JPS63317661A - イオン蒸着薄膜形成装置 - Google Patents

イオン蒸着薄膜形成装置

Info

Publication number
JPS63317661A
JPS63317661A JP32643287A JP32643287A JPS63317661A JP S63317661 A JPS63317661 A JP S63317661A JP 32643287 A JP32643287 A JP 32643287A JP 32643287 A JP32643287 A JP 32643287A JP S63317661 A JPS63317661 A JP S63317661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
sources
substrates
ions
evaporation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32643287A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Suzuki
泰雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP32643287A priority Critical patent/JPS63317661A/ja
Publication of JPS63317661A publication Critical patent/JPS63317661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、イオン照射と真空蒸着を併用することによ
って基板上に薄膜を形成するイオン蒸着薄膜形成装置に
関する。
〔従来の技術〕
第5図は、従来のイオン蒸Wtl膜形成装置の一例を示
す側面図である。この装置は、真空容器2と、真空容器
2内に下向きに収納されたディスク状のものであってそ
の表面に複数枚の基板6を保持可能なホルダ4と、ホル
ダ4の下方に設けられていてホルダ4上の基板6に向け
て下側からイオン(例えば窒素イオン)14を照射する
イオン源12と、ホルダ4の下方に設けられていてホル
ダ4上の基板6に向けて下側から蒸発粒子(例えばTi
 ) 26を蒸発させる蒸発源16とを備えている1゜
蒸発源16は電子ビーム蒸発源であり、電子銃18から
の電子ビーム20によってるつぼ22内の蒸発材料24
を加熱・溶解させて蒸発粒子26を蒸発させる。なお、
10は真空容器2外からフィードスルー8を介して例え
ばホルダ4を回転させるモータで、必要に応じて薄膜の
均一性を図るために設けられるものである。
上記のような構成によって、ホルダ4上の各基板6に対
して蒸発粒子26の蒸着とイオン14の照射とが交互舒
ζ行われ、それによって基板6上にイオン14と蒸発粒
子26との化合物であるR膜(例えばTiN薄膜)が被
着形成される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが上記のようなイオン蒸着薄膜形成装置において
は、蒸発源16内の蒸発材料24が溶解された時にそれ
がるつぼ22からこぼれ出さないようにする必要がある
ため、下から上方に向けての蒸発しかできない、即ち基
板乙の下方にしか蒸発源16を配置することができない
従ってイオン源12もそれに伴って基板乙の下方に配置
する必要があり、この種イオン蒸着薄膜形成装置の設計
、製作に際し、皿々の制約を受けるといった不都合があ
った。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は上述の点に鑑みて提案されたもので、アーク
放電を利用した蒸発源と、イオンを照射するイオン源と
を併用することを特徴とする。
〔作用〕
アーク放電を利用した蒸発源は、蒸発材からなるカソー
ドを、アーク放電により局部的に溶解させて蒸発粒子を
蒸発させるものであるから、任意の方向に配置すること
ができる。
〔実施例〕
第1図は、この発明の一実施例に係るイオン蒸着薄膜形
成装置を示す平面図であり、第2図は第1図の線ト」に
沿う縦断面図であり、第6図は第1図の線■−旧こ沿う
縦断面図である。なお、第5図と同じ符号を附した部分
は、同−又は対応する部分を示す。
この実施例の装置においては、真空容器2内に四面体の
ホルダ28が収納されており、当該ホルダ28は、その
4側面に基板6をそれぞれ保持可能であり、しかも真空
容器2外のモータ10によってフィードスルー8を介し
て例えば矢印Bのように回転可能に形成されている。そ
してホルダ28の対向する面上に取り付けられた二つの
基板6に向けて、何方からイオン(イオンビーム)14
をそれぞれ照射するように二つのイオン源12が配置さ
れており、かつ残りの対向する面上の二つの基板6に向
けで、側方から蒸発粒子64をそれぞれ蒸発させるよう
に二つの蒸発源60が配置されている。
上記各蒸発源60は、トリガ[gi(図示省略)とカソ
ード62との間にアーク放電を起こさせて当該カソード
32を局部的に溶解させて蒸発粒子34を蒸発させるも
のである。この場合、従来の電子ビーム蒸発源と異なり
、カソード32は、電流密度が例えば106〜10’A
A−と大きいので、放電点のみが局部的に溶解されるだ
けであるため、蒸発源60の向きがどのようなものであ
っても溶解金属が落下等する恐れはない。従って蒸発源
30はこの例のような横向き以外に、下向き等の任意の
向きに取り付けることができる。また、カソード62か
らの蒸発粒子64には、従来の蒸発源と異なり、アーク
放電によってイオン化されたものもある程度台まれてい
る。
各イオン源12から引き出すイオン14の種類は、基板
6上に形成しようとする薄膜の種類等に応じて、例えば
窒素イオン、炭素イオン、あるいはアルゴンイオン等が
選ばれる。また各蒸発源6゜のカソード62の4類も、
当該薄膜の種類に応じて、例えばTi、 Hf、 Zr
、 Cr等が選ばレル。
上記のような装置における膜形成手順の一例を説明する
■ まず真空容器2内を図示しない真空ポンプによって
所定の真空度(例えば1O−6Torr程度)にまで真
空引きをする。
■ そしてホルダ28を回転させながら(以降も同様)
、ホルダ28上の基板6にイオン源12からイオン14
を照射して、イオンボンバードによる加熱を行う。この
時、基板乙には負バイアスをかけても良いが、Ovでも
ボンバードは可能である。またイオン14のN類として
は、例えばアルゴン等の不活性ガスイオンあるいは成膜
に用いる窒素イオン等が採り得る。加熱温度は例えば数
