JPS63318371A - 流量制御弁 - Google Patents

流量制御弁

Info

Publication number
JPS63318371A
JPS63318371A JP15428087A JP15428087A JPS63318371A JP S63318371 A JPS63318371 A JP S63318371A JP 15428087 A JP15428087 A JP 15428087A JP 15428087 A JP15428087 A JP 15428087A JP S63318371 A JPS63318371 A JP S63318371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
port
main spool
spring
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15428087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2577225B2 (ja
Inventor
Jun Maruyama
純 丸山
Mitsuharu Yamashita
光治 山下
Isao Oki
沖 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP62154280A priority Critical patent/JP2577225B2/ja
Publication of JPS63318371A publication Critical patent/JPS63318371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577225B2 publication Critical patent/JP2577225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、建設機械の油圧装置などに用いられる流量制
御弁に関する。
〔従来の技術〕
第6図に示すように、流量制御用のポート1とドレーン
ポート2とを主ポペット3て断通し、この主ポペット3
をバネ4で遮断位置とすると共に、ポート1をドレーン
ポート2に開口するドレーン孔5を形成し、このドレー
ン孔5をパイロットピストン6で移動されるステム7で
開閉自在として、パイロット圧力室8内のパイロット圧
でパイロットピストン6を移動してステム7でドレーン
孔5を開放することでポート1よりドレーンポート2へ
の流れを発生させて主ポペット3の肩部3aに作用する
高圧油で主ポペット3をバネ4に抗して押し動してポー
ト1よりドレーンポート2へ圧油を流出してポート1の
流量を制御するようにした流量制御弁が知られている。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕かかる流量制
御弁であると、パイロット圧力によりパイロットピスト
ン6が変位し、それにより主ポペット3か変位して流量
を制御するので、パイロット圧力が流入してから流量が
変化するまでに時間差があって応答性が悪いものとなる
ステム7で主ポペット3のバネ室の圧力を制御して流量
を制御する方式のため流量を精度良く制御出来ない。
ステム7の摺動部分9よりパイロット圧力室8側へ浦洩
れが生じ易く、流量を精度良く制御できない。
そこで、本発明の前述の不具合を解決できるようにした
流量制御弁を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕流量制御弁の
ポートと低圧ポートとを主スプールに形成したシートと
切欠溝とで断通ずると共に、この主スプールをポートと
低圧ポートを遮断する位置に付勢するバネ及び、主スプ
ールをポートと低圧ポートとを切欠溝を通して連通ずる
位置に押す力を付与する機構を設けて、力を付与すると
直ちにポートと低圧ポートとが連通して応答性が向上す
ると共に、切欠溝に流れる圧油によるフローフォースを
利用出来るようにしたものである。
〔実 施 例〕
弁本体10には流量制御用のポート11と低圧ポート1
2とを断通ずる主スプール13が弁孔10aに沿って摺
動自在に嵌挿され、該主スプール13は第1、第2大径
部14.15と小径部16を有し、かつ第1大径部14
にはシート、例えばコーンシート17が設けであると共
に、バネ18で右方に押されてコーンシート17がシー
ト座19に圧若し、第2小径部15がパイロット圧力室
20に臨んでいると共に、このパイロット圧力室2oに
はパイロット源21のパイロット圧がパイロット信号発
生装置22より供給され、そのパイロット圧力によって
主スプール13がバネ18に抗して左方に押されてコー
ンシート17がシート座19と離れ、第1大径部14に
形成した切欠溝23よりポート11より低圧ポート12
に圧油が流れるようにしである。
前記、バネ18は弁本体1oに取着したバネ受24によ
って支持され、低圧ポート12はバネ受24に形成され
てタンク25に連通している。
なお、第2図に示すように、シートを球面シート26と
し、シート座19を球面状としても良い。また、コーン
シートと球面シートを組合せても良い。
また、第3図に示すように主スプール13の第1大径部
14に小径突出部27を一体形成し、この小径突出部2
7にコーンシート17を嵌合すると共に、リテーナ28
を介してナツト2つて締付けてコーンシート17を取付
けても良い。
しかして、保持又は中立の状態では主スプール13はバ
ネ18の力で右方向に押されコーンシート部17がシー
ト座19に圧管してポート11と低圧ポート12とを遮
断し、内部リーク量、つまりポート11より低圧ポート
12のへの浦洩れをゼロとしている。
この時、パイロット圧力室20側への油洩れは第2大径
部15と弁孔10aとの隙間を小さくし、かつ嵌合寸法
g、を大きくすることで極力少なくしている。ただし。
第2大径部15にシールリング15aを装着することで
油洩れを事実上ゼロにできる。
また、パイロット信号発生装置22、例えばパイロット
弁を切換えてパイロット源21よりパイロット圧をパイ
ロット圧力室20に供給すると、第2大径部15の端面
に作用して主スプール13をバネ18に抗して左方に押
し動し、まずコーンシート17とシート座19とが離れ
、つづいて第1大径部14の切欠溝23が低圧ポート1
2に開き、ポート11の圧油が切欠溝23を介して徐々
に流れ始めて低圧ポート12に排出され、タンク25に
流出する。
これにより、ポート11の流量はバネ18のバネ力とパ
イロット圧力室20内のパイロット圧とによって定まる
所定の流量となる。すなわち、ポート11より低圧ポー
ト12への流量は主スプール13を左方に押す力に応じ
て流れるように切欠溝23およびバネ18のバネ力を設
定しているため、ポート11より低圧ポート12に流れ
る流量を精度良く制御できる。
また、主スプール13の第2大径部15の右端面にパイ
ロット圧を作用させて主スプール13を左方に押し動す
るので受圧面積が大きく、しかもパイロット圧が作用す
ると直ちに主スプール13が左方に移動するから応答性
が良い。
また、切欠溝23を流れる浦の流れによるフローフォー
スとバネ荷重を利用して、ポート11の圧力によらずパ
イロット圧力に比例した流量を流すことができて圧力補
償付の流量制御弁とすることができると共に、より一層
精度良く流量を制御できる。
第4図は第2実施例を示し、パイロット圧をピストン3
0で増圧して主スプール13をバネ18に抗して押すよ
うにしである。
第5図は第3実施例を示し、主スプール13の第1大径
部14とコーンシート17とを軸方向に離隔して配設し
である。
なお、前述のパイロット信号発生装置22としては電磁
比例圧力制御弁、比例圧力制御弁等を用いても良いし、
主スプール13を比例ソレノイドによって直接押しても
良いと共に、主スプール13をバネを介して操作レバに
よって直接押しても良い。つまり、バネ力に抗して主ス
プール13を押す力を付与する機構を設ければ良い。
〔発明の効果〕
主スプール13を押すことでポート11の圧油を切欠溝
23を通して低圧ポート12に流出するので、主スプー
ル13を押すことで直ちにポート11の圧油が低圧ポー
ト12に流れるから応答性が良いと共に、切欠溝23を
通過する圧油により発生するフローフォースとバネ荷重
を利用して圧力補償付流量制御弁とすることができポー
ト11の圧力によらず付与される力に比例した流量に粘
度良く制御できる。
また、主スプール13でポート11と低圧ポート12を
遮断するのみであるから、内部浦波れが発生し難くなる
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の実施例を示し、第1図は第1
実施例の断面図、第2図、第3図はシートの異なる実施
例の説明図、第4図、第5図は第2、第3実施例の断、
面図、第6図は従来例の断面図である。 11はポート、12は低圧ポート、13は主スプール、
18はバネ、19はシート座、23は切欠溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  流量制御用のポート11と低圧ポート12とを断通す
    る主スプール13に、切欠溝23とシートとを形成する
    と共に、この主スプール13をバネ18でシートがシー
    ト座19に圧着する方向に付勢し、さらに主スプール1
    3をバネ力に抗してシートとシート座19を離隔し、か
    つ主ポート11を切欠溝23を通して低圧ポート12に
    開口する位置に押す力を付与する機構を設けたことを特
    徴とする流量制御弁。
JP62154280A 1987-06-23 1987-06-23 流量制御弁 Expired - Lifetime JP2577225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62154280A JP2577225B2 (ja) 1987-06-23 1987-06-23 流量制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62154280A JP2577225B2 (ja) 1987-06-23 1987-06-23 流量制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63318371A true JPS63318371A (ja) 1988-12-27
JP2577225B2 JP2577225B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=15580704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62154280A Expired - Lifetime JP2577225B2 (ja) 1987-06-23 1987-06-23 流量制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577225B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464666U (ja) * 1990-10-16 1992-06-03
US5372060A (en) * 1992-12-22 1994-12-13 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Hydraulic valve assembly
JP2009197953A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Shindengen Mechatronics Co Ltd

