JP2649045B2 - 圧力制御弁 - Google Patents

圧力制御弁

Info

Publication number
JP2649045B2
JP2649045B2 JP62154279A JP15427987A JP2649045B2 JP 2649045 B2 JP2649045 B2 JP 2649045B2 JP 62154279 A JP62154279 A JP 62154279A JP 15427987 A JP15427987 A JP 15427987A JP 2649045 B2 JP2649045 B2 JP 2649045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pressure chamber
pilot
oil
main spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62154279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63318374A (ja
Inventor
純 丸山
光治 山下
勲 沖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP62154279A priority Critical patent/JP2649045B2/ja
Publication of JPS63318374A publication Critical patent/JPS63318374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2649045B2 publication Critical patent/JP2649045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、油圧回路における異常圧による油圧機器や
油圧装置の破壊を防止する圧力制御弁に関する。
〔従来の技術〕
第7図に示すように、弁本体1に高圧側2と低圧側3
とを断通する主ポペット4及びパイロットポペット5を
設け、高圧側2の圧油でパイロットポペット5がバネ6
に抗して開放すると主ポペット4のオリフィス7を通し
て高圧側2から低圧側3へ油が流れ、主ポペット4の前
後に差圧が生じて主ポット4がバネ8に抗して開放して
高圧側2と低圧側3とを連通して高圧油を低圧側に流出
する圧力制御弁が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
かかる圧力制御弁であると、パイロットポペット5は
軸部5aが高圧側2に臨み、その圧油でバネ6に抗して移
動してシート部5bをシート座9より離して主ポペット4
のバネ室4aを油孔10で低圧側3に連通する構造であり、
パイロットポペット5自体の構造が複雑となって圧力制
御弁全体が複雑な構造となる。
また、主ポペット4は肩部4aに高圧油が作用し、その
高圧油の作用する面積が主ポペット4の断面積に比較し
て小さくなり、ヒステリシスが大きくなる。
また、主ポペット4はコーンシート形式のため通路面
積変化が大きく油圧脈動が大きく、作動時の安定性が悪
い。
また、パイロットポペット5の軸部5aが高圧側2に臨
む構造であるから構造上一体化が難しく大きくなる。
そこで、本発明は前述の問題点を解決することができ
る実用的である圧力制御弁を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
本発明は、高圧室21と低圧室22とを連通する位置と、
遮断する位置に移動する主スプール23と、この主スプー
ル23を遮断位置に保持するバネ30と、このバネ力に抗し
て主スプール23を連通位置に押し動かす主スプール23の
端面に開口するパイロット圧力室25とこのパイロット圧
力室25と高圧室22とを連通する位置と遮断する位置に移
動し、バネで遮断位置に保持され、高圧室22内の高圧油
で連通位置に移動するパイロットポペット32と、パイロ
ット圧力室25を低圧室22に連通するオリフィス29とより
構成したことを特徴とする圧力制御弁である。
本発明の圧力制御弁によれば、高圧室21内の高圧油で
パイロットポペット32が連通位置に移動し、高圧室21内
の高圧油はオリフィス29を経て低圧室22に流れ、そのオ
リフィス29によってパイロット圧力室25に圧力が生じて
主スプール23が連通位置に移動して高圧室21内の高圧油
を低圧室22内に流出するので、高圧室21内の圧力を設定
圧に維持できる。
〔実 施 例〕
第1図に示すように、弁本体20には高圧室21と低圧室
22とを断通する主スプール23が嵌挿され、該主スプール
23は高圧室21と低圧室22とを断通する第1大径部24及び
パイロット圧力室25に臨む第2大径部26並びに第1、第
2大径部24,26を連結する小径部27より成り、パイロッ
ト圧力室25は油孔28、オリフィス29を通して低圧室22に
連通していると共に、主スプール23はバネ30で右方に押
されて高圧室21と低圧室22を第1大径部24で遮断する位
置に保持され、前期油孔28と高圧室21は孔31で連通し、
かつパイロットポペット32をバネ33で孔31の周縁、つま
りシート座34に圧着して遮断していると共に、パイロッ
トポペット32には直径dの孔31より高圧室21内の圧油が
作用し、第2大径部26は直径D(D>d)となってい
る。
しかして、高圧室21内の圧力P1がパイロットポペット
32の受圧面積とバネ33のバネ力とによって定まる設定圧
P0以上となると、パイロットポペット32が押し下げられ
て第2図に示すように高圧室21内の圧力P1が油孔28より
パイロット圧力室25に流入し、これと同時に油孔28に流
入した圧油はオリフィス29を通って低圧室22に流れてタ
ンク35にドレーンするが、オリフィス29を通る際に圧力
P2が発生し、この圧力P2が第2大径部26の右端面26aに
作用して主スプール23をバネ30に抗して左方に押動し、
高圧室21内の高圧油は第1大径部24の切欠溝36より低圧
室22に流れるので、高圧室21内の圧力P1が前記設定圧P0
まで低下する。
高圧室21内の圧力P1が設定圧P0以下に低下すると、パ
イロットポペット32はバネ33でシート座34に圧着して油
孔28に高圧室21内の圧油が流入しなくなるので、前述の
圧力P2が発生しなくなって主スプール23はバネ30で第1
図の状態に右方に移動する。
これにより、高圧室21内の圧力P1をパイロットポペッ
ト32の受圧面積とバネ33のバネ力とで決定される設定圧
P0に維持できる。
以上の実施例によれば次の効果を有する。
1.パイロットポペット32は高圧室21内の高圧を受けてそ
の高圧油を逃がすので構造が簡単となる。
2.主スプール23は第2大径部26の右端面26aにパイロッ
ト圧を受けるので、受圧面積が大きくなって推力が大き
くなるため主スプール作動時の摺動抵抗の影響が少なく
なる。したがって、オーバライド圧力特性のヒステリシ
スを小さくできる。
3.主スプール24の切欠溝36より高圧油がリリーフするの
で、リリーフ時の通路面積変化が小さく、油圧脈動が小
さくなると共に、切欠溝36の形状により通路面積変化を
任意に設定できて油圧脈動を任意により小さくできる。
4.高圧油の低圧室22へのパイロットリリーフの途中、つ
まり油孔28にオリフィス29が設けられているため、パイ
ロット圧力室25内の油圧脈動が発生し難くなると共に、
オリフィス29の径を変えることでオーバーライド圧力特
