JPS63318579A - 現像剤補給装置 - Google Patents

現像剤補給装置

Info

Publication number
JPS63318579A
JPS63318579A JP62154902A JP15490287A JPS63318579A JP S63318579 A JPS63318579 A JP S63318579A JP 62154902 A JP62154902 A JP 62154902A JP 15490287 A JP15490287 A JP 15490287A JP S63318579 A JPS63318579 A JP S63318579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
cartridge
lid
developer replenishing
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62154902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2509229B2 (ja
Inventor
Hiroaki Tsuchiya
浩昭 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP62154902A priority Critical patent/JP2509229B2/ja
Publication of JPS63318579A publication Critical patent/JPS63318579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509229B2 publication Critical patent/JP2509229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0875Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0882Sealing of developer cartridges by a peelable sealing film

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、静電写真複写機やファクシミリ等の現像装置
に対する現像剤補給装置に関するものである。
(従来技術) 従来、現像剤補給装置として、挿入方向前方側で折り返
されたシート剥離部材付きの可撓性シールによって現像
剤補給口が密閉された現像剤カートリッジを現像剤補給
部に対して現像剤補給用ローラの軸心方向に挿脱自在に
設けて成るものがある。
上記の現像剤補給装置によれば、前記シートで密閉され
たままの現像剤カートリッジを現像剤補給装置の現像剤
補給部に挿入した後に前記シート剥離部材を引っ張って
シートを引き剥がすことだけの簡単な操作で、現像装置
に対する現像剤の補給を簡単かつ容易に行うことができ
る。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、前記現像剤カートリッジの抜け止めに機能す
る機構が無いために、前記シートの引き剥がしに際して
、現像剤カートリッジの抜き出しを防止すべく、片手で
前記カートリッジ本体を所定位置に保持した上で、他方
の手でシートを引き剥がさねばならず、両手作業が余儀
無くされ取扱が不便である欠点があった。
あるいは、プリント時における基体の振動(これは種々
の要素によるが、光学系移動式の複写機においては露光
ランプやミラーを主体にする光学系ユニットの移動に起
因し、原稿台移動式の複写機においては原稿台の移動に
起因し、その他感光体や各種ローラの回転等に起因する
)に伴ってカートリッジ本体がカートリッジ挿脱方向に
移動し、該カートリッジ本体の内面に付着しているトナ
ーがトナー補給口から機内に舞い散り、機内はもとより
プリント紙の汚損を招来しやすい欠点もあったのである
(発明の目的) 本発明は上記欠点を解決すべく案出されたものであり、
その目的とするところは、現像剤カートリッジの挿脱着
操作が容易で且つ、シートの引き剥がしも容易に行うこ
とができる現像剤補給装置を提供することにある。
更に、本発明は現像剤カートリッジを現像剤補給部に装
着した際、該現像剤カートリッジが、確実に所定位置に
保持することができる現像剤補給装置を提供することに
ある。
(発明の構成) 本発明は上記第1の目的を達成するため、現像剤補給装
置として挿入方向前方側で折り返されたシート剥離部材
付きの可撓性シートによって現像剤補給口が密閉された
現像剤カートリッジを現像剤補給部に対して現像剤補給
部の長手方向に挿脱自在に設けて成る現像剤補給装置で
あって、 該現像剤補給装置は、 (i)前記現像剤補給部の所定位置に挿入された現像剤
カートリッジに対する側方からの当接によって該カート
リッジの抜け出しを阻止し、且つ該カートリッジの挿入
動作時には抜け止め解除方向に変位可能な抜止部材と、 (ii )上記現像剤カートリッジを引き出す際に該カ
