) 誘電体フィルタ