JPS643201Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643201Y2
JPS643201Y2 JP8910082U JP8910082U JPS643201Y2 JP S643201 Y2 JPS643201 Y2 JP S643201Y2 JP 8910082 U JP8910082 U JP 8910082U JP 8910082 U JP8910082 U JP 8910082U JP S643201 Y2 JPS643201 Y2 JP S643201Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric coaxial
dielectric
phase shift
coupling capacitor
resonant elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8910082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58191702U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8910082U priority Critical patent/JPS58191702U/ja
Publication of JPS58191702U publication Critical patent/JPS58191702U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS643201Y2 publication Critical patent/JPS643201Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はVHF帯及びUHF帯における誘電体
同軸型帯域除去波器(以下、誘電体同軸波器
と略す)の改良に関する。
従来、VHF,UHF帯において誘電体同軸共振
素子を複数個用いて帯域除去波器を構成する場
合、共振素子間を接続するための移相素子を配置
したプリント基板は、共振素子の軸方向に対し直
角に配設されていた。
しかしながら、このような構造では、電気特性
上、誘電体同軸共振素子の直径が小さく(例えば
8〜15mmφ)なる場合は、第1図に示すように、
プリント基板1と誘電体同軸共振素子2との間に
段差が生じる。このため、外導体筐体3はプリン
ト基板1の位置する部分が突出した形状となる。
これでは、小型化が困難なものであり、かつ実装
もしにくく、さらには外観も悪いものである。
この考案は上記実情に鑑みてなされたもので、
その目的は、電気特性上誘電体同軸共振素子の直
径が非常に小さくなつた場合でも、無駄な空間が
なく外観上すつきりし、小型かつ実装の容易な誘
電体同軸型帯域除去波器を提供することにあ
る。
この考案は、誘電体同軸共振素子間を接続する
ための移相素子を配置したプリント基板を、誘電
体同軸共振素子の軸方向と平行になるように配設
し、かつ誘電体同軸共振素子の中心導体棒の開放
側端部に誘電体の押えを兼ねた結合コンデンサ取
付金具を設けるものである。
以下、図面を参照してこの考案の一実施例を説
明する。第2図は誘電体同軸波器の上蓋を取り
外した状態を示す平面図、第3図は第2図におけ
るX−X′矢視断面図、第4図は同じくY−Y′矢
視断面図である。第2図乃至第4図において、1
1は外導体筐体であり、この外導体筐体11の内
部は仕切り部12,13により3室に分けられて
いる。そして、これら室にはそれぞれ誘電体同軸
共振素子14〜16が収納されている。これら誘
電体同軸共振素子14〜16は、それぞれ第3図
に示すように円筒状の誘電体17の中空部に中心
導体棒18を挿入して構成したものである。これ
ら誘電体同軸共振素子14〜16はそれぞれ電気
長が約4分の1波長となるように設定されてお
り、中心導体棒18の一端は外導体筐体11を介
して接地固定され、他端は開放となつている。こ
れら誘電体同軸共振素子14〜16の上部には共
振素子14〜16の軸方向に平行にプリント基板
19が配置されている。このプリント基板19に
は、誘電体同軸共振素子14〜16間を電気的に
接続する移相素子20,21が配置されている。
移相素子20,21は、それぞれ例えばコイル2
2及びコンデンサ23,24からなるπ型90゜移
相回路が使用されている。誘電体同軸共振素子1
4〜16の中心導体棒18の開放側の端部には結
合コンデンサ取付金具25,26,27が取付け
られている。上記結合コンデンサ取付金具25
は、中心導体棒18の断面よりやや大きな形状の
円形部25aと、この円形部25aの上端前面の
円弧部から突出した突出部25bからなつてい
る。すなわち、結合コンデンサ取付金具25は、
円形部25aの中央部において固着子となるねじ
28により中心導体棒18の開放側端面に固定さ
れ電気的に接続されると共に、その周縁部におい
て誘電体17の端部を押さえるようになつてい
る。また、突出部25bの先端部には結合用可変
コンデンサ29の一端が接続される。この結合用
可変コンデンサ29の他端は、プリント基板19
上の地気よる絶縁された銅箔パターン面30に半
田付け等により固着されている。なお、結合コン
デンサ取付金具26,27も同様の構成である。
31は入力接栓、32は出力接栓である。
第5図は上記誘電体同軸波器の等価回路図で
ある。同図において、L1,L2,L3はそれぞれ誘
電体同軸共振素子14〜16のインダクタンス
分、C1,C2,C3はそれぞれ結合用可変コンデン
サ29の容量分である。これらインダクタンス分
L1〜L3及び容量分C1〜C3により帯域除去共振器
が形成されている。そして、これら共振器間は移
相素子20,21により接続され、これにより3
段の誘電体同軸波器が構成されている。
上記誘電体同軸波器にあつては、移相素子2
0,21が配置されたプリント基板19は、誘電
体同軸共振素子14〜16の軸方向と平行になる