性を変えることができる。例えばオリフス29の径を大き
くすればオーバーライド圧力特性は小さく、小さくすれ
ば大きくなる。
5.構造簡単でカートリッジ化が容易となると共に、安価
となる。
第3図は第2実施例を示し、パイロットポペット32の
バネ受37を摺動自在として受圧室38を形成し、この受圧
室38に外部より圧力流体を供給してバネ受37を摺動させ
ることでバネ33のセット荷重を調整できるようにしてあ
り、これにより高圧室21内の圧力を可変とすることがで
きる。
なお、この場合パイロットポペット32は孔32aを有す
る摺動タイプとなり、孔32aで高圧室21と油孔28とを断
通するようにしてある。
第4図は第3実施例を示し、弁本体20にスリーブ40を
嵌挿し、このスリーブ40内に主スプール23を嵌合すると
共に、バネ30で主スプール23を右方に付勢してコーンシ
ート41をスリーブ40のシート座40aに圧着することで高
圧室21と低圧室22を遮断している。
そして、スリーブ40の右端にキャップ42を螺合してパ
イロット圧力室25を形成すると共に、主スプール23に高
圧室21とパイロット圧力室25を断通するパイロットポペ
ット32を設け、パイロット圧力室25をオリフィス29を通
してタンク35に連通してある。
このようであれば高圧室21内の圧力によってパイロッ
トポペット32が開いてオリフイス29を通って高圧油がタ
ンク35に流出し、パイロット圧力室25に圧力が発生して
主スプール23をバネ30に抗して左方に押動し、コーンシ
ート41がシート座40aより離れて切欠溝36より高圧室21
内の高圧油が低圧室22に流出して高圧室21内の圧力を設
定圧に維持できる。
また、ポペット32は主スプール23内の通路23aで高圧
室21に臨む構造であるから、一体化が容易で小型化でき
る。
第5図は第4実施例を示し、主スプール23に高圧導入
孔43とパイロット孔44とを断通するパイロットポペット
32を設け、このパイロットポペット32が開放すると高圧
室21内の高圧油がオリフイス29を通って低圧室22に流れ
て圧力が生じ、その圧力がパイロット孔44を通して主ス
プール23のパイロット圧力室25に流入してバネ30に抗し
て右方に押動し、コーンシート45がシート座46より離れ
ると共に、切欠溝36で高圧室21と低圧室22が連通するよ
うにしてある。
また、第6図に示すように主スプール23にオリフイス
29を有する孔47を形成し、この孔47を通して高圧油が低
圧室22に流れるようにしても良い。
〔発明の効果〕 高圧室21内の高圧油でパイロットポペット32が連通位
置に移動し、高圧室21内の高圧油はオリフィス29を経て
低圧室22に流れ、そのオリフィス29によってパイロット
圧力室25に圧力が生じて主スプール23が連通位置に移動
して高圧室21内の高圧油を低圧室22内に流出するので、
高圧室21内の圧力を設定圧に維持できる。
また、パイロットポペット32は高圧室21内の高圧油を
受けて高圧油をパイロット圧力室25に供給すべく連通位
置に移動するので、構造が簡単となる。
また、主スプール23の端面にパイロット圧力が作用す
るので、その受圧面積が大きくなって推力が大きくなる
ため主スプール移動時の摺動抵抗の影響が少なくなる。
したがって、オーバライド圧力特性のヒステリシスを小
さくできる。
また、高圧室21の高圧油はオリフィス29を経て低圧室
22に流れることでパイロット圧力室25内に圧力が発生す
るので、パイロット圧力室25内の油圧脈動が発生し難く
なると共に、オリフィス29の径を変えることでオーバー
ライド圧力特性を変えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の断面図、第2図は動作説
明図、第3図、第4図、第5図、第6図は第2、第3、
第4、第5実施例の断面図、第7図は従来例の断面図で
ある。 21は高圧室、22は低圧室、23は主スプール、25はパイロ
ット圧力室、29はオリフィス、30はバネ、32はパイロッ
トポペット。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高圧室21と低圧室22とを連通する位置と、
    遮断する位置に移動する主スプール23と、この主スプー
    ル23を遮断位置に保持するバネ30と、このバネ力に抗し
    て主スプール23を連通位置に押し動かす主スプール23の
    端面に開口するパイロット圧力室25とこのパイロット圧
    力室25と高圧室22とを連通する位置と遮断する位置に移
    動し、バネで遮断位置に保持され、高圧室22内の高圧油
    で連通位置に移動するパイロットポペット32と、パイロ
    ット圧力室25を低圧室22に連通するオリフィス29とより
    構成したことを特徴とする圧力制御弁。
JP62154279A 1987-06-23 1987-06-23 圧力制御弁 Expired - Lifetime JP2649045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62154279A JP2649045B2 (ja) 1987-06-23 1987-06-23 圧力制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62154279A JP2649045B2 (ja) 1987-06-23 1987-06-23 圧力制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63318374A JPS63318374A (ja) 1988-12-27
JP2649045B2 true JP2649045B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=15580683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62154279A Expired - Lifetime JP2649045B2 (ja) 1987-06-23 1987-06-23 圧力制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2649045B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021131213A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06193750A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Komatsu Ltd 油圧バルブ装置
DE102019102416A1 (de) * 2019-01-31 2020-08-06 Claas Industrietechnik Gmbh Abschaltventil für ein hydraulisch angetriebenes Anbaugerät sowie Anbaugerät für eine landwirtschaftliche Arbeitsmaschine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56108064U (ja) * 1980-01-22 1981-08-21
JPS6016212U (ja) * 1983-07-04 1985-02-04 株式会社トキメック 圧力制御弁