ートリッジの現像剤補給口を被うための蓋体を、前記現
像剤補給部の所定位置への挿入時に該蓋体を側方より“
圧接し、且つ該圧接支持に際して上記抜止部材を解除方
向に変位させる蓋体圧接支持部材を具備したものである
ことを構成上の特徴とする。
また、上記第2の目的を達成するため、同じく現像剤補
給装置として、 挿入方向前方側で折り返されたシート剥離部材付きの可
撓性シートによって現像剤補給口が密閉された現像剤カ
ートリ・ノジを現像剤補給部に対して現像剤補給部の長
手方向に挿脱自在に設けて成る現像剤補給装置であって
、 該現像剤補給装置は、 (、、iii、 )前記現像剤補給部の所定位置に挿入
された現像剤カートリッジに対する上方がらの当接によ
って該カートリッジに前記現像剤補給部への圧接力を付
与するための押圧部材 を具備したものであることを構成上の特徴とする。
更にまた、上記第2の目的をより一層効果的に達成する
ため、同じく現像剤補給装置として、挿入方向前方側で
折り返されたシート剥離部材付きの可撓性シートによっ
て現像剤補給口が密閉された現像剤カートリッジを現像
剤補給部に対して現像剤補給部の長手方向に挿脱自在に
設けて成る現像剤補給装置であって、 該現像剤補給装置は、 (iv )前記現像剤補給部の所定位置に挿入された現
像剤カートリッジに対する側方からの当接によって該カ
ートリッジの抜け出しを阻止し、且つ該カートリッジの
挿入動作時には抜け止め解除方向に変位可能な抜止部材
と、 (v)上記現像剤カートリッジを引き出す際に、該カー
トリッジの現像剤補給口を被うための蓋体を、前記現像
剤補給部の所定位置への挿入時に該蓋体を側方より圧接
支持し、且つ該圧接支持に際して上記抜止部材を解除方
向に変位させる蓋体圧接支持部材と、 (vi )上記蓋体挿入時における上記抜止部材の解除
に伴って、上記現像剤カートリッジを現像剤補給部より
挿入方向後方側に変位させるため、該現像剤補給部内に
設けられた弾性部材、を具備したものであることを構成
上の特徴とする。
(発明の作用) まず第1の発明の作用について説明す′る。
第1の発明に係る現像剤補給装置は、上記構成(i)の
抜止部材の存在により現像剤カートリッジを現像剤補給
部の所定位置に挿入する際には該抜止部材が挿入動作を
■害しないように退避し、挿入後はカートリッジを確実
に保持することができ、可撓性シートの剥離を容易に行
うことができる。
しかも、抜け出しをも阻止できるので操作ミスによりカ
ートリッジの飛び出しを防止することもできる。
また、構成(ii )の蓋体圧接支持部材の存在により
、カートリッジの抜き出しに際してはカートリッジの現
像剤補給口を被うための蓋体を現像剤補給部に圧接支持
することができる。このとき、該蓋体の装着により上記
構成(i)の抜止部材が退避し、抜止部材によるカート
リソジのロック状態を解除する。
従って、構成(ii )により圧接支持された蓋体上を
摺動させながら、容易にカートリッジを引き出すことが
可能となる。
次に第2の発明の作用について説明する。
この第2の発明は構成(iii )としての押圧部材を
具備したものである。かかる押圧部材の存在により可撓
性シート部材の剥離時におけるカートリッジのガタ付き
防止を一層高次元のレベルで達成できる。しかも、カー
トリッジ自体を現像剤補給に圧接させることが可能であ
るので、現像剤剥離されるがシート部材に伴ってカート
リッジと現像剤補給部との間隙よりこぼれるといった問
題も全く生じなくなる。
第3の発明は、第1の発明の改良に関するものであり、
第1の発明の構成に加えて更に構成(iv )としての
弾性部材を具備させる。かかる構成の追加により、カー
トリッジを交換するため蓋体を現像剤補給部に装着する
と弾性部材の作用にて自動的に上記カートリッジが蓋体
側に移動してくる。その結果、カートリッジの引き出し
が一層容易なものとなる。
以下本発明の現像剤補給装置を図面に示した具体例に基
づいて詳細に説明する。
(実施例) 本発明の開示した図面について面単に説明する。
第1図は、現像剤補給装置並びに該装置に挿脱される現
像剤カートリッジとの関係を示す斜視図である。そして
該図面中に現像剤カートリッジの蓋体、現像剤補給装置
に設けた抜止部材(上記構成1)、蓋体圧接支持部材(
上記構成ii)、押圧部材(上記構成iv)が夫々示し
である。
第2図は現像剤カートリッジが現像剤補給装置に装着さ
れている状態並びに蓋体を該装置の所定部に装着するこ
とにより抜止部材並びに蓋体圧接支持部材の変位状態を
模式的に説明している。
第3図は、現像剤カートリッジに粘着されている可撓性
シート部材を剥離させる場合の押圧部材の作用を模式的
に示している。
第4図並びに第5図は、現像剤補給装置と現像装置の概
略を説明するための断面図及び分解斜視図である−0− 第6図は現像剤カートリッジを示す断面図である。
以下これらの図面を参照しながら本発明を説明する。
まず1.第1図並びに第4図乃至第6図を参照して、全
体としてAで示す現像装置は、感光体1に相対応する部
位を開口した現像ケース2に、現像スリーブ3と、2本
の回転式撹拌具4,5と、スポンジ等から成るトナー補
給用のローラ6を架設している。そして穂切板7による
