JPS63318166A - 光起電力装置 - Google Patents

光起電力装置

Info

Publication number
JPS63318166A
JPS63318166A JP62153758A JP15375887A JPS63318166A JP S63318166 A JPS63318166 A JP S63318166A JP 62153758 A JP62153758 A JP 62153758A JP 15375887 A JP15375887 A JP 15375887A JP S63318166 A JPS63318166 A JP S63318166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor film
conversion efficiency
photoelectric conversion
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62153758A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Iwamoto
岩本 正幸
Koji Minami
浩二 南
Kaneo Watanabe
渡邉 金雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP62153758A priority Critical patent/JPS63318166A/ja
Publication of JPS63318166A publication Critical patent/JPS63318166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/545Microcrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は半導体層を含む光起電力装置に関する。
(ロ) 従来の技術 この様光起電力装置においては、81Ha、5izH6
,191F4等のシリコン化合物ガスを原料ガスとして
得られるアそルファスシリコン(a−81)を主体とし
てPN接合、PIN接合等の半導体接合を有する半導体
膜を形成して成るものがある。斯るa−8iを主体とし
た光起電力装置は太陽光発電に要求される大面積化と低
コスト化を可能とする反面、経時的な光電変換効率の劣
化が著しい。
この光電変換効率の経時劣化として、強い光の照射によ
る光劣化と、高温状態による熱劣化の2種類が存在する
ことが知られている(日経マイクロデバイスの1986
年2月号第81頁〜第93頁に詳しい)。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は斯る光電変換効率の高温状態による熱劣化を抑
制するものである。
に)問題点を解決するための手段 本発明は、少々くとも1つの半導体接合を有する半導体
膜と、該半導体膜の光入射1)1)に設けられた受光面
電極と、上記半導体膜の光入射側と反対側に設けられた
裏面電極とを備えた光起電力装置において、上記半導体
膜の上記裏面電極と接する側の不純物層はシリコン原子
との結合力がシリコン原子どうしの結合力より犬である
元素を含む非晶質シリコンから成る竺1層と上記裏面電
極と接する微結晶化シリコンから成る第2層とを有する
ことを特徴とする。
(ホ)作 用 熱劣化の主たる原因として、裏面電極の構成元素が高温
状態によって半導体膜中に拡散することが上げられるこ
とに鑑みなされたもので、裏面電極と接する側の不純物
層内の第1層が裏面電極の構成元素の半導体膜中への拡
散を阻止する。tた裏面電極と接する第2層は不純物層
と裏面電極とのオーミック接合を良好なものとする。
(へ)実施例 第1図は本発明の第1実施例を示す概略的断面図である
。(1)はガラス等の透光性かつ絶縁性の基板、(2)
は酸化錫(Sn02)や酸化インジウム錫(ITO)等
の透明等電酸化物(T(30)の単層もしくは積層構造
の受光面電極、(3)は基板(1)及び受光面電極(2
)を通過した入射光を受ける半導体膜、(4)は該半導
体膜の裏面側に設けられたアルミニウム(AJ)、チタ
ン(Ti )、銀(Ag)等の金属の単層または積層構
造の裏面電極である。半導体膜(3)は膜面と平行に受
光面電極(2)側からPIN接合を形成すべく、受光面
電極(2)と接するアモルファスシリコンカーバイド(
a−8iO)から成るP型層(3P)と、該P型層を透
過した光を受けて発電に寄与する光キャリアを発生する
アモルファスシリコン(a−3))から成るノンドープ
層〔3工〕と、一端面がノンドープ層(3工)と接し他
端面が裏面電極(4)と接するN型層(3N)とから構
成される。そして、N型層(3N]はノンドープ層(3
工)と接する側に形成されたシリコン原子との結合力が
シリコン原子どうしの結合力シリコンから成る第2層(
3N2)とから構成されている。
斯る半導体膜(3)は、例えば15.56MHzの高周
波tmにより発生されるグロー放電を用いたプラズマO
VD法により形成される。以下、第1層(3N1)に上
記元素として酸素(0)を用いた場合の形成条件を示す
共通形成条件 0 基板温度=150〜300℃ 0 反応圧カニ 0.1〜0.5TOrr各層の個別形
成条件 上記形成条件に基いて形成した上述の光起電力装置にお
いて、高温下(150℃)での熱劣化特性を測定した。
第2図にその結果を示す。なお、同図にはN型層(3N
)全体を酸素を含まない非晶質シリコンから形成した従
来の光起電力装置の熱劣化特性も示している。
同図から明らかなように、150℃の高温状態で10時
間経過した後の光電変換効率の劣化率は従来装置で70
%であるのに対し、本発明装置では10%以下に抑える
ことができ、従って、酸素を含む第1/鯵(3N1)が
熱劣化と抑制することに極めて有効であることが判る。
斯る熱劣化の抑制効果の原因は次の通りと考えられる。
即ち、熱劣化の主たる原因は、既述の如く裏面電極(4
)の構成元素が半導体膜(3)中に熱拡散し、受光面電
極(2)と部分的な短絡を形成するところにある。とこ
ろで、本発明のように酸素を含むN型層(3N)はその
内部にシリコン原子(81ンと酸素原子(0)との81
−〇結合があり、従来ではシリコン原子(Si)どうし
の81−3)結合のみである。ここで、Si、O結合と
5i−8i結合との結合エネルギーを比較すると、Sl
−〇結合が3.8ev、8l−8i結合が1.8e V
と81−〇結合の方の結合エネルギーが大きい。
従って、斯る5i−L)結合の強い結合力が、裏面電極
(4)の構成元素の半導体膜(3)中への熱拡散を阻止
し、光電変換効率の熱劣化を抑制するものと考えられる
ここで、裏面1L極(4)の構成元素の半1体膜(3)
中への拡散を阻止するには、N型層(6N)全体を酸素
を含む非晶質シリコンから形成すれば良いがこの場合、
N型層(3N)と裏面電極(4)とのオーミック接合が
悪化し、初期の光電変換効率が劣化してしまう。
そこで、本発明では上述の如く、裏面電極(4)と接す
る層として微結晶化シリコンから成る第2層(3N2)
を配している。第3図は本発明装置とN型層(3N)全
体を酸素を含む非晶質シリコンの層とした比較装置とに
おける初期の光電変換効率を示す特性図である。