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021131213A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01
WO2021131213A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 リニアソレノイドバルブ
JP7264280B2 (ja) 2019-12-25 2023-04-25 株式会社アイシン リニアソレノイドバルブ
US11933425B2 (en) 2019-12-25 2024-03-19 Aisin Corporation Linear solenoid valve

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63318374A (ja) 1988-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4585206A (en) Proportional flow control valve
US5036877A (en) Pilot controlled pressure relief valve
US3996840A (en) Control circuit of actuator
JP2649045B2 (ja) 圧力制御弁
JPH06193606A (ja) 圧力補償弁を備えた操作弁
US3677287A (en) Relief valve
JPH0814206A (ja) 圧力補償弁を備えた方向制御弁装置
EP0919752B1 (en) Balanced piston relief valve
US4199004A (en) Relief and make-up valve assembly
JP2709601B2 (ja) 流量制御弁
US3608580A (en) Pilot-operated relief valve
JP2577225B2 (ja) 流量制御弁
US5076144A (en) Poppet valve device
JP2649817B2 (ja) 流量制御弁
JP3046121B2 (ja) リリーフ弁
JP2649818B2 (ja) 流量制御弁
US4836089A (en) Series spool pressure regulator arrangement for a double-acting hydraulic actuator
JP3175066B2 (ja) パイロット操作形リリーフ弁
JP3534854B2 (ja) 負荷感応型油圧回路用アンロード弁
JP2552868B2 (ja) メ−タアウト制御弁
JP2942570B2 (ja) カウンターバランス弁
WO1993024756A1 (en) Pressure compensation valve
JPS6135823Y2 (ja)
JP3046120B2 (ja) リリーフ弁
JPH0640964Y2 (ja) オペレートチェック装置