ように配設され、かつ誘電体17の押えを兼ねた
結合コンデンサ取付金具25〜27が使用されて
いるので、空間を有効に利用でき、電気特性上誘
電体同軸共振素子14〜16の直径が非常に小さ
い場合でも外導体筐体11には従来のように段差
が生ずることはなく、小型で外観上すつきりした
誘電体同軸波器を得ることができる。また、移
相素子20,21及び結合用可変コンデンサ29
等が一平面に配置されるため、組込み及び調整が
非常に容易となる。
尚、誘電体同軸共振素子14〜16の構成方
法、形状及び段数は上記実施例のものに限定され
るものでは無く、他の方法でも良いことは勿論で
ある。また、移相素子20,21もπ型90゜移相
回路に限定するものではなく、ストリツプライン
等他のものであつてもよい。
以上のようにこの考案によれば、電気特性上誘
電体同軸共振素子の直径が非常に小さくなつた場
合でも、無駄な空間がなく外観上すつきりし、小
型かつ実装の容易な誘電体同軸型帯域除去波器
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の誘電体同軸波器の構成を示す
断面図、第2図はこの考案の一実施例に係る誘電
体同軸波器の構成を示す平面図、第3図は第2
図におけるX−X′矢視断面図、第4図は同じく
Y−Y′矢視断面図、第5図は第2図の波器の
等価回路図である。 11…外導体筐体、14〜16…誘電体同軸共
振素子、17…誘電体、18…中心導体棒、19
…プリント基板、20,21…移相素子、25〜
27…結合コンデンサ取付金具、29…結合用可
変コンデンサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外導体筐体と、この筐体に一端が固定された複
    数の中心導体に複数の円筒状誘電体を挿入して構
    成した複数の誘電体同軸共振素子と、これらの共
    振素子間を電気的に接続する移相素子が配置さ
    れ、前記誘電体同軸共振素子の軸方向に平行にな
    るように前記外導体筐体内に配設されたプリント
    基板と、前記移相素子に一端が接続された結合用
    コンデンサと、この結合用コンデンサの他端にそ
    の一端部が接続され基端部が前記円筒状誘電体の
    内径より大きく形成された結合用コンデンサ取付
    部材と、この結合用コンデンサ取付部材の基端部
    と前記中心導体の開放端とを電気的に接続し、前
    記円筒状誘電体を固着する固着子とを具備したこ
    とを特徴とする誘電体同軸型帯域除去波器。
JP8910082U 1982-06-15 1982-06-15 誘電体同軸型帯域除去濾波器 Granted JPS58191702U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8910082U JPS58191702U (ja) 1982-06-15 1982-06-15 誘電体同軸型帯域除去濾波器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8910082U JPS58191702U (ja) 1982-06-15 1982-06-15 誘電体同軸型帯域除去濾波器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58191702U JPS58191702U (ja) 1983-12-20
JPS643201Y2 true JPS643201Y2 (ja) 1989-01-27

Family

ID=30097737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8910082U Granted JPS58191702U (ja) 1982-06-15 1982-06-15 誘電体同軸型帯域除去濾波器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191702U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2508368B2 (ja) * 1990-06-18 1996-06-19 株式会社村田製作所 誘電体フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58191702U (ja) 1983-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU640867B2 (en) An air insulated high frequency filter with resonating rods
JP3448341B2 (ja) 誘電体フィルタ装置
JPS6327443Y2 (ja)
JPS643201Y2 (ja)
JP3405783B2 (ja) 誘電体フィルタ装置
JPS6110324Y2 (ja)
JPS633214Y2 (ja)
JPS61192101A (ja) フイルタ
JPS6029203Y2 (ja) 狭帯域高周波共振装置
JPS6326921B2 (ja)
JPS6311761Y2 (ja)
JPS633213Y2 (ja)
JP2803478B2 (ja) 電圧制御ろ波器
JPS59223003A (ja) 同軸型帯域ろ波器
US20030090340A1 (en) Signal filter
JPS5913401A (ja) 同軸型低域通過「ろ」波器
JPS62217701A (ja) 分波器
JPS6312565Y2 (ja)
JPS6126843B2 (ja)
JP3046803B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH0638481Y2 (ja) 複合同軸共振器を用いたフィルタ
JPH0514573Y2 (ja)
JP3440669B2 (ja) 周波数フィルタ
JPH0468609A (ja) 櫛形帯域阻止フィルタ
JPH082001B2 (ja) 帯域通過▲ろ▼波器