穂切り後の現像剤をトナー補給用ローラ6側の撹拌具5
に向けて還流する仕切り板8を設けている。
更に該現像装置は前記トナー補給用ローラ6をトナー流
下口9に臨ませる状態で、トナー補給用ホンパー10を
前記現像ケース2の上部開口側に内嵌させると共に、一
端側に開口部12画像形成装置設けられ且つトナー補給
部11を形成するカートリッジケース13を、前記トナ
ー補給用ホンパーlOの上部開口を蓋するように設けて
成るものである。次に具体構造を説明すると、トナーカ
ートリッジCのカートリッジ本体15を挿脱自在に設け
るためのトナー補給装置Bが、トナー補給用ローラ6と
トナー補給用ホッパー10及びカートリッジケース13
を主体にして構成されている。
前記トナーカートリッジCは、トナー補給用ローラ6の
軸線方向に長く且つ、前記カートリッジケース13の内
面状に略一致する外観形状を有している。前記トナー補
給部11へのセット状態においてトナー補給口14が下
部側に位置するカートリッジ本体15に、トナー供給口
16を連設する。このトナー補給口14の周部にリプ状
部材17〜20が延設してあり、更に詳しくは、該リブ
状部材17〜20のうちトナー補給口14の幅方向両側
のものを、トナーカートリッジCの挿脱方向をトナー補
給用ローラ6の軸線方向に規制するためのガイド部材1
7.18としている。そして、前記トナー供給口16と
は反対側のリブ状部材19の上面には、カートリッジ挿
脱操作用の操作具21を設け、且つ、前記トナー補給口
14を剥離自在の可撓性シート22で密閉しである。こ
のシート22のカートリッジ挿入方向前方側(前記挿脱
I桑作具21とは反対側)には当該シート22そのもの
の延長によるシート剥離部材23が形成されている。そ
して、該シート剥離部材23を前記挿脱操作具21に折
り返したその端部をリブ状部材19の上面部にラベルa
等(第1図参照)で貼着して成る。
一方、上記トナーカートリッジCのシート22側を被う
蓋体24は、前記リブ状部材17〜20の該周縁に対応
する形状の蓋本体24aに、前記ガイド部材17.18
をスライド自在に嵌合するレール部分25.25を連接
している。該レール部分25゜25の一旦側開口部す、
bは、ガイド部材17.18の嵌合を容易ならしめるよ
うに外波がりに形成している。更に蓋体24は前記レー
ル部分25.25の他端側にわたって、挿脱操作具21
を連設したリブ状部材19とは反対側のリブ状部材20
の外端部に当接するストッパ一部材26を連接して成る
而して、前記シート剥離部材23を折り返した側から前
記蓋体24をガイド部材17.18に外嵌合すると共に
、前記ストッパ一部材26がリブ状部材20の外端部に
当接するまでスライドさせて、前記シート22とシート
剥離部材とを前記蓋体24で覆い、かつ、該蓋体24の
装着に先後して前記トナー供給口16からカートリッジ
本体15内に補給用トナーを充填し、これにキャップ3
1を付することによって、商品としての蓋付きトナーカ
ートリッジCが構成される。
かかる構成によれば、第1図にも示すように、トナー補
給部11へのカートリッジ本体15装填作業の際、前記
ストッパ一部材26の作用で蓋体24の取り外し方向が
シート剥離部材23の剥離方向とは逆方向に規制される
ので、該蓋体24の取り外しによって不測にシート22
を剥離する虞れが全く無いのである。
尚、前記カートリッジ本体15とこれに連接の部材(1
6〜21)及び蓋体24の夫々は、硬質あるいは半硬質
の合成樹脂製である。
めn と−、。
次に第1図並びに第2図を参照しながら抜止め部材40
と蓋体圧接支持部材42について説明する。
抜止め部材40は、カートリッジケース13にトナーカ
ートリッジCが該ケース13より抜け出るのを防止する
ための部材であり、蓋体圧接支持部材42は、上記カー
トリッジCのトナー補給口14(第4図参照)を覆うた
めの蓋体24を上記挿入開口12に保持させるための部
材である。
まず第1図を参照してカートリッジケース13の挿入開
口12例の側壁(第1図中右側の側壁)44には上下二
つのスリット46.47が形成されている。この二つの
スリット46.47の作用によりこの側壁44の開口1
2側端部48は図中矢符50方向に該側壁44を構成す
る組材自身の弾性作用で移動自在な構成となっている。
かかる側壁端部48の内側面には大小二つの略(さび形
状の突出部が、開口12側にくさびの斜面を向は且つ反
対側が垂直な面56となるよう形成され、大きい突出部
が抜止め部材40、そして小さい突出部が蓋体圧接支持
部材42となっている。かかる構成により、該部材40
.42のくさびの斜面に力が作用した場合、核力により
側壁端部48を外側へ変位させ、くさびの斜面に力が作
用しなくなった場合、該側壁端部48の弾性力で元の位
置に復元できるような機能を発揮するものである。
次の第2図の(a)乃至(C)図を参照してこれら抜止
め部材40と蓋体圧接支持部材42の機能について説明
する。
策1皿(aと この図はトナーカートリッジCをカートリ1ソジケース
13に挿入する途中の状態を示している。
トナーカートリッジCがカートリッジケース13の挿入
開口12に挿入するとカートリッジCの挿入方向先端右