百〜500°C程度とする。
■ その後蒸発源30において例えば数十〜100A程
度の電流でアーク放電を起こさせて、蒸発粒子34を基
板6上に被着(蒸着)させる。
■ 上記■と併せて、イオン源12からのイオン14を
基板6上に照射する。これによって、回転しているホル
ダ28上の各基板6に対して、蒸発粒子64の蒸着とイ
オン14の照射とが交互に行われる。その場合の蒸着膜
厚は、蒸着粒子64と注入イオン14とが十分にミキシ
ングする程度のものとするのが好ましく、例えばイオン
14のエネルギーが40KeV程度であれば1台当りの
1回の蒸着膜厚は600A程度にすることができる・以
上の結果、各基板6上にイオン14と蒸着粒子34との
化合物である薄膜(例えばTiN[膜)が被着形成され
る。
上述した実施例のイオン蒸着薄膜形成装置によれば、イ
オン源12及び蒸発源30を真空容器2の側壁に配置す
ることができるので、 ■ 複数方向からイオン照射および蒸着が可能となり、
基板6に対する成膜面積や成膜レートが大きくとれる。
成膜レートは例えば、従来の装置では1μ/hr程度の
ものが、図示装置では2〜3μ/hr程度も可能である
■ 基板6の下方にイオン源12や蒸発WA30を配置
する必要がないので、基板6からの剥離物(コンタミ)
がイオン源12や蒸発源60内に落下混入して、例えば
イオン源12にアーキング現象等の不具合を引き起こす
というようなトラブルを排除することができる。
■ 複数のイオン源12を備えているので、それぞれの
イオン源12を制御することによりボンバード時の基板
6の加熱(温度上昇)制御が容易であり、例えば基板6
の形状等に応じて各場所毎の加熱制御をしたりすること
もできる。また膜形成中においても、基板6はイオン1
4による加熱に加えてイオン化した蒸発粒子34による
加熱が可能であるため、イオン源12や蒸発源60のパ
ワー、あるいは基板6のバイアス電圧を制御することに
より、成膜中の基板6の温度制御も容易である。
■ 複数のイオン源12におけるイオン種や複数の蒸発
源30におけるカソード62の皿類を色々と選定するこ
とができ、従って基板6上に各種の多層膜を形成するこ
ともできる。
■ 蒸発粒子34にはイオン化されたものも含まれてい
るため、イオン14との反応が促進され、従来の場合よ
りも低温で膜形成が可能である。しかもイオン化した蒸
発粒子54の押し込み(ノックオン)作用も期待できる
ため、薄膜の基板6に対する密着性も高まる。その場合
、基板6のバイアスはOvでも良いけれども、負のバイ
アス(例えば−1000V程度)をかけると上記効果は
一層大きくなる。
第4図はこの発明の他の実施例を示す平面図で、この例
では、イオン源12とアーク放電を利用した蒸発源30
を一対にして、真空容器2の同一面側に配置し、基板乙
の同一面に角度を付けてイオン14および蒸発粒子34
が来るようにして、前述の実施例のようにイオン注入と
蒸着が交互でな(、同時にイオン注入と蒸着を行なうよ
うにしても良い。
この場合、前述の実施例のような角柱状のホルダを用い
、真空容器2の個々の面にそれぞれイオン源12と蒸発
源60を対にして配置し、同時に複数枚の基板に薄膜を
形成するようにしてもよいのは勿論である。
この実施例によれば、イオン源12及び蒸発源60を、
基板iζ対して角度を付け、しかも真空容器2の同一面
側に配置することができるので、ホルダ28を特に回転
させる必要はない。
なお、この発明は上述した実施例に限られることなく、
ホルダ28の構造・配置やイオン源12および蒸発源3
0の数量・配置等は一例であり、目的等に応じてこれ以
外に種々のものが採り得る。
例えば、ホルダ28の形状は多面体、円柱(円筒)等で
も良く、その向きは(即ち回転軸は)横向きでも良い。
しかもイオン源12および蒸発源60はホルダ28の周
囲に3台以上づつ配置しても良く、また上下に複数段づ
つ配置しても良く、更にはこれらを組み合わせても良い
のは勿論である。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、この発明によれば、イオン源およ
び蒸発源を任意の方向に配置することができるので、こ
の皿装置の設計、製作に際し、これらに基因する種々の
制約を受けることがなくなり、その自由度を増すことが
できるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係るイオン蒸着薄膜形
成装置を示す平面図である。第2図は、第1図の線1−
1に沿う縦断面図である。第5図は、第1図の線ト1に
沿う縦断面図である。第4図は、この発明の他の実施例
に係るイオン蒸着薄膜形成装置を示す平面図である。第
5図は、従来のイオン蒸着薄膜形成装置の一例を示す側
面図である。 2・・・真空容器、6・・・基板、12・・・イオン源
、14・・・イオン(イオンビーム)、28・・・ホル
ダ、30・・・蒸発源、64・・・蒸発粒子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空容器と、真空容器内に配設された基板に向け
    てイオンを照射するイオン源と、アーク放電を利用した
    ものであつて前記基板に向けて蒸発粒子を蒸発させる蒸
    発源とを備えることを特徴とするイオン蒸着薄膜形成装
    置。
JP32643287A 1987-12-22 1987-12-22 イオン蒸着薄膜形成装置 Pending JPS63317661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32643287A JPS63317661A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 イオン蒸着薄膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32643287A JPS63317661A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 イオン蒸着薄膜形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11186486A Division JPS62267464A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 イオン蒸着薄膜形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63317661A true JPS63317661A (ja) 1988-12-26