同図のように、本発明では、初期の光電変換効率の劣化
を抑えることができる。
以上のように、酸素を含む非晶質シリコンから成る第1
層(3N1)を配することによって光電変換効率の熱劣
化を抑制し得るものの、斯る効果は酸素の含有量や膜厚
に影響される。
第4図は第1層(3N1)中の酸素含有率と150℃で
10時間経過した後の光電変換効率との関係を示してい
る。酸素の含有率が3at、%より少ない場合は、裏面
電極(4)の構成元素の熱拡散阻止力が低いため、また
酸素の含有率が3 Q a t。
チより多い場合は抵抗成分の増大等による初期の光電変
換効率の低下(第3図参照)も相俟って、夫々光電変換
効率の熱劣化を十分に抑制することができない。従って
、第1層(3N1)中の酸素の含有率は3〜30at、
%が適当であり、10炉゛1 〜25at、町〆り好ましい。
更に、第5図は第1層(3N1)中の酸素含有率を1.
5!Lt、%とした場合の第1層(3N1)の膜厚と1
50℃で10時間経過した後の光電変換効率との関係を
示している。この場合も膜厚が3QAより小さい場合及
び500Aより大きい場合は光電変換効率の熱劣化を抑
制できない。よって第1層(3N1)の膜厚は50〜5
00Aの値を要し、70〜300Aが好適である。
上述の実施例ではシリコン原子との清合力がシリコン原
子どうしの結合力より大きい元素として酸素を用いてい
るが、炭素(0)を用いてもよい。
この場合の形成条件は次の通りである。
共通形成条件 0 基板温度 150〜500℃ 0 反応圧力 0.1〜0.5 TOrr各層の個別形
成条件 第6図乃至第9図は、こうして形成された光起電力装置
において、第2図乃至第5図の夫々と同様の特性図を示
す。各図から明らかなように、第1層(3N1)に炭素
を含有させた場合も、酸素の場合と同じ特性を示す。
即ち、第6図から分かるように、150℃の高温状態で
10時間経過した後の光電変換効率の劣化率は10チ以
下に抑えることができる。第7図からは初期の光電変換
効率の劣化を抑えられることが分かる。また、第8図及
びh49図から見て、第1層(3N1)中の炭素含有率
は6〜3 Q a t。
チが適し、10〜2Qat、%がより好ましく、また第
1層(3N1)の膜厚は60〜500Aの値を要し、1
00〜600Aが好適である。
なお、第1層(3N1)に炭素を含有させた方が、酸素
を含有させる場合に比べ、初期の光電変換効率を大きく
することができる。
更に、シリコン原子との結合力がシリコン原子どうしの
結合力より大きい元素として窒素(N)その他如何なる
元素を用いてもよい。
第10図及び第1)図は本発明の他の実施例を示すもの
であり、第10図に示すN型層(3N)は6層構造に形
成されておシ、ノンドープ層(6I)側から、非晶質も
しくは微結晶化シリコンから成る層(3N1o)、シリ
コン原子との結合力がシリコン原子どうしの結合力より
大きい元素を含む非晶質シリコンから成る層(3N1)
)及び微結晶化シリコンから成る層(3N12)の順に
積層されている。この場合、ノンドープ層(3))との
I/N界面特性を悪化させることがなく好ましい。
また、第1)図に示すN型1t21N)は非晶質もしく
は微結晶化シリコンから成る層(3N2Q)(3N22
)・・・とシリコン原子との結合力がシリコン原子どう
しの結合力よシ大きい元素を含む非晶質シリコンから成
る/1(3N21)(3N25)・・・とを交互に繰シ
返し積層した構成であり、最終層(3N2n)は微結晶
化シリコンから成る。
これら各実施例にあっても、既述の実施例における効果
と同じ効果を得ることができる。
以上の説明では、半導体膜(3)は1つのPIN接合、
言い換えれば1つの半導体接合を備えたものであるが、
複数の半導体接合を備えた所謂タンデム構造にも本発明
は適用できる。この場合、裏面電極に最も近い半導体接
合中の裏面電極と接する不純物層を上述の如き本発明の
構造とすれば良い。
(ト)  発明の効果 本発明によれば、半導体膜の裏面電極と接する側の不純
物層が、シリコン原子との結合力がシリコン原子どうし
の結合力より大である元素を含む非晶質シリコンから成
る第1層と上記裏面電極と接する微結晶化シリコンから
成る第2層とを有するので、初期の光電変換効率を低下
させることなく、裏面電極の構成元素が半導体膜中に熱
拡散するのを阻止することKよって熱劣化による光電変
換効率の低下を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略的断面図、第2図
及びtK6図は本発明装置と従来装置との熱劣化特性を
示す特性図、第3図及び第7図は本発明装置と比較装置
とにおける第1層中の酸素または炭素の含有率と初期の
光電変換効率との関係を示す特性図、第4図及び第8図
は第1層中の酸素または炭叱の含有率と熱劣化後の光電
変換効率との関係を示す特性図、第5図及び第9図は第
1層のム・λ厚と熱劣化後の光電変換効率との関係を示
す特性図、第10図及び第1)図は夫々異なる他の実施
例を示す概略的断面図である。 (2]・・・受光面電極、(6P]・・・PiM層、(
6エ)・・・ノンドープ層、(3N1)・・・第1層、
(3N2)・・・第2層、(4)・・・裏面電極。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1つの半導体接合を有する半導体膜と
    、該半導体膜の光入射側に設けられた受光面電極と、上
    記半導体膜の光入射側と反対側に設けられた裏面電極と
    を備えた光起電力装置において、上記半導体膜の上記裏
    面電極と接する側の不純物層はシリコン原子との結合力
    がシリコン原子どうしの結合力より大である元素を含む
    非晶質シリコンを有する第1層と上記裏面電極と接する
    微結晶化シリコンから成る第2層とを少なくとも備えた
    ことを特徴とする光起電力装置。
  2. (2)上記元素は、酸素、炭素または窒素であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光起電力装置。
  3. (3)上記第1層は上記元素を含む非晶質シリコンの層
    と非晶質シリコンまたは微結晶化シリコンの層との多層
    構造であることを特徴とする特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の光起電力装置。
JP62153758A 1987-06-19 1987-06-19 光起電力装置 Pending JPS63318166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62153758A JPS63318166A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 光起電力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62153758A JPS63318166A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 光起電力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63318166A true JPS63318166A (ja) 1988-12-27