側の角部50がまず抜止め部材40のくさび形の斜面4
0’に沿って前進し、該斜面40“を図中上方向へ押圧
する。そしてカートリッジCとの側壁52が該抜止部材
40を押圧した状態を保持しながら進入をつづける。
玉1皿ユ互と カートリッジCがカートリッジケース13内の例えばコ
イルバネ等の弾性部材54を弾性偏倚させながら完全に
挿入されると、抜止め部材40は最早側壁52の押圧力
が作用しな(なるため、側壁端部48の弾性力により元
の位置に復帰する。
その結果、弾性部材54の押圧力と抜止め部材40の垂
直面56とにより確実に係止させられる。
草ILΩつ− 次にカートリッジC内のトナーが全て消費されると、新
しいカートリッジCど交換すべく使用済みのカートリッ
ジCを交換することとなる。
この場合、カートリッジCの補給口14よりカートリッ
ジC内に残存しているトナーの落下を防止すべく蓋体2
4を使用して、該補給口14を覆う。この作業のため、
カートリッジケース13の挿入開口12に蓋体24を、
該蓋体24のガイドレール25にカートリッジCのリプ
17.18が嵌合されるような位置関係で挿入する。
このとき、先はどのカートリッジCの挿入と同様の作用
により、蓋体の挿入先端角部が蓋体圧接支持部材42の
くさび型斜面を押圧し、再び側壁端部48を外側に移動
させる。
この蓋体圧接支持部材42の大きさは、この外側の移動
に際して前述した抜止め部材40とカートリッジCの係
止を解除できる量となるよう設定しておく。
この具体例では、カートブリッジCの容器の幅に対して
蓋体24の幅が大きいため、抜止め部材40の大きさに
対して蓋体圧接支持部材42の大きさを幾分小さくして
この関係を満足させている。
勿論、これら両部材40.42を同じ大きさとしても同
様の目的を達成することが可能となる。
かくして、蓋体24は蓋体圧接支持部材42を押圧し、
その抗力により挿入開口12付近に保持される一方、抜
止め部材40の係止が解除され、カートリッジケース1
3内の弾性部材54の復元力によりカートリッジCが蓋
体24へ放出されることとなる。
胛1J敗杯 次に第1図及び第3図を参照して押圧部材80について
説明する。
押圧部材80はカートリッジCの可撓性シート22の開
封に際して、該カートリッジCの補給口14をトナーホ
ッパー10側へ確実に位置付けるためのものである。
まず第1図を参照して、カートリッジケース13の天板
82には、挿入開口12側より見て略U字状のスリット
84が設けられている。かかるスリット84によりその
中央部にU字の上方を揺動軸として変位可能押圧部材8
0が形成されている。
この押圧部材80は第3図(a)に示すような断面形状
、即ち、カートリッジケース13の内面側に突出部86
を有した形状をしている。
一方、カートリッジケース13の挿入開口12付近の底
板の内面には、フェルト、スポンジ等の弾性シート88
が固着されている。かかる弾性シート88は、可撓性シ
ート22(第3図(b))の開封に際してトナーがカー
トリッジケース13内より外側へ飛散するのを防止する
ためのものである。
今、カートリッジケース13内にトナーカートリッジC
を挿入すると、該カートリッジCの容器本体15挿入方
向側先端上部側縁並びに容器本体15の天板は、押圧部
材80をその突出部86の作用により該ケース13の外
側方向へ変位させると同時に、装着後は該押圧部材80
の有する弾性作用でカートリッジCをトナーホッパー1
0側へ押圧することとなる。
かかる押圧下に第3図(b)に示したように可撓性シー
ト22を引き、補給開口14より該シート22を引き剥
がすと、↓亥カートリッジCは該押圧部材80により下
方へ押圧されているので、この引き剥がし力による該カ
ートリッジCのガク付きは完全に防止される。しかも、
前述した弾性シート88はカートリッジCのリブ19と
共動してシート22を圧着するので、挿入開口12より
のトナー飛散も確実に防止する。又、シート22に付着
したトナーの清掃も確実に行われる。
従って前述した抜止め部材40並びに押圧部材80の作
用によりシート22の剥離作業が片手で容易に行なえる
こととなる。
なお、押圧部材80を形成するためのスリット84並び
に突出部86の大きさは第2図において前述した弾性部
材54によるカートリッジケース13内からカートリッ
ジCの放出をさまたげない程度の弾性力を与えるよう形
成すればよい。
(発明の効果)− 以上説明したように本発明によれば、現像剤カートリッ
ジの挿脱着操作並びにシートの開封操作を片手で容易に
行うことが可能となる。
更に、抜止め部材の存在により装着後は確実現像剤カー
トリッジを所定位置に係止でき、現像剤カートリッジの
補給開口を被う基体を用いて容易に現像剤カートリッジ
の交換が可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、現像剤補給装置並びに該“装置に挿脱される
現像剤カートリッジとの関係を示す斜視図である、  
 。 第2図は現像剤カー) IJッジが現像剤補給装置に装
着されている状態並びに蓋体を該装置の所定部に装着す
ることにより抜止部材並びに蓋体圧接支持部材の変位状