Family

ID=18187737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32643287A Pending JPS63317661A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 イオン蒸着薄膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63317661A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0595624B1 (en) Film forming apparatus for filling fine pores of a substrate
US7678241B2 (en) Film forming apparatus, substrate for forming oxide thin film and production method thereof
US4982696A (en) Apparatus for forming thin film
JP2001064770A (ja) スパッタリング装置
JPS63317661A (ja) イオン蒸着薄膜形成装置
JPH0625846A (ja) 複合スパッタリング装置
JPS62267464A (ja) イオン蒸着薄膜形成装置
JPH0236673B2 (ja)
JPH1088325A (ja) 薄膜形成装置
US20230304140A1 (en) Film-forming device, film-forming unit, and film-forming method
JPS59153882A (ja) スパツタ−蒸着法
JP3330632B2 (ja) 薄膜蒸着装置
JPS62177177A (ja) イオンミキシング装置
JPH01119663A (ja) 薄膜形成装置
JP2774541B2 (ja) 薄膜形成装置
JPH07138741A (ja) 真空蒸着装置
JPH0794412A (ja) 薄膜形成装置
JPS6043914B2 (ja) スパツタリング製膜方法
JPS63100179A (ja) 膜形成装置
JPH04350156A (ja) 薄膜形成装置
JP2971541B2 (ja) 薄膜形成装置
JPH089160Y2 (ja) 成膜装置
JP3174313B2 (ja) 薄膜形成装置
JPH03191054A (ja) 薄膜作成方法
KR20190074760A (ko) 복수의 타겟 구조체를 이용한 진공증착장치