Family

ID=15569486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62153758A Pending JPS63318166A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 光起電力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63318166A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001069690A1 (en) * 2000-03-13 2001-09-20 Sony Corporation Optical energy transducer
JP2002222965A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光電変換素子
US8124867B2 (en) 2005-02-28 2012-02-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Stacked photovoltaic device and method of manufacturing the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235680A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Toa Nenryo Kogyo Kk アモルフアスシリコン太陽電池およびその製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235680A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Toa Nenryo Kogyo Kk アモルフアスシリコン太陽電池およびその製造法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001069690A1 (en) * 2000-03-13 2001-09-20 Sony Corporation Optical energy transducer
US7199303B2 (en) 2000-03-13 2007-04-03 Sony Corporation Optical energy conversion apparatus
JP4752168B2 (ja) * 2000-03-13 2011-08-17 ソニー株式会社 光エネルギー変換装置
JP2002222965A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光電変換素子
US8124867B2 (en) 2005-02-28 2012-02-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Stacked photovoltaic device and method of manufacturing the same
US8383927B2 (en) 2005-02-28 2013-02-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Stacked photovoltaic device and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5101260A (en) Multilayer light scattering photovoltaic back reflector and method of making same
US20080105299A1 (en) Front electrode with thin metal film layer and high work-function buffer layer for use in photovoltaic device and method of making same
FR2464565A1 (fr) Pile solaire au silicium amorphe
KR20070119702A (ko) 태양 전지
US4781765A (en) Photovoltaic device
JPH11112011A (ja) 光起電力素子の製造方法
JPH0693519B2 (ja) 非晶質光電変換装置
JPS63318166A (ja) 光起電力装置
JP3025392B2 (ja) 薄膜太陽電池とその製造方法
JP4243046B2 (ja) 光起電力素子
JPH07105513B2 (ja) 光起電力装置
JP4441377B2 (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JPH0312973A (ja) 非晶質薄膜太陽電池
JP2936269B2 (ja) アモルファス太陽電池
JP2006073878A (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JPH05145095A (ja) 光起電力素子
JPH0282655A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH046880A (ja) 非晶質シリコンカーバイド膜の形成方法並びに光起電力装置
JPS61139074A (ja) 光起電力素子
JPH09181343A (ja) 光電変換装置
TW201327881A (zh) 太陽能電池
JPS6130079A (ja) 光起電力素子
JP2884171B2 (ja) アモルファス太陽電池
JP3687236B2 (ja) 薄膜光電変換素子
JP2005101432A (ja) 光起電力装置