態を示す模式図、第3図は、現像剤カートリッジに粘着
されている可撓性シ、−ト部材を剥離させる場合の押圧
部材の作用を示す模式図、 第4図並びに第5図は、現像剤補給装置と現像装置の概
略を説明するための断面図及び分解斜視図、 第6図は現像剤カートリッジを示す断面図である。 図中引照数字は以下の内容を示す。 11・・・・トナー補給部 22・・・・可撓性シート 23・・・・シート剥離部 24・・・・蓋体 40・・・・抜け止め部材 42・・・・蓋体圧接支持部材 54・・・・弾性部材 C・・・・トナーカートリッジ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、挿入方向前方側で折り返されたシート剥離部材付の
    可撓性シートによって現像剤補給口が密閉された現像剤
    カートリッジを現像剤補給部に対して現像剤補給部の長
    手方向に挿脱自在に設けて成る現像剤補給装置であって
    、 該現像剤補給装置は、 (i)前記現像剤補給部の所定位置に挿入された現像剤
    カートリッジに対する側方からの当接によって該カート
    リッジの抜け出しを阻止し、且つ該カートリッジの挿入
    動作時には抜け止め解除方向に変位可能な抜止部材と、 (ii)上記現像剤カートリッジを引き出す際に該カー
    トリッジの現像剤補給口を被うための蓋体を、前記現像
    剤補給部の所定位置への挿入時に該蓋体を側方より圧接
    支持し、且つ該圧接支持に際して上記抜止部材を解除方
    向に変位させる蓋体圧接支持部材、 とを具備することを特徴とする現像剤補給装置。 2、上記抜止部材は上記蓋体圧接支持でもある特許請求
    の範囲第1項記載の装置。 3、挿入方向前方側で折り返されたシート剥離部材付き
    の可撓性シートによって現像剤補給口が密閉された現像
    剤カートリッジを現像剤補給部に対して現像剤補給部の
    長手方向に挿脱自在に設けて成る現像剤補給装置であっ
    て、 該現像剤補給装置は前記現像剤補給部の所定位置に挿入
    された現像剤カートリッジに対する上方からの当接によ
    って該カートリッジに前記現像剤補給部への圧接力を付
    与するための押圧部材、 を具備することを特徴とする現像剤補給装置。 4、上記現像剤補給装置は、押圧部材に加えて、上記現
    像剤補給部材の所定位置に挿入された現像剤カートリッ
    ジに対する側方からの当接によって該カートリッジの抜
    け出しを阻止し、且つ該カートリッジの挿入動作時には
    抜止め解除方向に変位可能な抜止部材を具備することを
    特徴とする特許請求の範囲第3項記載の装置。 5、上記現像剤補給装置は、押圧部材並びに抜止部材に
    加えて、 上記現像剤カートリッジを引き出す際に該カートリッジ
    の現像剤補給口を被うための蓋体を前記現像剤補給部の
    所定位置への挿入時に該蓋体を側方より圧接支持し且つ
    該圧接支持に際して上記抜止部材を解除方向に変位させ
    る蓋体圧接支持部材を具備することを特徴とする特許請
    求の範囲第4項記載の装置。 6、上記抜止部材は上記蓋体圧接支持部材でもある特許
    請求の範囲第5項記載の装置。 7、挿入方向前方側で折り返されたシート剥離部材付き
    の可撓性シートによって現像剤補給口が密閉された現像
    剤カートリッジを現像剤補給部に対して現像剤補給部の
    長手方向に挿脱自在に設けて成る現像剤補給装置であっ
    て、 (i)前記現像剤補給部の所定位置に挿入された現像剤
    カートリッジに対する側方からの当接によって該カート
    リッジの抜け出しを阻止し、且つ該カートリッジの挿入
    動作時には抜け止め解除方向に変位可能な抜止部材と、 (ii)上記現像剤カートリッジを引き出す際に該カー
    トリッジの現像剤補給口を被うための蓋体を前記現像剤
    補給部の所定位置への挿入時に該蓋体を側方より圧接支
    持し、且つ該圧接支持に際して上記抜止部材を解除方向
    に変位させる蓋体圧接支持部材と、 (iii)上記蓋体挿入時における上記抜止部材の解除
    に伴って、上記現像剤カートリッジを現像剤補給部より
    挿入方向後方側に変位させるため、該現像剤補給部内に
    設けられた弾性部材と、を具備することを特徴とする現
    像剤補給装置。
JP62154902A 1987-06-22 1987-06-22 現像剤補給装置 Expired - Fee Related JP2509229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62154902A JP2509229B2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 現像剤補給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62154902A JP2509229B2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 現像剤補給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63318579A true JPS63318579A (ja) 1988-12-27