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319405A (ja) * 1986-07-11 1988-01-27 Toyooki Kogyo Co Ltd 流量制御弁

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319405A (ja) * 1986-07-11 1988-01-27 Toyooki Kogyo Co Ltd 流量制御弁

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464666U (ja) * 1990-10-16 1992-06-03
US5372060A (en) * 1992-12-22 1994-12-13 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Hydraulic valve assembly
JP2009197953A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Shindengen Mechatronics Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JP2577225B2 (ja) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5645263A (en) Pilot valve for a flow amplyifying poppet valve
JPH0544626Y2 (ja)
US5271430A (en) Flow rate control valve device and flow force reduction structure
JPS63318371A (ja) 流量制御弁
JP2709601B2 (ja) 流量制御弁
US5129500A (en) Control valve for timed clutch engagement
US5238018A (en) Proportional pressure control valve
JPH01261581A (ja) 制御バルブ
JPH02138583A (ja) 電磁弁
JP2649045B2 (ja) 圧力制御弁
JPH0246384A (ja) 電磁弁
JPH0424221Y2 (ja)
US4836089A (en) Series spool pressure regulator arrangement for a double-acting hydraulic actuator
JPH0113886Y2 (ja)
US4805491A (en) Throttle valve with detent feel
JP2510475Y2 (ja) 電磁圧力制御弁
JP2552868B2 (ja) メ−タアウト制御弁
JPH0640964Y2 (ja) オペレートチェック装置
JPH0432537Y2 (ja)
JP2524590B2 (ja) 流量制御弁
JPS6046302B2 (ja) パイロツト切換弁のダンピング装置
JPH0645042Y2 (ja) 制御弁
JPS6146301Y2 (ja)
JPH0235099Y2 (ja)
JP2649818B2 (ja) 流量制御弁