JP2509229B2 JP2509229B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=15594460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62154902A Expired - Fee Related JP2509229B2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 現像剤補給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509229B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6365453B2 (ja) 2015-07-31 2018-08-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナーコンテナ、及び画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828860U (ja) * 1981-08-19 1983-02-24 京セラミタ株式会社 現像装置のトナ−補給用カ−トリツジ
JPS5934566A (ja) * 1982-08-23 1984-02-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd トナー補給装置
JPS6235373U (ja) * 1985-08-21 1987-03-02

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828860U (ja) * 1981-08-19 1983-02-24 京セラミタ株式会社 現像装置のトナ−補給用カ−トリツジ
JPS5934566A (ja) * 1982-08-23 1984-02-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd トナー補給装置
JPS6235373U (ja) * 1985-08-21 1987-03-02

Also Published As

Publication number Publication date
JP2509229B2 (ja) 1996-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0132139B1 (ko) 현상제 보충용 카아트리지
EP0843233B1 (en) Toner supply cartridge and image forming apparatus
EP1403738B1 (en) Toner supply container and toner receiving container for receiving toner from same
JPH03180874A (ja) トナーカートリッジ
US5040025A (en) Toner cartridge for an image forming apparatus
JPS5953868A (ja) 現像剤貯蔵容器
US20050249519A1 (en) Cartridge for toner having removable seal
EP2060955B1 (en) Developer container and image forming apparatus including the developer container with sealing mechanism providing enhanced usability
JPS63318579A (ja) 現像剤補給装置
JPS6080878A (ja) トナ−カ−トリツジ
JPS60198567A (ja) トナ−補充装置
JP2006248679A (ja) 画像形成装置
JPH0139104B2 (ja)
JPH09106162A (ja) トナー補給装置
JP2862284B2 (ja) 現像装置
JPH06214461A (ja) 画像形成装置
JPH1184845A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP3165746B2 (ja) 現像剤カートリッジ
JPH03102371A (ja) 容器装置
JP2545479Y2 (ja) トナーカートリッジ
JP3082111B2 (ja) 画像生成機の現像装置
KR970001197B1 (ko) 현상제 보충기구
JPH0511608A (ja) 現像剤補給装置と現像剤補充容器
JP2926879B2 (ja) 現像装置
JPH0741013Y2 (ja) 現像剤補給用カートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees